JP2015071703A - 水性塗料組成物 - Google Patents
水性塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015071703A JP2015071703A JP2013208261A JP2013208261A JP2015071703A JP 2015071703 A JP2015071703 A JP 2015071703A JP 2013208261 A JP2013208261 A JP 2013208261A JP 2013208261 A JP2013208261 A JP 2013208261A JP 2015071703 A JP2015071703 A JP 2015071703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- aqueous
- water
- mass
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】水又は水を主成分とする水性媒体に樹脂が分散又は溶解した水性塗料組成物であって、平均繊維径が2〜300nmのセルロース繊維を0.01〜0.045質量%含有することを特徴とする水性塗料組成物である。前記水性塗料組成物が、水性媒体に樹脂が分散した水性エマルジョンからなることが好ましい。また、水性塗料組成物の固形分量が10〜90質量%であることも好ましい。
【選択図】なし
Description
(微細セルロース繊維を含む水分散液の調製)
セルロース繊維の原料として、日本製紙株式会社製の高純度天然木材セルロース粉末「KCフロック」(銘柄:W−100GK、粒度(%):100メッシュパス90以上、見掛比重:0.30〜0.40g/cc、平均粒子径:約37μm)を用いた。まず、当該セルロース粉末(α−セルロース)に純水を加え、固形分濃度が1質量%の懸濁液を得た。得られた懸濁液を、株式会社増幸産業製の石臼式摩砕機「スーパーマスコロイダーMKCA6−2」に10回通して、セルロース粉末を微粉砕し、微細セルロース繊維の水分散液を得た。このとき、ディスクの接触開始位置を0とするディスククリアランスを−100μmに設定し、ディスク回転数を1500rpmとした。こうして得られた水分散液を所定量採取して溶媒を除去し、水分散液中の微細セルロース繊維の濃度を求めた。得られた濃度に基づいて、微細セルロース繊維の濃度が0.1質量%になるように純水を加え、水性塗料に配合される水分散液を調製した。
上述のようにして得られた水分散液を凍結乾燥して、その中に含まれていた微細セルロース繊維を走査型電子顕微鏡を用いて観察した。図1にSEM写真を示す。図1に示されるとおり、ほとんどの繊維の径が10〜100nmの範囲内にあることがわかった。また、SEM写真から微細セルロース繊維の平均繊維長を測定することは困難であるが、微細セルロース繊維のアスペクト比(繊維長/繊維径)が少なくとも10以上であることは確認できた。
上述のようにして調製した微細セルロース繊維の水分散液5gを水性塗料20gに加えて撹拌して水性塗料組成物を得た。この水性塗料組成物の微細セルロース繊維の含有量は0.02質量%であった。ここで、水性塗料として、ニッペホームプロダクツ株式会社製の「水性つやありEXE」(アクリルウレタン樹脂エマルジョン、固形分量:約55質量%、色:ブラウン)を用いた。
得られた水性塗料組成物を、10cm四方に切り出した画用紙(アピカ株式会社製の「画用紙8切」、品番:8ZG10、厚さ0.3mm)に刷毛を用いて塗布した。そして、水性塗料組成物を塗布した画用紙を室内に1週間放置して塗膜を形成した。得られた塗膜の厚さは0.13mmであった。
(1)耐候性試験
JIS B7751に準拠した紫外線カーボンアークランプを用いて耐候性促進試験(A)を行った。条件は、以下の通りである。
・装置名:スガ試験機株式会社製の紫外線フェードメーター「FAL−AU」
・放射照度:300〜700nmの範囲で500±100W/m2
・温度:63±3℃
・湿度:35〜65%RH
・時間:1000時間
・装置名:岩崎電気株式会社製の「アイスーパーUVテスターSUV−W151」
・放射照度:300〜400nmの範囲で1000W/m2
・温度:63℃
・湿度:50%RH
・時間:300時間
A:ひび割れがほとんど発生しなかった。
B:ひび割れが少し発生した。
C:多数のひび割れが発生した。
上記耐候性促進試験(B)の後、塗膜を目視にて観察して以下の基準にて評価した。結果を表1に示す。
A:刷毛目がほとんど残らず、平滑な塗膜が形成できた。
B:刷毛目がわずかに残ったが、概ね平滑な塗膜が形成できた。
C:刷毛目が残り、平滑な塗膜が形成できなかった。
微細セルロース繊維を含む水分散液10gを水性塗料20gに加えて撹拌して水性塗料組成物を得た以外は、実施例1と同様にして、塗膜を形成して評価した。実施例2の水性塗料組成物の微細セルロース繊維の含有量は0.033質量%であった。結果を表1に示す。試験後の塗膜の外観写真を図3に示す。
微細セルロース繊維を含む水分散液を水性塗料に加えなかった以外は、実施例1と同様にして、塗膜を成形して評価した。結果を表1に示す。試験後の塗膜の外観写真を図4に示す。
微細セルロース繊維を含む水分散液25gを水性塗料20gに加えて撹拌して水性塗料組成物を得た以外は、実施例1と同様にして、塗膜を形成して評価した。比較例2の水性塗料組成物の微細セルロース繊維の含有量は0.056質量%であった。結果を表1に示す。試験後の塗膜の外観写真を図5に示す。
Claims (3)
- 水又は水を主成分とする水性媒体に樹脂が分散又は溶解した水性塗料組成物であって、平均繊維径が2〜300nmのセルロース繊維を0.01〜0.045質量%含有することを特徴とする水性塗料組成物。
- 前記水性塗料組成物が、水性媒体に樹脂が分散した水性エマルジョンからなる請求項1に記載の水性塗料組成物。
- 前記水性塗料組成物の固形分量が10〜90質量%である請求項1又は2に記載の水性塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208261A JP2015071703A (ja) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | 水性塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208261A JP2015071703A (ja) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | 水性塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015071703A true JP2015071703A (ja) | 2015-04-16 |
Family
ID=53014311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013208261A Pending JP2015071703A (ja) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | 水性塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015071703A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018090667A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | 西川ゴム工業株式会社 | 水性塗料及び塗工物 |
JP6352507B1 (ja) * | 2017-07-27 | 2018-07-04 | 第一工業製薬株式会社 | 水素ガスバリア膜用組成物及びこれを用いた水素ガスバリア膜 |
JP2019167497A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 大建工業株式会社 | 水性塗料組成物 |
WO2023112914A1 (en) * | 2021-12-14 | 2023-06-22 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Coating Agent for Paper Base Material |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58198574A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-18 | Daicel Chem Ind Ltd | 複層模様吹付材組成物 |
JPH1095922A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Daicel Chem Ind Ltd | 水性エマルジョン組成物およびその製造方法 |
JP2009067910A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 水性塗料用添加剤及び、水性塗料組成物 |
JP2011057749A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 水系塗料組成物 |
US20140050922A1 (en) * | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Goldeast Paper (Jiangsu) Co., Ltd | Coating composition and coated paper |
-
2013
- 2013-10-03 JP JP2013208261A patent/JP2015071703A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58198574A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-18 | Daicel Chem Ind Ltd | 複層模様吹付材組成物 |
JPH1095922A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Daicel Chem Ind Ltd | 水性エマルジョン組成物およびその製造方法 |
JP2009067910A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 水性塗料用添加剤及び、水性塗料組成物 |
JP2011057749A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 水系塗料組成物 |
US20140050922A1 (en) * | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Goldeast Paper (Jiangsu) Co., Ltd | Coating composition and coated paper |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018090667A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | 西川ゴム工業株式会社 | 水性塗料及び塗工物 |
JP6352507B1 (ja) * | 2017-07-27 | 2018-07-04 | 第一工業製薬株式会社 | 水素ガスバリア膜用組成物及びこれを用いた水素ガスバリア膜 |
JP2019026695A (ja) * | 2017-07-27 | 2019-02-21 | 第一工業製薬株式会社 | 水素ガスバリア膜用組成物及びこれを用いた水素ガスバリア膜 |
JP2019167497A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 大建工業株式会社 | 水性塗料組成物 |
JP7037403B2 (ja) | 2018-03-26 | 2022-03-16 | 大建工業株式会社 | 水性塗料組成物 |
WO2023112914A1 (en) * | 2021-12-14 | 2023-06-22 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Coating Agent for Paper Base Material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108395485B (zh) | 改性纳米纤维素、填料及包含其的水性涂料 | |
DE69219196T2 (de) | Rheologiekontrollierende Zusatzmittel | |
CN102898904B (zh) | 一种水性氟碳涂料及其制备方法和应用 | |
US9315643B2 (en) | Self priming spackling compound | |
JP2015071703A (ja) | 水性塗料組成物 | |
Spoljaric et al. | Ductile nanocellulose-based films with high stretchability and tear resistance | |
US7629399B2 (en) | Thickening systems and aqueous-coating compositions, and methods of making and using the same | |
US20210122937A1 (en) | Silver nanowire ink | |
BR112015020886B1 (pt) | Sistemas de tintas contendo celulose, seu uso, processo para aperfeiçoamento da háptica e da resistência a arranhões dos mesmos e processo para aperfeiçoamento do comportamento de fixação e de redispersão bem como da háptica e da resistência a arranhões dos mesmos | |
JP2010013604A (ja) | セルロース分散体 | |
JP2016069617A (ja) | 水性インク組成物およびそれを用いた筆記具 | |
JP4975326B2 (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP6715380B2 (ja) | 塗料組成物、塗膜および物品 | |
JP6711999B1 (ja) | 耐久性塗料及びこれを用いた耐久性塗膜 | |
JP7129255B2 (ja) | 超撥水性塗料組成物 | |
JP7161742B2 (ja) | 水性インク組成物 | |
Zhou et al. | EFFECT OF VARIOUS CELLULOSE DERIVATIVES ON THE PROPERTIES OF PIGMENT COATINGS: A COMPARATIVE STUDY. | |
JP7206442B1 (ja) | 塗料組成物、塗装部材及び塗装部材の製造方法 | |
WO2019188293A1 (ja) | 導電膜形成剤 | |
JP2019167497A (ja) | 水性塗料組成物 | |
EP2432828B1 (de) | Stabilisiertes flüssiges klebstoffkonzentrat | |
CN111662598B (zh) | 一种水性涂料及其制备和应用 | |
CN102807790A (zh) | 一种硝基白面漆及其制备方法和施工工艺 | |
JP6745747B2 (ja) | 木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 | |
JP2010163490A (ja) | 水性木材用塗料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20151118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171107 |