JP2015138078A - マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 - Google Patents
マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015138078A JP2015138078A JP2014008362A JP2014008362A JP2015138078A JP 2015138078 A JP2015138078 A JP 2015138078A JP 2014008362 A JP2014008362 A JP 2014008362A JP 2014008362 A JP2014008362 A JP 2014008362A JP 2015138078 A JP2015138078 A JP 2015138078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- microlens array
- light
- unit cell
- cell group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0012—Arrays characterised by the manufacturing method
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
この構成によれば、レンズの規則性に起因する回折を抑制できる。従って、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
この構成によれば、レンズの規則性に起因する回折を抑制できる。従って、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
単位セル群は複数個のセルを含み、各セルにマイクロレンズが配置される。この構成によれば、セル内でマイクロレンズが配置されない領域を小さくする事ができる。従って、セルに入射した入射光を効率良く集光する事ができ、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
この構成によれば、レンズの規則性に起因する回折を抑制できる。従って、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
この構成によれば、レンズの規則性に起因する回折を抑制できる。従って、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
この構成によれば、レンズの規則性に起因する回折を抑制できる。従って、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
この方法によれば、レンズの規則性に起因する回折を抑制できる。従って、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
この方法によれば、レンズの規則性に起因する回折を抑制できる。従って、光の利用効率が高いマイクロレンズアレイを実現できる。
この構成によれば、光の利用効率が高く、明るい表示を可能とする電気光学装置を実現する事ができる。
この構成によれば、光の利用効率が高く、明るい表示を可能とする電気光学装置を実現する事ができる。
この構成によれば、光の利用効率が高く、明るい表示を可能とする電気光学装置を備えて電子機器を実現する事ができる。
「電気光学装置」
ここでは、電気光学装置として、薄膜トランジスター(Thin Film Transistor:TFT)を画素のスイッチング素子として備えたアクティブマトリックス型の液晶装置を例に挙げて説明する。この液晶装置は、例えば、後述する投射型表示装置(プロジェクター)の光変調素子(液晶ライトバルブ)として好適に用いる事ができる。
図4は、実施形態1に係るマイクロレンズアレイの構成を説明する平面図である。図5は、実施形態1に係るマイクロレンズを説明する平面図である。続いて、実施形態1に係るマイクロレンズアレイ10が備えるマイクロレンズMLの構成及び作用について、図4と図5とを参照して説明する。
図6は、実施形態1に係るマイクロレンズアレイの平面的なセル配置を説明する図である。次に、実施形態1に係るマイクロレンズアレイ10のセルCLの配置に関する構成を、図6を参照して、説明する。
図7は、実施形態1に係るマイクロレンズアレイの製造方法を示す概略断面図である。図8は、実施形態1に係るマイクロレンズアレイの製造方法を示す概略断面図である。次に、実施形態1に係るマイクロレンズアレイ10を有する液晶装置1の製造方法を、図7と図8とを参照して、説明する。尚、図7と図8とは、説明を分かり易くする為に、マイクロレンズアレイ10が完成した際に、3個のマイクロレンズMLに相当する断面図を描いてある。又、図示しないが、マイクロレンズアレイ10の製造工程では、マイクロレンズアレイ10を複数枚取る事ができる大型の基板(マザー基板)で加工が行われ、最終的にそのマザー基板を切断して個片化する事に依り、複数のマイクロレンズアレイ10が得られる。従って、以下に説明する各工程では個片化する前のマザー基板の状態で加工が行われるが、ここでは、マザー基板の中の個別のマイクロレンズアレイ10に対する加工について説明する。
次に、電子機器について図9を参照して説明する。図9は、実施形態1に係る電子機器としてのプロジェクターの構成を示す概略図である。
「単位セル群が異なる形態1」
図10は、実施形態2に係わるマイクロレンズアレイの一例を説明した図である。次に、図10を参照して実施形態2に係わるマイクロレンズアレイ10を説明する。尚、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「単位セル群が異なる形態2」
図11は、実施形態3に係わるマイクロレンズアレイの一例を説明した図である。次に、図11を参照して実施形態3に係わるマイクロレンズアレイ10を説明する。尚、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「単位セル群が異なる形態3」
図12は、実施形態4に係わるマイクロレンズアレイの一例を説明した図である。次に、図12を参照して実施形態4に係わるマイクロレンズアレイ10を説明する。尚、実施形態1乃至3と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「製造方法が異なる形態」
図13は、実施形態5に係るマイクロレンズアレイの製造方法を示す概略断面図である。次に、図13を参照して、実施形態5に係わるマイクロレンズアレイ10の製造方法を説明する。尚、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)
「平坦部の形状が異なる形態」
図14は、変形例1に係わるマイクロレンズの一例を説明した図である。次に、図14を参照して変形例1に係わるマイクロレンズアレイ10を説明する。尚、実施形態1乃至5と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
Claims (11)
- 第1レンズと第2レンズとを含み、
前記第1レンズの平面視に於ける方向である第1レンズ方向と前記第2レンズの平面視に於ける方向である第2レンズ方向とは異なる事を特徴とするマイクロレンズアレイ。 - 単位セル群を備え、
前記単位セル群にはM×N個(Mは1以上の整数、Nは2以上の整数)のレンズが配置され、
前記M×N個のレンズの各々の平面視に於ける方向は異なっている事を特徴とする請求項1に記載のマイクロレンズアレイ。 - 前記第1レンズ方向が第一方向に対してなす角度を第1レンズ角θ1とし、
前記第2レンズ方向が第一方向に対してなす角度を第2レンズ角θ2とした際に、
前記第1レンズ角θ1と前記第2レンズ角θ2とは−15°以上+15°以下の範囲にある事を特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロレンズアレイ。 - 前記単位セル群が前記第一方向に繰り返し配列されている事を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイ。
- 前記単位セル群は第1単位セル群と第2単位セル群とを有し、
前記第1単位セル群と前記第2単位セル群とでは、前記第1レンズと前記第2レンズとの配置関係が異なっている事を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイ。 - 前記単位セル群は第1単位セル群と第2単位セル群とを有し、
前記第1単位セル群に配置されるレンズの数と前記第2単位セル群に配置されるレンズの数とが異なっている事を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイ。 - 第一透光性材を形成する工程と、
前記第一透光性材上に第1開口部と第2開口部とを有するマスク層を形成する工程と、
前記マスク層を介して前記第一透光性材に等方性エッチングを施す事に依り、前記第一透光性材に凹部を形成する工程と、
前記凹部を前記第一透光性材の屈折率とは異なる屈折率を有する第二透光性材にて埋め込む工程と、を含み、
前記第1開口部の平面視に於ける方向と前記第2開口部の平面視に於ける方向とが異なる事を特徴とするマイクロレンズアレイの製造方法。 - 第二透光性材を形成する工程と、
前記第二透光性材上に第1形状をなすフォトレジストと第2形状をなすフォトレジストとを形成する工程と、
前記第1形状をなすフォトレジストと前記第2形状をなすフォトレジストとをリフローさせる工程と、
前記第1形状をなすフォトレジストと前記第2形状をなすフォトレジストと前記第二透光性材とに異方性エッチングを施す事に依り、前記第二透光性材に凸部を形成する工程と、
前記凸部を前記第二透光性材の屈折率とは異なる屈折率を有する第一透光性材にて覆う工程と、を含み、
前記第1形状の平面視に於ける方向と前記第2形状の平面視に於ける方向とが異なる事を特徴とするマイクロレンズアレイの製造方法。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイを備えた事を特徴とする電気光学装置。
- 請求項7又は8に記載のマイクロレンズアレイの製造方法にて製造されたマイクロレンズアレイを備えた事を特徴とする電気光学装置。
- 請求項9又は10に記載の電気光学装置を備えた事を特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014008362A JP2015138078A (ja) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 |
US14/599,592 US20150205014A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-01-19 | Lens array, method for manufacturing lens array, electro-optical device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014008362A JP2015138078A (ja) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015138078A true JP2015138078A (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=53544603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014008362A Withdrawn JP2015138078A (ja) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150205014A1 (ja) |
JP (1) | JP2015138078A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12349536B2 (en) | 2020-10-29 | 2025-07-01 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic apparatus |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10459305B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-10-29 | Facebook Technologies, Llc | Time-domain adjustment of phase retardation in a liquid crystal grating for a color display |
US10274730B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-04-30 | Facebook Technologies, Llc | Display with an embedded eye tracker |
US10297180B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-05-21 | Facebook Technologies, Llc | Compensation of chromatic dispersion in a tunable beam steering device for improved display |
US10552676B2 (en) | 2015-08-03 | 2020-02-04 | Facebook Technologies, Llc | Methods and devices for eye tracking based on depth sensing |
US10338451B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-07-02 | Facebook Technologies, Llc | Devices and methods for removing zeroth order leakage in beam steering devices |
US10247858B2 (en) | 2015-10-25 | 2019-04-02 | Facebook Technologies, Llc | Liquid crystal half-wave plate lens |
US10416454B2 (en) | 2015-10-25 | 2019-09-17 | Facebook Technologies, Llc | Combination prism array for focusing light |
US10558036B2 (en) * | 2015-12-15 | 2020-02-11 | Facebook Technologies, Llc | Using oscillation of optical components to reduce fixed pattern noise in a virtual reality headset |
US10203566B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-02-12 | Facebook Technologies, Llc | Enhanced spatial resolution using a segmented electrode array |
JP6544398B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板、電気光学装置、および電子機器 |
JP6841889B1 (ja) * | 2019-11-06 | 2021-03-10 | デクセリアルズ株式会社 | マイクロレンズアレイ、投影型画像表示装置、マイクロレンズアレイの設計方法及びマイクロレンズアレイの製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0915549A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-17 | Sharp Corp | 3次元ディスプレイ装置 |
US20030063390A1 (en) * | 2001-08-03 | 2003-04-03 | Daniel Brown | Multi-aperture beam integrator/method producing a continuously variable complex image |
JP2004317827A (ja) * | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 屈折率の異なる無機材料で構成される液晶表示素子、それを用いた液晶プロジェクタ及びマイクロレンズ基板の製造方法 |
US20050110104A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-05-26 | Boettiger Ulrich C. | Micro-lenses for CMOS imagers and method for manufacturing micro-lenses |
JP2007171858A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズの製造方法及びマイクロレンズ基板、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びに電子機器 |
JP2009223191A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Sekisui Film Kk | 光学素子 |
JP2011134560A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Toppan Printing Co Ltd | 隠蔽構造体を備えた照明装置と表示装置 |
JP2012013748A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Hitachi Chem Co Ltd | マイクロレンズを備えた光学フィルムとその製造方法 |
JP2012220611A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Nikon Corp | 顕微鏡装置 |
WO2013094710A1 (ja) * | 2011-12-20 | 2013-06-27 | コニカミノルタ株式会社 | 光学部材の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5300263A (en) * | 1992-10-28 | 1994-04-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of making a microlens array and mold |
US5439621A (en) * | 1993-04-12 | 1995-08-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of making an array of variable focal length microlenses |
US6527393B1 (en) * | 1999-07-28 | 2003-03-04 | Seiko Epson Corporation | Illumination optical system and projector using same |
US7329611B2 (en) * | 2002-04-11 | 2008-02-12 | Nec Corporation | Method for forming finely-structured parts, finely-structured parts formed thereby, and product using such finely-structured part |
JP2005275142A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sharp Corp | 表示パネルおよびその製造方法 |
DE102009038028B4 (de) * | 2009-08-18 | 2024-06-27 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Detektoranordnung mit erhöhter Empfindlichkeit durch Lichtablenkelemente mit einer ebenen Lichteintrittsfläche |
-
2014
- 2014-01-21 JP JP2014008362A patent/JP2015138078A/ja not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-01-19 US US14/599,592 patent/US20150205014A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0915549A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-17 | Sharp Corp | 3次元ディスプレイ装置 |
US20030063390A1 (en) * | 2001-08-03 | 2003-04-03 | Daniel Brown | Multi-aperture beam integrator/method producing a continuously variable complex image |
JP2004317827A (ja) * | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 屈折率の異なる無機材料で構成される液晶表示素子、それを用いた液晶プロジェクタ及びマイクロレンズ基板の製造方法 |
US20050110104A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-05-26 | Boettiger Ulrich C. | Micro-lenses for CMOS imagers and method for manufacturing micro-lenses |
JP2007171858A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズの製造方法及びマイクロレンズ基板、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びに電子機器 |
JP2009223191A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Sekisui Film Kk | 光学素子 |
JP2011134560A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Toppan Printing Co Ltd | 隠蔽構造体を備えた照明装置と表示装置 |
JP2012013748A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Hitachi Chem Co Ltd | マイクロレンズを備えた光学フィルムとその製造方法 |
JP2012220611A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Nikon Corp | 顕微鏡装置 |
WO2013094710A1 (ja) * | 2011-12-20 | 2013-06-27 | コニカミノルタ株式会社 | 光学部材の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12349536B2 (en) | 2020-10-29 | 2025-07-01 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150205014A1 (en) | 2015-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015138078A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP6221480B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 | |
US9354467B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP6111601B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6123317B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
US10241363B2 (en) | Lens array substrate, method of manufacturing lens array substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP6398164B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2018100994A (ja) | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 | |
US20160245961A1 (en) | Lens array substrate, electrooptical device, electronic apparatus, and method of manufacturing lens array substrate | |
JP6111600B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法 | |
US9477015B2 (en) | Microlens array, method for manufacturing microlens array, electro-optical device and electronic apparatus | |
JP6179235B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP6414256B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015049468A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法 | |
US9217885B2 (en) | Microlens array substrate, electro-optic device, and electronic apparatus | |
JP2015138165A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2016224459A (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6318946B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6299493B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015148658A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2015094879A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015129895A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2011141466A (ja) | マイクロレンズ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置 | |
JP2015203744A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2015049412A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171010 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20171127 |