JP2015518845A - 髄膜炎菌血清群xコンジュゲート - Google Patents
髄膜炎菌血清群xコンジュゲート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015518845A JP2015518845A JP2015513141A JP2015513141A JP2015518845A JP 2015518845 A JP2015518845 A JP 2015518845A JP 2015513141 A JP2015513141 A JP 2015513141A JP 2015513141 A JP2015513141 A JP 2015513141A JP 2015518845 A JP2015518845 A JP 2015518845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conjugate
- serogroup
- polysaccharide
- capsular polysaccharide
- capsular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/095—Neisseria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/6415—Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/646—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/04—Preparation or injection of sample to be analysed
- G01N30/06—Preparation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/6037—Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/88—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
- G01N2030/8809—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
- G01N2030/8813—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
- G01N2030/8827—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving nucleic acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/88—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
- G01N2030/8809—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
- G01N2030/8813—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
- G01N2030/8836—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving saccharides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
- Y10S530/825—Bacteria
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本願は、2012年5月22日に出願された米国仮特許出願第61/650,025号;2012年9月9日に出願された米国仮特許出願第61/698,677号;および2013年3月15日に出願された米国仮特許出願第61/799,528号の利益を主張する。上述の出願の全体の内容は、あらゆる目的のために本明細書中に参考として援用される。
本発明は、細菌莢膜糖、特に、Neisseria meningitidis血清群X莢膜多糖の分野にある。コンジュゲートを形成するために、多糖をキャリアとコンジュゲートすることができる。多糖およびコンジュゲートは、特に、水性製剤の状態で、免疫のために有用である。
細菌の莢膜糖は、長年にわたり、莢膜形成菌(capsulated bacteria)に対するワクチンに使用されている。しかし、糖はT細胞非依存性抗原であるので、免疫原性が低い。キャリアとコンジュゲートすることにより、T細胞非依存性抗原をT細胞依存性抗原に変換し、それにより、記憶応答を増強し、防御免疫の発生を可能にすることができる。したがって、最も有効な糖ワクチンは、複合糖質に基づくものであり、プロトタイプのコンジュゲートワクチンはHaemophilus influenzaeb型(「Hib」)に対するものであった[例えば、参考文献86の14章を参照されたい]。
本発明は、一部、血清群X莢膜多糖をキャリア分子とコンジュゲートするための方法に基づく。本発明者らは、生じるコンジュゲートが免疫原性であり、殺菌性抗体応答を誘導することができることを見いだした。したがって、血清群Xコンジュゲートは、免疫原性組成物、特にワクチンにおいて有用である。本発明者らは、血清群X莢膜多糖抗原、例えば血清群Xコンジュゲートを、他の抗原と、血清群Xに対する免疫応答を失うことなく組み合わせることが可能であることも発見した。詳細には、血清群Xコンジュゲートを他のコンジュゲート、例えば、他の細菌莢膜糖抗原を含むコンジュゲートと組み合わせることができる。血清群Xコンジュゲートは、他のN.meningitidis血清群、例えば血清群A、C、W135およびY由来の莢膜糖抗原を含むコンジュゲートとの組合せに特に適している。これらの組合せでは、血清群Xコンジュゲートがその免疫原性を保持するだけでなく、血清群A、C、W135および/またはYコンジュゲートもそれらの免疫原性を保持する。さらに、本発明者らは、構造が血清群A莢膜多糖と類似しているにもかかわらず、血清群X由来の莢膜多糖が驚いたことに 溶液中で安定であることも見いだした。したがって、血清群X莢膜多糖およびそのコンジュゲートは、水性製剤に使用するために特に適し得る。
本発明は、N.meningitidis血清群Xの莢膜多糖に関する。群X莢膜多糖の構造は、O−アセチル基を伴わない、α1−4ホスホジエステル結合によって結びついたN−アセチルグルコサミン−4−リン酸残基からなる[19]:{→4)−D−GlcpNAc−α−(1→OPO3→}(図1)。
本発明は、典型的にはタンパク質であるキャリア分子の使用に関する。一般に、糖とキャリアの共有結合性コンジュゲーションにより、T細胞非依存性抗原からT細胞依存性抗原に変換されるので、糖の免疫原性が増強され、したがって、免疫学的記憶を刺激することが可能になる。コンジュゲーションは小児用ワクチンに対して特に有用であり[例えば、参考文献34]、周知の技法である[例えば、参考文献35〜43に概説されている]。
上記の第1の実施形態のプロセスのステップ(a)では、莢膜多糖内の第一ヒドロキシル基が酸化されてアルデヒド基がもたらされる。第一ヒドロキシル基は、MenX莢膜多糖サブユニットのC−6原子に共有結合によって結合しており、したがって、ステップは以下の通り進行する:
上記の第3の実施形態および第4の実施形態のプロセスのステップ(b)では、莢膜多糖の2つの隣接するヒドロキシル基が酸化的切断を受けて、アルデヒド基がもたらされる:
上記の第3の実施形態および第4の実施形態のプロセスのステップ(a)では、莢膜多糖の還元末端を還元して、末端に2つの隣接するヒドロキシル基を有する改変多糖をもたらす:
上記の第2の実施形態のプロセスのステップ(a)では、莢膜多糖の還元末端を還元的アミノ化に供して、末端サブユニットのC−1原子に第一アミン基が共有結合によって結合した改変多糖をもたらす:
上記の第1の実施形態のステップ(b)における酸化多糖とキャリア分子のアルデヒド基を介したカップリングは、直接的でもリンカーを介してもよい。しかし、カップリングは、必要な合成ステップが少ないので、直接的であることが好ましい。上記の第2の実施形態のステップ(b)における改変多糖とキャリア分子の第一アミン基を介したカップリングはまた、直接的でもリンカーを介してもよい。この実施形態では、典型的には、多糖とキャリア分子の間に空間をもたらすために、リンカーが使用される。上記の第3の実施形態のステップ(d)における改変多糖とキャリア分子の第一アミン基を介したカップリングはまた、直接的でもリンカーを介してもよい。この実施形態では、典型的には、同様に、多糖とキャリア分子の間に空間をもたらすために、リンカーが使用される。3つの実施形態全てについて、任意の適切なコンジュゲーション反応を、所望であれば任意の適切なリンカーを用いて使用することができる。
他のX基は、HO−L−OHと組み合わせるとエステルを形成するもの、例えば、ノルボラン、p−ニトロ安息香酸、およびスルホ−N−ヒドロキシスクシンイミドである。本発明で使用するための、アミンと反応するさらなる二官能性リンカーとしては、アクリロイルハロゲン化物(例えば、塩化物)[70]、ハロアシルハライド[71]、グルタル酸ジスクシンイミジル、スベリン酸ジスクシンイミジル、エチレングリコールビス[スクシンイミジルスクシネート]などが挙げられる。
リンカーを使用する場合、コンジュゲートはリンカー部分を含む。この部分は多糖にもキャリアにも由来せず、コンジュゲート調製の間に使用される第3の分子であり、最終のコンジュゲート生成物において多糖およびキャリアタンパク質のどちらとも容易に区別することができる。リンカー部分は、炭素、水素、酸素および/または窒素などの原子を含んでよい。炭素および水素を含むリンカーが典型的であり、酸素および/または窒素をさらに含むリンカーも典型的には使用される。窒素原子を含むリンカーでは、窒素原子と結合した炭素原子を含んでよく、その窒素原子が今度は第2の炭素原子と結合している(−C−N−C−)。酸素原子を含むリンカーは、典型的には、酸素原子をカルボニル基の一部として含む。分子量が30〜500Daの間のリンカー部分が一般的である。2つのカルボニル基を含有するリンカーも一般的である。
−アクリロイル化(例えば、アクリロイル塩化物との反応による)、続いて、アミノ酸の側鎖のε−NH2またはシステイン側鎖の−SHのいずれかへのマイケル付加[70]。生じるリンカーは−NH−C(O)−(CH2)2−(プロピオンアミド)である。
−ハロアシルハライドとの反応、続いて、アミノ酸の側鎖のε−NH2またはシステイン側鎖の−SHとの反応[71]。リンカーは−NH−C(O)−CH2−である。
本発明は、上記の個々のコンジュゲートを提供するだけでなく、本発明のコンジュゲートと1種または複数種のさらなる抗原とを含む組成物も提供する。組成物は、典型的には免疫原性組成物である。
以下の組合せが、特に本発明において使用されることが想定される:
1)本発明のコンジュゲートおよび血清群A莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート;
2)本発明のコンジュゲートおよび血清群W135莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート;
3)本発明のコンジュゲート、血清群A莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート、および血清群W135莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート;ならびに
4)本発明のコンジュゲート、血清群A莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート、血清群C莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート、血清群W135莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート、および血清群Y莢膜多糖とキャリアタンパク質とのコンジュゲート。
−Streptococcus pneumoniae由来の糖抗原[例えば、参考文献77〜79;参考文献86の22章&23章]。
−A型肝炎ウイルス由来の抗原、例えば、不活化ウイルス[例えば、80、81;参考文献86の15章]。
−B型肝炎ウイルス由来の抗原、例えば、表面抗原および/またはコア抗原[例えば、81、82;参考文献86の16章]。
−C型肝炎ウイルス由来の抗原[例えば、83]。
−Bordetella pertussis由来の抗原、例えば、B.pertussis由来の百日咳ホロ毒素(PT)および線維状赤血球凝集素(FHA)、必要に応じて、パータクチンおよび/または凝集原2および3の組み合わせ[例えば、参考文献84&85;参考文献86の21章]。
−ジフテリア抗原、例えば、ジフテリアトキソイド[例えば、参考文献86の13章]。
−破傷風抗原、例えば、破傷風トキソイドなど[例えば、参考文献86の27章]。
−Haemophilus influenzae B由来の糖抗原[例えば、参考文献86の14章]
−Chlamydia pneumoniae由来の抗原[例えば、87、88、89、90、91、92、93]。
−Chlamydia trachomatis由来の抗原[例えば、94]。
−Porphyromonas gingivalis由来の抗原[例えば、95]。
−ポリオ抗原(複数可)[例えば、96、97;参考文献86の24章]、例えば、IPV。
−狂犬病抗原(複数可)[例えば、98] 例えば、凍結乾燥不活化ウイルス[例えば99、RabAvert(商標)]。
−麻疹抗原、流行性耳下腺炎抗原および/または風疹抗原[例えば、参考文献86の19章、20章および26章]。
−インフルエンザ抗原(複数可)[例えば、参考文献86の17章&18章]、例えば、赤血球凝集素および/またはノイラミニダーゼ表面タンパク質。
−Moraxella catarrhalis由来の抗原[例えば、100]。
−Streptococcus pyogenes(A群連鎖球菌)由来の抗原[例えば、101、102、103]。
−Streptococcus agalactiae(B群連鎖球菌)由来の抗原[例えば、64、104〜106]。
−S.epidermidis由来の抗原[例えば、参考文献107、108および109に記載のATCC−31432株、SE−360株およびSE−10株から得ることができるI型莢膜多糖、II型莢膜多糖および/またはIII型莢膜多糖。
本発明は、(a)特に本発明のコンジュゲートの形態の血清群X莢膜多糖と、(b)薬学的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物を提供する。典型的な「薬学的に許容されるキャリア」としては、それ自体は組成物を受け取る個体に有害な抗体の産生を誘導しない任意のキャリアが挙げられる。適切なキャリアは、典型的には、大きな、ゆっくりと代謝される巨大分子、例えば、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、アミノ酸ポリマー、アミノ酸共重合体、スクロース[119]、トレハロース[120]、ラクトース、および脂質凝集体(例えば、油滴またはリポソームなど)である。そのようなキャリアは、当業者に周知である。ワクチンは、例えば、水、食塩水、グリセロールなどの希釈剤も含有してよい。さらに、補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質などが存在してよい。滅菌された、発熱物質を含まないリン酸緩衝生理食塩水が典型的なキャリアである。薬学的に許容される賦形剤の徹底的な考察が参考文献121において入手可能である。
本発明においてアジュバントとして使用するために適した無機質含有組成物としては、アルミニウム塩およびカルシウム塩などの無機塩類が挙げられる。本発明は、水酸化物(例えば、オキシ水酸化物)、リン酸塩(例えば、ヒドロキシホスフェート、オルトホスフェート)、硫酸塩などの無機塩類[例えば、参考文献130の8章&9章を参照されたい]、または異なる無機化合物の混合物(例えば、リン酸塩および水酸化物アジュバントの混合物、必要に応じて過剰リン酸塩を含む)を含み、化合物は任意の適切な形態(例えば、ゲル、結晶、非晶質など)をとり、塩(複数可)に吸着していることが一般的である。無機質含有組成物は、金属塩の粒子として製剤化することもできる[131]。
本発明においてアジュバントとして使用するために適したオイルエマルション組成物としては、スクアレン−水エマルション、例えば、MF59(マイクロフルダイザーを使用してサブミクロン粒子に製剤化された5%スクアレン、0.5%Tween80、および0.5%Span85)が挙げられる[参考文献130の10章; 参考文献132〜134も参照されたい]。MF59は、FLUAD(商標)インフルエンザウイルス三価サブユニットワクチンにおいてアジュバントとして使用されている。
サポニン製剤も、本発明におけるアジュバントとして使用することができる。サポニンは、広い範囲の植物種の樹皮、葉、茎、根、さらには花において見いだされるステロール配糖体およびトリテルペノイド配糖体の異種群である。Quillaia saponaria Molinaの木の樹皮から単離されたサポニンがアジュバントとして広く研究されている。サポニンは、Smilax ornata(サルサパリラ)、Gypsophilla paniculata(ブライダルベール)、およびSaponaria officianalis(サボンソウ根)から商業的に得ることもできる。サポニンアジュバント製剤は、QS21などの精製された製剤、ならびにISCOMなどの脂質製剤を含む。
ビロソームおよびウイルス様粒子(VLP)も、本発明におけるアジュバントとして使用することができる。これらの構造は、一般に、ウイルス由来の1つまたは複数のタンパク質を、必要に応じてリン脂質と組み合わせてまたはそれと一緒に製剤化して含有する。これらは、一般に、非病原性、非複製性であり、一般には、いかなるネイティブなウイルスゲノムも含有しない。ウイルスタンパク質は、組換えによって作製することもでき、ウイルス全体から単離することもできる。ビロソームまたはVLPに使用するために適したこれらのウイルスタンパク質としては、インフルエンザウイルスに由来するタンパク質(例えば、HAまたはNA)、B型肝炎ウイルスに由来するタンパク質(例えば、コアタンパク質またはカプシドタンパク質)、E型肝炎ウイルスに由来するタンパク質、麻疹ウイルスに由来するタンパク質、シンドビスウイルスに由来するタンパク質、ロタウイルスに由来するタンパク質、口蹄疫ウイルスに由来するタンパク質、レトロウイルスに由来するタンパク質、ノーウォークウイルスに由来するタンパク質、ヒトパピローマウイルスに由来するタンパク質、HIVに由来するタンパク質、RNA−ファージに由来するタンパク質、Qβ−ファージに由来するタンパク質(例えば、コートタンパク質)、GA−ファージに由来するタンパク質、fr−ファージに由来するタンパク質、AP205ファージに由来するタンパク質、およびTyに由来するタンパク質(例えば、レトロトランスポゾンTyタンパク質p1)が挙げられる。VLPは、参考文献144〜149においてさらに考察されている。ビロソームは、例えば、参考文献150においてさらに考察されている。
本発明において使用するために適したアジュバントとして、細菌誘導体または微生物誘導体、例えば、腸内細菌リポ多糖(LPS)の無毒性誘導体、リピドA誘導体、免疫賦活オリゴヌクレオチドおよびADP−リボシル化毒素およびその解毒された誘導体が挙げられる。
本発明においてアジュバントとして使用するために適したヒト免疫調節物質としては、サイトカイン、例えば、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12[183]など)[184]、インターフェロン(例えば、インターフェロン−γ)、マクロファージコロニー刺激因子、および腫瘍壊死因子が挙げられる。
生体接着剤および粘膜接着剤も、本発明におけるアジュバントとして使用することができる。適切な生体接着剤としては、エステル化ヒアルロン酸ミクロスフェア[185]または粘膜接着剤、例えば、ポリ(アクリル酸)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖およびカルボキシメチルセルロースの架橋誘導体が挙げられる。キトサンおよびその誘導体も、本発明におけるアジュバントとして使用することができる[186]。
微小粒子も、本発明におけるアジュバントとして使用することができる。生分解性であり、無毒性の材料(例えば、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリ酸無水物、ポリカプロラクトンなど)から、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)を用いて形成され、必要に応じて、負に荷電した表面を有するように処理した(例えば、SDSを用いて)または正に荷電した表面を有するように処理した(例えば、CTABなどの陽イオン界面活性剤を用いて)微小粒子(すなわち、直径が約100nm〜約150μm、より好ましくは直径が約200nm〜約30μm、最も好ましくは直径が約500nm〜約10μmの粒子)が好ましい。
アジュバントとして使用するために適したリポソーム製剤の例は、参考文献187〜189に記載されている。
本発明において使用するために適したアジュバントとして、ポリオキシエチレンエーテルおよびポリオキシエチレンエステルが挙げられる[190]。そのような製剤は、オクトキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性物質[191]ならびにオクトキシノールなどの少なくとも1種の追加的な非イオン性界面活性物質と組み合わせたポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはエステル界面活性物質[192]をさらに含む。好ましいポリオキシエチレンエーテルは、以下の群から選択される:ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル(ラウレス9)、ポリオキシエチレン−9−ステオリルエーテル、ポリオキシエチレン(polyoxytheylene)−8−ステオリルエーテル、ポリオキシエチレン−4−ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン−35−ラウリルエーテル、およびポリオキシエチレン−23−ラウリルエーテル。
PCPP製剤は、例えば、参考文献193および194に記載されている。
本発明においてアジュバントとして使用するために適したムラミルペプチドの例としては、N−アセチル−ムラミル−L−トレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(nor−MDP)、およびN−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミンMTP−PE)が挙げられる。
本発明におけるアジュバントとして使用するために適したイミダゾキノロン化合物の例としては、イミクアモド(Imiquamod)およびその相同体(例えば、「Resiquimod 3M」)が挙げられ、これは参考文献195および196にさらに記載されている。
本発明においてアジュバントとして使用するために完全に適したチオセミカルバゾン化合物、ならびに化合物を製剤化する、製造する、およびスクリーニングする方法の例としては、参考文献197に記載されているものが挙げられる。TNF−αなどのサイトカインの産生に関してヒト末梢血単核細胞を刺激することにおいてチオセミカルバゾンが特に有効である。
本発明においてアジュバントとして使用するために完全に適したトリプタントリン化合物、ならびに化合物を製剤化する、製造する、およびスクリーニングする方法の例としては、参考文献198に記載されているものが挙げられる。TNF−αなどのサイトカインの産生に関してヒト末梢血単核細胞を刺激することにおいてトリプタントリン化合物が特に有効である。
本発明は、本発明の医薬組成物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において免疫応答を生じさせるための方法も提供する。免疫応答は、防御的なものであることが好ましく、抗体を伴うことが好ましい。当該方法により、追加免疫応答が生じ得る。
上記の通り、本発明者らは、参考文献65および参考文献66に記載されているキャリアタンパク質、特に、これらの文献の配列番号9(本明細書においても配列番号9である)のタンパク質が本発明におけるキャリア分子として使用するために特に適することを見いだした。
元の「spr0096」ポリペプチド配列は、参考文献203において「仮想タンパク質」とアノテートされた(GI:15902140参照)。参照のために、R6株において見いだされる全長spr0096のアミノ酸配列が本明細書において配列番号1として示されている。
元の「spr2021」ポリペプチド配列は、参考文献203において「一般的なストレスタンパク質GSP−781」とアノテートされた(GI:15904062参照)。参照のために、R6株において見いだされる全長spr2021のアミノ酸配列が本明細書において配列番号3として示されている。
典型的には、spr0096抗原およびspr2021抗原は、単一のポリペプチド鎖(「ハイブリッド」ポリペプチド)として表される。ハイブリッドポリペプチドは、式NH2−A−{−X−L−}n−B−COOHで表すことができ、式中、Aは任意選択のN末端アミノ酸配列であり、Bは任意選択のC末端アミノ酸配列であり、nは2以上の整数(例えば、2、3、4、5、6など)であり、各Xは、spr0096抗原またはspr2021抗原のアミノ酸配列であり(上記の通り)、少なくとも1つのXがspr0096抗原であり、少なくとも1つのXがspr2021抗原であり、Lは任意選択のリンカーアミノ酸配列である。通常、nは2である。nが2である場合、X1は通常、spr0096抗原であり、X2は通常、spr2021抗原である。nが2を超える場合、各spr0096抗原(2つ以上存在する場合)は同じであっても異なってもよく、各spr2021抗原(2つ以上存在する場合)は同じであっても異なってもよい。
特定の態様では、本発明は、血清群X莢膜多糖を含有する疑いがある試料をアッセイするための方法であって、(i)試料中の任意の血清群X莢膜多糖を加水分解して、加水分解産物をもたらすステップと、(ii)加水分解産物を液体クロマトグラフィーに供するステップと、(iii)ステップ(ii)において分離された任意のグルコサミン−4−リン酸を検出するステップとを含む方法を提供する。
試料は、例えば、当該方法をワクチン製品の特徴付けにおける多糖定量化に使用する場合は、典型的にはワクチンである。しかし、当該方法は、ワクチン製造の間のインプロセスアッセイとして使用することもできる。これらの実施形態では、試料は製造プロセスからのプロセス中間体になる。本発明の方法により、非常に低い濃度の血清群X莢膜多糖(≧0.5μg/ml)を定量化することができ、したがって、本発明の方法は、例えば、製造プロセスの間にインプロセスで取得される小さな試料中の血清群X莢膜多糖をアッセイするために適している。また、当該方法は、不純物が存在する場合でさえ、血清群X莢膜多糖に特異的である。したがって、試料は、発酵ブロス、または発酵ブロスから取得した上清であってよい。
当該方法は、血清群X莢膜多糖の加水分解を伴う。典型的な加水分解方法は、例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)を使用した酸加水分解を伴う。本発明者らは、特に有効な条件は、2MのTFAを用い、100℃で2時間〜3時間(例えば、2.5時間)にわたって処理することであることを見いだした。これらの条件により、多糖の単量体サブユニットを、分解させることなく良好に放出させることが可能になる。しかし、それよりも短いまたはより長い処理、例えば、1時間〜6時間にわたる処理も可能である。
血清群X莢膜多糖加水分解の結果は液体クロマトグラフィーによって分析される。したがって、本発明の方法は、典型的には、液体クロマトグラフィーカラムを利用し、そのようなカラムの産出物(output)を分析することを伴う。
さらなる態様では、本発明は、N−アセチルグルコサミン−4−リン酸を調製するために有用なプロセスおよび試薬を提供する。上記の通り、この化合物を、血清群X莢膜多糖をアッセイするための方法における分析標準物質として使用することができる。
本発明の実施には、別段の指定のない限り、当技術分野の技術の範囲に入る化学、生化学、分子生物学、免疫学および薬理学の従来の方法を用いる。そのような技法は、文献において十分に説明されている。例えば、参考文献225〜232などを参照されたい。
本発明の特定の実施形態は以下を含む:
血清群X莢膜多糖産生のための細菌の成長
血清群X莢膜多糖の産生および上清中への放出のために最適な細菌の成長条件を同定するために、MenX5967(ST750)株を使用して3つの異なる培地を試験した。異なる成長をフラスコ内で実施し、プロトン核磁気共鳴分光法(1H NMR)によってモニターした。培養上清を、拡散フィルターを用いたNMRシーケンスによって分析して、低分子量(MW)種に由来するシグナルをカットオフし、高MW血清群X莢膜多糖のシグナルを強調した。対応するペレットの1H 高分解能マジック角回転NMR(HR−MAS NMR)による固体状態でのさらなる分析では血清群X莢膜多糖シグナルは示されず、これにより、多糖の大部分が上清中に放出されたことが示された(このアッセイの検出限界を考慮すると、細菌に残っている多糖の最大量は出発量の1/8のはずである)。3つの培地で同様の結果が得られた。
血清群X莢膜多糖を精製するためのプロセスは、参考文献235から適合させた方法によって精製した。
鎖長が異なる多糖および異なるコンジュゲーション化学反応を使用してコンジュゲートを作製した。
精製した血清群X莢膜多糖を50mMの酢酸ナトリウム中、pH4.7、100℃で1時間加水分解した(図2)。NMRにより、生じたオリゴ糖の平均重合度は80であると決定され、これは分子量25〜30kDaに対応した。多糖の解重合をインプロセスで超高速液体クロマトグラフィー−サイズ排除クロマトグラフィー(Ultra Performance Liquid Chromatography−Size Exclusion Chromatography)(UPLC−SEC)およびリン(31P)NMR分光法によってモニターし、所望のavDPに達したところで、それを中和によってクエンチした。緩衝液をテトラブチルアンモニウムブロミドと交換してジメチルホルムアミド溶媒中で糖を溶解させた。次いで、糖を、TEMPO(MenX反復サブユニットに対して0.06eq)、NaHCO3(MenX反復サブユニットに対して9eq)、TCC(MenX反復サブユニットに対して2eq)を用いて0℃で一晩酸化させた。この酸化により、個々のサブユニットのC−6位にアルデヒド基が生成される(図3)。酸化された糖を、アセトン/NaClを用いた沈殿およびSephadex G15カラムを使用したゲル濾過によって精製した。糖をHPAEC−PADを使用して定量化し、NMRを使用してその構造的同一性を確認した。鎖当たりおよそ4.5個の基が酸化され、これは、約80残基鎖にわたっておよそ6%の程度の酸化に対応した。酸化された糖の分子量分布をUPLC−SECによって測定した。
精製した血清群X莢膜多糖を、50mMの酢酸ナトリウム中、pH4.7、100℃で2時間加水分解した(図2)。NMRにより、生じたオリゴ糖の平均重合度は15であると決定され、これは分子量5kDaに対応した。次いで、糖を、37℃で5日にわたり、300mg/mlのNH4OAcおよび49mg/mlのNaBH3CNを含む、5mMの酢酸ナトリウム緩衝液、pH6.5中、5mg/mlで可溶化した。このステップにより、末端アルデヒド基が還元的アミノ化され第一アミン基が生成した(図5)。次いで、反応混合物を1MのNaClおよび水に対する200cm2のHydrosart(セルロース)2kDa−カットオフ膜を用いた接線流濾過によって精製した。次いで、第一アミン基を、SIDEAを用いた活性化およびその後のキャリアタンパク質CRM197とのコンジュゲーションのために使用した(図5)。簡単に述べると、改変糖を、NEt3(NEt3:総NH2基のモル比5:1で)を含む9:1(v/v)のDMSO/水中に、12:1のSIDEAのmol:NH2基の総molで、室温で3時間にわたって溶解させた。次いで、反応混合物を、90%ジオキサン(v/v)を用いた沈殿によって精製した。次いで、SIDEA−改変糖を25mg/mlのCRM197と、25mMのNaPi緩衝液、pH7.2中、13:1(活性なエステル基:CRM197のモル比)の比で反応させた。混合物を室温でゆっくり撹拌しながら5時間放置した。コンジュゲートを、(NH4)2SO4を用いた沈殿によって精製した。SDS PAGEによってコンジュゲーションを検証した(図5)。これらのコンジュゲートの1つのロットの特質が下に示されている:
精製された血清群X莢膜糖を、10mMのNaPi緩衝液、pH8中、15mg/mlで、NaBH4(MenXの分子量に対して12eq、固体)と、室温で1.5時間反応させた。このステップにより、糖が還元された。次いで、還元した糖を、10mMのNaPi緩衝液、pH7.2中、6〜8mg/mlで、NaIO4(MenXの分子量に対して10eq、固体)と室温で1.5時間反応させた。これらの二段階の組合せ効果により、糖の還元末端にアルデヒド基が生成される(図6)。次いで、改変糖を還元的アミノ化に供して、SIDEAを用いた活性化およびその後のキャリアタンパク質CRM197とのコンジュゲーションのために使用することができる第一アミン基をもたらす(図6)。簡単に述べると、改変糖を、10mMのNaPi緩衝液、pH7中、300mg/mlのNH4OAcおよび49mg/mlのNaBH3CNを用いて37℃で5日にわたり、4〜5mg/mlで可溶化した。次いで、改変糖を、NEt3(NEt3:総NH2基のモル比5:1で)を含む9:1(v/v)のDMSO/水に、12:1のSIDEAのmol:NH2基の総molで、室温で3時間にわたって溶解させた。次いで、反応混合物を、80%アセトン(v/v)を用いた沈殿によって精製した。次いで、生じたSIDEA−改変糖を、100mMのNaPi緩衝液、pH7.2中、25mg/mlのCRM197と13:1(活性なエステル基:CRM197のモル比)の比で反応させた。混合物を室温でゆっくり撹拌しながら一晩放置した。コンジュゲートを、(NH4)2SO4を用いた沈殿によって精製した。SDS PAGEによってコンジュゲーションを検証した(図6)。これらのコンジュゲートの1つのロットの特質が下に示されている:
また、上記のとおりに、平均重合度が15である精製された血清群X莢膜多糖を、US61/534,751の図7の方法に従い、異なるリンカーを使用してCRM197とコンジュゲートした。SDS PAGEによってコンジュゲーションを検証した(本明細書では図7)。
精製された血清群X莢膜糖を、10mMのNaPi緩衝液、pH8中、15mg/mlで、NaBH4(MenXの分子量に対して12eq、固体)と室温で2時間にわたって反応させた。このステップにより、糖が還元された。次いで、還元した糖を、10mMのNaPi緩衝液、pH7.2中、6〜8mg/mlでNaIO4(MenXの分子量に対して10eq、固体)と室温で1.5時間にわたって反応させた。これらの二段階の組合せ効果により、糖の還元末端にアルデヒド基が生成される(図17)。次いで、改変糖を、キャリアタンパク質CRM197を用いた還元的アミノ化に供する。簡単に述べると、改変糖を、300mMのNaPi緩衝液、pH8(糖:CRM197の重量比8:1)およびNaBH3CN(糖:NaBH3CNの重量比4:1)中で、37℃で4日にわたり、2mg/mlで溶解させた。SDS PAGEによってコンジュゲーションを検証した(図17)。
一般的なアッセイプロトコール:Balb/cマウスを、下記のスケジュールに従って皮下注射によって免疫した。注射体積は200μlであり、注射は、ミョウバンリン酸塩アジュバント(alum phosphate adjuvant)(用量当たり120μg)を含有した。注射は1日目、14日目および28日目に行い、0日目(免疫前血清)、28日目(第2の免疫後の血清)および42日目(第3の免疫後の血清)に採血した。
一般的なアッセイプロトコール:Balb/cマウスを、下記のスケジュールに従って皮下注射によって免疫した。注射体積は200μlであり、注射はミョウバンリン酸塩アジュバントを含有した。
材料:精製されたMenA多糖およびMenX多糖を参考文献10の方法に従って得た。多糖調製物の純度を、残留するタンパク質および核酸の含量を推定することによって評価し、これは、糖の1%w/wよりも低かった。
穏やかな酸加水分解によって生成したMenAオリゴ糖に関するNMR 1H−31P HMBCデータが図13(a)に報告されている。マンノサミン残基のC3およびC4にO−アセチル基が存在することに起因して、いくつかのスピンシステムが検出され、割り当てられた:(i)3−O−アセチル化残基または4−O−アセチル化残基のC1におけるプロトン(H1−Pde)3/4OAc;(ii)脱O−アセチル化残基のC1におけるプロトン(H1−Pde)deOAc;(iii)O−アセチル基のC3およびC4ジェミナルにおけるプロトン(H3/H4−Pde)3/4OAc;(iv)3−O−アセチル化残基のC2におけるプロトン(H2−Pde)3OAc;(v)4−O−アセチル化残基のC2におけるプロトン(H2−Pde)4OAc;(vi)脱O−アセチル化残基のC2におけるプロトン(H2−Pde)deOAc;(vii)3−O−アセチル化残基または4−O−アセチル化残基のC5およびC6におけるプロトン(H5/6−Pde)3/4OAc;(viii)脱O−アセチル化残基のC3、C4、C5およびC6におけるプロトン(H3/4/5/6−Pde)deOAc。ホスホモノエステルと、3−O−アセチル化残基または4−O−アセチル化残基のC6におけるプロトンとのクロスピーク(H6−Pme)3/4OAc、および脱O−アセチル化残基のC6におけるプロトンとのクロスピーク(H6−Pme)deOAcによって確認されたC6におけるリン酸の結合により、加水分解の間にホスホジエステル結合が切断され、それにより非還元末端に結合したリン酸基が離れることが示され、これは、リン酸−C1連結の安定性が低いことと一致する。他の1H−31Pスカラー相関が検出されなかったので、加水分解の間にC4またはC3における遊離のヒドロキシル基が関与するリン酸の移動は起こらなかった。MenXオリゴ糖に関する1H−31P HMBC(図13(b))によっても、リン酸−C1連結の安定性が低いことが示され、この場合、非還元末端はC4に結合したリン酸基を有する:リン酸モノエステルはC4のプロトンとのみ相互相関を示す。MenXについても、加水分解の間にC3またはC6における遊離のヒドロキシル基が関与するリン酸の移動は起こらなかった。31Pスピンシステムの全てが割り当てられ、ホスホジエステルシグナルおよびホスホモノエステルシグナルはそれぞれ−1.40ppmおよび4.65ppmであった。このスカラーカップリングに起因してピーク構造を減少させる31P−デカップリングスペクトルを収集することによってもプロトンNMRプロファイルを割り当てた。スペクトルの割り当ては全て、主に13C NMR分析に基づく、公開されている結果(参考文献30)と一致した。MenX莢膜多糖の13C NMR化学シフトは、以下の表1に示されている通り、公開されているデータ(参考文献14)と一致した:
材料:上記の方法A、BおよびCに従ってMenX−CRM197コンジュゲートを調製した。
方法Aに従って調製したコンジュゲートは平均重合度が100である多糖を含有した。このコンジュゲートロットの他の特性が下に示されている:
材料:MenX多糖をNeisseria meningitidis X5967株(ST750)の細菌成長によって産生させ、参考文献235から適合させた方法によって精製した。多糖調製物の純度を、比色定量アッセイを使用して残留するタンパク質および核酸の含量を推定することによって評価し(どちらも糖の<1%w/wで存在していた)、内毒素含量を、LALアッセイを使用して評価した(糖1μg当たり<10EU)。酢酸ナトリウム塩(Thermo Scientific Dionex)、水酸化ナトリウム50%溶液(J.T.Baker)、トリフルオロ酢酸(Sigma)、Water MilliQ grade(Millipore)はプロアナリシス(pro analysis)品質のものであった。
加水分解条件の選択:MenX加水分解により単量体サブユニットを完全に放出させ、それらの分解を最小限にすることを可能にするための最適な条件を同定するために、2MのTFA中、100℃で加水分解を実施する、MenX多糖の加水分解のための種々の反応時間(1〜6時間)を調査した。比色定量方法によって総リン含量について滴定したMenX多糖の純粋な調製物を2つの異なる濃度(0.5μg/mLおよび2μg/mL)で使用した。HPAEC−PAD分析によって優勢なピークが1つ検出された。ピークの面積は経時的に増加し、2時間と3時間の間で最大になり、続いて、長い時間で減少した。最終的に2.5時間を加水分解に最適な時間として選択した。
(参考文献)
Claims (25)
- Neisseria meningitidis血清群X莢膜多糖とキャリア分子のコンジュゲート。
- 請求項1に記載のコンジュゲートであって、
(a)前記莢膜多糖内の第一ヒドロキシル基を酸化して、アルデヒド基を有する酸化多糖をもたらすステップと、(b)該酸化多糖を、該アルデヒド基を介してキャリア分子とカップリングさせて、それにより、該コンジュゲートをもたらすステップとを含むプロセスによって得ることができる、コンジュゲート。 - 前記ステップ(a)における酸化が、前記莢膜多糖内の残基の1〜10%の間にある前記第一ヒドロキシル基の酸化である、請求項2に記載のコンジュゲート。
- 前記ステップ(b)におけるカップリングが直接的である、請求項2または請求項3に記載のコンジュゲート。
- 請求項1に記載のコンジュゲートであって、
(a)前記莢膜多糖の還元末端の還元的アミノ化を行って、該末端サブユニットのC−1原子に第一アミン基が共有結合によって結合した改変多糖をもたらすステップと、(b)該改変多糖を、該第一アミン基を介してキャリア分子とカップリングさせて、それにより、該コンジュゲートをもたらすステップとを含むプロセスによって得ることができる、コンジュゲート。 - 請求項1に記載のコンジュゲートであって、
(a)前記莢膜多糖の還元末端を還元して、その末端に2つの隣接するヒドロキシル基を有する改変多糖をもたらすステップと、(b)該隣接するヒドロキシル基の酸化的切断を行って、該末端にアルデヒド基を有するさらなる改変多糖をもたらすステップと、(c)該アルデヒド基の還元的アミノ化を行って、該末端に第一アミン基を有するさらなる改変多糖をもたらすステップと、(d)該さらなる改変多糖を、該第一アミン基を介してキャリア分子とカップリングさせて、それにより、該コンジュゲートをもたらすステップとを含むプロセスによって得ることができる、コンジュゲート。 - 前記ステップ(d)におけるカップリングがリンカーを介する、請求項5または請求項6に記載のコンジュゲート。
- 前記莢膜多糖がオリゴ糖である、前記請求項のいずれか一項に記載のコンジュゲート。
- 前記キャリア分子がジフテリアトキソイドもしくは破傷風トキソイド、CRM197またはタンパク質Dである、前記請求項のいずれかに記載のコンジュゲート。
- 前記キャリア分子がspr0096抗原およびspr2021抗原を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載のコンジュゲート。
- 血清群X莢膜多糖を、特に、前記請求項のいずれか一項に定義されているコンジュゲートの形態で含む免疫原性組成物。
- 1種または複数種のさらなる抗原をさらに含む、請求項11に記載の免疫原性組成物。
- 血清群A莢膜多糖をさらに含む、請求項11または請求項22に記載の免疫原性組成物。
- 前記血清群A莢膜多糖がキャリア分子とコンジュゲートしている、請求項13に記載の免疫原性組成物。
- 水性製剤の状態である、請求項11から14のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- 請求項11から15のいずれか一項に記載の免疫原性組成物を含むワクチン。
- 哺乳動物に請求項11から15のいずれか一項に記載の免疫原性組成物を投与することを含む、哺乳動物において免疫応答を生じさせる方法。
- 請求項2から7のいずれか一項に定義されている通りである、血清群X莢膜多糖とキャリア分子のコンジュゲートを調製するためのプロセス。
- 前記コンジュゲートが請求項8から10のいずれか一項に定義されている通りである、請求項18に記載のプロセス。
- (a)血清群X莢膜多糖と(b)薬学的に許容されるキャリアとを含み、水性製剤の状態である医薬組成物。
- 前記血清群X莢膜多糖が請求項1から10のいずれか一項に定義されているコンジュゲートの形態である、請求項20に記載の医薬組成物。
- 請求項13または請求項14に定義されている1種または複数種のさらなる抗原をさらに含む、請求項20または請求項21に記載の医薬組成物。
- 血清群X莢膜多糖を含有する疑いがある試料をアッセイするための方法であって、(i)該試料中の任意の血清群X莢膜多糖を加水分解して、加水分解産物をもたらすステップと、(ii)該加水分解産物を液体クロマトグラフィーに供するステップと、(iii)ステップ(ii)において分離された任意のグルコサミン−4−リン酸を検出するステップとを含む方法。
- 前記試料中のコンジュゲートした血清群X莢膜多糖とコンジュゲートしていない血清群X莢膜多糖を、ステップ(i)の前に互いと分離させる、請求項23に記載の方法。
- 血清群X莢膜多糖を含有する疑いがある検体を分析するための方法であって、総血清群X莢膜多糖含量を請求項22または請求項23に記載の方法によって測定し、前記コンジュゲートしていない血清群X莢膜多糖含量を請求項24に記載の通り測定し、それによって、コンジュゲートしていない血清群X莢膜多糖の総血清群X莢膜多糖に対する比を算出することができる方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261650025P | 2012-05-22 | 2012-05-22 | |
US61/650,025 | 2012-05-22 | ||
US201261698677P | 2012-09-09 | 2012-09-09 | |
US61/698,677 | 2012-09-09 | ||
US201361799528P | 2013-03-15 | 2013-03-15 | |
US61/799,528 | 2013-03-15 | ||
PCT/EP2013/060447 WO2013174832A1 (en) | 2012-05-22 | 2013-05-22 | Meningococcus serogroup x conjugate |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017028810A Division JP2017088622A (ja) | 2012-05-22 | 2017-02-20 | 髄膜炎菌血清群xコンジュゲート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015518845A true JP2015518845A (ja) | 2015-07-06 |
JP2015518845A5 JP2015518845A5 (ja) | 2016-05-12 |
Family
ID=48470983
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513141A Pending JP2015518845A (ja) | 2012-05-22 | 2013-05-22 | 髄膜炎菌血清群xコンジュゲート |
JP2017028810A Pending JP2017088622A (ja) | 2012-05-22 | 2017-02-20 | 髄膜炎菌血清群xコンジュゲート |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017028810A Pending JP2017088622A (ja) | 2012-05-22 | 2017-02-20 | 髄膜炎菌血清群xコンジュゲート |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10124051B2 (ja) |
EP (1) | EP2852414B9 (ja) |
JP (2) | JP2015518845A (ja) |
KR (1) | KR20150021933A (ja) |
CN (1) | CN104736180A (ja) |
AU (1) | AU2013265336A1 (ja) |
BR (1) | BR112014029313A2 (ja) |
CA (1) | CA2874210A1 (ja) |
ES (1) | ES2820898T3 (ja) |
IL (1) | IL235543A0 (ja) |
MX (1) | MX2014014067A (ja) |
RU (1) | RU2014151567A (ja) |
SG (2) | SG11201407440WA (ja) |
WO (1) | WO2013174832A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019535775A (ja) * | 2016-11-25 | 2019-12-12 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | 免疫原性コンジュゲート及びその使用 |
JP2020500859A (ja) * | 2016-11-25 | 2020-01-16 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | nOMV−抗原コンジュゲート及びその使用 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2662651T3 (es) * | 2005-06-27 | 2018-04-09 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Composición inmunógena |
ES2707294T3 (es) * | 2012-01-30 | 2019-04-03 | Serum Institute Of India Pvt Ltd | Composición inmunogénica |
SG11201407440WA (en) * | 2012-05-22 | 2014-12-30 | Novartis Ag | Meningococcus serogroup x conjugate |
US9580734B2 (en) * | 2012-11-21 | 2017-02-28 | Serum Institute Of India Private Ltd. | Production of high yields of bacterial polysaccharides |
US10407703B2 (en) | 2014-04-17 | 2019-09-10 | Medizinische Hochschule Hannover | Means and methods for producing Neisseria meningitidis capsular polysaccharides of low dispersity |
EP2952586B1 (en) | 2014-06-02 | 2021-10-27 | Serum Institute Of India Private Limited | Bacterial capsular polysaccharide yield enhancement by addition of defoaming agents |
US10365272B2 (en) * | 2014-07-25 | 2019-07-30 | Serum Institute Of India Private Limited | Highly sensitive immunoassay for rapid quantification of meningococcal capsular polysaccharide antigens |
HRP20240433T1 (hr) | 2016-09-02 | 2024-07-05 | Sanofi Pasteur, Inc. | Cjepivo protiv neisseria meningitidis |
AU2018275359C1 (en) | 2017-06-02 | 2022-02-03 | Pfizer Inc. | Antibodies specific for FLT3 and their uses |
US20200147198A1 (en) * | 2017-06-27 | 2020-05-14 | MSD Wellcome Trust Hiiieman Laboratories PVT., Ltd. | Novel Multivalent Polysaccharide-Protein Conjugate Vaccine Composition and Formulation Thereof |
CN114728051A (zh) | 2019-11-22 | 2022-07-08 | 葛兰素史克生物有限公司 | 细菌糖糖缀合物疫苗的剂量和施用 |
CN118078981A (zh) * | 2024-04-26 | 2024-05-28 | 成都康华生物制品股份有限公司 | 一种基于双蛋白载体的五价脑膜炎球菌多糖结合疫苗的制备方法及其产品 |
CN119269700A (zh) * | 2024-12-09 | 2025-01-07 | 复星安特金(成都)生物制药有限公司 | 细菌荚膜多糖或其结合物中各单糖组分含量的检测方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010515718A (ja) * | 2007-01-11 | 2010-05-13 | ノバルティス アーゲー | 修飾糖類 |
WO2010109324A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Novartis Ag | Combinations of meningococcal factor h binding protein and pneumococcal saccharide conjugates |
WO2011110531A2 (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-15 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Conjugation process |
WO2012061400A2 (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-10 | University Of Maryland, Baltimore | Method for reduction of free polysaccharide in polysaccharide-protein vaccines reactions using ion-exchange matrices |
Family Cites Families (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4057685A (en) | 1972-02-02 | 1977-11-08 | Abbott Laboratories | Chemically modified endotoxin immunizing agent |
JPS5452794A (en) | 1977-09-30 | 1979-04-25 | Kousaku Yoshida | Extracting of polysacchride from capusle containing epidermis staphylococus |
SE8205892D0 (sv) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | Bror Morein | Immunogent membranproteinkomplex, sett for framstellning och anvendning derav som immunstimulerande medel och sasom vaccin |
US6090406A (en) | 1984-04-12 | 2000-07-18 | The Liposome Company, Inc. | Potentiation of immune responses with liposomal adjuvants |
US5916588A (en) | 1984-04-12 | 1999-06-29 | The Liposome Company, Inc. | Peptide-containing liposomes, immunogenic liposomes and methods of preparation and use |
IT1187753B (it) | 1985-07-05 | 1987-12-23 | Sclavo Spa | Coniugati glicoproteici ad attivita' immunogenica trivalente |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
NZ241926A (en) | 1988-08-25 | 1993-08-26 | Liposome Co Inc | Immunisation dosage form comprising a salt of an organic acid derivative of a sterol and an antigen |
DE3841091A1 (de) | 1988-12-07 | 1990-06-13 | Behringwerke Ag | Synthetische antigene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
CA2006700A1 (en) | 1989-01-17 | 1990-07-17 | Antonello Pessi | Synthetic peptides and their use as universal carriers for the preparation of immunogenic conjugates suitable for the development of synthetic vaccines |
CA2017507C (en) | 1989-05-25 | 1996-11-12 | Gary Van Nest | Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion |
JPH04506662A (ja) | 1989-07-14 | 1992-11-19 | アメリカン・サイアナミド・カンパニー | 接合体ワクチンのためのサイトカイニンおよびホルモンのキヤリヤー |
IT1237764B (it) | 1989-11-10 | 1993-06-17 | Eniricerche Spa | Peptidi sintetici utili come carriers universali per la preparazione di coniugati immunogenici e loro impiego per lo sviluppo di vaccini sintetici. |
SE466259B (sv) | 1990-05-31 | 1992-01-20 | Arne Forsgren | Protein d - ett igd-bindande protein fraan haemophilus influenzae, samt anvaendning av detta foer analys, vacciner och uppreningsaendamaal |
DE69113564T2 (de) | 1990-08-13 | 1996-05-30 | American Cyanamid Co | Faser-Hemagglutinin von Bordetella pertussis als Träger für konjugierten Impfstoff. |
US5153312A (en) | 1990-09-28 | 1992-10-06 | American Cyanamid Company | Oligosaccharide conjugate vaccines |
FR2686798B1 (fr) | 1992-01-31 | 1994-03-25 | Salomon Sa | Dispositif visant a modifier la repartition d'un ski sur sa surface de glisse et ski equipe d'un tel dispositif. |
IT1262896B (it) | 1992-03-06 | 1996-07-22 | Composti coniugati formati da proteine heat shock (hsp) e oligo-poli- saccaridi, loro uso per la produzione di vaccini. | |
PT761231E (pt) | 1992-06-25 | 2000-06-30 | Smithkline Beecham Biolog | Composicao de vacina contendo adjuvantes |
IL102687A (en) | 1992-07-30 | 1997-06-10 | Yeda Res & Dev | Conjugates of poorly immunogenic antigens and synthetic pepide carriers and vaccines comprising them |
US5776468A (en) | 1993-03-23 | 1998-07-07 | Smithkline Beecham Biologicals (S.A.) | Vaccine compositions containing 3-0 deacylated monophosphoryl lipid A |
GB9326174D0 (en) | 1993-12-22 | 1994-02-23 | Biocine Sclavo | Mucosal adjuvant |
GB9326253D0 (en) | 1993-12-23 | 1994-02-23 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
US6239116B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-05-29 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
US6207646B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-03-27 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
US6429199B1 (en) | 1994-07-15 | 2002-08-06 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells |
AUPM873294A0 (en) | 1994-10-12 | 1994-11-03 | Csl Limited | Saponin preparations and use thereof in iscoms |
UA56132C2 (uk) | 1995-04-25 | 2003-05-15 | Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. | Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини |
TR199701547T1 (xx) | 1995-06-07 | 1998-03-21 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Polisakarit antijen protein e�leni�i i�eren a��. |
GB9513261D0 (en) | 1995-06-29 | 1995-09-06 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
PT1005368E (pt) | 1997-03-10 | 2009-11-19 | Coley Pharm Gmbh | Utilização de ácidos nucleicos contendo dinucleótidos cpg não metilados em combinação com alúmen como adjuvante |
US6818222B1 (en) | 1997-03-21 | 2004-11-16 | Chiron Corporation | Detoxified mutants of bacterial ADP-ribosylating toxins as parenteral adjuvants |
US6299881B1 (en) | 1997-03-24 | 2001-10-09 | Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine | Uronium salts for activating hydroxyls, carboxyls, and polysaccharides, and conjugate vaccines, immunogens, and other useful immunological reagents produced using uronium salts |
GB9712347D0 (en) | 1997-06-14 | 1997-08-13 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
GB9713156D0 (en) | 1997-06-20 | 1997-08-27 | Microbiological Res Authority | Vaccines |
ES2298316T3 (es) | 1997-09-05 | 2008-05-16 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Emulsiones de aceite en agua que contienen saponinas. |
EP1854885B9 (en) | 1997-11-21 | 2011-03-16 | Merck Serono Biodevelopment | Chlamydia pneumoniae outer membrane polypeptide, fragments thereof and uses thereof, in particular for the diagnosis, prevention and treatment of infection |
GB9725084D0 (en) | 1997-11-28 | 1998-01-28 | Medeva Europ Ltd | Vaccine compositions |
CN1280619A (zh) | 1997-11-28 | 2001-01-17 | 根瑟特公司 | 沙眼衣原体的基因组序列和多肽,其片段以及其用途,特别是用于诊断、预防和治疗感染 |
CA2320223A1 (en) | 1998-02-12 | 1999-08-19 | American Cyanamid Company | Pneumococcal and meningococcal vaccines formulated with interleukin-12 |
US7018637B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-03-28 | Aventis Pasteur, Inc | Multi-oligosaccharide glycoconjugate bacterial meningitis vaccines |
US6303114B1 (en) | 1998-03-05 | 2001-10-16 | The Medical College Of Ohio | IL-12 enhancement of immune responses to T-independent antigens |
EP1069910A1 (en) | 1998-04-09 | 2001-01-24 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Adjuvant compositions |
US6562798B1 (en) | 1998-06-05 | 2003-05-13 | Dynavax Technologies Corp. | Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof |
GB9817052D0 (en) | 1998-08-05 | 1998-09-30 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
NZ509986A (en) | 1998-08-19 | 2003-10-31 | Baxter Healthcare S | Immunogenic beta-propionamido-linked polysaccharide and oligosaccharide protein conjugates as vaccines |
DE122007000087I1 (de) | 1998-10-16 | 2008-03-27 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Adjuvanzsysteme und impfstoffe |
AU1722300A (en) | 1998-11-12 | 2000-05-29 | Regents Of The University Of California, The | Chlamydia pneumoniae genome sequence |
GB9828000D0 (en) | 1998-12-18 | 1999-02-10 | Chiron Spa | Antigens |
US6146902A (en) | 1998-12-29 | 2000-11-14 | Aventis Pasteur, Inc. | Purification of polysaccharide-protein conjugate vaccines by ultrafiltration with ammonium sulfate solutions |
EP1034792A1 (en) | 1999-03-11 | 2000-09-13 | Pasteur Merieux Serums Et Vaccins | Intranasal delivery of pneumococcal polysaccharide vaccines |
DE60038166T2 (de) | 1999-03-19 | 2009-03-12 | Glaxosmithkline Biologicals S.A., Rixensart | Impfstoff gegen bakterielle antigene |
FR2791895B1 (fr) | 1999-03-23 | 2001-06-15 | Pasteur Merieux Serums Vacc | Utilisation de trehalose pour stabiliser un vaccin liquide |
EP1165796A2 (en) | 1999-04-09 | 2002-01-02 | Techlab, Inc. | Recombinant clostridium toxin a protein carrier for polysaccharide conjugate vaccines |
CZ20021045A3 (cs) | 1999-09-24 | 2002-08-14 | Smithkline Beecham Biologicals S. A. | Pomocný prostředek |
HUP0202885A3 (en) | 1999-09-24 | 2004-07-28 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
WO2001095935A1 (en) | 2000-01-20 | 2001-12-20 | Ottawa Health Research Institute | Immunostimulatory nucleic acids for inducing a th2 immune response |
GB0007432D0 (en) | 2000-03-27 | 2000-05-17 | Microbiological Res Authority | Proteins for use as carriers in conjugate vaccines |
AU2001276619A1 (en) | 2000-07-03 | 2002-01-14 | Chiron S.P.A. | Immunisation against chlamydia pneumoniae |
KR100865706B1 (ko) | 2000-09-26 | 2008-10-28 | 이데라 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 | 화학적인 위치 변화에 의해 면역자극 올리고누클레오티드유사체의 면역자극 활성을 조절하는 방법 |
MX357775B (es) | 2000-10-27 | 2018-07-20 | J Craig Venter Inst Inc | Acidos nucleicos y proteinas de los grupos a y b de estreptococos. |
CA2435681C (en) | 2001-01-23 | 2011-06-21 | Aventis Pasteur | Multivalent meningococcal polysaccharide-protein conjugate vaccine |
AU2002309706A1 (en) | 2001-05-11 | 2002-11-25 | Aventis Pasteur, Inc. | Novel meningitis conjugate vaccine |
GB0115176D0 (en) | 2001-06-20 | 2001-08-15 | Chiron Spa | Capular polysaccharide solubilisation and combination vaccines |
CA2452720C (en) | 2001-07-26 | 2012-04-17 | Chiron S.R.L. | Vaccines comprising aluminium adjuvants and histidine |
CN1599623B (zh) | 2001-09-14 | 2011-05-11 | 赛托斯生物技术公司 | 免疫刺激物向病毒样颗粒内的包装:制备方法与用途 |
WO2003024480A2 (en) | 2001-09-14 | 2003-03-27 | Cytos Biotechnology Ag | In vivo activation of antigen presenting cells for enhancement of immune responses induced by virus like particles |
WO2003035836A2 (en) | 2001-10-24 | 2003-05-01 | Hybridon Inc. | Modulation of immunostimulatory properties of oligonucleotide-based compounds by optimal presentation of 5' ends |
GB0210128D0 (en) | 2002-05-02 | 2002-06-12 | Chiron Spa | Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A & B |
AU2003257003A1 (en) | 2002-07-30 | 2004-02-16 | Baxter Healthcare S.A. | Chimeric multivalent polysaccharide conjugate vaccines |
GB0217909D0 (en) | 2002-08-01 | 2002-09-11 | Du Pont | Chintzed stretch fabrics |
EP1597348A4 (en) | 2002-08-26 | 2010-03-31 | Novartis Vaccines & Diagnostic | PRESERVED AND SPECIFIC STREPTOKOKKENGENOME |
WO2004041157A2 (en) | 2002-09-13 | 2004-05-21 | Chiron Corporation | Group b streptococcus vaccine |
AU2003300021A1 (en) | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Chiron Corporation | Thiosemicarbazones as anti-virals and immunopotentiators |
US8193185B2 (en) | 2003-01-21 | 2012-06-05 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Use of tryptanthrin compounds for immune potentiation |
EP2336357A1 (en) | 2003-04-15 | 2011-06-22 | Intercell AG | S. pneumoniae antigens |
CN1798548B (zh) * | 2003-06-02 | 2010-05-05 | 诺华疫苗和诊断公司 | 基于含吸附类毒素和含多糖抗原微粒体的免疫原性组合物 |
CA2530434A1 (en) | 2003-06-23 | 2005-01-06 | Aventis Pasteur, Inc. | Immunization method against neisseria meningitidis serogroups a and c |
GB0406013D0 (en) | 2004-03-17 | 2004-04-21 | Chiron Srl | Analysis of saccharide vaccines without interference |
EP1747457B1 (en) | 2004-05-20 | 2011-11-30 | Novartis AG | Analysis of liquid chromatography eluates |
EP1981547B1 (en) * | 2005-12-28 | 2015-09-30 | Alza Corporation | Stable therapeutic formulations |
EP1923069A1 (en) | 2006-11-20 | 2008-05-21 | Intercell AG | Peptides protective against S. pneumoniae and compositions, methods and uses relating thereto |
GB0703369D0 (en) * | 2007-02-21 | 2007-03-28 | Health Prot Agency | Compositions Comprising Capsular Polysaccharides and Their Use as Vaccines |
CA2771672A1 (en) | 2009-08-26 | 2011-03-03 | Medizinische Hochschule Hannover | Means and methods for producing artificial capsular polysaccharides of neisseria meningitidis |
BR112012025844A2 (pt) * | 2010-04-15 | 2017-07-18 | Marine Polymer Tech Inc | uso de nanofibras snag |
TR201909110T4 (tr) | 2011-09-14 | 2019-07-22 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Sakarit-protein glikokonjugatları yapmaya yönelik yöntemler. |
CN104080479B (zh) | 2011-11-07 | 2019-11-05 | 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 | 包括spr0096和spr2021抗原的运载体分子 |
SG11201407440WA (en) * | 2012-05-22 | 2014-12-30 | Novartis Ag | Meningococcus serogroup x conjugate |
US20140260023A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Allan Henderson | Continuous strand hoop reinforcement for concrete foundations |
-
2013
- 2013-05-22 SG SG11201407440WA patent/SG11201407440WA/en unknown
- 2013-05-22 US US14/401,024 patent/US10124051B2/en active Active
- 2013-05-22 RU RU2014151567A patent/RU2014151567A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-05-22 BR BR112014029313A patent/BR112014029313A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-05-22 SG SG10201608675YA patent/SG10201608675YA/en unknown
- 2013-05-22 CA CA 2874210 patent/CA2874210A1/en not_active Abandoned
- 2013-05-22 CN CN201380038432.5A patent/CN104736180A/zh active Pending
- 2013-05-22 JP JP2015513141A patent/JP2015518845A/ja active Pending
- 2013-05-22 ES ES13724265T patent/ES2820898T3/es active Active
- 2013-05-22 WO PCT/EP2013/060447 patent/WO2013174832A1/en active Application Filing
- 2013-05-22 EP EP13724265.7A patent/EP2852414B9/en active Active
- 2013-05-22 KR KR20147034885A patent/KR20150021933A/ko not_active Withdrawn
- 2013-05-22 MX MX2014014067A patent/MX2014014067A/es unknown
- 2013-05-22 AU AU2013265336A patent/AU2013265336A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-11-06 IL IL235543A patent/IL235543A0/en unknown
-
2017
- 2017-02-20 JP JP2017028810A patent/JP2017088622A/ja active Pending
-
2018
- 2018-11-07 US US16/183,050 patent/US10668143B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010515718A (ja) * | 2007-01-11 | 2010-05-13 | ノバルティス アーゲー | 修飾糖類 |
WO2010109324A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Novartis Ag | Combinations of meningococcal factor h binding protein and pneumococcal saccharide conjugates |
WO2011110531A2 (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-15 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Conjugation process |
WO2012061400A2 (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-10 | University Of Maryland, Baltimore | Method for reduction of free polysaccharide in polysaccharide-protein vaccines reactions using ion-exchange matrices |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019535775A (ja) * | 2016-11-25 | 2019-12-12 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | 免疫原性コンジュゲート及びその使用 |
JP2020500859A (ja) * | 2016-11-25 | 2020-01-16 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | nOMV−抗原コンジュゲート及びその使用 |
JP7100031B2 (ja) | 2016-11-25 | 2022-07-12 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | 免疫原性コンジュゲート及びその使用 |
JP7165468B2 (ja) | 2016-11-25 | 2022-11-04 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | nOMV-抗原コンジュゲート及びその使用 |
US12036285B2 (en) | 2016-11-25 | 2024-07-16 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Immunogenic conjugates and use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190060437A1 (en) | 2019-02-28 |
ES2820898T3 (es) | 2021-04-22 |
AU2013265336A1 (en) | 2014-12-04 |
JP2017088622A (ja) | 2017-05-25 |
WO2013174832A1 (en) | 2013-11-28 |
EP2852414B1 (en) | 2020-07-08 |
CA2874210A1 (en) | 2013-11-28 |
MX2014014067A (es) | 2015-02-04 |
SG11201407440WA (en) | 2014-12-30 |
KR20150021933A (ko) | 2015-03-03 |
CN104736180A (zh) | 2015-06-24 |
IL235543A0 (en) | 2015-01-29 |
BR112014029313A2 (pt) | 2017-06-27 |
EP2852414B9 (en) | 2020-12-09 |
EP2852414A1 (en) | 2015-04-01 |
RU2014151567A (ru) | 2016-07-10 |
US20150104479A1 (en) | 2015-04-16 |
SG10201608675YA (en) | 2016-12-29 |
US10668143B2 (en) | 2020-06-02 |
US10124051B2 (en) | 2018-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017088622A (ja) | 髄膜炎菌血清群xコンジュゲート | |
JP5818826B2 (ja) | 連鎖球菌性莢膜糖の複合 | |
KR101321056B1 (ko) | 면역원성 조성물 | |
US8790893B2 (en) | Measuring degree of polymerisation for meningococcal capsular saccharides that contain sialic acid | |
JP6276227B2 (ja) | Staphylococcus.aureus5型および8型莢膜多糖の結合体 | |
Torres‐Sanchez et al. | Synthesis and biological evaluation of phosphono analogues of capsular polysaccharide fragments from Neisseria meningitidis A | |
US20230248839A1 (en) | Immunogenic compositions | |
US10500262B2 (en) | Synthetic antigen constructs against Campylobacter jejuni | |
CA3200968A1 (en) | Immunogenic compositions comprising conjugated capsular saccharide antigens and uses thereof | |
JP2018522978A (ja) | 免疫原性組成物 | |
CN110290804B (zh) | 克雷伯氏肺炎杆菌的荚膜多糖疫苗 | |
TWI824571B (zh) | 克雷伯氏肺炎桿菌之莢膜多醣疫苗 | |
HK40012911A (en) | Klebsiella pneumoniae capsule polysaccharide vaccines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170420 |