JP2016170280A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016170280A JP2016170280A JP2015050047A JP2015050047A JP2016170280A JP 2016170280 A JP2016170280 A JP 2016170280A JP 2015050047 A JP2015050047 A JP 2015050047A JP 2015050047 A JP2015050047 A JP 2015050047A JP 2016170280 A JP2016170280 A JP 2016170280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- forming apparatus
- unit
- photosensitive drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 184
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 28
- 238000011161 development Methods 0.000 description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
- G03G15/0136—Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Abstract
【解決手段】モノモード時に画像を形成しない画像形成部SY、SM、SCにおける感光ドラムの使用量に関する情報が所定の閾値を超えた場合に、該画像形成部SY、SM、SCにおいても中間転写ベルト51を感光ドラム1に当接させる構成とする。
【選択図】図7
Description
1.画像形成装置の全体的な構成
図1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像の形成が可能な、中間転写方式を採用したタンデム型のカラーレーザービームプリンタである。
本実施例の画像形成装置100は、全ての画像形成部SY、SM、SC、SKで画像を形成するフルカラーモードと、K画像形成部のみで画像を形成しYMC画像形成部SY、SM、SCでは画像を形成しないモノモードと、を実行可能である。
本実施例の画像形成装置100は、上述のようにフルカラーモードとモノモードとを実行可能である。そして、フルカラーモードでは、全ての画像形成部SY、SM、SC、SKにおいて現像装置4の現像ローラ41が感光ドラム1に当接させられる。一方、モノモードでは、K画像形成部SKの現像装置4の現像ローラ41は感光ドラム1に当接させられ、YMC画像形成部SY、SM、SCの現像装置4の現像ローラ41は感光ドラム1から離間される。
図5は、本実施例の画像形成装置100の要部の概略制御態様を示すブロック図である。画像形成装置100には、画像形成装置100の各部を統括的に制御する制御手段としての制御部110が設けられている。制御部110は、演算処理を行う中心的素子であるCPU、記憶手段としての記憶素子(メモリ)であるROM、RAMなどを有して構成される。RAMには、センサーの検出結果、演算結果などが格納され、ROMには制御プログラム、予め求められたデータテーブルなどが格納されている。本実施例との関係で言えば、制御部110には、各高圧電源E1、E2、E3、E4、露光装置3、駆動モータ(メインモータ)M1、転写接離機構8、現像接離機構9などが接続されている。そして、本実施例では、特に、制御部110は、後述するモノモード時の中間転写ベルト51の接離動作を実行させる。
図6は、フルカラーモード時のタイミングチャートである。なお、図6のタイミングチャートでは、2イメージの画像形成を1つのジョブとして行う場合について示している。
図7は、モノモード時のタイミングチャートである。なお、図7のタイミングチャートも、図6の場合と同様、2イメージの画像形成を1つのジョブとして行う場合について示している。また、図8は、本実施例における画像形成ジョブのフローチャートである。以下、図7のタイミングチャート及び図8のフローチャートを参照して、モノモード時の動作について説明する。
次に、図8のフローチャートを再度参照して、本実施例におけるモノカウントC1がリセットされる条件について説明する。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1のものと同一又は対応する機能、構成を有する要素については、同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
4 現像装置
5 転写装置
7 クリーニング装置
8 転写接離機構
9 現像接離機構
10 プロセスカートリッジ
41 現像ローラ
51 中間転写ベルト
52 1次転写ローラ
71 クリーニングブレード
100 画像形成装置
110 制御部
S 画像形成部
Claims (15)
- 回転可能な像担持体、前記像担持体に対し接離可能であり前記像担持体上に現像剤で画像を形成する現像装置、及び、前記像担持体に当接して配置され前記像担持体上から現像剤を除去するクリーニング部材、をそれぞれが有する複数の画像形成部と、
前記複数の画像形成部のそれぞれの前記像担持体上に形成された画像を記録材に転写させる転写装置と、
前記複数の画像形成部のうち少なくとも一つの画像形成部の前記像担持体に対して対応する前記現像装置を接離させる接離手段と、
前記複数の画像形成部のうち少なくとも一つの画像形成部の前記像担持体と前記転写装置との接触圧を変更する変更手段と、
を有し、
前記複数の画像形成部のうち一部の画像形成のみで画像を形成しその他の画像形成部では画像を形成しないモードを実行可能であり、前記モードは、前記一部の画像形成部では前記像担持体に前記現像装置が当接し、前記その他の画像形成部では前記像担持体から前記現像装置が離間しかつ前記像担持体と前記転写装置との接触圧が前記一部の画像形成部よりも小さくされ、前記一部の画像形成部及び前記その他の画像形成部の前記像担持体が回転駆動された状態で実行される画像形成装置において、
前記モードが所定の期間を超えて続いて実行された場合に、前記他の画像形成部における前記接触圧を前記小さくされた状態よりも大きくさせる制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記他の画像形成部における前記接触圧を前記小さくされた状態とするために、前記他の画像形成部の前記像担持体と前記転写装置とを離間させ、かつ、前記他の画像形成部の前記接触圧を前記小さくされた状態よりも大きくするために、前記他の画像形成部の前記像担持体と前記転写装置とを接触させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体の使用量に関する情報を記憶する記憶手段を有し、
前記制御手段は、前記モードにおける前記他の画像形成部の前記像担持体の使用量に関する情報が第1の閾値を超えた場合に、前記接触圧を前記小さくされた状態よりも大きくさせることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記他の画像形成部の前記像担持体に前記現像装置が当接した状態で実行される別のモードにおける前記他の画像形成部の前記像担持体の使用量に関する情報が所定の第2の閾値を超えた場合に、前記記憶手段に記憶された前記モードにおける前記他の画像形成部の前記像担持体の使用量に関する情報をリセットすることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体の使用量に関する情報は、前記像担持体の回転数から算出されることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、該画像形成装置の使用環境を検知する環境検知手段を有し、
前記制御手段は、前記環境検知手段により検知された使用環境に応じて前記第1の閾値を変化させることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記環境検知手段により検知された温度が第1の温度の場合よりも、前記第1の温度よりも低い第2の温度の場合の方の、前記第1の閾値を小さくすることを特徴とすることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記複数の画像形成部のうち少なくとも一つの画像形成部の前記現像装置の使用量に関する情報を検知する検知手段を有し、
前記制御手段は、前記検知手段により検知された前記他の画像形成部の前記現像装置の使用量に関する情報に応じて前記第1の閾値を変化させることを特徴とする請求項3〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記他の画像形成部の前記現像装置の使用量に関する情報が示す該現像装置の使用量が第1の使用量の場合よりも、前記第1の使用量よりも大きい第2の使用量の場合の方の、前記第1の閾値を小さくすることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記モードを複数の異なる前記像担持体の回転速度で実行することが可能であり、
前記制御手段は、前記回転速度に応じて前記第1の閾値を変化させることを特徴とする請求項3〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記回転速度が第1の回転速度の場合よりも、前記第1の回転速度より遅い第2の回転速度の場合の方の、前記第1の閾値を小さくすることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記転写装置は、前記複数の画像形成部のそれぞれの前記像担持体からトナー像が転写されるか又は前記複数の画像形成部のそれぞれの前記像担持体からトナー像が転写される記録材を担持する無端状のベルトと、前記ベルトを介して前記複数の画像形成部のそれぞれの前記像担持体に対応して設けられた押圧部材と、を有し、
前記変更手段は、前記押圧部材を前記像担持体に対し近づける方向及び遠ざける方向に移動させることで前記像担持体と前記ベルトとの接触圧を変更することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記押圧部材は、前記像担持体から前記ベルト又は前記ベルトに担持された記録材に画像を転写させる転写部材であることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記他の画像形成部における前記接触圧を前記小さくされた状態よりも大きくすることを、前記一部の画像形成部の前記像担持体に形成された画像の前記転写を行っている期間を避けて行わせることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記複数の画像形成部のそれぞれの前記像担持体を帯電させる、前記複数の画像形成部のそれぞれに設けられた帯電手段と、前記複数の画像形成部のそれぞれの帯電させられた前記像担持体を露光して静電像を形成する露光手段と、を有し、
前記制御手段は、前記他の画像形成部における前記接触圧を前記小さくされた状態よりも大きくすることを、前記一部の画像形成部の前記像担持体を前記露光手段により露光して静電像を形成している期間を避けて行わせることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015050047A JP6669378B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 画像形成装置 |
US15/067,659 US9897942B2 (en) | 2015-03-12 | 2016-03-11 | Image forming apparatus controlling contact pressure between image bearing member and transfer device |
US15/868,106 US10241445B2 (en) | 2015-03-12 | 2018-01-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015050047A JP6669378B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016170280A true JP2016170280A (ja) | 2016-09-23 |
JP6669378B2 JP6669378B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=56887698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015050047A Active JP6669378B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9897942B2 (ja) |
JP (1) | JP6669378B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019040142A (ja) * | 2017-08-28 | 2019-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019049632A (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
KR20190090358A (ko) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
JP7646486B2 (ja) | 2021-07-09 | 2025-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6669378B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2020-03-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6921558B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-08-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356642A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003076103A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2009271163A (ja) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010002565A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US20100046997A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Xerox Corporation | Systems and methods for controlling cleaning devices in image forming apparatus |
JP2010181780A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011150311A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-08-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012233994A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013156446A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014021261A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014071435A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
JP2015034968A (ja) * | 2013-04-23 | 2015-02-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3325071B2 (ja) | 1993-03-09 | 2002-09-17 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
US6771924B2 (en) | 2001-09-04 | 2004-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having different modes for preventing defective cleaning |
JP5419657B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6669378B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2020-03-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-03-12 JP JP2015050047A patent/JP6669378B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-11 US US15/067,659 patent/US9897942B2/en active Active
-
2018
- 2018-01-11 US US15/868,106 patent/US10241445B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356642A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003076103A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2009271163A (ja) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010002565A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US20100046997A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Xerox Corporation | Systems and methods for controlling cleaning devices in image forming apparatus |
JP2010181780A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011150311A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-08-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012233994A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013156446A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014021261A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014071435A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
JP2015034968A (ja) * | 2013-04-23 | 2015-02-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019040142A (ja) * | 2017-08-28 | 2019-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019049632A (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7016649B2 (ja) | 2017-09-08 | 2022-02-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
KR20190090358A (ko) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
KR102307717B1 (ko) * | 2018-01-24 | 2021-10-05 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
JP7646486B2 (ja) | 2021-07-09 | 2025-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160266523A1 (en) | 2016-09-15 |
US20180136591A1 (en) | 2018-05-17 |
US9897942B2 (en) | 2018-02-20 |
US10241445B2 (en) | 2019-03-26 |
JP6669378B2 (ja) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6669378B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4752637B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015034968A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3596531B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20120008970A1 (en) | Image forming apparatus and cleaning method | |
US9703232B2 (en) | Image forming apparatus that performs a contacting operation for contacting a developing member with an image bearing member | |
US9229353B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008089737A (ja) | 画像形成装置 | |
US9563170B2 (en) | Image forming apparatus configured to use a common driving source for image bearing members | |
JP2017068191A (ja) | 画像形成装置 | |
US11054786B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4732054B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009271148A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6671971B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023162067A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012032625A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5041247B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2017015775A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6946116B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008089785A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6671970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6007759B2 (ja) | 画像形成装置および回転制御方法 | |
JP2013250307A (ja) | クリーニング装置、画像形成装置 | |
JP3962488B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023074989A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6669378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |