[go: up one dir, main page]

JP2015168243A - インクジェットプリンター - Google Patents

インクジェットプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2015168243A
JP2015168243A JP2014046963A JP2014046963A JP2015168243A JP 2015168243 A JP2015168243 A JP 2015168243A JP 2014046963 A JP2014046963 A JP 2014046963A JP 2014046963 A JP2014046963 A JP 2014046963A JP 2015168243 A JP2015168243 A JP 2015168243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
heating
ink jet
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014046963A
Other languages
English (en)
Inventor
和浩 越智
Kazuhiro Ochi
和浩 越智
敦史 土屋
Atsushi Tsuchiya
敦史 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2014046963A priority Critical patent/JP2015168243A/ja
Priority to US14/639,990 priority patent/US9579898B2/en
Priority to CN201510103321.9A priority patent/CN104908419B/zh
Publication of JP2015168243A publication Critical patent/JP2015168243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 印刷の画質を従来より向上することができるインクジェットプリンターを提供する。
【解決手段】 インクジェットプリンターは、印刷媒体に向けてインク滴を吐出するインクジェットヘッド40と、インクジェットヘッド40の内部のインクを温めるヘッド内インク加温部と、インクジェットヘッド40の外部においてインクジェットヘッド40へのインクの供給路上のインクを温めるヘッド外インク加温装置68とを備えており、ヘッド外インク加温装置68は、温めたインクがインクジェットヘッド40に供給される位置に配置されていることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、印刷媒体に印刷を実行するインクジェットプリンターに関する。
従来、印刷媒体に向けてインク滴を吐出する複数のノズルが形成されているインクジェットヘッドを備えているインクジェットプリンターが知られている(特許文献1参照。)。
インクジェットプリンターによって使用されるインクには、ノズルから適切に吐出されるためには常温での粘度が高過ぎるものが存在する。そのため、従来のインクジェットプリンターには、インクがノズルから適切に吐出されることができるようにインクの粘度を低下させる目的で、インクを温めるためのヒーターをインクジェットヘッドに備えているものが存在する。
特開2012−51160号公報
しかしながら、インクジェットヘッドにおいてヒーターによってインクを温める従来のインクジェットプリンターにおいては、インクジェットヘッドのうち外部から内部にインクが供給される部分と、その近傍の部分とにおいて、インクジェットヘッドの内部に既に存在していてヒーターによって温められていたインクが、インクジェットヘッドの外部から供給されたインクによって冷やされるので、インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって温度の斑が生じる。インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって温度の斑が生じるということは、インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって粘度の斑が生じるということである。インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって粘度の斑が生じると、インクジェットヘッドの内部のインクの粘度の斑によってインク滴の吐出の精度がインクジェットヘッドのノズル毎に異なってしまう。したがって、インクジェットヘッドにおいてヒーターによってインクを温める従来のインクジェットプリンターにおいては、印刷の画質が低下するという問題がある。
そこで、本発明は、印刷の画質を従来より向上することができるインクジェットプリンターを提供することを目的とする。
本発明のインクジェットプリンターは、印刷媒体に向けてインク滴を吐出するインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドの内部のインクを温めるヘッド内インク加温部と、前記インクジェットヘッドの外部において前記インクジェットヘッドへのインクの供給路上のインクを温めるヘッド外インク加温装置とを備えており、前記ヘッド外インク加温装置は、温めたインクが前記インクジェットヘッドに供給される位置に配置されていることを特徴とする。
この構成により、本発明のインクジェットプリンターは、ヘッド外インク加温装置によって温めたインクをインクジェットヘッドに供給するので、インクジェットヘッドのうち外部から内部にインクが供給される部分と、その近傍の部分とにおいて、インクジェットヘッドの内部に既に存在していてヘッド内インク加温部によって温められていたインクが、インクジェットヘッドの外部から供給されたインクによって温度が変化させられることを抑えることができる。その結果、本発明のインクジェットプリンターは、インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって温度の斑が生じることを抑えることができるので、インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって粘度の斑が生じることを抑えることができる。インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって粘度の斑が生じることを抑えることができるということは、インクジェットヘッドの内部のインクの粘度の斑によってインク滴の吐出の精度がインクジェットヘッドのノズル毎に異なってしまうということを抑えることができるということである。したがって、本発明のインクジェットプリンターは、印刷の画質を従来より向上することができる。
また、本発明のインクジェットプリンターにおいて、前記ヘッド外インク加温装置は、インクを温める前段加温部と、前記供給路のうち前記前段加温部および前記インクジェットヘッドの間のインクを温める位置に配置されている後段加温部とを備えており、前記前段加温部は、前記後段加温部より高温でインクを温めても良い。
この構成により、本発明のインクジェットプリンターは、前段加温部が後段加温部より高温でインクを温めるので、ヘッド外インク加温装置全体でインクを特定の温度に温める場合に、前段加温部が後段加温部と同一の温度でインクを温める構成と比較して、インクジェットヘッドへのインクの供給路に沿った前段加温部の長さを短くすることができる。したがって、本発明のインクジェットプリンターは、前段加温部が後段加温部と同一の温度でインクを温める構成と比較して、ヘッド外インク加温装置を小型化することができる。
また、本発明のインクジェットプリンターは、前記供給路を分割するためのコネクターを前記前段加温部および前記後段加温部の間に備えており、前記ヘッド外インク加温装置は、前記前段加温部と、前記後段加温部とが別々の部品として構成されていても良い。
この構成により、本発明のインクジェットプリンターは、前段加温部と、後段加温部とが別々の部品として構成されていて、前段加温部および後段加温部の間に配置されているコネクターによって供給路が分割されるので、インクジェットヘッドの交換を容易化することができる。
また、本発明のインクジェットプリンターにおいて、前記インクジェットヘッドは、インク滴を吐出するノズルが複数並んで形成されたノズル列が複数形成されており、前記インクジェットヘッドは、前記ヘッド外インク加温装置によって温められたインクが供給されるためのインク供給部を前記ノズル列毎に備えており、複数の前記ノズル列は、前記ノズル列の延在方向に直交する方向に並んでおり、前記インクジェットヘッドの複数の前記インク供給部には、前記延在方向において前記ノズル列に対して異なる側に配置されているものが混在していても良い。
この構成により、本発明のインクジェットプリンターは、インクジェットヘッドの全てのインク供給部がノズル列の延在方向においてノズル列に対して同じ側に配置されている構成と比較して、インクジェットヘッドのうちヘッド外インク加温装置によって温められたインクが供給される場所をインクジェットヘッドにおいて分散させることができるので、インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって温度の斑が生じることを抑えることができる。したがって、本発明のインクジェットプリンターは、印刷の画質を向上することができる。
また、本発明のインクジェットプリンターにおいて、互いに隣り合う前記ノズル列にインクを供給する前記インク供給部同士は、前記延在方向において前記ノズル列に対して互いに異なる側に配置されていても良い。
この構成により、本発明のインクジェットプリンターは、インクジェットヘッドのうちヘッド外インク加温装置によって温められたインクが供給される場所をインクジェットヘッドにおいて細かく分散させることができるので、インクジェットヘッドの内部のインクに場所によって温度の斑が生じることを抑えることができる。したがって、本発明のインクジェットプリンターは、印刷の画質を向上することができる。
本発明のインクジェットプリンターは、印刷の画質を従来より向上することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るインクジェットプリンターの外観斜視図である。 図1に示すインクジェットヘッドの斜視図である。 図1に示すインクジェットヘッドの概略の側面断面図である。 図1に示すインクジェットヘッドがキャリッジに搭載されている状態でのインクジェットヘッドの近傍の斜視図である。 図4に示す加温ブロックの分解斜視図である。 図4に示す加温ブロックであって、図5に示す加温ブロックとは異なる加温ブロックの分解斜視図である。 図1に示すインクジェットプリンターのブロック図である。 ヘッド外インク加温装置が図4に示す例とは異なる例での図1に示すインクジェットヘッドの近傍の斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係るインクジェットプリンターのインクジェットヘッドがキャリッジに搭載されている状態でのインクジェットヘッドの近傍の分解斜視図である。 図9に示すインクジェットヘッドの概略底面図である。 図9に示すヘッド外インク加温装置の分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態に係るインクジェットプリンターの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るインクジェットプリンター10の外観斜視図である。
図1に示すように、インクジェットプリンター10は、印刷媒体90が載置される媒体載置部20と、矢印10aで示す主走査方向に延在する本体30とを備えている。
媒体載置部20は、矢印10aで示す主走査方向とは直交する矢印10bで示す副走査方向に延在していて本体30を副走査方向に移動可能に支持するレール21を、主走査方向における両端に備えている。
本体30は、矢印10aで示す主走査方向に延在しているガイドレール31と、主走査方向に移動可能にガイドレール31に支持されているキャリッジ32と、キャリッジ32に搭載されていて印刷媒体90上の紫外線硬化型のインクに向けて紫外線を照射する紫外線照射装置33と、キャリッジ32に搭載されていて印刷媒体90に向けて紫外線硬化型のインクのインク滴を吐出する複数のインクジェットヘッド40とを備えている。
複数のインクジェットヘッド40は、それぞれ、例えば、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインク、ホワイトインク、クリアーインクなど、任意の種類のインクがインクジェットヘッド40の外部の図示していないタンクから供給されるようになっている。
図2は、インクジェットヘッド40の斜視図である。図3は、インクジェットヘッド40の概略の側面断面図である。
図2および図3に示すように、インクジェットヘッド40には、インクを流通させる4つ(図3においては断面の関係上、1つのみしか現れていない。)のインク流路41と、インク滴を吐出するノズル42aが矢印10bで示す副走査方向に複数並んで形成された列(以下「ノズル列」と言う。)42bが矢印10aで示す主走査方向に4つ(図3においては断面の関係上、1つのみしか現れていない。)平行に並んで形成されているノズル面42とが形成されている。インクジェットヘッド40は、インクジェットヘッド40の外部の図示していないタンクからインク流路41にインクが供給されるための4つ(図2においては視点の関係上、1つのみしか現れていない。また、図3においては断面の関係上、2つのみしか現れていない。)のインク供給部43と、インク流路41からインクジェットヘッド40の外部にインクを排出するための4つのインク排出部44と、インク流路41の一部を構成しているステンレス鋼などの金属製の板45と、板45の副走査方向における略中央に配置されていてインク流路41内のインクの温度を検出するための温度センサー46と、複数のノズル42aのそれぞれからインク滴を吐出させるための図示していない吐出装置を駆動する駆動ユニット47と、温度センサー46からインクジェットヘッド40の外部への信号およびインクジェットヘッド40の外部から駆動ユニット47への信号を伝達するための柔軟性のあるケーブル48とを備えている。
インク流路41、ノズル列42b、インク供給部43およびインク排出部44は、互いに連通している。すなわち、インクジェットヘッド40には、インク流路41、ノズル列42b、インク供給部43およびインク排出部44の組が合計4組存在する。
4つのインク供給部43には、同一の種類のインクがインクジェットヘッド40の外部の図示していないタンクから供給されるようになっていても良いし、それぞれ異なる種類のインクがインクジェットヘッド40の外部の図示していないタンクから供給されるようになっていても良い。
インクジェットヘッド40は、フィルム状のヒーター49が外周に巻き付けられている。ヒーター49は、インクジェットヘッド40の内部のインク、すなわち、インク流路41内のインクを温めるためのヘッド内インク加温部を構成している。
図4は、インクジェットヘッド40がキャリッジ32に搭載されている状態でのインクジェットヘッド40の近傍の斜視図である。
図4に示すように、インクジェットヘッド40は、ノズル面42(図2参照。)が形成されている部分がキャリッジ32の図示していない貫通孔に挿入された状態で、キャリッジ32に固定されている。
インクジェットプリンター10(図1参照。)は、インクジェットヘッド40の外部の図示していないタンクに連通しているチューブ61と、インク供給部43に連通しているチューブ62と、チューブ61およびチューブ62を連結しているコネクター63と、インク排出部44に連通しているチューブ64と、開閉可能である開閉部材65と、開閉部材65に連通しているチューブ66と、チューブ64およびチューブ66を連結しているコネクター67と、インクジェットヘッド40の外部においてインクジェットヘッド40へのインクの供給路上のインクを温めるヘッド外インク加温装置68とを備えている。
チューブ61、チューブ62およびコネクター63は、インクジェットヘッド40へのインクの供給路を形成している。
ヘッド外インク加温装置68は、温めたインクがインクジェットヘッド40に供給される位置に配置されている。
ヘッド外インク加温装置68は、チューブ61に取り付けられていてチューブ61内のインクを温めるための前段加温部としての加温ブロック70と、チューブ62に取り付けられていてチューブ62内のインクを温めるための後段加温部としての加温ブロック80とを備えている。加温ブロック80は、インクジェットヘッド40へのインクの供給路のうち加温ブロック70およびインクジェットヘッド40の間のインクを温める位置に配置されている。加温ブロック70は、温まっていないインクを温める加熱の役割を担っている。一方、加温ブロック80は、主に、加温ブロック70によって温められたインクの温度を維持する保温の役割を担っている。
インクジェットヘッド40へのインクの供給路を分割するためのコネクター63は、加温ブロック70および加温ブロック80の間に配置されている。
図5は、加温ブロック70の分解斜視図である。
図5に示すように、加温ブロック70は、チューブ61(図4参照。)内のインクを温めるためのヒーター71と、チューブ61が嵌る溝72aが形成されていてヒーター71によって温められる例えばアルミニウム製のヒーターベース72と、チューブ61が嵌る溝73aが形成されていてヒーターベース72とともにチューブ61を挟んで固定する例えばアルミニウム製のヒーターベース73と、ヒーターベース72の温度を検出することによってチューブ61内のインクの温度を間接的に検出するための温度センサー74と、ヒーターベース72に接触している温度ヒューズ75と、ヒーター71を保護する保護フィルム76と、ヒーター71をヒーターベース72に対して固定するための押さえ板77と、ヒーターベース72に対してヒーターベース73を固定するためのヒーターベース保持板78と、ヒーターベース72およびヒーターベース73を固定するためのネジ79aと、ヒーターベース72および温度センサー74を固定するためのネジ79bと、ヒーターベース72および温度ヒューズ75を固定するためのネジ79cと、ヒーターベース72および押さえ板77を固定するためのネジ79dと、ヒーターベース72、押さえ板77およびヒーターベース保持板78を固定するためのネジ79eとを備えている。
図6は、加温ブロック80の分解斜視図である。
図6に示すように、加温ブロック80は、チューブ62(図4参照。)内のインクを温めるためのヒーター81と、チューブ62が嵌る溝82aが形成されていてヒーター81によって温められる例えばアルミニウム製のヒーターベース82と、チューブ62が嵌る溝83aが形成されていてヒーターベース82とともにチューブ62を挟んで固定する例えばアルミニウム製のヒーターベース83と、ヒーターベース82の温度を検出することによってチューブ62内のインクの温度を間接的に検出するための温度センサー84と、ヒーターベース82に接触している温度ヒューズ85と、ヒーター81を保護する保護フィルム86と、ヒーター81をヒーターベース82に対して固定するための押さえ板87と、ヒーターベース82およびヒーターベース83を固定するためのネジ88aと、ヒーターベース82および温度センサー84を固定するためのネジ88bと、ヒーターベース82および温度ヒューズ85を固定するためのネジ88cと、ヒーターベース82および押さえ板87を固定するためのネジ88dとを備えている。
図7は、インクジェットプリンター10のブロック図である。
図7に示すように、インクジェットプリンター10は、種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部101と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部102と、PC(Personal Computer)などの外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部103と、各種のデータを記憶するEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの記憶デバイスである記憶部104と、インクジェットプリンター10全体を制御する制御部105と、本体30(図1参照。)をレール21(図1参照。)に沿って矢印10b(図1参照。)で示す副走査方向に移動させるための本体駆動装置106と、キャリッジ32(図1参照。)をガイドレール31(図1参照。)に沿って矢印10a(図1参照。)で示す主走査方向に移動させるためのキャリッジ駆動装置107と、上述した紫外線照射装置33、インクジェットヘッド40、加温ブロック70および加温ブロック80とを備えている。
制御部105は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部104に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
インクジェットヘッド40は、上述した吐出装置として吐出装置50を備えている。
次に、インクジェットヘッド40の取り外しおよび取り付けについて説明する。
インクジェットヘッド40は、コネクター63によってチューブ61とチューブ62とが分離され、コネクター67によってチューブ64とチューブ66とが分離され、キャリッジ32から取り外されることによって、インクジェットプリンター10から取り外されることができる。
また、インクジェットヘッド40は、コネクター63によってチューブ61とチューブ62とが接続され、コネクター67によってチューブ64とチューブ66とが接続され、キャリッジ32に取り付けられることによって、インクジェットプリンター10に取り付けられることができる。
なお、加温ブロック80は、インクジェットヘッド40が交換される場合に、交換する古いインクジェットヘッド40のチューブ62から取り外されて、交換する新しいインクジェットヘッド40のチューブ62に取り付けられることができる。
次に、インクジェットヘッド40へのインクの充填について説明する。
インクジェットヘッド40は、インク流路41にインクが充填される場合、開閉部材65が開かれた状態でタンクからインク供給部43を介してインクが供給された後、インク流路41からインク排出部44を介して排出されたインクが開閉部材65から排出された時点で開閉部材65が閉じられてタンクからのインク供給部43を介したインクの供給が停止させられる。インクジェットヘッド40は、インク流路41内のインクに気泡が混入すると、吐出装置50によってインクに適切な圧力が加えられずにインク滴の吐出の精度が悪くなるが、以上のようにしてインク流路41にインクが充填させられることによって、インク流路41内のインクに気泡が混入することを防止することができる。
次に、インクジェットプリンター10の動作について説明する。
インクジェットプリンター10の制御部105は、外部から送信されてきた印刷データを通信部103を介して受信すると、この印刷データに基づいて紫外線照射装置33、インクジェットヘッド40、本体駆動装置106およびキャリッジ駆動装置107を制御することによって、インクジェットヘッド40による印刷を実行する。
具体的には、制御部105は、キャリッジ駆動装置107を制御してキャリッジ32をガイドレール31に沿って矢印10aで示す主走査方向に移動させることによって、キャリッジ32に搭載されている紫外線照射装置33およびインクジェットヘッド40を印刷媒体90に対して主走査方向に移動させる。このとき、制御部105は、インクジェットヘッド40の駆動ユニット47を制御してインクジェットヘッド40の吐出装置50によって印刷媒体90に向けてインクを吐出させることによって印刷媒体90にインクを付着させるとともに、印刷媒体90上のインクに向けて紫外線照射装置33によって紫外線を照射させることによって、印刷媒体90上のインクを硬化させる。すなわち、制御部105は、主走査方向におけるインクによる印刷を実行する。そして、制御部105は、主走査方向における印刷が終了する度に、本体駆動装置106を制御して本体30をレール21に沿って矢印10bで示す副走査方向に移動させることによって、本体30にキャリッジ32を介して搭載されている紫外線照射装置33およびインクジェットヘッド40を印刷媒体90に対して副走査方向に相対移動させて、副走査方向における次の印刷位置において再び主走査方向における印刷を実行する。
制御部105は、インクジェットヘッド40による印刷を実行する場合に、インクジェットヘッド40、加温ブロック70および加温ブロック80を制御することによって、インクジェットヘッド40によって吐出されるインクを温める。
具体的には、制御部105は、加温ブロック70の温度センサー74によって検出したヒーターベース72の温度が所定の温度になるように加温ブロック70のヒーター71を制御することによって、チューブ61内のインクの温度を55℃にする。また、制御部105は、加温ブロック80の温度センサー84によって検出したヒーターベース82の温度が所定の温度になるように加温ブロック80のヒーター81を制御することによって、チューブ62内のインクの温度を50℃にする。また、制御部105は、インクジェットヘッド40の温度センサー46によって検出したインク流路41内のインクの温度が50℃になるようにインクジェットヘッド40のヒーター49を制御することによって、インク流路41内のインクの温度を50℃にする。
以上に説明したように、インクジェットプリンター10は、ヘッド外インク加温装置68によって温めたインクをインクジェットヘッド40に供給するので、インクジェットヘッド40のうち外部から内部にインクが供給される部分、すなわち、インク供給部43と、インク供給部43の近傍の部分とにおいて、インクジェットヘッド40の内部に既に存在していてヒーター49によって温められていたインクが、インクジェットヘッド40の外部から供給されたインクによって温度が変化させられることを抑えることができる。その結果、インクジェットプリンター10は、インクジェットヘッド40の内部のインクに場所によって温度の斑が生じることを抑えることができるので、インクジェットヘッド40の内部のインクに場所によって粘度の斑が生じることを抑えることができる。インクジェットヘッド40の内部のインクに場所によって粘度の斑が生じることを抑えることができるということは、インクジェットヘッド40の内部のインクの粘度の斑によってインク滴の吐出の精度がインクジェットヘッド40のノズル42a毎に異なってしまうということを抑えることができるということである。したがって、インクジェットプリンター10は、印刷の画質を従来より向上することができる。
なお、インクジェットヘッド40は、本実施の形態において、矢印10bで示す副走査方向における一方の端部において外部から内部にインクが供給されるので、内部のインクに場所によって粘度の斑が生じることをヘッド外インク加温装置68によって抑える効果が大きい。しかしながら、インクジェットヘッド40は、副走査方向における一方の端部以外の部分において外部から内部にインクが供給されるようになっていても、内部のインクに場所によって粘度の斑が生じることをヘッド外インク加温装置68によって抑える効果を得ることができる。例えば、インクジェットヘッド40は、副走査方向における中央において外部から内部にインクが供給されるようになっていても、内部のインクに場所によって粘度の斑が生じることをヘッド外インク加温装置68によって抑える効果を得ることができる。
インクジェットプリンター10は、加温ブロック70が加温ブロック80より高温でインクを温めるので、ヘッド外インク加温装置68全体でインクを特定の温度、すなわち、50℃に温める場合に、加温ブロック70が加温ブロック80と同一の温度でインクを温める構成と比較して、インクジェットヘッド40へのインクの供給路に沿った加温ブロック70の長さを短くすることができる。したがって、インクジェットプリンター10は、加温ブロック70が加温ブロック80と同一の温度でインクを温める構成と比較して、ヘッド外インク加温装置68を小型化することができる。
また、インクジェットプリンター10は、加温ブロック70が加温ブロック80より高温でインクを温めるので、コネクター63の部分など、加温ブロック70と、加温ブロック80との間の部分でインクが多少冷やされたとしても、既に十分に温かいインクを加温ブロック80において温めることができる。
なお、インクジェットプリンター10は、加温ブロック70が加温ブロック80と同一の温度でインクを温めるようになっていても良い。
また、インクジェットプリンター10は、ヘッド外インク加温装置68全体によって温められるインクの温度と、インクジェットヘッド40によって温められるインクの温度とが同一の温度、すなわち、50℃である。インクジェットプリンター10は、ヘッド外インク加温装置68全体によって温められるインクの温度が、インクジェットヘッド40によって温められるインクの温度より低い場合だけでなく、高い場合であっても、インクジェットヘッド40の内部のインクに場所によって温度の斑が生じるからである。ただし、インクジェットプリンター10は、ヘッド外インク加温装置68全体によって温められるインクの温度と、インクジェットヘッド40によって温められるインクの温度とに多少の差があっても良い。
なお、インクジェットプリンター10は、本実施の形態において、加温ブロック70によって温めるインクの設定温度が55℃であって、加温ブロック80およびインクジェットヘッド40によって温めるインクの設定温度が50℃である。しかしながら、加温ブロック70、加温ブロック80およびインクジェットヘッド40によって温めるインクの設定温度は、それぞれ、例えば実際に使用されるインクの性質などによって、適切に決定されることができる。
インクジェットプリンター10は、加温ブロック70と、加温ブロック80とが別々の部品として構成されていて、加温ブロック70および加温ブロック80の間に配置されているコネクター63によってインクジェットヘッド40へのインクの供給路が分割されるので、インクジェットヘッド40の交換を容易化することができる。
なお、インクジェットプリンター10は、本実施の形態において、加温ブロック70と、加温ブロック80とが別々の部品として構成されている。しかしながら、インクジェットプリンター10は、コネクター63を備えずに、図8に示すように、加温ブロック70と、加温ブロック80とが一体化されたヘッド外インク加温装置68を備えていても良い。
インクジェットプリンター10は、本実施の形態において、インクジェットヘッド40を矢印10bで示す副走査方向に移動することによって印刷媒体90に対してインクジェットヘッド40を副走査方向に相対移動させる構成であるが、この構成以外の構成であっても良い。例えば、インクジェットプリンター10は、印刷媒体90を副走査方向に搬送することによって印刷媒体90に対してインクジェットヘッド40を副走査方向に相対移動させる構成であっても良い。
インクジェットプリンター10は、本実施の形態において、インクとして紫外線硬化型のインクが使用されているが、紫外線硬化型のインク以外のインクが使用されても良い。
(第2の実施の形態)
まず、本発明の第2の実施の形態に係るインクジェットプリンターの構成について説明する。
本実施の形態に係るインクジェットプリンターの構成のうち、第1の実施の形態に係るインクジェットプリンター10(図1参照。)の構成と同様の構成については、インクジェットプリンター10の構成と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図9は、本実施の形態に係るインクジェットプリンターのインクジェットヘッド140がキャリッジ32に搭載されている状態でのインクジェットヘッド140の近傍の分解斜視図である。
図9に示すように、本実施の形態に係るインクジェットプリンターの構成は、インク供給部43に連通するステンレス鋼製の管121と、インク排出部44に連通するステンレス鋼製の管122と、インクジェットヘッド140と、インクジェットヘッド140の外部においてインクジェットヘッド140へのインクの供給路上のインクを温めるヘッド外インク加温装置160とを、チューブ62(図4参照。)、チューブ64(図4参照。)、インクジェットヘッド40(図4参照。)およびヘッド外インク加温装置68(図4参照。)に代えてインクジェットプリンター10が備えた構成と同様である。
図10は、インクジェットヘッド140の概略底面図である。
インクジェットヘッド140の構成は、次の構成を除いてインクジェットヘッド40の構成と同様である。インクジェットヘッド40は、図2および図3に示すように、4つ(図2においては視点の関係上、1つのみしか現れていない。また、図3においては断面の関係上、2つのみしか現れていない。)のインク供給部43がノズル列42bの延在方向、すなわち、矢印10bで示す副走査方向においてノズル列42bに対して同じ側に配置されているとともに、4つのインク排出部44が副走査方向においてノズル列42bに対して同じ側、すなわち、インク供給部43とは反対側に配置されている。一方、インクジェットヘッド140は、図10に示すように、互いに隣り合うノズル列42bにインクを供給するインク供給部43同士が副走査方向においてノズル列42bに対して互いに異なる側に配置されているとともに、互いに隣り合うノズル列42bに連通しているインク排出部44同士が副走査方向においてノズル列42bに対して互いに異なる側に配置されている。
図11は、ヘッド外インク加温装置160の分解斜視図である。
図11に示すように、ヘッド外インク加温装置160は、管121(図9参照。)内のインクおよび管122(図9参照。)内のインクを温めるためのヒーター161と、管121および管122が嵌る図示していない溝が形成されていてヒーター161によって温められる例えばアルミニウム製のヒーターベース162と、管121および管122が嵌る溝163aが形成されていてヒーターベース162とともに管121および管122を挟んで固定する例えばアルミニウム製のヒーターベース163と、管121および管122が挿入される穴164aが形成されている例えばアルミニウム製のヒーターベース164と、ヒーター161を保護する保護フィルム165と、ヒーター161をヒーターベース162に対して固定するための押さえ板166と、各部品を互いに固定するための図示していないネジと、管121内のインクの温度を検出するための図示していない温度センサーと、図示していない温度ヒューズとを備えている。
以上に説明したように、本実施の形態に係るインクジェットプリンターは、インクジェットヘッド140の複数のインク供給部43にノズル列42bの延在方向においてノズル列42bに対して異なる側に配置されているものが混在しているので、第1の実施の形態に係るインクジェットプリンター10のようにインクジェットヘッド40の全てのインク供給部43がノズル列42bの延在方向においてノズル列42bに対して同じ側に配置されている構成と比較して、インクジェットヘッド140のうちヘッド外インク加温装置160によって温められたインクが供給される場所をインクジェットヘッド140において分散させることができる。そのため、本実施の形態に係るインクジェットプリンターは、インクジェットヘッド140の内部のインクに場所によって温度の斑が生じることを抑えることができるので、インクジェットヘッド140の内部のインクの粘度の斑によってインク滴の吐出の精度がインクジェットヘッド140のノズル42a毎に異なってしまうということを抑えることができる。したがって、本実施の形態に係るインクジェットプリンターは、印刷の画質を向上することができる。
特に、本実施の形態に係るインクジェットプリンターは、互いに隣り合うノズル列42bにインクを供給するインク供給部43同士が矢印10bで示す副走査方向においてノズル列42bに対して互いに異なる側に配置されているので、インクジェットヘッド140のうちヘッド外インク加温装置160によって温められたインクが供給される場所をインクジェットヘッド140において細かく分散させることができる。したがって、本実施の形態に係るインクジェットプリンターは、印刷の画質を特に向上することができる。しかしながら、本実施の形態に係るインクジェットプリンターは、インクジェットヘッド140の複数のインク供給部43に副走査方向においてノズル列42bに対して異なる側に配置されているものが混在していれば、互いに隣り合うノズル列42bにインクを供給するインク供給部43同士が矢印10bで示す副走査方向においてノズル列42bに対して互いに異なる側に配置されている構成でなくても良い。
なお、本実施の形態に係るインクジェットプリンターは、ヘッド外インク加温装置160がヘッド外インク加温装置68(図4参照。)のように複数の加温ブロックによって構成されていないが、複数の加温ブロックによって構成されていても良い。また、ヘッド外インク加温装置160は、ヘッド外インク加温装置68のように場所によって異なる温度でインクを温めるようになっていても良い。
10 インクジェットプリンター
10a 矢印(ノズル列の延在方向に直交する方向を示す矢印)
10b 矢印(ノズル列の延在方向を示す矢印)
40 インクジェットヘッド
42a ノズル
42b ノズル列
43 インク供給部
49 ヒーター(ヘッド内インク加温部)
61 チューブ(供給路)
62 チューブ(供給路)
63 コネクター(供給路)
68 ヘッド外インク加温装置
70 加温ブロック(前段加温部)
80 加温ブロック(後段加温部)
90 印刷媒体
121 管(供給路)
140 インクジェットヘッド
160 ヘッド外インク加温装置

Claims (5)

  1. 印刷媒体に向けてインク滴を吐出するインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドの内部のインクを温めるヘッド内インク加温部と、
    前記インクジェットヘッドの外部において前記インクジェットヘッドへのインクの供給路上のインクを温めるヘッド外インク加温装置とを備えており、
    前記ヘッド外インク加温装置は、温めたインクが前記インクジェットヘッドに供給される位置に配置されていることを特徴とするインクジェットプリンター。
  2. 前記ヘッド外インク加温装置は、
    インクを温める前段加温部と、
    前記供給路のうち前記前段加温部および前記インクジェットヘッドの間のインクを温める位置に配置されている後段加温部とを備えており、
    前記前段加温部は、前記後段加温部より高温でインクを温めることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンター。
  3. 前記供給路を分割するためのコネクターを前記前段加温部および前記後段加温部の間に備えており、
    前記ヘッド外インク加温装置は、前記前段加温部と、前記後段加温部とが別々の部品として構成されていることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットプリンター。
  4. 前記インクジェットヘッドは、インク滴を吐出するノズルが複数並んで形成されたノズル列が複数形成されており、
    前記インクジェットヘッドは、前記ヘッド外インク加温装置によって温められたインクが供給されるためのインク供給部を前記ノズル列毎に備えており、
    複数の前記ノズル列は、前記ノズル列の延在方向に直交する方向に並んでおり、
    前記インクジェットヘッドの複数の前記インク供給部には、前記延在方向において前記ノズル列に対して異なる側に配置されているものが混在していることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載のインクジェットプリンター。
  5. 互いに隣り合う前記ノズル列にインクを供給する前記インク供給部同士は、前記延在方向において前記ノズル列に対して互いに異なる側に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットプリンター。
JP2014046963A 2014-03-10 2014-03-10 インクジェットプリンター Pending JP2015168243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046963A JP2015168243A (ja) 2014-03-10 2014-03-10 インクジェットプリンター
US14/639,990 US9579898B2 (en) 2014-03-10 2015-03-05 Inkjet printer
CN201510103321.9A CN104908419B (zh) 2014-03-10 2015-03-10 喷墨打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046963A JP2015168243A (ja) 2014-03-10 2014-03-10 インクジェットプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015168243A true JP2015168243A (ja) 2015-09-28

Family

ID=54016523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046963A Pending JP2015168243A (ja) 2014-03-10 2014-03-10 インクジェットプリンター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9579898B2 (ja)
JP (1) JP2015168243A (ja)
CN (1) CN104908419B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049746A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
JP2021054044A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
JP2021094812A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
WO2021124928A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP2021121467A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
JP7428088B2 (ja) 2020-06-16 2024-02-06 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930900B2 (ja) * 2017-11-02 2021-09-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7147425B2 (ja) * 2018-09-27 2022-10-05 セイコーエプソン株式会社 流路部材、ヘッドユニット、および、ヘッドユニット群
JP7096543B2 (ja) * 2019-02-13 2022-07-06 株式会社ミヤコシ 印刷装置
US10981388B2 (en) * 2019-03-12 2021-04-20 Ricoh Company, Ltd. Input/output (I/O) design of a printhead allowing for daisy-chaining
US11285723B2 (en) 2019-06-13 2022-03-29 Samsung Display Co., Ltd. Inkjet device and printing method of inkjet device
CN112549784B (zh) * 2019-09-26 2022-11-08 兄弟工业株式会社 加热器组件、头模块及具备它们的打印装置
JP7365224B2 (ja) * 2019-12-19 2023-10-19 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP7356366B2 (ja) * 2020-01-31 2023-10-04 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
WO2021187266A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
KR20210121368A (ko) * 2020-03-27 2021-10-08 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 프린트 장치
US20220126585A1 (en) * 2020-10-27 2022-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220714A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2006297902A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Tec Corp 脱気方法及び脱気装置並びにインクジェット記録装置
JP2007296641A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及び、インクジェット記録装置
JP2011051171A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び液体噴射装置における液体噴射ヘッドのクリーニング方法
JP2013000910A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US20130307909A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 Xerox Corporation Solid Ink Printer with Magnetic Ink Mixing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062125A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
US8172376B2 (en) * 2005-08-02 2012-05-08 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Method of ink supply to inkjet print head array
JP5167704B2 (ja) * 2007-06-27 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP5584899B2 (ja) 2010-08-31 2014-09-10 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
JP2012254553A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5845122B2 (ja) 2012-03-21 2016-01-20 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP2013202863A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2013220625A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Seiko Epson Corp 液体噴射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220714A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2006297902A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Tec Corp 脱気方法及び脱気装置並びにインクジェット記録装置
JP2007296641A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及び、インクジェット記録装置
JP2011051171A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び液体噴射装置における液体噴射ヘッドのクリーニング方法
JP2013000910A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US20130307909A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 Xerox Corporation Solid Ink Printer with Magnetic Ink Mixing

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049746A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
JP2021054044A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
JP7419725B2 (ja) 2019-09-26 2024-01-23 ブラザー工業株式会社 ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
JP7459594B2 (ja) 2019-09-26 2024-04-02 ブラザー工業株式会社 ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
JP2021094812A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
WO2021124928A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP7291616B2 (ja) 2019-12-19 2023-06-15 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP2021121467A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
JP7386720B2 (ja) 2020-01-31 2023-11-27 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
JP7428088B2 (ja) 2020-06-16 2024-02-06 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104908419A (zh) 2015-09-16
US20150251454A1 (en) 2015-09-10
CN104908419B (zh) 2017-04-19
US9579898B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015168243A (ja) インクジェットプリンター
CN105667086B (zh) 液体喷射装置
EP2826628B1 (en) Image forming device and recording head maintenance method
JP5886164B2 (ja) 液体吐出装置の設計支援装置、方法及びプログラム、液体吐出装置の製造方法
JP2008012766A (ja) 液体供給装置、画像形成装置、及び液体供給方法
JP5102108B2 (ja) インクジェットヘッド、ヘッドユニットおよび印刷装置
JP2003136756A (ja) インクジェットプリンタ
JP5978626B2 (ja) 液体噴射装置
US11945227B2 (en) Head assembly and printing apparatus including head assembly
US20210170767A1 (en) Printing device
JP2004314346A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP5251351B2 (ja) 液体噴射装置
US20070279444A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP5927775B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2007090642A (ja) インクジェット記録装置
JP2013202863A (ja) 液体噴射装置
EP3246162B1 (en) Inkjet recording device and method for controlling inkjet recording device
JP2006272853A (ja) インクジェット記録装置
JP2010221621A (ja) 印刷装置
JP2003145728A (ja) インクジェットプリンタ
KR20080114018A (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 그 제어방법
US11912033B2 (en) Line head assembly, printing apparatus provided with line head assembly, and method of flowing liquid in line head assembly
JP4539229B2 (ja) インクジェットプリンタ及びダミータンク
JP2024093770A (ja) インクジェットプリンタ
JP6300551B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180822