[go: up one dir, main page]

JP2015067975A - ドア - Google Patents

ドア Download PDF

Info

Publication number
JP2015067975A
JP2015067975A JP2013200714A JP2013200714A JP2015067975A JP 2015067975 A JP2015067975 A JP 2015067975A JP 2013200714 A JP2013200714 A JP 2013200714A JP 2013200714 A JP2013200714 A JP 2013200714A JP 2015067975 A JP2015067975 A JP 2015067975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
parent
child
fire
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013200714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6385661B2 (ja
Inventor
知規 広瀬
Tomonori Hirose
知規 広瀬
陽一 竹田
Yoichi Takeda
陽一 竹田
さと子 松井
Satoko Matsui
さと子 松井
由季 増井
Yuki Masui
由季 増井
直浩 西尾
Naohiro Nishio
直浩 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2013200714A priority Critical patent/JP6385661B2/ja
Publication of JP2015067975A publication Critical patent/JP2015067975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385661B2 publication Critical patent/JP6385661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Wing (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

【課題】 火災時に親子ドアの突合せ部からの火炎や煙の連通を防ぎ、延焼を防止できるドアの提供。
【解決手段】 親ドア1と子ドア2を備え、子ドア2は戸先部に煙返し3を有し、煙返し3は、見付面部3bにタイト材4を有し、タイト材4は、親ドア1に当接する軟質樹脂製ヒレ片部5と、火災の熱により発泡する発泡性耐火材部6を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、親ドアと子ドアを備えるドアに関する。
従来の親子ドアは、子ドアの戸先部の室内側に設けた煙返しに軟質樹脂より成るタイト材(例えば、特許文献1参照)を設け、タイト材を親ドアに当接させることで気密性や水密性を確保している。火災時には、タイト材が溶融して無くなり、親ドアと子ドアの突合せ部より火炎や煙が室内外を連通し、延焼に繋がるおそれがあった。
特開平10−37629号公報
本発明は以上に述べた実情に鑑み、火災時に親子ドアの突合せ部からの火炎や煙の連通を防ぎ、延焼を防止できるドアの提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明によるドアは、親ドアと子ドアを備え、子ドアは戸先部に煙返しを有し、煙返しは、見付面部にタイト材を有し、タイト材は、親ドアに当接する軟質樹脂製ヒレ片部と、火災の熱により発泡する発泡性耐火材部を有することを特徴とする。
請求項1記載の発明によるドアは、子ドアの戸先部に煙返しを有し、煙返しは、見付面部にタイト材を有し、タイト材は、親ドアに当接する軟質樹脂製ヒレ片部と、火災の熱により発泡する発泡性耐火材部を有しているので、火災時にタイト材の発泡性耐火材部が発泡して親子ドアの突合せ部の隙間を塞ぐため、親子ドアの突合せ部からの火炎や煙の連通を防ぎ、延焼を防止できる。
親子ドアの突合せ部を拡大して示す横断面図である。 図3のA−A断面図である。 本発明に係るドアの一実施形態を示す室内側正面図である。 火災時における親子ドアの突合せ部の横断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜3は、本発明に係るドアの一実施形態を示している。本ドアは玄関用のドアであり、図2,3に示すように、躯体開口部に取付けられる枠7と、一方の竪枠8aに蝶番9aで室外側に開くように取付けた親ドア1と、他方の竪枠8bに蝶番9bで室外側に開くように取付けた子ドア2を備える。親ドア1は、戸先側にハンドル10と、ハンドル10と連動したラッチ錠と、ハンドル10の上下2か所に設けた本締り錠38a,38bを備え、ラッチ錠と本締り錠38a,38bを子ドア2の戸先部に設けた錠受けに係合することで施錠される。子ドア2は、フランス落しにより施錠される。
親ドア1は、図2に示すように、金属製のフレーム11を四周枠組みし、その枠内に発泡スチロール板等の断熱材12を配置し、室外側と室外側に鋼板よりなるパネル13a,13bを貼り付けたいわゆるフラッシュ構造となっている。パネル13a,13bは、四周の縁部を見込み方向に折り曲げて、リベット14でフレーム11に固定してある。
親ドア1の戸先側の見込面には、図1に示すように、アルミ形材よりなるエッジ材15が取付けてある。エッジ材15は、室外側に煙返し16を有し、煙返し16は室外側に突出する見込面部16aと、見込面部16aの先端より親ドア1の戸先側に突出する見付面部16bを有しており、煙返し16により親子ドア1,2の突合せ部の隙間17を室外側から隠している。
親ドア1の戸先側の見込面の室外側の部分には、熱に反応して発泡・膨張する発泡性耐火材18が長手方向に沿って設けてある。かかる発泡性耐火材18は、市販品の中から適宜選択して用いることができ、例えば積水化学工業株式会社製の商品名「フィブロック」を用いることができる。これは、プラスチック技術を活用した有機系耐火材であり、通常の状態では薄いシート状で、200℃以上に加熱されると厚さ方向に5〜40倍に膨張し、断熱層を形成する。火災時に消失することがなく、有害ガスが発生することもない。またフィブロックは、片面に剥離紙付きの接着層を有しているので、剥離紙を剥がして簡便に接着取付けできる。
子ドア2は、親ドア1と同様に、金属製のフレーム19を四周枠組みし、その枠内に発泡スチロール板等の断熱材20を配置し、室外側と室外側に鋼板よりなるパネル21a,21bを貼り付けたいわゆるフラッシュ構造となっている。パネル21a,21bは、四周の縁部を見込み方向に折り曲げて、リベット22でフレーム19に固定してある。
子ドア2の戸先側の見込面には、図1に示すように、アルミ形材よりなるエッジ材23が取付けてある。エッジ材23は、室内側に煙返し3を有し、煙返し3は室内側に突出する見込面部3aと、見込面部3aの先端より子ドア2の戸先側に突出する見付面部3bを有し、煙返し3により親子ドア1,2の突合せ部の隙間17を室内側から隠している。見付面部3bの戸先側端部には、タイト材ホルダー24が室外側に向けて設けられ、タイト材ホルダー24にタイト材4が取付けてある。タイト材4は、軟質樹脂製ヒレ片部5と、熱に反応して発泡・膨張する発泡性耐火材部6とを、二色押出成形により一体化したものである。軟質樹脂製ヒレ片部5は、発泡性耐火材部6よりも煙返し3の見込面部3aから遠い側にあって、親ドア1の室内側の見付面の戸先側端部に当接し、親子ドア1,2の突合せ部の隙間17からの風雨の吹き込みを阻止している。発泡性耐火材部6は、軟質樹脂製ヒレ片部5よりも煙返し3の見込面部3aに近い側にあって、親子ドア1,2の突合せ部の隙間17に対向している。発泡性耐火材部6は、中空部25を設けて弾力性を持たせている。
煙返し3は、図1に示すように、ステンレス板よりなる補強材26を取付けて補強してある。補強材26は、煙返し3の外側(室内側)に配置した主補強材26aと、煙返し3の内側(室外側)に配置した従補強材26bとからなり、両補強材26a,26bは煙返し3の見込面部3aを挟み込むようにしてリベット27で取付けてある。主補強材26aは、室外側の端部が煙返し3の見込面部3aの付け根部分に形成された溝28に係止し、室内側の端部がタイト材ホルダー24の室内側までのびている。従補強材26bは、見込方向・見付方向共に主補強材26aよりも短くなっている。煙返し3は、室内側から係合取付けした樹脂製のカバー材29によりカバーされている。
親ドア1及び子ドア2の戸先側見込面の室内側端部には、エッジ材15,23とパネル13b,21bの折り返し部分との間に挟み込んで、発泡性耐火材30,31が長手方向に沿って設けてある。
また、子ドア2の戸先側見込面の室外側端部にも発泡性耐火材32が長手方向に沿って設けてある。この発泡性耐火材32は、親ドア1の戸先側見込面の発泡性耐火材18と対向して設けてある。
枠7は、図2に示すように、内周側の見込面の室内側にタイト材ホルダー33を内周側に突出して有し、タイト材ホルダー33にタイト材34が室外側に向けて設けてある。この枠のタイト材34は、煙返し3のタイト材4と同様に、軟質樹脂製ヒレ片部35と発泡性耐火材部36を有するものであり、軟質樹脂製ヒレ片部35が親ドア1及び子ドア2の室内側見付面の周縁部に当接し、発泡性耐火材部36は親ドア1及び子ドア2と枠7との隙間37に対向している。
図4は、火災時における親子ドア1,2の突合せ部の状態を示している。同図に示すように、火災が発生すると子ドア2の煙返し3に取付けたタイト材4の発泡性耐火材部6が火災の熱により発泡・膨張し、親子ドア1,2の突合せ部の隙間17を室内側から塞ぎ、親子ドア1,2の戸先側見込面の室外側に取付けた発泡性耐火材18,32が火災の熱により発泡・膨張し、親子ドア1,2の突合せ部の隙間17を室外側から塞ぐ。これにより親子ドア1,2の突合せ部からの火炎や煙の連通を防ぎ、延焼を防止できる。
子ドア2の煙返し3が補強材26で補強してあるため、煙返し3が火災の熱で溶けたとしても補強材26は残り、タイト材4の発泡性耐火材部6が補強材26に当たるように発泡・膨張することで、親子ドア1,2の突合せ部の隙間17を塞いだ状態を確実に維持できる。
また、親ドア1及び子ドア2の見込面に発泡性耐火材18,32が対向して設けてあることで、親ドア1が熱反りして戸先側の上部と下部が見込方向に移動したとしても、親子ドア1,2の見込面間の空間を発泡性耐火材18,32で密に塞ぐことができる。
さらに、親ドア1及び子ドア2にエッジ材15,23とパネル13b,21bの間に挟み込んで設けた発泡性耐火材30,31が発泡・膨張することで、ドアの錠や錠受け等の機能部品の隙間を通って室内側に流れ込む煙や、ドア内部の断熱材12,20から発生する可燃ガスが室内側に連通するのを防止できる。
また、枠7のタイト材34の発泡性耐火材部36が発泡・膨張して親子ドア1,2の周囲と枠7の間の隙間37を塞ぎ、親子ドア1,2の周囲と枠7の間から火炎や煙が連通することも防止できる。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。タイト材4の軟質樹脂製ヒレ片部5及び発泡性耐火材部6の材質・形状は、適宜変更することができる。親ドア1及び子ドア2の構造は任意であり、フラッシュ構造のものに限らず、例えば框組みした枠にパネルを嵌め込んだ構造等であってもよい。本発明は、玄関ドアに限らず、勝手口のドアや室内のドア等、あらゆるドアに適用することができる。
1 親ドア
2 子ドア
3 煙返し
4 タイト材
5 軟質樹脂製ヒレ片部
6 発泡性耐火材部

Claims (1)

  1. 親ドアと子ドアを備え、子ドアは戸先部に煙返しを有し、煙返しは、見付面部にタイト材を有し、タイト材は、親ドアに当接する軟質樹脂製ヒレ片部と、火災の熱により発泡する発泡性耐火材部を有することを特徴とするドア。
JP2013200714A 2013-09-27 2013-09-27 ドア Active JP6385661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200714A JP6385661B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200714A JP6385661B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ドア

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115670A Division JP6513267B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067975A true JP2015067975A (ja) 2015-04-13
JP6385661B2 JP6385661B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=52834952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200714A Active JP6385661B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6385661B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018009330A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 Ykk Ap株式会社 戸体および建具
JP2018009331A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 Ykk Ap株式会社 建具
JP2018188806A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 Ykk Ap株式会社 建具
JP2019108668A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 Ykk Ap株式会社 建具
JP2020158973A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三協立山株式会社 両開きドア

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280259A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Abe Kogyo Kk 防火ドア
JPH09242438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Ykk Architect Prod Kk 開き戸
JPH1037629A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Ykk Architect Prod Kk 断熱ドア用の気密材及び断熱ドア
JPH10317809A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Shin Nikkei Co Ltd 複合サッシ
JP2006022589A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Shin Nikkei Co Ltd 樹脂サッシ
JP2007162271A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nikko Sash Seisakusho:Kk 耐火気密材および防火扉

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280259A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Abe Kogyo Kk 防火ドア
JPH09242438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Ykk Architect Prod Kk 開き戸
JPH1037629A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Ykk Architect Prod Kk 断熱ドア用の気密材及び断熱ドア
JPH10317809A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Shin Nikkei Co Ltd 複合サッシ
JP2006022589A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Shin Nikkei Co Ltd 樹脂サッシ
JP2007162271A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nikko Sash Seisakusho:Kk 耐火気密材および防火扉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018009330A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 Ykk Ap株式会社 戸体および建具
JP2018009331A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 Ykk Ap株式会社 建具
JP2018188806A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 Ykk Ap株式会社 建具
JP2019108668A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 Ykk Ap株式会社 建具
JP2020158973A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三協立山株式会社 両開きドア
JP7195991B2 (ja) 2019-03-25 2022-12-26 三協立山株式会社 両開きドア

Also Published As

Publication number Publication date
JP6385661B2 (ja) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385661B2 (ja) ドア
JP6240546B2 (ja) サッシ窓用の換気装置及びサッシ窓
JP5746961B2 (ja) 建具
JP2013127167A (ja) 建具
JP6246251B2 (ja) 建具
JP6159065B2 (ja) 戸体、及び開口部装置
JP2023027414A (ja) 建具
JP6613046B2 (ja) 防火建具
JP6154769B2 (ja) ドア
JP5990472B2 (ja) 錠補強材、錠装置、戸体及び開口部装置
JP2018159267A (ja) ドア
JP6809773B2 (ja) 意匠性を付与した熱膨張材
JP2013127168A (ja) 建具
JP6744832B2 (ja) 建具
JP6131029B2 (ja)
JP5778850B2 (ja) 建具
JP6586364B2 (ja) ドア
WO2008052418A1 (fr) Porte ignifuge
JP2016151118A (ja) 防火材付きの枠、防火材付き建具、及び、枠又は建具への防火材の取付方法
JP6727966B2 (ja) 建具
JP2017002639A (ja) 建具
JP2020076279A (ja) 防火ドア
JP6431331B2 (ja) 既設玄関ドアの断熱改修方法、及び断熱改修された既設玄関ドアを備えた建物
JP7144236B2 (ja) ドア及び建具
JP2022097389A (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150