JP2015516802A - 生物学的分析のためのシステムおよび方法 - Google Patents
生物学的分析のためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015516802A JP2015516802A JP2015500667A JP2015500667A JP2015516802A JP 2015516802 A JP2015516802 A JP 2015516802A JP 2015500667 A JP2015500667 A JP 2015500667A JP 2015500667 A JP2015500667 A JP 2015500667A JP 2015516802 A JP2015516802 A JP 2015516802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- chip
- reaction sites
- sample
- liquid sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5085—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
- B01L3/50857—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates using arrays or bundles of open capillaries for holding samples
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5085—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
- B01L3/50851—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates specially adapted for heating or cooling samples
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/686—Polymerase chain reaction [PCR]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0642—Filling fluids into wells by specific techniques
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/14—Process control and prevention of errors
- B01L2200/142—Preventing evaporation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/046—Function or devices integrated in the closure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0654—Lenses; Optical fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0829—Multi-well plates; Microtitration plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0893—Geometry, shape and general structure having a very large number of wells, microfabricated wells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0896—Nanoscaled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/16—Surface properties and coatings
- B01L2300/161—Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L7/00—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
- B01L7/52—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6452—Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
生物学的反応を行うためのシステムが、提供される。システムは、基材と複数の反応サイトとを含むチップを含む。複数の反応サイトは、各々、多くとも1ナノリットルの液体試料を含むように構成されている。さらに、システムは、液体試料内で生物学的反応を開始するように構成された制御システムを含む。システムは、チップ上の生物学的反応を検出するように構成された検出システムをさらに含む。さまざまな実施形態によると、チップは、少なくとも20000個の反応サイトを含む。他の実施形態において、チップは、少なくとも30000個の反応サイトを含む。
Description
関連出願への相互参照
本出願は、2012年3月16日出願の米国仮特許出願第61/612,005号、2012年3月16日出願の米国仮特許出願第61/612,087号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,759号、2012年3月16日出願の米国仮特許出願第61/612,008号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,658号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,738号、2012年6月13日出願の米国仮特許出願第61/659,029号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,710号、および2013年3月7日出願の米国仮出願第61/774,499号の優先権の利益を主張し、それらの全体はまた、本明細書でそれらの全体が参照によって援用される。
本出願は、2012年3月16日出願の米国仮特許出願第61/612,005号、2012年3月16日出願の米国仮特許出願第61/612,087号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,759号、2012年3月16日出願の米国仮特許出願第61/612,008号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,658号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,738号、2012年6月13日出願の米国仮特許出願第61/659,029号、2012年11月7日出願の米国仮特許出願第61/723,710号、および2013年3月7日出願の米国仮出願第61/774,499号の優先権の利益を主張し、それらの全体はまた、本明細書でそれらの全体が参照によって援用される。
生物学的および生化学的反応のためのシステムは、そのような反応をリアルタイムで監視、測定、および/または解析するために使用されてきた。そのようなシステムは、シークエンシング、遺伝子型判定、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、および他の生化学的反応においてプロセスを監視し定量的なデータを提供するために一般的に使用されている。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、標的DNA配列の増幅法である。これまでは、PCRは一般に96ウェルマイクロプレートまたは384ウェルマイクロプレート内で行われてきた。より高いスループットが望まれる場合、マイクロプレートにおける従来のPCR法は、費用効果的ではなくまたは効率的ではない。一方、PCR反応容積を低減することが、試薬の消費量を低減させ、反応容積の熱質量の低減から、増幅回数を減少させる可能性がある。この方策は、アレイフォーマット(m×n)において実施されてもよく、結果として、多数のより小さい反応容積が生じる。さらに、アレイを使用することにより、定量化感度、ダイナミックレンジ、および特異性が高められたスケーラブルなハイスループット解析が可能になる。
アレイフォーマットは、デジタルポリメラーゼ連鎖反応(dPCR)を行うためにも使用されてきた。dPCRの結果は、レア対立遺伝子の濃度を検出および定量化するために使用されて、核酸試料の絶対定量化を提供し、核酸濃度の低い倍率変化(fold−change)を測定することができる。一般に、複製の数を増やすことは、dPCRの結果の精度および再現性を増大させる。
ほとんどの定量的なポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)プラットフォームにおけるアレイフォーマットは、アッセイ単位の試料の実験(sample−by−assay experiment)のために設計され、PCRの結果は、ポストラン解析のためにアドレス可能である必要がある。しかしながら、dPCRのために、各PCRの結果の特定の位置またはウェルは重要でない可能性があり、試料あたりの陽性および陰性の複製の数のみが解析される可能性がある。
dPCRにおいて、比較的に少数の標的ポリヌクレオチド配列または標的ヌクレオチド配列を含有する溶液は、各試料が大体、1分子の標的ヌクレオチド配列を含有しているか、または標的ヌクレオチド配列を全く含有してないように、多数の小さい試験試料に細分される可能性がある。試料が続いてPCRのプロトコル、手順、または実験において熱サイクルにかけられると、標的ヌクレオチド配列を含有する試料は増幅され陽性検出信号を生み出し、一方、標的ヌクレオチド配列を含有しない試料は増幅されず検出信号を生み出さない。
したがって、試験または実験あたりの反応数をより多く提供する需要の増大の結果、より多くの数の反応を同時に実施することができる器具が得られている。
試験または実験における試料サイトの数の増大は、ずっと小さな試料体積を提供するマイクロタイタープレートおよび他の試料フォーマットを生み出してきた。さらに、デジタルPCR(dPCR)のような技術は、多数の試験試料の全てまたは大部分に零または1つのいずれかの標的ヌクレオチド配列を含有するより小さい試料体積に対する需要を増大させてきた。高密度試料フォーマットにおいて信頼できるデータを提供するシステムおよび試料フォーマットに対する要求がある。
生物学的反応を行うためのシステムが提供される。システムは、基材および複数の反応サイトを含むチップを含む。複数の反応サイトは、各々、多くとも1ナノリットルの液体試料を含むように構成されている。さらに、システムは、液体試料内で生物学的反応を開始するように構成された制御システムを含む。システムは、さらに、チップ上の生物学的反応を検出するように構成された検出システムを含む。さまざまな実施形態に従って、チップは、少なくとも20000個の反応サイトを含む。他の実施形態において、チップは、少なくとも30000個の反応サイトを含む。
本発明のより十分な理解を提供するために、以下の記載は、具体的構成、パラメーター、例などの多くの具体的詳細を示す。しかしながら、そのような記載は、本発明の範囲を制限するものとして意図されるものではなく、例示的な実施形態のよりよい説明を提供するように意図されるものであることを認識されたい。
さまざまな実施形態において、本デバイス、器具、システム、および方法は、初期試料または溶液内に含有される関心のある生物学的要素または標的の1つまたは複数の種類を検出するために使用されてもよい。これらの生物学的要素または標的は、DNA配列(無細胞DNAを含む)、RNA配列、遺伝子、オリゴヌクレオチド、分子、タンパク質、バイオマーカー、細胞(例えば、循環腫瘍細胞)、または任意の他の適当な標的生体分子を含むがそれらに限定されない任意の適当な生物学的標的であってもよい。さまざまな実施形態において、そのような生物学的要素は、胎児診断、マルチプレックスdPCR、ウイルス検出、定量化の標準、遺伝子型判定、シークエンシングアッセイ、実験またはプロトコル、シークエンス確認(sequencing validation)、変異検出、遺伝子組み換え生物の検出、レア対立遺伝子検出および/またはコピー数変動のような用途における1つまたは複数のPCR法およびシステムと共に使用されてもよい。
さまざまな実施形態において、そのような生物学的要素は、胎児診断、マルチプレックスdPCR、ウイルス検出および定量化の標準、遺伝子型判定、シークエンス確認、変異検出、遺伝子組み換え生物の検出、レア対立遺伝子検出、およびコピー数変動のような用途において、さまざまなPCR、qPCRおよび/またはdPCR法およびシステムと共に使用されてもよい。本開示の実施形態は、一般に、多数の小容積試料に関する生物学的反応を監視または測定するためのデバイス、器具、システム、および方法を対象とする。本明細書中で使用される際に、試料は、例えば、試料体積または反応容積と称されてもよい。
多数の試料が処理されている定量的なポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)に一般に適用可能であると同時に、任意の適当なPCR法は、本明細書中に記載されたさまざまな実施形態に従って使用されてもよいことを認識されたい。適当なPCR法は、それらに限定されるものではないが、例えば、デジタルPCR、対立遺伝子特異的なPCR、非対称PCR、ライゲーション媒介PCR、マルチプレックスPCR、ネステッドPCR、qPCR、cast PCR、ゲノムウォーキング、およびブリッジPCRを含む。
以下に記載されるように、本明細書中に記載されるさまざまな実施形態に従って、反応サイトは、それらに限定されるものではないが、例えば、スルーホール、ウェル、インデント(indentation)、スポット、空洞、試料保持領域、および反応室を含んでいてもよい。
さらに、本明細書中で使用される際に、熱サイクルは、例えば、サーマルサイクラー、等温増幅、サーマルコンベンション、赤外線介在熱サイクル、またはヘリカーゼ依存性増幅の使用を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、チップは、作り付けの加熱素子と一体化されていてもよい。さまざまな実施形態において、チップは、半導体と一体化されていてもよい。
さまざまな実施形態に従って、標的の検出は、それらに限定されるものではないが、蛍光検出、陽性イオンまたは陰性イオンの検出、pH検出、電圧検出、または電流検出の単独または組み合わせであってもよい。
本明細書に記載されるさまざまな実施形態は、デジタルPCR(dPCR)に特に適している。デジタルPCRにおいて、比較的に少数の標的ポリヌクレオチド配列または標的ヌクレオチド配列を含有する溶液は、各試料が大体、1分子の標的ヌクレオチド配列を含有しているか、または標的ヌクレオチド配列を全く含有していないように、多数の小さい試験試料に細分される可能性がある。試料が続いてPCRのプロトコル、手順、または実験において熱サイクルにかけられると、標的ヌクレオチド配列を含有する試料は増幅されおよび陽性検出信号を生み出し、一方、標的ヌクレオチド配列を含有しない試料は増幅されずおよび陽性検出信号を生み出さない。ポアソン統計を用いると、元の溶液中の標的ヌクレオチド配列の数は、陽性検出信号を生み出す試料の数と相関している可能性がある。
いくつかの実施形態において、検出された信号は、個々の試料または容積に含有された標的分子の数または数範囲を検出するために使用されてもよい。例えば、検出システムは、1つの標的分子を含有する試料と2つまたは少なくとも2つの標的分子を含有する試料とを区別するために構成されていてもよい。付加的にまたは代替的に、検出システムは、所定またはそれ未満の量である多数の標的分子を含有する試料と所定を超える量を含有する試料とを区別するために構成されていてもよい。ある実施形態において、qPCRプロセスおよびdPCRプロセスの両方、アッセイ、またはプロトコルは、単一のデバイス、器具、またはシステムを使用して行われてもよい。
本明細書中に記載される実施形態によるチップに関する例示的なdPCRの結果は、図27に示される。
ある実施形態において、dPCRプロトコル、アッセイ、プロセス、または実験は、少なくとも1万個の反応サイト、少なくとも10万個の反応サイト、少なくとも100万個の反応サイト、または少なくとも1000万個の反応サイト内に初期試料または溶液を分配または分割することを含んでいた。各反応サイトは、数ナノリットル、約1ナノリットル、あるいは1ナノリットル以下(例えば、100ピコリットル以下、10ピコリットル以下および/または1ピコリットル以下)の容積を有していてもよい。初期試料または溶液に含有される標的ヌクレオチド配列の数が非常に小さい(例えば、1000個未満の標的分子、100個未満の標的、10個未満の標的分子、またはたった1つもしくは2つの標的分子)場合、あるケースにおいては、初期溶液の全内容またはほとんど全内容が、処理される試料体積または反応サイト内に含有されまたはそれによって受容されることも重要であり得る。例えば、初期溶液中に存在する標的ヌクレオチドがたった数個である場合、これらの標的ヌクレオチドのいくつかまたは全ては、いずれの反応サイト内にも位置しない小容積の残余流体中に含有される可能性があり、それ故、検出、測定、またはカウントされないであろう。したがって、初期溶液の効率的な転移は、指定された反応サイトのうちの1つの中に標的分子のいずれもがうまく位置付けられない場合の、レア対立遺伝子もしくは標的ヌクレオチドの計数における計算間違い、またはレア対立遺伝子もしくは標的ヌクレオチドの存在を全く検出できないことの機会または可能性を低減するのに役立ち得る。その結果、本発明の実施形態は高い充填効率を提供するために使用されることができ、ここで、充填効率は、反応サイト内に受容された初期試料もしくは溶液の容積または質量を初期試料もしくは溶液の総容積または総質量で割ったものとして定義される。
本明細書中に記載される実施形態は、初期試料溶液を、試料溶液の全てまたは本質的に全てを占めるように複数の反応サイト内に分配することによって、これらのまたは他のdPCRの設計制約を解消する。
さまざまな実施形態において、本明細書中に記載されるデバイス、器具、システム、および方法は、関心のある生物学的要素の1つまたは複数の種類を検出するために使用されてもよい。これらの関心のある生物学的要素は、それらに限定されるものではないが、DNA配列、RNA配列、遺伝子、オリゴヌクレオチド、または細胞(例えば、循環腫瘍細胞)を含んでいてもよい。さまざまな実施形態において、そのような生物学的要素は、胎児診断、マルチプレックスdPCR、ウイルス検出および定量化の標準、遺伝子型判定、シークエンス確認、変異検出、遺伝子組み換え生物の検出、レア対立遺伝子検出、およびコピー数変動のような用途において、さまざまなPCR、qPCRおよび/またはdPCR法およびシステムと共に使用されてもよい。
図1〜図2および図8を参照して、本発明のある実施形態において、アーティクル(article)、チップ、デバイス、基材、スライド、またはプレート100は、基材102内に位置する複数のスルーホール、反応領域、または反応サイト104を含有する基材102を含む。ある実施形態において、チップ100は、アーティクルを含んでいてもよい。付加的にまたは代替的に、チップ100はマイクロ流体デバイスを含んでいてもよく、これは、例えば、試薬および/または試験溶液を反応サイト104に転移させるための複数のチャネルまたは経路をさらに含んでいてもよい。他の実施形態において、反応サイト104は複数の小滴またはビーズを含み、およびチップ100はいくつかのもしくは全ての小滴またはビーズ104を含有する1つもしくは複数の室および/またはチャネルを含んでいてもよい。そのような実施形態において、小滴またはビーズ104は、エマルションを形成していてもよく、そこでいくつかのもしくは全ての小滴またはビーズ104は、少なくとも1つのポリヌクレオチドもしくはヌクレオチド配列の1つまたは複数の標的を含有する。反応サイト104がビーズである場合、ビーム(beam)は、取り付けられた光学的シグナチャーまたはラベルを任意選択的に含んでいてもよい。小滴またはビーム104は、例えば、本発明の実施形態による撮像システムを使用して、一度に1つずつあるいは1つもしくは複数の小滴またはビーズ104を含有するグループでのいずれかで、検査、監視、または測定されてもよい。
説明されている実施形態において、チップ100は、第1の表面110および反対側の第2の表面112を含む。示される実施形態において、各反応サイト104は、第1の表面110内の開口部114から第2の表面112内の開口部116まで延びる。図8に示される説明されている実施形態はスルーホール104を含有する基材を示すが、基材102は付加的にまたは代替的に他の種類の反応サイトを含んでいてもよい。例えば、反応サイト104は、基材102内に形成されたウェルまたはインデント内部に位置する反応容積、表面110または112上に分配された溶液のスポット、あるいは、マイクロ流体システムの試験サイトまたは容積の内部あるいは小ビーズもしくは小球の内部または表面に位置する試料または溶液のような、他の種類の反応室またはフォーマットを含んでいてもよい。
反応サイト104は、関心のある生物学的要素を含有する液体または試料のそれぞれの量を吸い込むために、毛管作用によって十分な表面張力を提供するように構成されていてもよい。チップ100は、参照によりその全体が完全に本明細書中に示されているものとして本明細書中に組み込まれる米国特許第6,306,578号、同第7,332,271号、同第7,604,983号、同第7,6825,65号、同第6,387,331号、または同第6,893,877号のうちのいずれかに開示されているような全体的な形状または構造を有していてもよい。基材102は、平板であってもよく、あるいは特定の用途、アッセイ、または実験のために適当な任意の形状を含んでもよい。基材102は、それらに限定されるものではないが、金属、ガラス、セラミック、シリコーン、または同様のものを含む、当該作製技術において知られるさまざまな材料のうちのいずれかを含んでいてもよい。付加的にまたは代替的に、基材102は、アクリル系、スチレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、およびポリプロピレン材料のようなポリマー材料を含んでいてもよい。基材102および反応サイト104は、機械加工、射出成形、熱エンボス加工、レーザー穴あけ、フォトリソグラフィー、または同様のもののうちの1つまたは複数によって形成されてもよい。
ある実施形態において、表面110、112は、例えば、参照によりその全体が完全に本明細書中に示されているものとして本明細書中に組み込まれる米国特許出願公開第2006/0057209号または米国特許出願公開第2006/0105453号に記載されるような疎水性材料を含んでいてもよい。そのような実施形態において、反応サイト104は、水または他の液体の溶液を引き付ける親水性材料を含んでいてもよい。そのような親水性領域のアレイは、疎水性表面上の親水性の島を含んでいてもよく、また、それに限定されるわけではないが、堆積、プラズマ、マスキング法、転写、スクリーン印刷、スポッティング、または同様のものを含むさまざまな微細加工技術のいずれかを用いて基材102上または基材102の内部に形成されていてもよい。
充填プロセスの間に表面110、112上に残される溶液の量を低減するために、高い反応サイト密度が構成されていてもよいことが発見され、したがって、初期溶液のより高い充填効率または転移に繋がる。例えば、ウェルの直径の値に対する隣接するウェル間の間隔の値の比を低減することによって、プレートの表面に残される溶液の量は、関心のある生物学的要素を含有する全てもしくはほとんど全ての初期溶液または試料が反応サイト104の内側に位置するように、大いに低減され得る。このような方法で、1つまたは複数の標的分子が指定された反応サイト104のうちの1つに受容される代わりに基材表面上に残存するであろう可能性は低くなるであろうことから、レア対立遺伝子または他の標的分子を見逃す可能性は低減される。
図7において、各反応サイト104は、第1の表面110内の開口部114から第2の表面112内の開口部116まで延びる。この図7の例に示される反応サイト104は、スルーホールである。反応サイト104は、処理または検査されるべき生物学的試料を含有するそれぞれの液体試料を保持するために、毛管作用によって十分な表面張力を提供するように構成されている。チップ100は、参照によりその全体が完全に本明細書中に示されているものとして本明細書中に組み込まれる米国特許第6,306,578号、同第7,332,271号、同第7,604,983号、同第7,682,565号、同第6,387,331号、または同第6,893,877号のうちのいずれかに開示されているような全体的な形状または構造を有していてもよい。
基材102は、平板であってもよく、または特定の用途または設計に適当な任意の形状を含んでいてもよい。基材は、それらに限定されるものではないが、金属、ガラス、セラミック、シリコーン材料、または同様のものを含む、当該作製技術において公知のさまざまな材料のうちのいずれかを全体にまたは部分的に含んでいてもよい。付加的にまたは代替的に、基材102は、アクリル系、スチレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、およびポリプロピレン材料のようなポリマー材料を含んでいてもよい。基材102および反応サイト104は、機械加工、射出成形、熱エンボス加工、レーザー穴あけ、フォトリソグラフィー、または同様のもののうちの1つまたは複数によって形成されていてもよい。
ある実施形態において、表面110、112は、例えば、参照によりその全体が完全に本明細書中に示されているものとして本明細書中に組み込まれる米国特許出願公開第2006/0057209号または米国特許出願公開第2006/0105453号に記載されるような疎水性材料を含んでいてもよい。そのような実施形態において、反応サイト104は、水または他の液体の溶液を引き付ける親水性材料を含んでいてもよい。そのような親水性領域のアレイは、疎水性表面上の親水性の島を含んでいてもよく、それに限定されるわけではないが、堆積、プラズマ、マスキング法、転写、スクリーン印刷、スポッティング、または同様のものを含む広範な微細加工技術を用いて基材102上に形成されていてもよい。また、チップ100の実施形態を被覆するための被覆方法は、全ての目的のために本明細書中に組み込まれる2012年11月7日に出願された米国仮出願第61/723,738号にも説明されている。
図3は、本開示のさまざまな実施形態によるシステムを使用するワークフローの図を描く。図4は、さまざまな実施形態による例示的なワークフローのフローチャートを示す。本明細書中に記載されるさまざまな実施形態によれば、システム上で生物学的反応を行うワークフローは、単純であり、ユーザーによって行われるステップのうちの相当量を必要としない。図1および図4を参照して、ステップ402において、複数の反応サイト104のアレイ120は、液体試料で充填される。いくつかの実施形態において、ユーザーは反応サイト104を充填するために試料ローダーを使用する。試料ローダーによる充填は、以下により詳細に説明される。いくつかの実施形態において、チップのためのケースは、液体試料の充填を助け得る。本教示による試料の充填は、以下により詳細に説明される。次に、ステップ404において、ケースは、チップを内部に有する状態で密封される。ステップ406において、チップは、生物学的反応プロセスを行うことになる器具内に充填されてもよい。生物学的反応の結果は、次いでステップ408において、図6に示される光学系のような光学系によって検出される。上述のように、dPCR用途に関して、量を決定するために、アレイ120の内部にいくつの陰性反応対陽性反応が存在するかが決定される。
上述のように、さまざまな実施形態により利用されてもよい器具は、それに限定されるものではないが、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)器具である。図5は、本教示の実施形態が実行されてもよいPCR器具500を示すブロック図である。PCR器具500は、試料支持デバイス(図示せず)内に含有された複数の試料512上に置かれる加熱されたカバー510を含んでいてもよい。さまざまな実施形態において、試料支持デバイスは、複数の反応サイトを備えるチップまたはガラスもしくはプラスチックのスライドであってもよく、反応サイトは、反応サイトと加熱されたカバー510との間にカバーを有する。試料支持デバイスのいくつかの例は、それらに限定されるものではないが、本教示の実施形態によるチップ、標準的なマイクロタイターの96ウェルプレート、384ウェルプレートのようなマルチウェルプレート、またはマイクロカード、またはガラスもしくはプラスチックのスライドのような実質的に平面的な支持体を含んでいてもよい。さまざまな実施形態における反応サイトは、基材の表面に形成された規則的または不規則的なアレイにパターン付けられたくぼみ、インデント、畝、およびそれらの組み合わせを含んでいてもよい。
PCR器具のさまざまな実施形態は、試料ブロック514、加熱および冷却のための素子516、熱交換器518、制御システム520、ならびにユーザーインターフェース522を含む。本教示による熱ブロック組立品のさまざまな実施形態は、図5のPCR器具500の構成要素514〜518を含む。
本教示の他の実施形態によれば、熱ブロック組立品は、熱ブロック組立品全体にわたって実質的に均一な熱転移を提供するように、熱電デバイスを含んでいる。この構成の実施形態は、参照によりその全体が完全に本明細書中に示されているものとして本明細書中に組み込まれる米国特許出願第12/874,112号にさらに説明されている。
ある試料支持体のために構成された器具において、PCR器具1000がさまざまな実施形態によるチップ100を使用し得るように、アダプターが提供されていてもよい。アダプターは、チップ100内部の試料に対する効率的な熱伝導を可能とするように構成されている。
他の実施形態において、チップは、統合された加熱素子を含んでいてもよい。
図5におけるPCR器具500の実施形態に関し、制御システム520は、検出システム、加熱されたカバー、および熱ブロック組立品の機能を制御するために使用されてもよい。制御システム520は、図5中のPCR器具500のユーザーインターフェース522を介してエンドユーザーとアクセス可能であってもよい。また、図26に描かれるようなコンピューティングシステム2600は、図5中のPCR器具500の機能およびユーザーインターフェース機能の制御を提供する役割を果たしてもよい。また、図26のコンピューティングシステム300は、データ処理、表示、および報告準備の機能を提供してもよい。そのような器具制御機能の全ては、PCR器具に専用の局所的なものであってもよく、または図26のコンピューティングシステム2600は、続いてより詳細に検討されるように、制御、解析、および報告の機能の一部または全ての遠隔制御を提供してもよい。器具制御機能は、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を介してアクセス可能な器具上に提供されてもよい。さらに、さまざまな実施形態において、データ解析制御は、GUIを介してアクセス可能な器具上に提供されてもよい。さまざまな実施形態において、システムの結果のデータ解析は、器具に接続されたローカルコンピューターシステムで行われてもよい。他の実施形態において、データ解析機能は、ユーザーによりネットワーク上でアクセスされてもよい。さまざまな実施形態により、システムによって生物学的反応を行うことからのデータは、ネットワーク上でユーザーによりアクセス可能となるようにサーバーシステム上に保存されてもよい。
上述のように、標的の検出は、例えば、蛍光検出、陽性イオンまたは陰性イオンの検出、pH検出、電圧検出、または電流検出を含んでいてもよい。したがって、本明細書に記載されたさまざまな実施形態による検出システムは、例えば、光学系、電気的検出システム、イオン検出システム、またはpH検出システムを含んでいてもよい。さまざまな実施形態により、検出システムは、チップ内に統合されていてもよい。
図6を参照すると、上述のように、システム600は、図23を参照して、キャリア2150aのようなキャリア内に含有されてもよいチップ100の反応サイト内に含有される1つまたは複数の標的を、光学的に視察、検査、検出、または測定するために使用されてもよい。システム600は、光学ヘッドまたはシステム602を含む。システム600は、例えば、光学系602のさまざまな構成要素を操作するためまたはシステム600によって提供されるデータを取得および/もしくは処理するために構成されたコントローラ、コンピューター、またはプロセッサ604をさらに含んでいてもよい。例えば、プロセッサ604は、光学系602の1つまたは複数の光検出器によって提供される光学データを取得および/または処理するために使用されてもよい。他の実施形態において、プロセッサ604は、さらなる処理のために、1つまたは複数のコンピューティングシステムにデータを送信してもよい。いくつかの実施形態において、データは、プロセッサ604からコンピューティングシステムまで、ネットワークを介して送信されてもよい。
ある実施形態において、システム600は、例えば、チップ100内に含有された試料のうち少なくともいくつかに関してPCR手順またはプロトコルを行うように構成されたサーマルサイクラーを含む熱制御システム606をさらに含む。例えば、チップ100内に含有された試料のうち少なくともいくつかに関してqPCRおよび/またはdPCR手順もしくはプロトコルを行うために、システム602、606は、単一ユニット内に一緒に結合または連結されていてもよい。そのような実施形態において、コンピューター604は、システム602、606を制御するため、および/あるいはシステム602、606のいずれかまたは両方によって提供されまたは得られるデータを収集または処理するために使用されてもよい。他の実施形態において、システム602およびシステム606は、独立ユニットであってもよい。
ある実施形態において、光学系602は、チップ100の反応サイト内に含有された試料のうちの少なくともいくつかを照らすように構成された光源610および関連した励起光学系612を含む。励起光学系612は、試料に向けられる光を調整するための1つもしくは複数のレンズ614および/または1つもしくは複数のフィルター616を含んでいてもよい。光学系602は、チップ100の反応サイト内に含有された試料のうちの少なくともいくつかによって放射された光学データを受容するように構成された光検出器620および関連した放射光学系622をさらに含んでいてもよい。例えば、システム600がqPCRおよび/またはdPCR手順を行うように構成されているとき、試料は、チップ100のさまざまなスルーホール内に含有される標的ヌクレオチド配列の量により変動する蛍光信号を提供する蛍光染料を含有していてもよい。放射光学系622は、試料に向けられる光を調整するための1つもしくは複数のレンズ624および/または1つもしくは複数のフィルター626を含んでいてもよい。
さまざまな実施形態によると、光学系602は15mmの焦点距離および60mmの作動距離を有していてもよく、ここで、作動距離はチップからカメラのレンズまでの距離である。さらに、さまざまな実施形態において、システム全体のF値(F−number)は3以下である。
図6の例証の実施形態において、励起/放射光学系612、622の両方は、1つまたは複数の共通の光学素子を含む。例えば、励起/放射光学系612、622の両方は、励起光を反射して試料からの放射光を光検出器620へ送信するビームスプリッター630を含む。ある実施形態において、例えば、チップ100内に含有される試料に対するおよび当該試料からのより一様な照明および光の読み取りを提供するために、励起/放射光学系612、622の両方は、ビームスプリッター630とチップ100との間に配置された、光学性能を向上させるために使用されてもよい視野レンズ(field lens)(図示せず)を含む。例えば、一様な照明がそれほど重要でないある実施形態(例えば、いくつかのdPCR用途)において、図6の例証の実施形態に示されるように、共通の視野レンズは省略されていてもよい。視野レンズの省略は、光学系602のサイズおよび複雑さを低減するのに役立ち得る。
有利には、図1を参照して、アクティブ面積120内の反応サイト104の全ては、図6に示されるように、光学系によって同時に撮像されおよび解析されてもよい。図1の例証の実施形態において、アクティブ面積120は、12,000個を超える反応サイト104を含む。他の実施形態において、アクティブ面積120は、少なくとも25,000個の反応サイト104、少なくとも30,000個の反応サイト104、少なくとも100,000個の反応サイト104、または少なくとも1,000,000個の反応サイト104を含む。
図7は、さまざまな実施形態によるスルーホール104のアレイの例証の断面図を示す。図8は、チップ100の別の断面図を示す。チップ100は、第1の表面110および第2の表面112を有する。各反応サイト104は、第1の表面110内の開口部から第2の表面112内の開口部まで延びる。反応サイト104は、処理または検査されるべき生物学的試料を含有するそれぞれの液体試料を保持するために、毛管作用によって十分な表面張力を提供するように構成されている。図8の例において、反応サイトは、スルーホールである。
例証の実施形態において、チップ100は、各反応サイト104が約1.3ナノリットルの容積を有するように、第1の表面110と第2の表面112との間で300マイクロメートルの厚さを有する。あるいはまた、各反応サイトの容積は1.3ナノリットル未満であってもよい。これは、例えば、反応サイト104の直径および/または基材102の厚さを減少させることによって達成されてもよい。例えば、各反応サイト104は、1ナノリットル以下、100ピコリットル以下、30ピコリットル以下、または10ピコリットル以下である容積を有していてもよい。他の実施形態において、いくつかのまたは全ての反応サイト104の容積は、1〜20ナノリットルの範囲内である。
いくつかの実施形態において、反応サイトは、スルーホールである。これらの例において、各スルーホールは、約1.3ナノリットルの容積を有する。あるいはまた、各スルーホールの容積は、1.3ナノリットル未満であってもよい。これは、例えば、スルーホールの直径および/または基材102の厚さを減少させることによって達成される。例えば、各スルーホールは、1ナノリットル以下、100ピコリットル以下、30ピコリットル以下、または10ピコリットル以下である容積を有していてもよい。他の実施形態において、いくつかのまたは全てのスルーホールの容積は、1〜20ナノリットルの範囲内である。
さまざまな実施形態において、反応サイト104の密度は、平方ミリメートルあたり少なくとも100反応サイトであってもよい。他の実施形態において、反応サイトの密度がより高い可能性がある。例えば、チップ100内部の反応サイト104の密度は、平方ミリメートルあたり150反応サイト以上、平方ミリメートルあたり200反応サイト以上、平方ミリメートルあたり500反応サイト以上、平方ミリメートルあたり1,000反応サイト以上、平方ミリメートルあたり10,000反応サイト以上であってもよい。
いくつかの実施形態において、反応サイトは、スルーホールである。その結果、チップ100内部のスルーホールの密度は、平方ミリメートルあたり150スルーホール以上、平方ミリメートルあたり200スルーホール以上、平方ミリメートルあたり500スルーホール以上、平方ミリメートルあたり1,000スルーホール以上、平方ミリメートルあたり10,000スルーホール以上であってもよい。
チップ100の他の実施形態は、全ての目的のために本明細書中に組み込まれる2012年3月16日に出願された仮出願第61/612,087号(整理番号LT00655 PRO)および2012年11月7日に出願された仮出願第61/723,759号(整理番号LT00655 PRO 2)にさらに説明されている。
ある実施形態において、反応サイトの密度の増大は、単位面積あたりの反応サイトの総数、および有利には、所与の寸法の基材内に含有され得る試料の総数を増大させる。さらに、チップ100は、充填手順の間に表面110、112上に残される溶液の量を低減させて溶液の全てまたはほとんど全てが反応サイト104の内側に含有されるように構成されていてもよい。
図9を参照して、充填効率の増大は、複数の親水性反応サイトを含有する疎水性表面のコンピューターモデルで実証された。モデルは、75マイクロメートルの直径を有するスルーホールに関する反応サイトのピッチ(または密度)の関数として複数の反応サイト内への試料の分配を解析するために使用された。図10は、反応サイト間の間隔が減少(密度が増大)するにつれて、反応サイトによって捕捉される初期液体試料の割合が高くなり、および充填プロセスの後に疎水性表面上に取り残される残余液体の量が少なくなることを実証する。したがって、所与の横断面寸法におけるより高い密度の反応サイト104は、所与のサイズの基材102に関する試験試料の数の増大と、表面110、112上に残された残余流体(関心のあるレア対立遺伝子または他の標的分子を含有する可能性がある)の減少または排除と、の両方を提供する。
結果の試料は図10に示され、反応サイト間の間隔が低減するにつれて、スルーホールによって捕捉される液体試料の割合が高くなり、およびモデル化された充填プロセスの後に疎水性表面上に残される残余液体の量が少なくなることを実証する。したがって、所与の横断面寸法の反応サイト104のより高い密度は、一般に、所与のサイズの基材102内で処理され得る試料の数の増大と、表面110、112上に残される望ましくない残余流体の低減と、の両方を提供する。
ある実施形態において、例えば、反応サイト104が光学系によって撮像されているときの光学的制限のために、隣接する反応サイト間の間隔内に下方境界が存在していてもよい。例えば、隣接する反応サイト間の間隔内の下方境界は、隣接する反応サイトをはっきりと撮像するための光学系の能力の制限に起因して存在していてもよい。基材102内の反応サイト104の密度を増大させるために、例えば、図11および図12に示されるような最密六方マトリクスパターンが使用されてもよい。
非円形の横断面を有する反応サイトは、有利には、隣接する反応サイト104間の平均距離または間隔を低減することができ、試験溶液または試料の充填後に表面110、112上に取り残される残余液体または溶液の量の低減をもたらすことが発見されている。図11および図12を参照して、頂点から頂点までの直径(vertex−to−vertex diameter)Dを有する六角形の反応サイト104のアレイは、隣接する反応サイト間の間隔またはピッチがPである六角形のパターンに配列されている。ある実施形態において、反応サイト104からの蛍光信号を測定するために使用される光学系における隣接する反応サイト間のクロストークは、隣接する反応サイト間の最小限のエッジ距離Sの関数である。したがって、図12に示される形状は、使用されることができ、且つ隣接する反応サイト間のクロストークを依然として所定値以下に維持することができる反応サイト間の最小限のピッチPを表す。また、破線の円も、図12中に、各六角形の内側に示される。これは、六角形の反応サイトのものと同一のピッチPの値および同一のエッジ間隔Sを有する直径D’の円形の反応サイトを表す。図12中のグレー部分は、円形の反応サイトおよび六角形の反応サイトの両方に関するある幅Wにわたる隣接する反応サイト間のエリアを示す。図12に明確に見られるように、幅Wにわたる隣接する反応サイト間のエリアは、ピッチPおよびエッジ間隔Sが同一であるとき、円形の反応サイトに関して、六角形の反応サイト間のものよりも大きい。隣接する反応サイト間のより小さいエリアは、より高い充填効率をもたらす。したがって、図12に示される結果に基づいて、同一の間隔条件(PおよびS)下で、円形の反応サイトよりも六角形状の反応サイトに関して、より高い充填効率が提供される。
また、この結果は、反応サイトを検査するために構成された光学系に対して、予期せぬ利点を提供する。図12中の最小限のエッジ間隔Sは、円形の反応サイトおよび六角形の反応サイトの両方で同一であるので、隣接する反応サイト間のクロストークは、どちらの種類の反応サイトに関しても同一であるかまたは類似するであろう。しかしながら、同一のピッチPおよびエッジ間隔Sに関して、六角形の反応サイトの横断面積は、円形の反応サイトのものよりも大きい。したがって、光学系により生成される像は、六角形の反応サイトに関して、円形の反応サイトに関してよりも、面積が大きいであろう。その結果、六角形の反応サイトにより生成されるより大きな像は、潜在的に、より多数のピクセルに及び得る。反応サイトあたりのより多数のピクセルは、反応サイトによって生成された信号のより正確な計算を行うのを助ける。したがって、より高い充填効率を提供するのに加えて、図11および図12に示されるような六角形の反応サイトの使用は、各反応サイト104によって生成される光学的な信号または出力のより正確な測定または計算(例えば、標的または染料分子の量に比例して生成される蛍光信号の測定または計算)も生じさせる。
図1に示される例証の実施形態において、チップ100は、正方形形状および15ミリメートル×15ミリメートルの全体寸法を有する。また、チップ100は、13ミリメートル×13ミリメートルの寸法を有するアクティブ面積、領域、または帯120を有する。本明細書中で使用される際に、用語「アクティブ面積」、「アクティブ領域」、または「アクティブ帯」は、その上に反応サイトまたは溶液容積が含有されまたは分配される、チップ100のようなチップの表面積、領域、または帯を意味する。ある実施形態において、基材102上に含有される反応サイトの総数を増大させるために、例えば、15ミリメートル×15ミリメートルの基材寸法上で、チップ100のアクティブ面積は、14ミリメートル×14ミリメートルまたはそれより大きく増大されてもよい。チップ100は、他の形状および寸法を有していてもよい。例えば、表面110、112は、長方形、三角形、円形、または何らかの他の幾何学的形状であってもよい。チップ100の全体寸法およびアクティブ面積120は、所与のシステム、アッセイ、または実験のための特定の設計パラメーターに依存して、図1に例証される実施形態のためのものより小さくても大きくてもよい。
図1の例証の実施形態において、反応サイト104は、75マイクロメートルの特徴的な直径(characteristic diameter)を有し、且つ隣接する反応サイト間に125マイクロメートルのピッチを有してアクティブ面積120上に分配されていてもよい。他の実施形態において、反応サイト104は、75マイクロメートル以下である特徴的な直径、例えば、60マイクロメートル以下または50マイクロメートル以下である特徴的な直径を有する。他の実施形態において、反応サイト104は、20マイクロメートル以下、10マイクロメートル以下、1マイクロメートル以下、または100ナノメートル以下である特徴的な直径を有する。反応サイト間のピッチは、125マイクロメートル未満、例えば、100マイクロメートル以下、30マイクロメートル以下、10マイクロメートル以下、または1マイクロメートル以下であってもよい。
ある実施形態において、基材102は、各反応サイト104が約1.3ナノリットルの容積を有するように、表面110と表面112との間で300マイクロメートルまたは約300マイクロメートルである厚さを有する。あるいはまた、例えば、反応サイト104の直径および/または基材102の厚さを減少させることによって、各反応サイトの容積104は1.3ナノリットル未満であってもよい。例えば、各反応サイト104は、1ナノリットル以下、100ピコリットル以下、30ピコリットル以下、または10ピコリットル以下である容積を有していてもよい。他の実施形態において、いくつかのまたは全ての反応サイト104の容積は、1ナノリットルから20ナノリットルまでの範囲内である。
ある実施形態において、表面110、112上の反応サイト104の密度は、平方ミリメートルあたり少なくとも100反応サイトである。より高い密度も予想される。例えば、表面110、112上の反応サイト104の密度は、平方ミリメートルあたり150反応サイト以上、平方ミリメートルあたり200反応サイト以上、平方ミリメートルあたり500反応サイト以上、平方ミリメートルあたり1,000反応サイト以上、平方ミリメートルあたり10,000反応サイト以上、または平方ミリメートルあたり1,000,000反応サイト以上であってもよい。
有利には、アクティブ面積120内の全ての反応サイト104は、光学系によって同時に撮像され且つ解析されてもよい。ある実施形態において、光学系によって撮像され且つ解析されるアクティブ面積120は、少なくとも12,000個の反応サイト104を含む。他の実施形態において、光学系によって撮像され且つ解析されるアクティブ面積120は、少なくとも25,000個、少なくとも30,000個、少なくとも100,000個、少なくとも1,000,000個の反応サイト、または少なくとも10,000,000個の反応サイトを含む。
ある実施形態において、反応サイト104は、第1の特徴的な直径、厚さ、および/または容積によって特徴付けられる第1の複数の反応サイト、ならびに対応する第1の特徴的な直径、厚さ、または容積と異なる第2の特徴的な直径、厚さ、および/または容積によって特徴付けられる第2の複数の反応サイトを含む。反応サイトのサイズまたは寸法のそのような変動は、例えば、異なる濃度を有する可能性のある2つ以上の異なるヌクレオチド配列を同時に解析するために使用されてもよい。付加的にまたは代替的に、単一の基材102上の反応サイト104のサイズの変動は、dPCRプロセス、アッセイ、または実験のダイナミックレンジを増大させるために使用されてもよい。例えば、チップ100は、各グループが他のまたは残りのグループ(単数または複数)の反応サイト104の直径または厚さとは異なる直径または厚さによって特徴付けられる、反応サイト104の2つ以上のサブアレイを含んでいてもよい。各グループは、標的ポリヌクレオチドの計数の異なるダイナミックレンジを提供するようにサイズが規定されていてもよい。サブアレイは、基材102の異なる部位に位置していてもよく、または、チップ100のアクティブ面積の全体上またはチップ100のアクティブ面積の共通部分上に延びるように2つ以上のサブアレイが散在させられていてもよい。
ある実施形態において、少なくともいくつかの反応サイト104は、それらの壁の全体または一部にわたって先細りになっている。例えば、図13を参照して、少なくともいくつかの反応サイト104は、表面110に面取り130を含んでいてもよい。付加的にまたは代替的に、少なくともいくつかの反応サイト104は、表面112に面取り130を含んでいてもよい(図示せず)。面取りされたおよび/または先細りにされた反応サイトの使用は、隣接する反応サイト104間の平均距離または総面積を低減するが、それにもかかわらず、溶液サイトまたは試験試料間の最小間隔に関する光学的制限を超えることがないことが見出されている。図10との関連で上述したように、隣接する反応サイト104間の面積が減少すると、その結果、充填プロセス中に表面110、112上に取り残される液体溶液の量が低減し得る。したがって、より高い試料充填効率を得ることができ、一方、光学系のための隣接する溶液サイトまたは試験試料間のより大きい有効距離を依然として維持することができる。
ある実施形態において、基材102は、あるガラスまたはセラミック材料のような光構造化可能(photostructurable)な材料を含む。そのような実施形態において、図14に示される方法140は、基材102を作製するために使用されてもよい。有利には、図11に示される方法140の最後の任意選択的な要素は、1つの反応サイト104から放射される光が隣接する反応サイト104に入らないように、不透明またはほとんど不透明である基材102を提供するために使用されてもよい。
方法140は、1つの反応サイト104内で放射されたいずれのまたはほとんどいずれの光が隣接する反応サイト104内に伝達されることを防止するのに十分な不透明性を有する基材102を提供するために使用されてもよい。方法140は、表面110、112間の厚さを低減するのに十分な量だけ基材102から材料を除去すること、例えば、初期厚さと比べて少なくとも20パーセントだけ、または初期厚さと比べて少なくとも30パーセントまたは40パーセントだけ、表面110、112間の厚さを低減するのに十分な量だけ基材104から材料を除去することを、さらに含んでいてもよい。また、方法140は、作製中に少なくとも摂氏500度の温度まで基材102を加熱することを含んでいてもよい。ある実施形態において、方法140において使用されるパターン付けられたマスクは、クロムパターンを有する水晶板を含む。マスクは、基材の少なくとも一部を腐食剤に暴露する前に除去されてもよい。方法140において使用される腐食性材料は、フッ化水素酸であってもよい。
図15および図16を参照して、ある実施形態において、チップ100は、底面154を含む第1のカバー152および上面158を含む第2のカバー156を含むケース150の内部に収容されている。ケース150は、カバー152、154間の間隔を維持するように構成された1つまたは複数の側壁159をさらに含んでいてもよい。カバー152、154および壁159は一緒に、チップ100を含有するようにサイズが規定された空洞160を形成する。使用中に、チップ100は、表面154、158間に形成された空洞160の内部に配置される。空洞160の厚さは、チップ100と底面154との間および/またはチップ100と上面158との間に間隙が存在するように、チップ100の厚さを超えていてもよい。また、図15の例証の実施形態において示されるように、1つまたは複数の側壁159間に間隙があってもよい。付加的にまたは代替的に、チップ100の一部は、1つまたは複数のカバー152、156および1つまたは複数の側壁159に取り付けられている。
ケース150は、ステンレス鋼、アルミニウム、銅、銀、または金のような金属材料あるいはグラファイトのような半金属から製造または形成されていてもよい。付加的にまたは代替的に、ケース150の全体または部分は、それらに限定されるものではないが、ガラス、アクリル系、スチレン類、ポリエチレン類、ポリカーボネート類、およびポリプロピレン類を含む非金属材料で作られていてもよい。さらに、ケース150は、PCR適合性であるような、生物学的反応と適合する範囲の材料から作製されてもよい。例えば、PCR適合性であるために、ケースは、自己蛍光性が低く、PCR反応に対して非抑制的であり、PCRのための励起および検出波長に対して光学的に透明であり、およびPCRの温度で熱的に安定であってもよい。
ある実施形態において、カバー152、156のうちの少なくとも1つは、反応サイト104への光学的アクセスを提供するように構成された窓を含む。付加的にまたは代替的に、ケース150全体は、1つまたは複数の透明またはほとんど透明な材料で作られていてもよい。チップへの液体試料の充填に関連するケースは、以下に説明される。
本教示のさまざまな実施形態によると、チップ内の反応サイトを充填するための方法は図17中に示される。ステップ1702において、液体試料は試料ローダーに配置される。さまざまな実施形態において、試料ローダーは、液体試料が試料ローダー内部のリザーバー内に保持されるように、液体試料を配置するためのアクセスポートを有していてもよい。他の実施形態において、液体試料は、反応サイトのアレイを含有するチップ上に直接的に配置される。ステップ1704において、試料ローダーは、チップと接触させられる。ステップ1706において、試料ローダーは、反応サイトを液体試料で充填するために、反応サイトの毛管作用が生じるのに十分な圧力で液体試料が反応サイトと接触させられるように、チップの表面を横断して横方向に移動させられる。ステップ1708は、任意選択的に行われてもよい。ステップ1708において、試料ローダーによってチップの表面上に配置され且つ反応サイト内に充填されなかった何らかの過剰の液体試料の除去は、熱を加えることによって容易にされてもよい。チップは加熱表面によって加熱されてもよい。過剰の液体試料の除去は、例えば、液体試料内の生体分子の増幅の間に生じ得るエラーを低減するのに役立ち得る。また、相対湿度のような他の環境因子は、より効率的な充填を可能にするために調節されてもよい。
図18は、本明細書中に記載されるさまざまな実施形態による別の試料ローダー1800を示す。試料ローダー1800は、第1のブレード1802および第2 1804を含んでいてもよい。また、試料ローダー1800は、チップのような基材内に含まれる反応サイトのアレイ内に充填されるべき液体試料が配置されていてもよいアクセスポート1806を含んでいてもよい。アクセスポート1806内に配置された液体試料は、反応サイト内に試料が充填されるまで、第1のブレード1802と第2のブレード1804との間のリザーバー1808の内部に置かれていてもよい。液体試料は、試料ローダー1800の先端である流路の端部で分注されるように、流路1810の内部を流れていてもよい。
上述のように、試料ローダー1800は、いくつかの実施形態による反応サイトを手動で充填するために、ユーザーによって保持されてもよい。他の実施形態において、試料ローダー1800は、充填装置に設置され、反応サイトを充填するために使用されてもよい。
第1のブレード1802および第2のブレード1804は、第1のブレード1802および第2のブレード1804の幅のエッジに沿って液体試料が湿るように、互いに向かって先細りになるように構成されている。このような方法で、試料ローダー1800がチップを横断して一掃させられる際に反応サイト内に液体試料が効率的に充填されるように、チップの表面を横断して液体試料の一様な分布ができ得る。
図19Aは、試料ローダー1800の側面図を示す。この図において、リザーバー1808が示される。液体試料が試料ローダー1800内に配置されたとき、上述のように、液体は、反応サイト内に液体試料が充填されるまでリザーバー1808内に置かれていてもよい。リザーバー1808に配置されてもよい液体試料の体積は、10〜20μLであってもよい。他の実施形態において、反応サイトに充填される液体試料の体積は、0.5μLから100μLまでであってもよい。さらに他の実施形態において、反応サイトに充填される液体試料の体積は、100μLを超えていてもよい。反応サイトに充填される液体試料の体積は、上述のように、例えば、試料ローダーの材料の特性、液体試料の特性、および試料ローダーと液体試料との間の関係に依存し得る。
図19Bは、試料ローダー1800の第1のブレード1802および第2のブレード1804の拡大図を示す。第1のブレード1802と第2のブレード1804との間の先細りが示される。さまざまな実施形態において、先細り角度は、0.1度から15度までであってもよい。いくつかの実施形態において、先細り角度は、1.5度から2度までであってもよい。さまざまな実施形態において、先細りは、先端における第1のブレード1802と第2のブレード1804との間の距離が0.5μmから100μmまでであってよいようなものであり得る。いくつかの実施形態において、第1のブレード1802と第2のブレード1804との間の距離は、100μm〜2mmであってもよい。
さらに、さまざまな実施形態によると、試料ローダー1800の先端は、チップと65+/−3度の角度で接触してもよい。さまざまな実施形態によると、試料ローダー1800の先端は、チップと接触するとき0〜0.004インチ屈曲されてもよい。さらに、チップを横断する試料ローダー1800の一掃動作は、直線状であってもよい。換言すると、最小限の縦揺れ、横揺れ、偏揺れがある。スプレッダー1800は、例えば、2〜3mm/秒の速度でチップを横断して移動してもよい。
例示的な充填装置2000は図20に示される。充填装置2000は、試料ローダーホルダー2006上に設置された試料ローダー2004を含む。試料ローダーホルダー2006および試料ローダー2004組立品は、反応サイトのアレイを含むチップ2002内に液体試料を充填するように構成されている。さまざまな実施形態において、試料ローダーホルダー2006は、試料ローダー2004がチップ2002を横断して横方向に移動させられてチップ2002上に液体試料を配置するように手動で移動させられてもよく、こうしてチップ2002内の反応サイトを充填してよい。他の実施形態において、試料ローダーホルダーは、チップ2002上で試料ローダー2004を移動させるために制御システムによって機械的に制御されてもよい。
図17を参照して説明されるように、チップは、いくつかの実施形態において、過剰の液体試料の除去を容易にするために加熱されてもよい。過剰の液体試料の除去は、反応サイト間の交差汚染または橋渡しを低減するのに役立ち得る。さまざまな実施形態において、相対湿度のような他の環境因子は、反応サイトに対する液体試料の充填を容易にするように調節されてもよい。
さまざまな実施形態において、ユーザーは、液体試料をチップ上に配置してもよい。次いで、ユーザーは、試料ローダーを保持し、試料ローダーをチップ上で横方向に移動させて、反応サイト内に液体試料を充填してもよい。手動のおよび自動化された充填方法の両方に関して、試料ローダーは、チップ上を横方向に移動しながらチップに対して0〜90度の角度で位置付けられて、反応サイトを充填してもよい。
本明細書中に記載されるさまざまな実施形態によると、試料ローダーは、多様な材料で構成されていてもよいことを認識されたい。例えば、試料ローダーは、ポリオレフィン類、ポリウレタン類、シロキサン類、または同様のもので構成されていてもよい。いくつかの実施形態において、試料ローダーは、低密度ポリエチレンであるDow 722で構成されていてもよい。しかしながら、試料ローダーの材料と液体試料との間に5〜179度の水接触角を作り出すであろういずれの材料も、試料ローダーのための許容可能な材料であり得ることを認識されたい。
反応サイトの物理的特性、ならびに反応サイトおよびチップの表面の疎水性/親水性特性と共に、液体試料の特性、試料ローダーの材料特性、および試料ローダーの物理的形状は、相互作用的であり、本教示のさまざまな実施形態による試料を充填するための装置のための完全なシステムとして全て考慮に入れられなければならない。
試料ローダーは、試料ローダーの内部に且つさまざまな実施形態によるチップ内に含まれる反応サイトのアレイの幅を横断して、液体試料体積を分配するような方法で、液体試料を含有する。試料ローダーから液体試料を広げることは、液体試料の水接触角に依存する。水接触角は、試料ローダーの材料特性と液体試料の特性との関係に由来する。水接触角が90度未満である場合、液体試料と基材表面との間の関係は親水性であり、試料は、スルーホール内に試料を引き込むための毛管作用のために必要である、基材表面との粘着性の相互作用を示す。例えば、50度未満の水接触角を有する、親水性の高すぎる基材は、例えば、基材表面上の過剰の液体試料の滞留の増加や、反応サイトの非効率的な充填を引き起こし得る。さらに、小さい接触角は、液体試料がいくつかの反応サイト内に速く移動しすぎて、複数の反応サイト内の液体試料の一様でない分布を引き起こす原因となり得る。
反対に、水接触角が90度を超えている場合、基材表面と液体試料との関係は疎水性であり、また毛管力が陰性となるので、液体試料は反応サイト内に移動しないことになる。また、この状況は、基材表面上の液体試料の滞留を引き起こし、およびいくつかの反応サイトを液体試料で充填することを妨げる可能性がある。したがって、基材および反応サイトの表面は、液体試料に関して基材および反応サイトの表面の疎水性および親水性が釣り合うように設計されている。
表面特性を調節するために、基材および反応サイトの表面は、2013年3月15日に提出されたLT00668に説明された実施形態により被覆されていてもよい。
これらの特性を念頭に、さまざまな実施形態に従って、効率的な充填は、液体試料との前進接触角が液体試料との後退接触角と同様になるように試料ローダーを構成することによって達成されてもよい。図21を参照して、前進接触角および後退接触角が示されている。水滴2102は、基材2100上に示されている。基材が傾けられた場合に、水滴2102は、前進接触角2106および後退接触角2104を有することになる。
さまざまな実施形態によると、前進接触角は85+/−15度であり、後退接触角は85+/−15度である。さまざまな実施形態によると、これらの接触角を有する液体試料は、毛管作用を介して反応サイト内に容易に充填される。また、毛管作用は、反応サイトの内部に液体試料の体積を含有するために十分である。
図22を参照して、試料ローダーによる反応サイトの充填は、本明細書中に記載されるさまざまな実施形態により示される。反応サイト104内に充填されるべき液体試料2204は、試料ローダー2202の内部にある。試料ローダー2202は、表面106を横切って横方向に移動させられる。試料ローダー2202が移動させられる際に、液体試料2204は、毛管作用によって反応サイト104内に充填される。
チップに対する試料ローダーの下向きの力は、材料の種類、試料ローダーの厚さ、ならびにチップの厚さおよび材料に依存し得る。しかしながら、下向きの力は、チップに接触するための力からチップを破損させるために必要とされる力までの範囲にわたり得る。(シリコーンの厚さは、1つの因子として考慮に入れられるであろう)。さらに、さまざまな実施形態において、試料ローダーがチップを横断して一掃する速度は、2.0秒/mmから最高0.2秒/mmまでであってもよい。
チップを充填するための本明細書中に記載されるさまざまな実施形態によると、充填のためにチップに施用される液体試料の体積の少なくとも75%は、複数の反応サイト内に充填される。いくつかの実施形態において、充填のためにチップに施用される液体試料の体積の少なくとも90%が、複数の反応サイト内に充填される。さまざまな実施形態において、充填されるべきチップに施用される液体試料の体積は、チップ上の複数の反応サイトの容積の合計の容積と等しい。いくつかの実施形態において、チップに施用される液体試料の体積は、チップ上の複数の反応サイトの容積の合計から1つの反応サイトの容積を引いた容積である。
図23を参照して、ある実施形態において、キャリア2150aは、カバーまたは光学的アクセス窓(optical access window)2152aに略垂直に設置されチップ100のキャリア2150a内への通過を可能にするような寸法にされてよい、アパーチャ、ポート、または開口部2162を含む。キャリア2150aは、開口部2162の少なくとも1つの長いエッジに沿って設置されたワイパーまたはブレード2164をさらに含んでいてもよい。ブレード2164は、チップ100がキャリア2150a内に充填されるときにチップ100の表面110、112のうち少なくとも1つと接触または係合するように構成されてよい。キャリア2150aは、空洞2160aを密封する助けとなりチップ100がキャリア2150a内に充填されるときに通り抜けられる開口部2162の全てまたは一部分の上に設置されたフィルムすなわち膜(図示せず)をさらに含んでいてもよい。ある実施形態において、膜とブレード2164は単一のピースを形成する。
ある実施形態において、ブレード2164は、チップ100が開口部2162を通ってキャリア2150aに挿入されると、反応サイト104のうちいくつかまたは全てに試料流体を分配する助けとなるように構成される。例えば、ブレード2164は、チップ100の充填中に表面110、112の一方または両方と接触するように構成されてよく、したがって、液体は、表面110、112が移動してブレード2164を過ぎると、ブレード2164を通過するのではなく、代わりに毛管力によって反応サイト104内に押し込まれ且つ/または引っ張り込まれる。付加的にまたは代替的に、ブレード2164は、チップ100の表面110、112の一方または両方を液体、ゲルなどで覆うように、例えば反応サイト104の内部に含有される試料流体の汚染および/または蒸発を低減または排除するように構成されてよい。
図24を参照して、ある実施形態において、キャリア2150bは、キャリア2150aの構造および特徴のうちのいくつかまたは全てを含んでもよい本体2170を含む。キャリア2150bは、チップ100を保持するための、チップ100を本体2170内に充填する助けとなるための、および/または試験溶液を反応サイト104内に充填するためのローダーすなわち挿入ツール2172をさらに含む。ツール2172はU字形本体を有してよく、チップ100は、本体2170に充填する前に「U」の内側に保持される。ツール2172は、本体2170の対応するタブもしくは類似の構造2176と係合するまたはこれを圧入するように構成される対向するアーム2175上にタブ2174を含んでいてもよい。
チップ100とキャリア2150bの表面との間の空洞2160aの部分は、反応サイト104内に含有される試験溶液と混ざらない不混和流体(例えば、液体またはゲル材料)で満たされ、含有される試験溶液の反応サイト104からの蒸発を防止または低減するように構成されていてもよい。いくつかの用途に適した1つの流体が、3M Companyによって市販されているフロリナート(Fluorinert)である。しかし、ある実施形態において、フロリナートは、後でPCRサイクルの間に放出されて望まれていない気泡の形成の原因となり得る空気を簡単に取り込むその傾向に起因して、あるPCR用途のためには問題がある可能性がある。
あるいは、ある実施形態において、ポリジメチルシロキサン(PDMS)が完全には架橋されない場合、PDMSは空洞160において使用されてよいことが発見されている。そのような実施形態において、PDMSは、低い自己蛍光性、PCRの温度における熱安定性、および重合プロセスに対する非抑制性を含む、PDMSをPCRと共に使用するために適当とするいくつかの特性を有することが見出されている。さらに、PDMSは、水性試料を含有していてもよいが、しかし水蒸気に対してガス透過性であってもよい。本発明の実施形態以外の一般的な用途に使用されるシロキサン対架橋薬剤の典型的な比は、重量で10:1(10パーセントの架橋剤)の比である。
PDMS材料を低度に架橋することによって、得られる材料は、上記で説明し完全に架橋された材料に関連する好ましい特質を維持しつつ、蒸発を低減するのに適した封入材料として機能することができることが発見されている。より具体的には、低度に架橋されたPDMS材料は、10重量パーセント未満の架橋剤を使用することによって形成されてよい。例えば、1重量%以下の架橋レベルは、あるdPCR用途のようなあるPCR用途のための設計要件を満たすことが実証されている。多重dPCR応答は、0.8重量%以下である架橋剤の量で封入された平板100を使用して示されている。さらに、低度に架橋されたPDMS材料のフロリナートに比べて高い粘度に起因して、PDMS封入材料は、梱包要件および顧客のワークフローの解決策に役立つ可能性もある。
ある実施形態において、チップ100は、参照によりその全体が本明細書中に組み込まれる米国仮出願第61/723,710号に開示されている、エンクロージャ、ハウジング、またはケースのいずれかにおける使用のために構成されてよい。例えば、図25に示されるように、チップ100は、本発明および仮出願第61/723,710号の一実施形態による、エンクロージャ、ハウジング、またはケース2300の中に配列されてよい。ケース2300は、ベース2302およびベース2302と密封可能に係合するように構成されたカバーまたは蓋2304を含んでいてもよい。ベース2302とカバー2304は、連結されて空洞すなわち室2308を形成してもよく、室2308は、チップ500内を受容または含有してもよい。チップ100は、ベース2302の一部であってもよいし、またはベース2302から分離され、且つ/もしくはこれとは別個であって、ベース2302によって搭載もしくは保持されるように構成されてもよい。
ベース2302は、ベース2302および空洞2308の内部でチップ100を保持および/または位置決めするように構成された、複数の突起、タブ、かしめサイト(staking site)、または支持パッド2320(例えば、図示の実施形態におけるタブ2320aおよび2320b)を含んでいてもよい。1つまたは複数のタブ2382は、ベース2302の内部でチップ500をしっかりと保持するようにタブの材料が変形または移動させられるように、かしめられてもよい。付加的にまたは代替的に、チップ100は、接着材、エポキシ、または膠を使用して、1つまたは複数のタブ182に膠付けされてもよい。ある実施形態において、膠付けは、タブ2320によって生み出される圧着力または保持力の使用によって誘発される可能性があるそのようなホルダー材料に対して起こり得るひびまたは損傷を回避するために、ガラスまたはシリコーンのチップ100と共に使用される。示される実施形態において、タブ2320aは、チップ100のブランク領域106と一致する。ある実施形態において、タブ620aおよびブランク領域106は、チップ100の適切な支持を提供するのに十分な大きさであるが、対応するチップ100のアクティブ面積が、所定の数の反応サイト104を含有する所望の所定のアクティブ面積を提供するようになるのに、十分な小ささである。
上述のように、コンピューティングシステムは、生物学的反応を実行する器具および生物学的反応の結果を検出する器具を制御するために使用されてよい。さらに、自動化された充填装置は、コンピューティングシステムによって制御されてもよい。コンピューティングシステムは、器具にインストールされてもよいし、外部に接続されてもよい。さらに、コンピューティングシステムはまた、ネットワークを介して器具に接続されてもよい。例示的なコンピューティングは、図26に示されている。
さまざまな実施形態の動作はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせを適宜に使用して実施されてよいことは、当業者には認識されよう。例えば、いくつかのプロセスは、ソフトウェア、ファームウェア、またはハードワイヤードロジックの制御下で、プロセッサまたは他のデジタル回路を使用して実行され得る。(「ロジック」という用語は、本明細書では、記載した機能を実行すると当業者によって認識されているような、固定ハードウェア、プログラマブルロジック、および/またはこれらの適切な組み合わせを指す。)ソフトウェアおよびファームウェアは、コンピューター可読媒体上に格納され得る。いくつかの他のプロセスは、当業者には周知であるように、アナログ回路を使用して実施され得る。加えて、メモリまたは他のストレージならびに通信構成要素は、本発明の実施形態において用いられてよい。
図26は、さまざまな実施形態による処理機能を実行するために用いられてもよいコンピューターシステム2600を示すブロック図であり、コンピューターシステム2600上では、図5のサーマルサイクラーシステム500の実施形態が利用されてもよい。コンピューティングシステム2600は、プロセッサ2604などの1つまたは複数のプロセッサを含むことができる。プロセッサ2604は、例えば、マイクロプロセッサ、コントローラ、または他の制御ロジックなどの、多目的または特殊目的の処理エンジンを使用して実施され得る。この例では、プロセッサ2604は、バス2602または他の通信媒体に接続される。
さらに、図26のコンピューティングシステム2600は、所与の用途または環境にとって望ましいまたは適切であり得るような、ラックマウント式コンピューター、メインフレーム、スーパーコンピューター、サーバー、クライアント、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューター、タブレットコンピューター、ハンドヘルドコンピューティングデバイス(例えば、PDA、携帯電話、スマートフォン、パームトップなど)、クラスタグリッド、ネットブック、組み込みシステム、または他の任意の種類の特殊目的コンピューティングデバイスもしくは多目的コンピューティングデバイスなどの、いくつかの形態のいずれかにおいて実施されてもよいことを理解されたい。加えて、コンピューティングシステム2600は、クライアント/サーバー環境および1つもしくは複数のデータベースサーバー、またはLIS/LIMSインフラストラクチャーとの統合を含む従来のネットワークシステムを含むことができる。ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を含み、また無線構成要素および/または有線構成要素を含む、いくつかの従来のネットワークシステムが、当技術分野では公知である。加えて、クライアント/サーバー環境、データベースサーバー、およびネットワークは、当技術分野で文書によって十分裏付けされている。
コンピューティングシステム2600は、バス2602または情報を通信するための他の通信機構、および情報を処理するためにバス2602と結合されたプロセッサ2604を含むことができる。
コンピューティングシステム2600はメモリ2606も含み、メモリ2606は、プロセッサ2604によって実行されるべき命令を格納するための、バス2602に結合されたランダムアクセスメモリ(RAM)または他のダイナミックメモリとすることができる。メモリ2606はまた、プロセッサ2604によって実行されるべき命令の実行中に一時変数または他の中間情報を格納するために使用されてもよい。コンピューティングシステム2600は、プロセッサ2604のための静的情報および命令を格納するための、バス2602に結合された読み出し専用メモリ(ROM)2608または他のスタティックストレージデバイスをさらに含む。
コンピューティングシステム2600は、情報および命令を格納するために設けられバス2602に結合された、磁気ディスク、光ディスク、またはソリッドステートドライブ(SSD)などのストレージデバイス2610も含んでいてもよい。ストレージデバイス2610は、メディアドライブおよびリムーバブルストレージインターフェースを含んでいてもよい。メディアドライブは、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、磁気テープドライブ、光ディスクドライブ、CDもしくはDVDドライブ(RもしくはRW)、フラッシュドライブ、または他の着脱可能なもしくは固定されたメディアドライブなどの、ドライブまたは固定されたもしくは着脱可能な記憶媒体をサポートするための他の機構を含んでいてもよい。これらの例が示すように、記憶媒体には、特定のコンピューターソフトウェア、命令、またはデータを格納したコンピューター可読記憶媒体が含まれてもよい。
代替実施形態において、ストレージデバイス2610は、コンピュータープログラムまたは他の命令もしくはデータをコンピューティングシステム2600にロードできるようにするための他の類似の手段を含んでいてもよい。そのような手段には、例えば、プログラムカートリッジおよびカートリッジインターフェース、着脱可能なメモリ(例えば、フラッシュメモリまたは他の着脱可能なメモリモジュール)およびメモリスロット、ならびにソフトウェアおよびデータをストレージデバイス2610からコンピューティングシステム2600に転送できるようにする他のリムーバブルストレージユニットおよびインターフェースなどの、リムーバブルストレージユニットおよびインターフェースが含まれてよい。
コンピューティングシステム2600は、通信インターフェース2618も含むことができる。通信インターフェース2618は、ソフトウェアおよびデータをコンピューティングシステム2600と外部デバイスの間で転送できるようにするために使用することができる。通信インターフェース2618の例には、モデム、ネットワークインターフェース(イーサネット(登録商標)または他のNICカードなど)、通信ポート(例えば、USBポート、RS−232Cシリアルポートなど)、PCMCIAスロットおよびカード、ブルートゥースなどを含めることができる。通信インターフェース2618を介して転送されるソフトウェアおよびデータは、電子信号、電磁信号、光信号、または通信インターフェース2618によって受信可能な他の信号とすることができる信号の形態をしている。これらの信号は、無線媒体、有線もしくはケーブル、光ファイバ、または他の通信媒体などのチャネルを介して通信インターフェース2618によって送受信されてもよい。チャネルのいくつかの例には、電話線、携帯電話リンク、RFリンク、ネットワークインターフェース、ローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワーク、および他の通信チャネルが含まれる。
コンピューティングシステム2600は、コンピューターユーザーに対して情報を表示するための、陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LCD)などのディスプレイ2612に、バス2602を介して結合されてもよい。英数字キーおよび他のキーを含む入力デバイス2614は、例えば、情報およびコマンドの選択内容をプロセッサ2604に通信するためにバス2602に結合される。入力デバイスはまた、タッチスクリーン入力機能を持つように構成された、LCDディスプレイなどのディスプレイであってよい。別の種類のユーザー入力デバイスは、方向情報およびコマンドの選択内容をプロセッサ2604に通信するための、およびディスプレイ2612上でのカーソル移動を制御するための、マウス、トラックボール、またはカーソル方向キーなどのカーソル制御部2616である。デバイスが平面内で位置を指定できるようにするこの入力デバイスは、典型的には、2つの軸すなわち第1の軸(例えばx)および第2の軸(例えばy)における2つの自由度を有する。コンピューティングシステム2600はデータ処理を提供し、そのようなデータに信頼水準を提供する。本教示の実施形態のある実装形態に一致して、メモリ2606内に含有される1つまたは複数の命令の1つまたは複数のシーケンスをプロセッサ2604が実行したことに応答して、データ処理および信頼値がコンピューティングシステム2600によって提供される。そのような命令は、ストレージデバイス2610などの別のコンピューター可読媒体からメモリ2606に読み込まれてもよい。メモリ2606内に含有される命令のシーケンスを実行することによって、プロセッサ2604が、本明細書で説明するプロセス状態を実行する。あるいは、ハードワイヤード回路は、本教示の実施形態を実施するために、ソフトウェア命令の代わりに、またはソフトウェア命令と組み合わせて使用されてよい。したがって、本教示の実施形態の実装形態は、ハードウェア回路とソフトウェアのいかなる特定の組み合わせにも限定されない。
本明細書で用いる場合、「コンピューター可読媒体」および「コンピュータープログラム製品」という用語は、一般に、実行のためにプロセッサ2604に1つもしくは複数のシーケンスまたは1つもしくは複数の命令を提供することに関与する任意の媒体を指す。そのような命令は、「コンピュータープログラムコード」(コンピュータープログラムまたは他の分類の形態で分類されてもよい)と一般に呼ばれ、実行されると、コンピューティングシステム2600が本発明の実施形態の特徴または機能を実行することを可能にする。これらおよび他の形態のコンピューター可読媒体は、限定するものではないが、不揮発性媒体、揮発性媒体、および伝送媒体を含む多数の形態をとってもよい。不揮発性媒体としては、例えば、ストレージデバイス2610などの、ソリッドステートディスク、光ディスク、または磁気ディスクがある。揮発性媒体としては、メモリ2606などのダイナミックメモリがある。伝送媒体としては、バス2602を含むワイヤを含めて、同軸ケーブル、銅線、および光ファイバがある。
一般的な形態のコンピューター可読媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、もしくは他の任意の磁気媒体、CD−ROM、他の任意の光媒体、パンチカード、紙テープ、穴のパターンを有する他の任意の物理的媒体、RAM、PROM、およびEPROM、フラッシュEPROM、他の任意のメモリチップもしくはカートリッジ、以下で説明する搬送波、またはコンピューターが読み取り可能な他の任意の媒体がある。
さまざまな形態のコンピューター可読媒体は、実行のためにプロセッサ2604に1つもしくは複数の命令の1つまたは複数のシーケンスを運搬することに関与してもよい。例えば、命令は、最初はリモートコンピューターの磁気ディスクに担持されてもよい。リモートコンピューターは、そのダイナミックメモリに命令をロードし、モデムを使用して電話線を介して命令を送信することができる。コンピューティングシステム2600に対してローカルのモデムは、電話線上のデータを受信し、赤外線送信機を使用して赤外線信号にデータを変換することができる。バス2602に結合された赤外線検出器は、赤外線信号に担持されたデータを受信し、バス2602にデータを置くことができる。バス2602はメモリ2606にデータを運搬し、プロセッサ2604はメモリ2606から命令を取り出して実行する。メモリ2606によって受信される命令は、任意選択で、プロセッサ2604による実行前または後のどちらでも、ストレージデバイス2610上に格納されてもよい。
わかりやすくするために、上記の説明では、異なる機能ユニットおよびプロセッサに関して本発明の実施形態を説明してきたことが理解されるであろう。しかし、異なる機能ユニット、プロセッサ、またはドメイン間での機能の任意の適切な分布が本発明を損なうことなく使用されてもよいことが明らかであろう。例えば、別個のプロセッサまたはコントローラによって実行されるように示されている機能は、同じプロセッサまたはコントローラによって実行されてもよい。したがって、特定の機能ユニットへの言及は、厳密な論理的または物理的な構造または組織を示すのではなく、説明した機能を提供するのに適した手段への言及に過ぎないと見なすことができる。
本明細書中に記載されるさまざまな実施形態に関する方法のための例示的なシステムは、以下の米国仮特許出願に記載されたものを含む:
・ 米国仮出願第61/612,087号、2012年3月16日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,759号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/612,005号、2012年3月16日出願、および
・ 米国仮出願第61/612,008号、2012年3月16日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,658号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,738号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/659,029号、2012年6月13日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,710号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/774,499号、2013年3月7日出願、および
・ Life Technologies、整理番号LT00655 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00656 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00657 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00668 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00699 PCT、2013年3月15日提出。
・ 米国仮出願第61/612,087号、2012年3月16日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,759号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/612,005号、2012年3月16日出願、および
・ 米国仮出願第61/612,008号、2012年3月16日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,658号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,738号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/659,029号、2012年6月13日出願、および
・ 米国仮出願第61/723,710号、2012年11月7日出願、および
・ 米国仮出願第61/774,499号、2013年3月7日出願、および
・ Life Technologies、整理番号LT00655 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00656 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00657 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00668 PCT、2013年3月15日提出、および
・ Life Technologies、整理番号LT00699 PCT、2013年3月15日提出。
また、これら出願の全ては参照によってその全体が本明細書中に組み込まれている。
ある例示的な実施形態、例、および用途に関してさまざまな実施形態が記載されてきたが、本教示から逸脱することなくさまざまな修正および変更がなされてもよいことは当業者にとって明らかであろう。
Claims (32)
- 生物学的反応を行うためのシステムであって、前記システムは、
複数の反応サイトを含むチップであって、前記複数の反応サイトは、各々、多くとも1ナノリットルの液体試料を含むように構成されている、チップ、
前記液体試料において生物学的反応を開始するように構成された制御システム、および
前記チップ上の生物学的反応を検出するように構成された検出システム
を含む、システム。 - 前記チップは、少なくとも20000個の反応サイトを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記チップは、少なくとも30000個の反応サイトを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記複数の反応サイトの各反応サイトは、スルーホールである、請求項1に記載のシステム。
- 前記複数の反応サイトの各反応サイトは、ウェルである、請求項1に記載のシステム。
- 前記制御システムは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行うように構成されている、請求項1に記載のシステム。
- 前記制御システムは、デジタルPCRを行うように構成されている、請求項6に記載のシステム。
- 前記検出システムは、光学系を含み、前記光学系は、励起源と、前記複数の反応サイト内の複数の液体試料から放射される蛍光信号を検出するように構成された光学センサとを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記反応サイトの表面は、親水性である、請求項1に記載のシステム。
- 前記基材の表面は、親水性である、請求項9に記載のシステム。
- 前記チップは、キャリアに囲繞されている、請求項1に記載のシステム。
- 前記チップは、前記キャリア内の封入媒体に浸漬されている、請求項11に記載のシステム。
- 前記封入媒体は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)であり、前記PDMSは十分に硬化され、且つ完全には架橋されていない、請求項12に記載のシステム。
- 前記キャリアは、前記複数の試料エリアのうちの少なくともいくつかの中に液体試料を充填することを容易にするように構成された漏斗状ガイドを含む、請求項11に記載のシステム。
- 前記封入媒体は、前記液体試料の蒸発を低減するように構成されている、請求項12に記載のシステム。
- 前記封入媒体は、前記チップが挿入される前に、前記キャリアに予め充填されている、請求項12に記載のシステム。
- 前記チップは、10mm×10mmの面積を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記複数の反応サイトは、ダイナミックレンジを増大させるための範囲の容積を含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記チップおよび前記複数の反応サイトは、前記複数の反応サイトに前記液体試料を充填するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
- 前記複数の反応サイトは、1つよりも多くの試料で充填されるように構成されている、請求項19に記載のシステム。
- 前記光学系は、15mmの焦点距離を有する、請求項1に記載のシステム。
- ダイナミックレンジを増大させるために、前記複数の反応サイトの第1の部分は、第1の希釈度の前記液体試料で充填され、且つ前記複数の反応サイトの第2の部分は、第2の希釈度の前記液体試料で充填されている、請求項19に記載のシステム。
- 前記反応サイトの前記表面、および前記基材の前記表面は、材料で被覆されている、請求項10に記載のシステム。
- 前記材料は、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)である、請求項23に記載のシステム。
- 前記反応サイトの前記表面、および前記基材の前記表面は、蒸着によって被覆されている、請求項23に記載のシステム。
- 前記液体試料は、前記材料との70〜100度の接触角を有する、請求項23に記載のシステム。
- 前記液体試料は、毛管作用によって前記反応サイトに充填される、請求項23に記載のシステム。
- 生物学的反応を行うための方法であって、前記方法は、
基材および複数の反応サイトを含むチップを液体試料で充填することであって、前記複数の反応サイトは、各々、多くとも1ナノリットルの前記液体試料の体積を含むように構成されている、こと、
前記複数の反応サイトにおいて生物学的反応を開始すること、および
光学系を用いて、前記チップ上の複数の生物学的反応を検出すること
を含む、方法。 - 前記チップは、少なくとも20000個の反応サイトを含む、請求項28に記載の方法。
- 前記チップは、少なくとも30000個の反応サイトを含む、請求項28に記載の方法。
- 前記複数の反応サイトの各反応サイトは、スルーホールである、請求項28に記載の方法。
- 前記複数の反応サイトの各反応サイトは、ウェルである、請求項28に記載の方法。
Applications Claiming Priority (19)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261612008P | 2012-03-16 | 2012-03-16 | |
US201261612087P | 2012-03-16 | 2012-03-16 | |
US201261612005P | 2012-03-16 | 2012-03-16 | |
US61/612,008 | 2012-03-16 | ||
US61/612,005 | 2012-03-16 | ||
US61/612,087 | 2012-03-16 | ||
US201261659029P | 2012-06-13 | 2012-06-13 | |
US61/659,029 | 2012-06-13 | ||
US201261723759P | 2012-11-07 | 2012-11-07 | |
US201261723738P | 2012-11-07 | 2012-11-07 | |
US201261723658P | 2012-11-07 | 2012-11-07 | |
US201261723710P | 2012-11-07 | 2012-11-07 | |
US61/723,658 | 2012-11-07 | ||
US61/723,759 | 2012-11-07 | ||
US61/723,710 | 2012-11-07 | ||
US61/723,738 | 2012-11-07 | ||
US201361774499P | 2013-03-07 | 2013-03-07 | |
US61/774,499 | 2013-03-07 | ||
PCT/US2013/032420 WO2013138767A1 (en) | 2012-03-16 | 2013-03-15 | Systems and methods for biological analysis |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015516802A true JP2015516802A (ja) | 2015-06-18 |
Family
ID=48014371
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015500667A Pending JP2015516802A (ja) | 2012-03-16 | 2013-03-15 | 生物学的分析のためのシステムおよび方法 |
JP2015500646A Pending JP2015511015A (ja) | 2012-03-16 | 2013-03-15 | 生体試料を収容するためのシステム及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015500646A Pending JP2015511015A (ja) | 2012-03-16 | 2013-03-15 | 生体試料を収容するためのシステム及び方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20150080247A1 (ja) |
EP (2) | EP2825314A1 (ja) |
JP (2) | JP2015516802A (ja) |
KR (2) | KR20150003738A (ja) |
CN (2) | CN104302400B (ja) |
AU (1) | AU2013231910A1 (ja) |
IN (1) | IN2014DN08135A (ja) |
RU (2) | RU2014141637A (ja) |
SG (2) | SG11201405785WA (ja) |
WO (2) | WO2013138706A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017067689A (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | 凸版印刷株式会社 | 蛍光画像撮影装置、分子解析チップ及び蛍光画像撮影方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012100824A1 (de) * | 2012-02-01 | 2013-09-05 | Albert-Ludwigs-Universität Freiburg | Gemultiplexte Digital PCR |
CN105377432A (zh) | 2013-05-24 | 2016-03-02 | 生命技术公司 | 用于生物样本的箱子和箱子固持器及相对应的使用方法 |
US20170080417A1 (en) * | 2014-05-14 | 2017-03-23 | University Of Limerick | Microfluidic devices that include channels that are slidable relative to each other and methods of use thereof |
WO2016127107A2 (en) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Life Technologies Corporation | Systems and methods for biological analysis |
JP6985144B2 (ja) | 2015-02-06 | 2021-12-22 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | 生体サンプルを評価するためのシステムおよび方法 |
CN105543064B (zh) * | 2015-12-29 | 2018-04-17 | 西安交通大学 | 一种数字pcr芯片及其使用方法 |
KR102171865B1 (ko) | 2016-05-18 | 2020-10-29 | 일루미나, 인코포레이티드 | 패턴화된 소수성 표면을 사용한 자가 조립된 패터닝 |
US11719702B2 (en) | 2016-11-07 | 2023-08-08 | Battelle Memorial Institute | Methods and systems of proteome analysis and imaging |
EP3535418B1 (en) * | 2016-11-07 | 2021-12-15 | Battelle Memorial Institute | Nanoscale biochemical sample preparation and analysis |
US11085039B2 (en) | 2016-12-12 | 2021-08-10 | xCella Biosciences, Inc. | Methods and systems for screening using microcapillary arrays |
WO2018111765A1 (en) | 2016-12-12 | 2018-06-21 | xCella Biosciences, Inc. | Methods and systems for screening using microcapillary arrays |
AU2017388058B2 (en) | 2016-12-30 | 2023-02-02 | xCella Biosciences, Inc. | Multi-stage sample recovery system |
CN107254511A (zh) * | 2017-04-27 | 2017-10-17 | 臻准生物科技(上海)有限公司 | 一种数字pcr芯片信号读取方法 |
CN110878250A (zh) * | 2018-09-05 | 2020-03-13 | 上海新微技术研发中心有限公司 | 基于通孔结构和微流控的dPCR原位芯片及制作方法 |
ES2987081T3 (es) | 2018-12-06 | 2024-11-13 | Xcella Biosciences Inc | Carga lateral de arreglos de microcapilares |
CN111349555B (zh) * | 2018-12-21 | 2023-07-18 | 成都万众壹芯生物科技有限公司 | 一种基于微孔阵列芯片的数字pcr扩增装置及其使用方法 |
JP7347931B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2023-09-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | マイクロ流体デバイス用フィルム、マイクロ流体デバイス及びその製造方法 |
US12140542B2 (en) * | 2019-03-28 | 2024-11-12 | National University Corporation Ehime University | Optical analysis chip |
CN112239719A (zh) * | 2019-07-19 | 2021-01-19 | 成都万众壹芯生物科技有限公司 | 基于微孔阵列芯片的数字pcr扩增装置和利用其进行扩增的方法 |
US12209985B2 (en) * | 2020-09-18 | 2025-01-28 | Visera Technologies Company Limited | Sensor device and method of using the same |
KR102595551B1 (ko) * | 2021-06-23 | 2023-10-30 | (주)옵토레인 | 다중 친수성을 갖는 체외진단칩 |
KR102674118B1 (ko) * | 2021-07-08 | 2024-06-12 | (주)옵토레인 | Pcr 모듈 |
KR20230138571A (ko) * | 2022-03-23 | 2023-10-05 | 삼성전자주식회사 | 바이오 입자 검출 장치 및 방법 |
CN117019248B (zh) * | 2023-08-17 | 2025-05-02 | 杭州跃真生物科技有限公司 | 一种微孔芯片与单细胞分析方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005028629A2 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Applera Corporation | Whole genome expression analysis system |
US20060233671A1 (en) * | 2003-09-19 | 2006-10-19 | Beard Nigel P | High density plate filler |
US20090062152A1 (en) * | 2002-12-20 | 2009-03-05 | Biotrove, Inc. | Thermal cycling apparatus and method |
JP2011525810A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-09-29 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | 大規模なfetアレイを用いて分析物を測定するための方法および装置 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3473927A (en) * | 1965-12-14 | 1969-10-21 | Corning Glass Works | Double negative exposure method for photosensitively opacifiable glass |
JPS582240A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-07 | Hoya Corp | 化学切削性感光ガラスの露光方法 |
US6143496A (en) * | 1997-04-17 | 2000-11-07 | Cytonix Corporation | Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly |
US20020015997A1 (en) * | 1997-06-16 | 2002-02-07 | Lafferty William Michael | Capillary array-based sample screening |
US6893877B2 (en) * | 1998-01-12 | 2005-05-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods for screening substances in a microwell array |
EP1051259B1 (en) * | 1998-01-12 | 2006-04-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for performing microassays |
US6027695A (en) * | 1998-04-01 | 2000-02-22 | Dupont Pharmaceuticals Company | Apparatus for holding small volumes of liquids |
AU3649199A (en) * | 1998-04-17 | 1999-11-08 | Ljl Biosystems, Inc. | Sample-holding devices and systems |
US6511793B1 (en) * | 1999-03-24 | 2003-01-28 | Lg Electronics Inc. | Method of manufacturing microstructure using photosensitive glass substrate |
US20040132166A1 (en) * | 2001-04-10 | 2004-07-08 | Bioprocessors Corp. | Determination and/or control of reactor environmental conditions |
JP3877572B2 (ja) * | 2001-08-09 | 2007-02-07 | オリンパス株式会社 | 微細流路装置およびその使用方法 |
US20030044320A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-06 | Shun Luo | High throughput screening micro array platform |
WO2003042697A1 (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-22 | Genospectra, Inc. | Biochemical analysis system with combinatorial chemistry applications |
US7258839B2 (en) * | 2001-12-21 | 2007-08-21 | Cytonome, Inc. | Temperature controlled microfabricated two-pin liquid sample dispensing system |
US7241420B2 (en) * | 2002-08-05 | 2007-07-10 | Palo Alto Research Center Incorporated | Capillary-channel probes for liquid pickup, transportation and dispense using stressy metal |
US7341865B1 (en) * | 2002-10-25 | 2008-03-11 | Perlegen Sciences, Inc. | Liquid delivery devices and methods |
US20060094108A1 (en) * | 2002-12-20 | 2006-05-04 | Karl Yoder | Thermal cycler for microfluidic array assays |
US20050221358A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-10-06 | Carrillo Albert L | Pressure chamber clamp mechanism |
US20060088857A1 (en) * | 2003-12-01 | 2006-04-27 | Said Attiya | Method for isolation of independent, parallel chemical micro-reactions using a porous filter |
WO2005081801A2 (en) * | 2004-02-09 | 2005-09-09 | Blueshift Biotechnologies, Inc. | Methods and apparatus for scanning small sample volumes |
WO2005120698A2 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-22 | Bioprocessors Corp. | Control of reactor environmental conditions |
EP1614460A1 (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-11 | Yamatake Corporation | Substrate for biochips |
US20060057209A1 (en) | 2004-09-16 | 2006-03-16 | Predicant Biosciences, Inc. | Methods, compositions and devices, including microfluidic devices, comprising coated hydrophobic surfaces |
US20060105453A1 (en) | 2004-09-09 | 2006-05-18 | Brenan Colin J | Coating process for microfluidic sample arrays |
GB2423819B (en) * | 2004-09-17 | 2008-02-06 | Pacific Biosciences California | Apparatus and method for analysis of molecules |
EP1693337A1 (de) * | 2005-02-18 | 2006-08-23 | Infineon Technologies AG | Makroporöser Träger für chemische Amplifikationsreaktionen |
US7883669B2 (en) * | 2005-04-20 | 2011-02-08 | Fluidigm Corporation | Analysis engine and database for manipulating parameters for fluidic systems on a chip |
JP4657803B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2011-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 送液システム及びその送液方法並びに流路ユニット。 |
CA2611743C (en) * | 2005-06-15 | 2019-12-31 | Callida Genomics, Inc. | Nucleic acid analysis by forming and tracking aliquoted fragments of a target polynucleotide |
NL1030102C2 (nl) * | 2005-10-03 | 2007-04-04 | Ccm Beheer Bv | Fluorescentiemicroscoop. |
WO2007062218A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-31 | Bioprocessors Corp. | Method for performing fed-batch operations in small volume reactors |
US7998708B2 (en) * | 2006-03-24 | 2011-08-16 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
AU2008209561A1 (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Wafergen, Inc. | Apparatus for high throughput chemical reactions |
WO2009004911A1 (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-08 | Nec Corporation | マイクロチップとこれを用いた分析方法 |
JP2010127890A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Shimadzu Corp | 反応容器プレート及び反応処理方法 |
JP5780487B2 (ja) * | 2009-06-01 | 2015-09-16 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス基板の製造方法 |
US8758633B1 (en) * | 2009-07-28 | 2014-06-24 | Clemson University | Dielectric spectrometers with planar nanofluidic channels |
US8980550B2 (en) * | 2009-12-15 | 2015-03-17 | California Institute Of Technology | Methods for measuring samples using consumer electronic devices and systems |
WO2011100445A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | Life Bioscience, Inc. | Methods to fabricate a photoactive substrate suitable for microfabrication |
WO2013138746A1 (en) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Life Technologies Corporation | Coated substrate for biological reaction systems |
-
2013
- 2013-03-15 JP JP2015500667A patent/JP2015516802A/ja active Pending
- 2013-03-15 KR KR20147028892A patent/KR20150003738A/ko not_active Withdrawn
- 2013-03-15 CN CN201380025569.7A patent/CN104302400B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-15 US US14/385,730 patent/US20150080247A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-15 US US14/385,765 patent/US20150044686A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-15 EP EP13713049.8A patent/EP2825314A1/en not_active Withdrawn
- 2013-03-15 RU RU2014141637A patent/RU2014141637A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-03-15 IN IN8135DEN2014 patent/IN2014DN08135A/en unknown
- 2013-03-15 WO PCT/US2013/032002 patent/WO2013138706A2/en active Application Filing
- 2013-03-15 RU RU2014140837A patent/RU2014140837A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-03-15 CN CN201380022560.0A patent/CN104411408B/zh active Active
- 2013-03-15 JP JP2015500646A patent/JP2015511015A/ja active Pending
- 2013-03-15 KR KR20147029044A patent/KR20140140080A/ko not_active Withdrawn
- 2013-03-15 AU AU2013231910A patent/AU2013231910A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-15 EP EP13713043.1A patent/EP2825310A2/en not_active Withdrawn
- 2013-03-15 WO PCT/US2013/032420 patent/WO2013138767A1/en active Application Filing
- 2013-03-15 SG SG11201405785WA patent/SG11201405785WA/en unknown
- 2013-03-15 SG SG11201406039WA patent/SG11201406039WA/en unknown
-
2019
- 2019-05-30 US US16/426,631 patent/US11590506B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-21 US US18/086,416 patent/US20230201839A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090062152A1 (en) * | 2002-12-20 | 2009-03-05 | Biotrove, Inc. | Thermal cycling apparatus and method |
WO2005028629A2 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Applera Corporation | Whole genome expression analysis system |
US20060233671A1 (en) * | 2003-09-19 | 2006-10-19 | Beard Nigel P | High density plate filler |
JP2011525810A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-09-29 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | 大規模なfetアレイを用いて分析物を測定するための方法および装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
KEVIN A HEYRIES: "MEGAPIXEL DIGITAL PCR", NATURE METHODS, vol. V8 N8, JPN5015005204, 3 July 2011 (2011-07-03), pages 649 - 651, ISSN: 0003429750 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017067689A (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | 凸版印刷株式会社 | 蛍光画像撮影装置、分子解析チップ及び蛍光画像撮影方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2014141637A (ru) | 2016-05-10 |
US11590506B2 (en) | 2023-02-28 |
RU2014140837A (ru) | 2016-05-10 |
EP2825314A1 (en) | 2015-01-21 |
CN104411408B (zh) | 2017-07-11 |
CN104411408A (zh) | 2015-03-11 |
CN104302400A (zh) | 2015-01-21 |
SG11201405785WA (en) | 2014-11-27 |
WO2013138706A2 (en) | 2013-09-19 |
US20150080247A1 (en) | 2015-03-19 |
US20190381502A1 (en) | 2019-12-19 |
US20230201839A1 (en) | 2023-06-29 |
JP2015511015A (ja) | 2015-04-13 |
SG11201406039WA (en) | 2014-11-27 |
US20150044686A1 (en) | 2015-02-12 |
KR20150003738A (ko) | 2015-01-09 |
EP2825310A2 (en) | 2015-01-21 |
WO2013138706A3 (en) | 2014-01-16 |
IN2014DN08135A (ja) | 2015-05-01 |
KR20140140080A (ko) | 2014-12-08 |
WO2013138767A1 (en) | 2013-09-19 |
CN104302400B (zh) | 2017-03-01 |
AU2013231910A1 (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230201839A1 (en) | Systems and Methods for Biological Analysis | |
US11987840B2 (en) | Systems and methods for assessing of biological samples | |
US20190201891A1 (en) | Systems and methods for biological analysis | |
US20150328634A1 (en) | Case for containing biological samples and corresponding method of use | |
AU2006292354A1 (en) | Thermal cycler for microfluidic array assays | |
EP2109627A1 (en) | Apparatus for high throughput chemical reactions | |
CN104114280A (zh) | 用于生物分析的系统和方法 | |
JP2015534824A (ja) | 生体試料を収容するためのケースおよび対応する使用方法 | |
EP2916955A1 (en) | Case for containing biological samples and corresponding method of use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170525 |