JP2015203744A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents
電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015203744A JP2015203744A JP2014082548A JP2014082548A JP2015203744A JP 2015203744 A JP2015203744 A JP 2015203744A JP 2014082548 A JP2014082548 A JP 2014082548A JP 2014082548 A JP2014082548 A JP 2014082548A JP 2015203744 A JP2015203744 A JP 2015203744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- substrate
- opening
- microlens
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 164
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 49
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 108
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 171
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 32
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
ここでは、電気光学装置として、薄膜トランジスター(Thin Film Transistor:TFT)を画素のスイッチング素子として備えたアクティブマトリックス型の液晶装置を例に挙げて説明する。この液晶装置は、例えば、後述する投写型表示装置(プロジェクター)の光変調素子(液晶ライトバルブ)として好適に用いることができるものである。
続いて、本実施形態に係るマイクロレンズML1の構成および作用について、図5、図6、および図7を参照して説明する。図5は、本実施形態に係るマイクロレンズの構成を示す概略平面図である。図6は、本実施形態に係るマイクロレンズの構成を示す概略断面図である。図7は、本実施形態に係る液晶装置の画素の開口部とマイクロレンズとの位置関係を示す概略平面図である。
次に、本実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10の製造方法を含む液晶装置1の製造方法を説明する。図8および図9は、本実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の製造方法を示す概略断面図である。詳しくは、図8および図9の各図は、図5のB−B’線に沿った概略断面図に相当する。
次に、本実施形態に係る電子機器について図10を参照して説明する。図10は、本実施形態に係る電子機器としてのプロジェクターの構成を示す概略図である。
上記の実施形態に係るマイクロレンズML1は、凹部12の中央部に略矩形状の平坦部12aを有する構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。例えば、マイクロレンズが凹部の中央部に略円形状の平坦部を有する構成であってもよい。図11は、変形例1に係るマイクロレンズの構成を示す概略平面図である。図12は、変形例1に係るマイクロレンズの構成を示す概略断面図である。上記実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
上記の実施形態および変形例1に係るマイクロレンズML1,ML2は、凹部12,14の外縁側にテーパー状の周縁部12c,14cを有する構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。例えば、マイクロレンズML1,ML2において、外縁側にテーパー状の周縁部12c,14cを有しておらず、曲面部12b,14bが基板11の上面11aに接続された構成であってもよい。このような構成であっても、平坦部12a,14aの全領域が開口部T内に配置され、平坦部12a,14aの中心Lcが開口部Tの設計上の重心Tcと重なるように配置されることで、液晶装置における光の利用効率やコントラストの向上を図ることができる。しかしながら、マイクロレンズの端部(周縁部)が曲面であると、入射する光が大きく屈折されたり全反射されたりしてしまう場合があるため、周縁部12c,14cを有するマイクロレンズML1,ML2の方が好ましい。
上記の実施形態および変形例1に係るマイクロレンズアレイ基板10,10Aの製造方法は、マスク層71の開口部72の形状および大きさと、制御膜70を設けることで等方性エッチングを施す工程において幅方向と深さ方向とのエッチングレートの差を制御することとにより凹部12,14を形成する構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。例えば、基板11上にレジスト層を形成し、グレースケールマスクを用いた露光や多段階露光などにより、レジスト層に凹部12,14の元となる形状を形成し、レジスト層と基板11とに略同一のエッチング選択比で異方性エッチングを施すことにより、基板11に凹部12,14の形状を転写して形成することができる。なお、この場合、制御膜70は不要となる。
上述した液晶装置1では、マイクロレンズアレイ基板10を対向基板30に備えていたが、本発明はこのような形態に限定されない。例えば、マイクロレンズアレイ基板10(または10A)を素子基板20に備えた構成としてもよい。また、マイクロレンズアレイ基板10(または10A)を素子基板20および対向基板30の双方に備えた構成としてもよい。
上記の実施形態に係る液晶装置1を適用可能な電子機器は、プロジェクター100に限定されない。液晶装置1は、例えば、投写型のHUD(ヘッドアップディスプレイ)や直視型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、または電子ブック、パーソナルコンピューター、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダー型あるいはモニター直視型のビデオレコーダー、カーナビゲーションシステム、電子手帳、POSなどの情報端末機器の表示部として好適に用いることができる。
Claims (6)
- 第1の基板と、
前記第1の基板に対向するように配置された第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された電気光学層と、
前記第1の基板および前記第2の基板に配置された複数の遮光層で構成され、複数の画素の各々に対応する開口部を有する遮光部と、
前記第1の基板および前記第2の基板の少なくとも一方に前記複数の画素の各々に対応して配置された複数のマイクロレンズと、を備え、
前記複数のマイクロレンズの各々は、中央部に平坦部を有し、
前記平坦部の周縁は前記開口部内に配置されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置であって、
前記遮光部は、第1の方向に延在する部分と、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在する部分と、を有し、
前記開口部は、前記第1の方向および前記第2の方向の少なくとも一方の方向に沿った直線に対して非対称な平面形状を有しており、
前記複数のマイクロレンズの各々は、前記平坦部の中心が前記開口部の設計上の重心と重なるように配置されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項2に記載の電気光学装置であって、
前記複数のマイクロレンズの各々は、前記平坦部を囲むように配置された曲面部を有し、
前記第1の方向および前記第2の方向における前記平坦部の径と前記開口部の径との差が6μm±0.5μm以内であることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学装置であって、
前記平坦部は、平面視で略矩形状であることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置であって、
前記マイクロレンズの外縁が前記遮光部と平面視で重なるように配置されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082548A JP2015203744A (ja) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | 電気光学装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082548A JP2015203744A (ja) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | 電気光学装置および電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015203744A true JP2015203744A (ja) | 2015-11-16 |
Family
ID=54597234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014082548A Withdrawn JP2015203744A (ja) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | 電気光学装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015203744A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193928A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Sony Corp | 光変調素子および画像投射表示装置 |
JP2001290007A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Sony Corp | 光学パネル装置のマイクロレンズ位置設計方法 |
JP2004361821A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | 空間光変調装置及びプロジェクタ |
JP2009069570A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
-
2014
- 2014-04-14 JP JP2014082548A patent/JP2015203744A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193928A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Sony Corp | 光変調素子および画像投射表示装置 |
JP2001290007A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Sony Corp | 光学パネル装置のマイクロレンズ位置設計方法 |
JP2004361821A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | 空間光変調装置及びプロジェクタ |
JP2009069570A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6221480B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 | |
JP6337604B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6880701B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US9354467B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP6111601B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6318881B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6299431B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6398164B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2018072757A (ja) | マイクロレンズアレイ基板およびその製造方法、電気光学装置およびその製造方法、ならびに電子機器 | |
US20160245961A1 (en) | Lens array substrate, electrooptical device, electronic apparatus, and method of manufacturing lens array substrate | |
JP2015129894A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP6398361B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6414256B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6237070B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015049468A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法 | |
JP6318946B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015138165A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP6299493B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6318947B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015203744A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2018072756A (ja) | マイクロレンズアレイ基板およびその製造方法、電気光学装置およびその製造方法、ならびに電子機器 | |
JP2015094879A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015210464A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 | |
JP2015087571A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015049412A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20180711 |