JP6745747B2 - 木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 - Google Patents
木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6745747B2 JP6745747B2 JP2017046537A JP2017046537A JP6745747B2 JP 6745747 B2 JP6745747 B2 JP 6745747B2 JP 2017046537 A JP2017046537 A JP 2017046537A JP 2017046537 A JP2017046537 A JP 2017046537A JP 6745747 B2 JP6745747 B2 JP 6745747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- plant
- defibrated
- paint
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
1/(273+Tg)=Σ(Wi/(273+Tgi))・・・(1)
合成樹脂エマルションは、一般的な重合方法を用いることにより製造することができる。重合方法の一例として、プレ乳化エマルション滴下重合方法がある。プレ乳化エマルション滴下重合方法は、単量体と界面活性剤と水とを高速撹拌することによりプレ乳化エマルションを作成し、重合の場となる80℃前後に調整された水に、プレ乳化エマルションと過酸化物からなる重合開始剤とを、撹拌しながら100分程度かけて滴下して、重合させる方法である。モノマーの組合せは、樹脂組成とTgにより選択することができる。なお、合成樹脂エマルションは、市販されているものを使用することもできる。市販されている合成樹脂エマルションとして、アクロナールシリーズ(BASFジャパン株式会社製)、ポリトロンシリーズ(旭化成ケミカルズ株式会社製)、AEシリーズ(株式会社イーテック製)などを使用することができる。
<第1実施形態>
第1実施形態は、合成樹脂エマルションと、植物解繊繊維と、を含有する木部用塗料(塗料1〜13)を木材(スギ材、ツガ材)に塗装して、試験体としたものである。
ΔE*ab=((ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2)1/2・・・(2)
<第2実施形態>
第2実施形態は、前処理工程として木部へ表4に記載の植物解繊繊維分散液(前処理剤)を塗布し、植物解繊繊維を含有しない塗料1(表2に記載の塗料1)を塗装して、試験体としたものである。なお、表4に記載の植物解繊繊維CNF2〜4,CNF6〜8は、表1に記載されたものと同じであり、前処理剤は、これらの植物解繊繊維の含有量(wt%)が同じとなるように、水希釈をすることによって調整したものである。
Claims (8)
- 合成樹脂エマルションと、植物解繊繊維とを含有する木部用塗料であって、
該植物解繊繊維の含有量が不揮発分換算で0.1〜5質量%であり、
該合成樹脂エマルションの合成樹脂のガラス転移温度(Tg)が−20〜5℃であり、
体質顔料を含有しないことを特徴とする木部用塗料。 - 前記合成樹脂エマルションの平均粒子径が、50〜500nmであることを特徴とする請求項1に記載の木部用塗料。
- 前記植物解繊繊維は、セルロースとヘミセルロースとを含有する植物繊維が解繊されたセルロースナノファイバーであり、平均長さが10,000nm以下、平均幅が200nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の木部用塗料。
- 前記植物解繊繊維が多分岐化していることを特徴とする請求項1に記載の木部用塗料。
- 屋外用途であることを特徴とする請求項1に記載の木部用塗料。
- 前記合成樹脂エマルション及び前記植物解繊繊維を混合する請求項1に記載の木部用塗料の製造方法であって、
該植物解繊繊維は、漂白パルプが酵素によって解繊され、酵素によって解繊された漂白パルプが機械的に解繊された繊維であることを特徴とする木部用塗料の製造方法。 - 前記酵素がセルラーゼ(XL)又はエンドグルカナーゼ(EG)であることを特徴とする請求項6に記載の木部用塗料の製造方法。
- 木部への塗装方法であって、請求項1に記載の木部用塗料を塗布する塗装工程を含むことを特徴とする木部用塗料の塗装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017046537A JP6745747B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017046537A JP6745747B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018150429A JP2018150429A (ja) | 2018-09-27 |
JP6745747B2 true JP6745747B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=63681256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017046537A Active JP6745747B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6745747B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1095922A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Daicel Chem Ind Ltd | 水性エマルジョン組成物およびその製造方法 |
JP5570686B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2014-08-13 | 国立大学法人北海道大学 | 微細炭素繊維分散皮膜およびその製造方法 |
JP2009067910A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 水性塗料用添加剤及び、水性塗料組成物 |
JP5500842B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2014-05-21 | 国立大学法人京都大学 | セルロースナノファイバーの製造方法 |
SE0950819A1 (sv) * | 2009-11-03 | 2011-05-04 | Stora Enso Oyj | Ett bestruket substrat, en process för tillverkning av ett bestruket substrat, en förpackning och en dispersionsbestrykning |
CA2784857C (en) * | 2009-12-21 | 2015-08-04 | Fpinnovations | Coatings containing nanocrystalline cellulose, processes for preparation and use thereof |
JP6098370B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2017-03-22 | 王子ホールディングス株式会社 | 複合材料及びその製造方法 |
JP2014132091A (ja) * | 2014-03-26 | 2014-07-17 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 水系塗料組成物 |
-
2017
- 2017-03-10 JP JP2017046537A patent/JP6745747B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018150429A (ja) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101215784B (zh) | 一种纳米复合画布涂料 | |
US20190062562A1 (en) | Anti-cracking agent for water-borne acrylic paint and coating compositions | |
EP2694580B1 (de) | Wässrige bindemittel für körnige und/oder faserförmige substrate | |
JP6345925B2 (ja) | ナノ複合体及びナノ複合体の製造法 | |
EP1897893A1 (de) | Stärke-Chitosan-Mischung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung | |
JP2016069618A (ja) | 水系塗料組成物 | |
EP1846524A1 (de) | Verwendung einer wässrigen polymerdispersion als bindemittel für cellulosische fasern sowie zur herstellung von filtermaterialien | |
EP2681271B1 (de) | Wässrige bindemittel für körnige und/oder faserförmige substrate | |
JP2019172752A (ja) | ミクロフィブリル化セルロース含有ポリプロピレン樹脂複合体の製造方法 | |
JP2018076495A (ja) | 分散樹脂組成物及びその用途 | |
Jiao et al. | Supramolecular cross-linking affords chitin nanofibril nanocomposites with high strength and water resistance | |
CN109836930A (zh) | 防爬行纹的水性建筑外墙涂料及其制备方法 | |
US8785533B2 (en) | Architectural paint for covering defects | |
JP6745747B2 (ja) | 木部用塗料、木部用塗料の製造方法及び木部用塗料の塗装方法 | |
US10865313B2 (en) | Resin emulsion for damping paint, damping paint, and method for producing resin emulsion for damping paint | |
EP2272923A1 (en) | Method of using hollow sphere polymers | |
JP2015071703A (ja) | 水性塗料組成物 | |
DE102010022463A1 (de) | Biostabile Celluloseether in nicht-wäßriger Dispersion und damit hergestellte Dispersionsfarbe | |
JP2008179666A (ja) | 水性塗料組成物 | |
SE540758C2 (en) | Bio-based polyelectrolyte complex compositions comprising non-water soluble particles | |
JP6979083B2 (ja) | ナノコンポジット及びナノコンポジットの製造方法 | |
DE602004008995T2 (de) | Modifizierte Bindemittelharze für Beschichtungsmittelzusammensetzungen | |
JP2021017560A (ja) | フィルム形成用組成物、及びプラスチゾル組成物 | |
CN105623479A (zh) | 一种环保水性涂料 | |
JP2019151756A (ja) | 拭き上げ用水性ワックス組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6745747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |