JP2014522851A - チロシンライゲーションの方法 - Google Patents
チロシンライゲーションの方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014522851A JP2014522851A JP2014519288A JP2014519288A JP2014522851A JP 2014522851 A JP2014522851 A JP 2014522851A JP 2014519288 A JP2014519288 A JP 2014519288A JP 2014519288 A JP2014519288 A JP 2014519288A JP 2014522851 A JP2014522851 A JP 2014522851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conjugate
- polypeptide
- formula
- tyrosine
- polysaccharide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/593—Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/549—Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/6415—Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/646—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
〔ここで、X、Lg、LおよびRはここに定義したとおりである。〕。
Description
本発明は、チロシン含有ポリペプチドコンジュゲートの形成に使用するためのチロシンライゲーションの方法および架橋結合剤に関する。
コンジュゲーションは生物学的に活性なタンパク質、例えばタンパク質/ペプチド治療剤、抗体−薬物コンジュゲート、ワクチン、組織選択的標的化媒体、分子診断剤およびタンパク質核酸コンジュゲートの性質を最適化するために広範に使用されている。古典的コンジュゲーション法はリシンベースの共有結合ライゲーションを利用し、これは表面のリシン豊富化のために同質性(homogenicity)を達成するのが困難である。他の典型的方法はシステインコンジュゲーションに基づく。しかしながら、システインは稀なアミノ酸であり、通常ジスルフィド形態で存在し、遊離システインはおそらくジスルフィドと混ざり得る。
出願人は、チロシンライゲーションにおいて、PBSに替えてTris緩衝液を使用すると、所望のチロシンライゲーション生成物を短時間で生成することを発見した。
Xは末端活性結合基(Lg)を有するスペーサーである。〕
のコンジュゲートの製造方法が提供され、
LはスペーサーX’(ここに定義)を含むリンカーであり、Rは治療剤、放射標識治療剤、蛍光剤、細胞毒性剤、DNA、RNA、脂質、ハプテンまたはポリマー(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)(ポリエチレンオキシド(PEO)またはポリオキシエチレン(POE)としても知られる)または多糖)である。〕
のコンジュゲートの製造方法が提供され、
Xは末端活性結合基(Lg)を有するスペーサーである。〕
のコンジュゲートを提供し、ここで、該式(I−A)のコンジュゲートはn個のチロシン単位を含む式(Ia)のタンパク質またはポリペプチドと、少なくとも1個の式(I−Ib)の4−置換−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンを、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液の存在下、約6.0〜約9.0のpHで反応させて、m個のコンジュゲートしたチロシン単位を含む式(I−A)のコンジュゲート(ここで、mはn以下の整数であり、好ましくはmは少なくとも1である)を製造する工程を含む方法により製造される
LはスペーサーX’を含むリンカーであり、Rは治療剤、放射標識治療剤、蛍光剤、細胞毒性剤、DNA、RNA、脂質、ハプテンまたはポリマーである。〕
のコンジュゲートを提供し、ここで、該式(I)のコンジュゲートは、式(I−A)のコンジュゲートとRLを反応させて、式(I)のコンジュゲートを製造する工程を含む方法により製造される
但し、該ポリペプチドがキモトリプシノーゲンA、ミオグロビンまたはウシ血清アルブミンであり、Rがローダミン色素であるときまたは該ポリペプチドがハーセプチンであり、Rがインテグリン結合環状アルギニン−グリシン−アスパラギン(RGD)ペプチドであるとき、X−Lgは
のものである。あるこのような態様において、ポリペプチは抗原性ポリペプチド、ワクチンにおける使用に適するキャリアペプチドまたは抗体または抗体フラグメントである。好ましい態様において、本コンジュゲートは、Lg基にコンジュゲートしたリシン残基より多くの修飾されたLg基にコンジュゲートしたチロシン残基を有し、すなわち、Lg基にコンジュゲートしたリシン残基の数はtであり、ここで、tはmより小さい。
の少なくとも1個のコンジュゲートしたチロシン残基を含む抗体または抗体フラグメントを含む式(Xa)または(Xb)のコンジュゲートを提供する。好ましい態様において、本抗体または抗体フラグメントは、修飾リシン残基より多くの修飾チロシン残基を有する。
ここで、該式(I)のコンジュゲートは、n個のチロシン単位を含む式(Ia)のタンパク質またはポリペプチドと、少なくとも1個の式(Ib)の4−置換−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンを、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液の存在下、約6.0〜約9.0のpHで反応させて、m個のコンジュゲートしたチロシン単位を含む式(I)のコンジュゲート(ここで、mはn以下の整数である)を製造する工程を含む方法により製造される
上記の態様の各々の他の選択肢において、本ポリペプチドは抗原性ペプチドである。
ある態様において、本ペプチドは、免疫応答促進に有用なキャリアタンパク質、例えばCRM197、GBS59またはGBS80である。
(a) 結合、−O−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−;
(b) (C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−Z−(C1−C20)アルキレン−、−Z−(C2−C20)アルケニレン、−Z−(C2−C20)アルキニレン、(C1−C20)アルキレン−Z−(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン−Z−(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン−Z−(C2−C20)アルキニレン(ここで、Zは−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクレンである)であり、ここで、該(C1−C20)アルキレン基、該(C2−C20)アルケニレン基および該(C2−C20)アルキニレン基は、各々、独立して、場合により、該基中に点在する1〜10個の酸素原子を含んでよい;
(c) (C3−C7)シクロアルキレン、(C3−C7)シクロアルキレン−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、−Y−フェニレン、フェニレン−Y−フェニレン、ヘテロアリーレン、Y−ヘテロアリーレン、ヘテロアリーレン−Y−ヘテロアリーレン、ヘテロシクレン、−Y−ヘテロシクレンまたはヘテロシクレン−Y−ヘテロシクレン(ここで、Yは(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−O−、−C(O)−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−または−NH−C(O)−である)であり、ここで、該(C3−C7)シクロアルキレン、該フェニレン、該ヘテロアリーレンおよび該ヘテロシクレン基は、各々独立して、場合により、ハロ、(C1−C4)アルキルまたはハロ−置換(C1−C4)アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい;
(d) −[OCH2CH2]v−(ここで、vは1〜2,000である);および
(e) 1〜30アミノ酸を含むペプチド
からなる群から選択されるスペーサーである。
(a) 結合、−O−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−;
(b) (C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−Z−(C1−C20)アルキレン−、−Z−(C2−C20)アルケニレン、−Z−(C2−C20)アルキニレン、(C1−C20)アルキレン−Z−(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン−Z−(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン−Z−(C2−C20)アルキニレン(ここで、Zは−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクレンである)であり、ここで、該(C1−C20)アルキレン基、該(C2−C20)アルケニレン基および該(C2−C20)アルキニレン基は、各々、独立して、場合により、該基中に点在する1〜10個の酸素原子を含んでよい;
(c) (C3−C7)シクロアルキレン、(C3−C7)シクロアルキレン−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、−Y−フェニレン、フェニレン−Y−フェニレン、ヘテロアリーレン、Y−ヘテロアリーレン、ヘテロアリーレン−Y−ヘテロアリーレン、ヘテロシクレン、−Y−ヘテロシクレンまたはヘテロシクレン−Y−ヘテロシクレン(ここで、Yは(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−O−、−C(O)−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−または−NH−C(O)−である)であり、ここで、該(C3−C7)シクロアルキレン、該フェニレン、該ヘテロアリーレンおよび該ヘテロシクレン基は、各々独立して、場合により、ハロ、(C1−C4)アルキルまたはハロ−置換(C1−C4)アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい;
(d) −[OCH2CH2]v−O−(ここで、vは1〜2,000である);および
(e) 1〜30アミノ酸を含むペプチド
から成る群から選択されるスペーサーX’を含むリンカーである。
但しRはローダミン色素またはインテグリン結合環状アルギニン−グリシン−アスパラギン(RGD)ペプチドではない。〕
のコンジュゲートが提供される。
ここで使用する用語“アルキル”は、一般式CnH2n+1の炭化水素基を言う。アルカン基は直鎖でも分枝鎖でもよい。例えば、用語“(C1−C10)アルキル”は、1〜10個の炭素原子を含む一価、直鎖または分枝鎖脂肪族基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ネオペンチル、3,3−ジメチルプロピル、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチルなど)を言う。同様に、アルコキシのアルキル部分(すなわち、アルキル原子団)は上記と同じ定義を有する。“場合により置換されていてよい”と示されているとき、アルカン基またはアルキル基は非置換でも、1個以上の置換基で置換されていてもよい(一般的に、ペルクロロアルキルまたはペルフルオロアルキルのようなハロゲン置換基の場合を除き、1〜3個の置換基)。“ハロ−置換アルキル”は、少なくとも1個のハロゲン置換を有するアルキル基を言う。
本発明の化合物は、特にここに記載する説明に照らして、化学分野で周知のものに準じる方法を含む合成経路で合成し得る。出発物質は一般的に販売業者、例えばAldrich Chemicals(Milwaukee, Wis.)から入手可能であるかまたは当業者に周知の方法を使用して容易に合成される(例えば、一般的にLouis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-19, Wiley, New York (1967-1999 ed.)または補遺を含むBeilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer-Verlag, Berlin(the Beilsteinオンラインデータベースを介しても入手可能)に記載の方法により製造)。
により表され得る。Lg、Lg2およびLg3(存在するとき)は同一または異なる結合基であってよく、スペーサーY上の任意の利用可能な位置に結合できる。
(a) 結合、−O−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−;
(b) (C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−Z−(C1−C20)アルキレン−、−Z−(C2−C20)アルケニレン、−Z−(C2−C20)アルキニレン、(C1−C20)アルキレン−Z−(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン−Z−(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン−Z−(C2−C20)アルキニレン(ここで、Zは−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクレンである)であり、ここで、該(C1−C20)アルキレン基、該(C2−C20)アルケニレン基および該(C2−C20)アルキニレン基は、各々、独立して、場合により、該基中に点在する1〜10個の酸素原子を含んでよい;
(c) (C3−C7)シクロアルキレン、(C3−C7)シクロアルキレン−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、−Y−フェニレン、フェニレン−Y−フェニレン、ヘテロアリーレン、Y−ヘテロアリーレン、ヘテロアリーレン−Y−ヘテロアリーレン、ヘテロシクレン、−Y−ヘテロシクレンまたはヘテロシクレン−Y−ヘテロシクレン(ここで、Yは(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−O−、−C(O)−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−または−NH−C(O)−である)であり、ここで、該(C3−C7)シクロアルキレン、該フェニレン、該ヘテロアリーレンおよび該ヘテロシクレン基は、各々独立して、場合により、ハロ、(C1−C4)アルキルまたはハロ−置換(C1−C4)アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい;
(d) −[OCH2CH2]v−O−(ここで、vは1〜2,000である);および
(e) 1〜30アミノ酸を含むペプチド
から成る群から選択される。
として表され得る。LgおよびLg2の各々は通常スペーサーにおける分枝の末端にある。
として表し得る。
(a) 結合、−O−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−;
(b) (C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−Z−(C1−C20)アルキレン−、−Z−(C2−C20)アルケニレン、−Z−(C2−C20)アルキニレン、(C1−C20)アルキレン−Z−(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン−Z−(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン−Z−(C2−C20)アルキニレン(ここで、Zは−NH−、−N(C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクレンである)であり、ここで、該(C1−C20)アルキレン基、該(C2−C20)アルケニレン基および該(C2−C20)アルキニレン基は、各々、独立して、場合により、該基中に点在する1〜10個の酸素原子を含んでよい;
(c) (C3−C7)シクロアルキレン、(C3−C7)シクロアルキレン−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、−Y−(C3−C7)シクロアルキレン、フェニレン、−Y−フェニレン、フェニレン−Y−フェニレン、ヘテロアリーレン、Y−ヘテロアリーレン、ヘテロアリーレン−Y−ヘテロアリーレン、ヘテロシクレン、−Y−ヘテロシクレンまたはヘテロシクレン−Y−ヘテロシクレン(ここで、Yは(C1−C20)アルキレン、(C2−C20)アルケニレン、(C2−C20)アルキニレン、−O−、−C(O)−、−S−、−NH−、−N((C1−C6)アルキル)−、−NH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−または−NH−C(O)−である)であり、ここで、該(C3−C7)シクロアルキレン、該フェニレン、該ヘテロアリーレンおよび該ヘテロシクレン基は、各々独立して、場合により、ハロ、(C1−C4)アルキルまたはハロ−置換(C1−C4)アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい;
(d) −[OCH2CH2]v−O−(ここで、vは1〜2,000である);および
(e) 1〜30アミノ酸を含むペプチド
から成る群から選択されるスペーサーY’含有リンカーである。
として表し得る。
Tは式(A)または(B)
各Z基は独立してOHまたは上に定義した封鎖基から選択され;
各Q基は独立してOHまたは上に定義した封鎖基から選択され;
YはOHまたは上に定義した封鎖基から選択され;
EはHまたは窒素保護基であり;
ここで、約7%を超える(例えば8%、9%、10%以上)Q基が封鎖基である。〕
を有する。ある態様において、式(A)の炭素1に結合したヒドロキシル基が上に定義した封鎖基で置換されている。ある態様において、式(B)におけるEは下に記載するリンカーまたは担体分子である。Eがリンカーであるとき、リンカーは担体分子と共有結合してよい。
グルカンは分枝鎖でも直鎖でもよい。
(A)
多糖がグルカンであるとき、それは典型的にラミナリンである。
多糖類が肺炎球菌由来の莢膜多糖類であるとき、それは、典型的に1、2、3、4、5、6A、6B、7F、8、9N、9V、10A、11A、12F、14、15B、17F、18C、19A、19F、20、22F、23Fおよび33F、好ましくは1、5、6B、14、19Fおよび23Fの肺炎球菌血清型の一つである。肺炎球菌由来莢膜多糖類は、8個までの糖残基を含み得る反復オリゴ糖単位を含む。主肺炎球菌血清型についてのオリゴ糖単位は上記表、Jones An. Acad. Bras. Cienc, 77(2), 293-324 (2005)およびJones, J Pharm Biomed Anal 38, 840-850 (2005)に記載されている。
β−D−GlcpNAc(1→3)β−D−Galp(1→4)β−D−Glcp
5型
→4)−β−D−ManNAcA(3OAc)−(1→4)−α−L−FucNAc(1→3)−β−D−FucNAc−(1→
8型
→3)−β−D−ManNAcA(4OAc)−(1→3)−α−L−FucNAc(1→3)−β−D−FucNAc−(1→
として記載されている。
5型
→4)−β−D−ManNAcA−(1→4)−α−L−FucNAc(3OAc)−(1→3)−β−D−FucNAc−(1→
8型
→3)−β−D−ManNAcA(4OAc)−(1→3)−α−L−FucNAc(1→3)−α−D−FucNAc(1→
に訂正している。
例えば、多糖はデ−O−アセチル化(一部または完全)、デ−N−アセチル化(一部または完全)、N−プロピオン化(一部または完全)などされていてよい。デ−アセチル化はコンジュゲーションの前に、途中でまたは後で行ってよいが、典型的にコンジュゲーションの前に行う。デ−アセチル化などの効果は慣用的アッセイにより評価できる。例えば、黄色ブドウ球菌5型または8型莢膜多糖類に対するO−アセチル化の妥当性はFattom et al. Infect Immun. 66(10): 4588-92 (1998)で検討されている。天然多糖類は、この文献で75%O−アセチル化を有すると言われている。これらの多糖類は、多糖類主鎖およびO−アセチル基の両者に対する抗体を誘導した。0%O−アセチル化の多糖もまだ多糖類主鎖に対する抗体を誘導した。両タイプの抗体とも、O−アセチル含量が異なる黄色ブドウ球菌株に対してオプソニックであった。従って、本発明において使用する5型または8型莢膜多糖類は0〜100%O−アセチル化を有し得る。
ある態様において、本ポリペプチドは抗原性ペプチドである。
他の適当なキャリアタンパク質は黄色ブドウ球菌タンパク質抗原を含む。
本発明は、(a)式(I)のコンジュゲートおよび(b)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。かかる担体の包括的な解説はGennaro (2000) Remington: The Science and Practice of Pharmacy. 20th edition, ISBN: 0683306472で見ることができる。
本発明はまた医薬本発明の組成物を含む送達デバイスも提供する。本デバイスは、例えば、シリンジまたは吸入器であり得る。
・ カルシウム塩類およびアルミニウム塩類(またはその混合物)を含む、鉱物含有組成物。カルシウム塩類はリン酸カルシウムを含む(例えば米国特許6355271に開示された“CAP”粒子)。アルミニウム塩類は、水酸化物、リン酸塩類、硫酸塩類などを含み、塩類はあらゆる適当な形態を取り得る(例えばゲル、結晶、非晶質など)。これらの塩類への吸着が好ましい。鉱物含有組成物は金属塩の粒子としても製剤し得る[WO00/23105]。水酸化アルミニウムおよびリン酸アルミニウムとして知られるアジュバントを使用し得る。これらの名称は慣習的であるが、存在する実際の化合物の正確な名称でなくても、単に便宜上使用される(例えば Vaccine Design: The Subunit and Adjuvant Approach (eds. Powell & Newman) Plenum Press 1995 (ISBN 0-306-44867-X)の7章参照)。本発明は、一般にアジュバントとして使用されるあらゆる“ヒドロキシド”または“ホスフェート”アジュバントを使用できる。“アルミニウムヒドロキシド”として知られるアジュバントは、典型的にアルミニウムオキシヒドロキシド塩類であり、これは通常少なくとも部分的に結晶である。“アルミニウムホスフェイト”として知られるアジュバントは典型的にアルミニウムオキシヒドロキシド類であり、しばしば少量の硫酸を含む(すなわちアルミニウムオキシヒドロキシドスルフェイト)。それらは沈殿により得られ、沈殿中の反応条件および濃縮が、塩におけるホスフェートのヒドロキシルへの置換度に影響する。本発明は、アルミニウムヒドロキシドおよびアルミニウムホスフェイトの両者の混合物を使用できる。この場合、ヒドロキシドよりも多いアルミニウムホスフェイトが存在でき、例えば少なくとも2:1、例えば≧5:1、≧6:1、≧7:1、≧8:1、≧9:1などの重量比である。患者に投与するための組成物におけるAl+++濃度は、好ましくは10mg/ml未満、例えば≦5mg/ml、≦4mg/ml、≦3mg/ml、≦2mg/ml、≦1mg/mlなどである。好ましい範囲は0.3〜1mg/mlである。最大0.85mg/投与量が好ましい。
を有するものまたはその薬学的に許容される塩または誘導体。例はカスアリン、カスアリン−6−α−D−グルコピラノース、3−エピ−カスアリン、7−エピ−カスアリン、3,7−ジエピ−カスアリンなどを含むが、これらに限定されない。
免疫刺激性オリゴヌクレオチド類に基づく特に有用なアジュバントはIC31TMとして知られる[Schellack et al. (2006) Vaccine 24: 5461-72]。故に、本発明と共に使用するアジュバントは、(i)少なくとも1個の(そして好ましくは複数の)CpIモチーフを含むオリゴヌクレオチド(例えば15〜40ヌクレオチド)および(ii)少なくとも1個の(そして好ましくは複数の)Lys−Arg−Lys三ペプチド配列を含むポリカチオン性ポリマー、例えばオリゴペプチド(例えば5〜20アミノ酸)の混合物を含み得る。オリゴヌクレオチドは、26量体配列5’−(IC)13−3’(配列番号1)を含むデオキシヌクレオチドであってよい。ポリカチオン性ポリマーは、11量体アミノ酸配列KLKLLLLLKLK(配列番号2)を含むペプチドであってよい。
組成物における抗原およびアジュバントは典型的に混合されている。
・ スクアレン、Tween 80およびSpan 85のサブミクロンエマルジョン。エマルジョンの体積による組成は、約5%スクアレン、約0.5%ポリソルベート80および約0.5%Span 85であり得る。重量の観点で、これらの比は4.3%スクアレン、0.5%ポリソルベート80および0.48%Span 85となる。このアジュバントは‘MF59’として知られ[WO90/14837およびPodda & Del Giudice (2003) Expert Rev Vaccines 2: 197-203]、Vaccine Design: The Subunit and Adjuvant Approach (eds. Powell & Newman) Plenum Press 1995 (ISBN 0-306-44867-X)のチャプター10およびVaccine Adjuvants: Preparation Methods and Research Protocols (Volume 42 of Methods in Molecular Medicine series). ISBN: 1-59259-083-7. Ed. O’Haganのチャプター12により詳細に記載されている。MF59エマルジョンは、有利にシトレートイオン、例えば10mMクエン酸ナトリウム緩衝液を含む。
本発明はまた、医薬において、そして治療に使用するためのここに記載する式(I)のコンジュゲートまたはそのあらゆる下位群を提供する。例えば、本発明は、特に式(I)のコンジュゲートが抗原性ペプチドまたは病原性生物由来の多糖を含むとき、哺乳動物における抗体応答誘導に使用するための式(I)のコンジュゲートを提供する。さらに、ここに記載する式(I)のコンジュゲートまたはそのあらゆる下位群を含む医薬の製造方法を提供する。
本発明は、全身性および/または粘膜免疫の誘導に使用し得る。
使用および方法は、髄膜炎菌が原因の疾患、例えば髄膜炎、敗血症などの予防および/または処置である。
グルカン(および特にβ−グルカン)は、ほとんど全ての病原性真菌、特に免疫無防備状態対象における感染に関与するものおよびまた細菌病原体および原虫の必須かつ主要な多糖構成物であるため、抗グルカン免疫は、広範囲の病原体および疾患に対する効果を有し得る。例えば、出芽酵母で免疫化後に誘導した抗グルカン血清は、カンジダ・アルビカンスと交差反応性である。広スペクトル免疫は、これらのヒト感染性真菌について、化学療法が不十分であり、抗真菌剤耐性が生じ、予防的および治療的ワクチンの必要性の認識が増しているため、特に有用である。
本使用および方法は、肺炎球菌が原因の疾患、例えば髄膜炎、敗血症、肺炎などの予防および/または処置に使用し得る。
CRM197(CAS Number 92092-36-9)およびキモトリプシノーゲンA(CAS Number 9035-75-0)はいずれもAldrich Chemicals Co.(Milwaukee, Wisconsin)から入手可能である。
CRM197とPTADのコンジュゲーション(1A)
CRM197と4−フェニル−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(2A)のコンジュゲーション
CRM197と4−メチル−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(3A)のコンジュゲーション
4−メチルウラゾール(115mg、0.999mmol)のCH2Cl2(4.996mL)溶液に、SiO2−HNO3(250mg)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、濾過し、真空で濃縮し、乾燥させて、4−メチル−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンを桃色固体として得た(I−2a:25mg、22%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ ppm 3.08 (s, 3 H)
CRM197(0.03mg、0.0005μmol)のTris HCl(100mM、pH7.4)(20μL)溶液に、新たに調製した4−メチル−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−3a:各0.100μL、各0.0025μmol、計0.0075μmol)のCH3CN溶液を3回添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を7K MWCO Zeba spinカラムを使用して脱塩した。LCMS ESI: 58647 (+2), 58759 (+3), 58874 (+4), 58984 (+5)
CRM197と4−(4−アセチルフェニル)−1,2,4−トリアゾリジン−3,5−ジオン(4A)とのコンジュゲーション
CRM197(0.0005μmol)のTris HCl(100mM、pH7.4)(25.00μL)溶液に、4−(4−アセチルフェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−4c:0.200μL、0.00100μmol)のCH3CN溶液を毎分2回添加した(計4当量添加)。混合物を15分間撹拌し、続いてさらに反応材(10当量)を添加した。混合物をさらに15分間撹拌した。さらに反応材(10当量)を添加し、混合物をさらに15分間撹拌した。混合物をZeba 7K MWCOカラムを使用して脱塩した。LCMS ESI: 58644 (+1), 58865 (+2), 59072 (+3)
CRM197と(E)−4−(4−(1−(ベンジルオキシイミノ)エチル)フェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(5A)のコンジュゲーション
CRM197(0.0005μmol)のTris HCl(100mM、pH7.4)(16.7μL)に、(E)−4−(4−(1−(ベンジルオキシイミノ)エチル)フェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−5b:0.100μL、0.00100μmol)のCH3CNを毎分2回添加した(計4当量添加)。混合物を15分間撹拌し、続いてさらに反応材(10当量)を添加した。混合物をさらに15分間撹拌し、Zeba 7K MWCOカラムを使用して脱塩した。LCMS ESI: 58413 (+0), 58736 (+1), 59061 (+2)
CRM197と(E)−4−(4−(1−(プロプ−2−イニルオキシイミノ)エチル)フェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(6A)のコンジュゲーション
CRM197(0.001μmol)のTris HCl(100mM、pH7.4)(50.0μL)に、(E)−4−(4−(1−(プロプ−2−イニルオキシイミノ)エチル)フェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−6b:0.400μL、0.0020μmol)のCH3CNを毎分6回添加した(計12当量添加)。混合物をさらに1時間撹拌し、7K MWCO Zeba Spinカラムを使用して脱塩した。LCMS ESI: 58418 (+0), 58688 (+1), 58960 (+2)
4−(4−(2−(2−(プロプ−2−イニルオキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンとコンジュゲートしたCRM197(7A)
CRM197(0.034μmol)のTris HCl(100mM、pH7.4)(1.369mL)に、4−(4−(2−(2−(プロプ−2−イニルオキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−6e:1.712μL、0.171μmol)のCH3CNを毎分8回添加し(計40当量添加)、1時間撹拌し、Zeba spinカラム7K MWCOを使用して脱塩した。LCMS ESI: 58740 (+1), 59061 (+2), 59381 (+3), 59699 (+4)
CRM197と4−(3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル)ブチルカルバミン酸tert−ブチルのコンジュゲーション(8A)
CRM197(0.0005μmol)のTris HCl(100mM、pH7.4)(20.0μL)に、4−(3,5−ジオキソ−3H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)ブチルカルバミン酸tert−ブチル(I−8c:0.100μL、0.0025μmol)のCH3CNを毎分3回添加した(計15当量)。混合物を室温で30分間撹拌した。LCMS ESI: 58687 (+1), 58964 (+2), 59228 (+3)
CRM197とN−(4−(3,5−ジオキソ−3H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)ブチル)−2−メトキシ(ポリエチレングリコール)−アセトアミドのコンジュゲーション(9A)
CRM197(3.00μL、0.0015μmol)のTris HCl(pH7.4、0.1M)(50.0μL)溶液に、N−(4−(3,5−ジオキソ−3H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)ブチル)−2−メトキシ(ポリエチレングリコール)−アセトアミド(0.333μL、0.015μmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、さらにN−(4−(3,5−ジオキソ−3H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)ブチル)−2−メトキシ(ポリエチレングリコール)−アセトアミド(2μL、0.09μmol)を添加した。混合物をさらに15分間撹拌した。ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)は、もはや非修飾CRM197がほとんど存在せず、複数コンジュゲーションの複数高MWバンドを示した。
キモトリプシノーゲンAとPTADのコンジュゲーション(10A)
キモトリプシノーゲンAとPTADのコンジュゲーション(11A)
キモトリプシノーゲンAと4−メチル−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンのコンジュゲーション(12A)
CRM197と4−(2,3−ビス(プロプ−2−イニルオキシ)プロピル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンのコンジュゲーション(13A)
CRM197(0.001μmol)のTris HCl(100mM、pH7.4)(40.0μL)に、4−(2,3−ビス(プロプ−2−イニルオキシ)プロピル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−13e:0.200μL、0.005μmol)のCH3CNを毎分7回添加した(計35当量)。混合物を室温で30分間撹拌した。LCMS ESI: 58661.0 (+1), 58911.5 (+2), 59161.5 (+3), 59409.5 (+4), 59660.5 (+5)
CRM197と4−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブチル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(14A)とのコンジュゲーション
CRM197(0.0005μmol)のTris HCl(1M、pH7.4)(20.0μL)溶液に、4℃で4−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブチル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−14c:0.100μL、0.0025μmol)のアセトニトリル溶液を毎分4回添加した(計20当量)。混合物を4℃で30分間撹拌した。LCMS ESI: 58661 (+1), 58912 (+2), 59162 (+3), 59413 (+4), 59663 (+5)
GBS80と4−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブチル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンのコンジュゲーション(15A)
GBS59と4−(4−(2−(2−(プロプ−2−イニルオキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンのコンジュゲーション(16A)
CRM197とPTADおよびペントイン−1−アミンのコンジュゲーション(17A)
GBS80と4−(2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンのコンジュゲーション(18A)
GBS80(MW=52836、0.001μmol)のTris(0.5M、pH7.4)(67μL)に、4℃で4−(2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオン(I−18c:0.25μL、0.005μmol)のアセトニトリル溶液を毎分4回添加した(計20当量)。混合物を4℃で30分間撹拌した。混合物をZeba 7K MWCO spinカラムを使用して2回脱塩し、PBS pH7.4に緩衝液を交換した。LCMS ESI: 53137 (+1), 53438 (+2), 53738 (+3)
トリクロロアセトイミデート(acedimidate)ドナーを用いるグリコシル化の一般法
撹拌中の活性化4ÅMS(0.75g)を含むアクセプター(1mmol)およびドナー(1.2mmol)の無水CH2Cl2(15ml)溶液に、TMSOTf(0.2〜0.4mmol)を0℃で添加した。混合物は、TLC(2:1シクロヘキサン−EtOAc)が反応の完了を示したとき、30分間撹拌した。混合物をトリエチルアミンで中和し、セライトパッドで濾過し、濾液を濃縮した。残渣のクロマトグラフィー(シクロヘキサン−EtOAc)により、所望の生成物を得た。この方法を、実施例21〜22(下記)に略記した合成に応用した。
3−O−Levオリゴ糖(1mmol)のCH2Cl2(25ml)溶液に、エチレンジアミン(0.26ml、4mmol)およびAcOH(0.29ml、5mmol)を0℃で添加した。白色固体が形成され、脱保護が完了したとき(TLC、シクロヘキサン−EtOAc 2:1)、懸濁液を5〜6時間、50℃で撹拌した。混合物を濃縮し、残渣のクロマトグラフィー(シクロヘキサン−EtOAc)により、脱レブリノイル化生成物を得た。この方法を、実施例15〜16(下記)に略記した合成に応用した。
ラムノシド4の合成
四糖12の合成
六糖15の合成
コンジュゲート7Aとアジド修飾糖4および15のコンジュゲーション:
予め混合した5mM CuSO4.5H2O(5μl)および25mM THPTA(5μl)の溶液を、窒素雰囲気下、コンジュゲート7A(300μg、0.005μmol)の100mM NaPi pH7(70μl)およびアジド4(0.1μmol)または15(0.15μmol)溶液に添加し、続いて5mM塩酸アミノグアニジン(5μl)および10mMアスコルビン酸ナトリウム(5μl)を添加した。混合物を環境温度で1.5時間撹拌し、糖タンパク質を30 KDa Amicon遠心濾過機で10mM EDTA/10mM NaPi pH7(2×100μl)および10mM NaPi pH7(8×100μl)を用いて洗浄し、続いて10mM NaPi pH7で再構成した。アジド4とのコンジュゲーションについて、回収した糖タンパク質の収率は95%であった。アジド15とのコンジュゲーションについて、回収した糖タンパク質(コンジュゲートA)の収率は85%であった。アジド15とのコンジュゲーションを図1に略記する。
コンジュゲートBを製造するためのコンジュゲート13Aとアジド修飾糖15のコンジュゲーション:
コンジュゲーションを図3に記載のとおり行った。
コンジュゲートCを製造するためのアジピン酸リンカーを介するCRM197の六糖へのコンジュゲーション(比較実施例)
実施例23〜25のコンジュゲートでのマウス免疫化:
8匹のCD1マウスの群を、1日目、14日目および28日目にコンジュゲート(2μg糖抗原/投与量)または陰性対照(PBS)で免疫化し、いずれもMF59と製剤し、150μlの体積を皮下注射により送達した。0日目(免疫前血清)、28日目(ポスト2血清)および42日目(ポスト3血清)に採血した。
96ウェルMaxisorbプレート(Nunc, Thermo Fisher Scientific)を、一夜、+4℃で、0.05M Na2CO3−NaHCO3緩衝液、pH9.6中、ラミナリン5μg/ウェルでコーティングした。コーティング後、プレートを300μl/ウェルのリン酸化食塩水緩衝液(PBS)と0.05%Tween 20(TPBS)、pH7.4で3回洗浄した。100μlのウシ血清アルブミン(Fraction V, Sigma-Aldrich)を、TPBS中3%で添加し、プレートを1時間、37℃でインキュベートすることによりブロッキング工程を行った。ブロッキング溶液をウェルあたりTPBSで3回洗浄することによりプレートから除去した。
Claims (69)
- n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I−A)
Xは末端活性結合基(Lg)を有するスペーサーである。〕
のコンジュゲートの製造方法であって、
- n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I)
LはスペーサーX’を含むリンカーであり、
Rは治療剤、放射標識治療剤、蛍光剤、細胞毒性剤、DNA、RNA、脂質、ハプテンまたはポリマーである。〕
のコンジュゲートの製造方法であって、
- n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I)
LはスペーサーX’を含むリンカーであり、Rは治療剤、放射標識治療剤、蛍光剤、細胞毒性剤、DNA、RNA、脂質、ハプテンまたはポリマーである。〕
のコンジュゲートの製造方法であって、式(I−A)のコンジュゲートとRLを反応させて、式(I)のコンジュゲートを形成させる工程を含む、方法
RLは結合基(Lg)と反応できる置換基で場合により置換されていてよいRである。〕。 - 該Tris緩衝液がトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、ホウ酸およびエチレンジアミンテトラ酢酸を含むTBE緩衝液である、請求項1、2または3に記載の方法。
- 該Tris緩衝液がトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、酢酸およびエチレンジアミンテトラ酢酸を含むTAE緩衝液である、請求項1、2または3に記載の方法。
- 該Tris緩衝液が求核性アミンを含む、請求項1、2または3に記載の方法。
- 該求核性アミンがメチルアミンまたはジエチルアミンである、請求項6に記載の方法。
- 該ポリペプチドが抗体である、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 該ポリペプチドが抗原性ペプチドである、請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれかに記載の方法。
- 該ポリペプチドがキャリアタンパク質である、請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれかに記載の方法。
- 該キャリアタンパク質がジフテリアまたは破傷風トキシンまたはトキソイドまたはその変異体である、請求項10に記載の方法。
- 該キャリアタンパク質がCRM197ジフテリアトキシン変異体である、請求項11に記載の方法。
- Rが多糖である、請求項2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12のいずれかに記載の方法。
- 多糖が5〜7グルコース単糖単位を含むグルカンである、請求項13に記載の方法。
- グルカンが6グルコース単糖単位を有するカードランである、請求項14に記載の方法。
- n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I−A)
Xは末端活性結合基(Lg)を有するスペーサーである。〕
のコンジュゲートであって、n個のチロシン単位を含む式(Ia)のタンパク質またはポリペプチドと、少なくとも1個の式(I−Ib)の4−置換−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンを、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液の存在下、約6.0〜約9.0のpHで反応させて、m個のコンジュゲートしたチロシン単位を含む式(I−A)のコンジュゲート(ここで、mはn以下の整数である)を得る工程を含む方法により製造される、式(I−A)のコンジュゲート
- 該ポリペプチドが抗体である、請求項16に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドが抗原性ペプチドである、請求項16に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドがキャリアタンパク質である、請求項16に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がジフテリアまたは破傷風トキシンまたはトキソイドまたはその変異体である、請求項19に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がCRM197ジフテリア毒素変異体である、請求項20に記載のコンジュゲート。
- n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I)
LはスペーサーX’を含むリンカーであり、Rは治療剤、放射標識治療剤、蛍光剤、細胞毒性剤、DNA、RNA、脂質、ハプテンまたはポリマーである。〕
のコンジュゲートであって、式(I−A)のコンジュゲーとRLを反応させて、式(I)のコンジュゲートを製造する工程を含む方法により製造される、式(I)のコンジュゲート
但し、該ポリペプチドがキモトリプシノーゲンA、ミオグロビン(myoblobin)またはウシ血清アルブミンであり、Rがローダミン色素であるときまたは該ポリペプチドがハーセプチンであり、Rがインテグリン結合環状アルギニン−グリシン−アスパラギン(RGD)ペプチドであるとき、X−Lgは
- 該ポリペプチドが抗体である、請求項22に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドが抗原性ペプチドである、請求項22に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドがキャリアタンパク質である、請求項22に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がジフテリアまたは破傷風トキシンまたはトキソイドまたはその変異体である、請求項25に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がCRM197ジフテリア毒素変異体である、請求項26に記載のコンジュゲート。
- Rが多糖である、請求項22、23、24、25、26または27のいずれかに記載のコンジュゲート。
- 多糖が5〜7グルコース単糖単位を含むグルカンである、請求項28に記載のコンジュゲート。
- グルカンが6グルコース単糖単位を有するカードランである、請求項29に記載のコンジュゲート。
- 次の式
- 次の式
- n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I)
LはスペーサーX’を含むリンカーであり、Rは治療剤、放射標識治療剤、蛍光剤、細胞毒性剤、DNA、RNA、脂質、ハプテンまたはポリマーである。〕
のコンジュゲートであって、n個のチロシン単位を含む式(Ia)のタンパク質またはポリペプチドと、少なくとも1個の式(Ib)の4−置換−3H−1,2,4−トリアゾール−3,5(4H)−ジオンを、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液の存在下、約6.0〜約9.0のpHで反応させて、m個のコンジュゲートしたチロシン単位を含む式(I)のコンジュゲート(ここで、mがn以下の整数である)を製造する工程を含む方法により製造されている、式(I)のコンジュゲート
- 該ポリペプチドが抗体である、請求項33に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドが抗原性ペプチドである、請求項33に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドがキャリアタンパク質である請求項33に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がジフテリアまたは破傷風トキシンまたはトキソイドまたはその変異体である、請求項36に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がCRM197ジフテリア毒素変異体である、請求項37に記載のコンジュゲート。
- Rが多糖である、請求項33、34、35、36、37または38のいずれかに記載のコンジュゲート。
- 多糖が5〜7グルコース単糖単位を含むグルカンである、請求項39に記載のコンジュゲート。
- グルカンが6グルコース単糖単位を有するカードランである、請求項40に記載のコンジュゲート。
- 次の式
- 次の式
- 式(Ib)
但しRがローダミン色素またはインテグリン結合環状アルギニン−グリシン−アスパラギン(RGD)ペプチドではない。〕
のコンジュゲート。 - Rが多糖である、請求項44に記載のコンジュゲート。
- 多糖が5〜7グルコース単糖単位を含むグルカンである、請求項45に記載のコンジュゲート。
- グルカンが6グルコース単糖単位を有するカードランである、請求項46に記載のコンジュゲート。
- n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I−A)
Xが末端活性結合基(Lg)を有するスペーサーである。〕
のコンジュゲート。 - 該ポリペプチドが抗体である、請求項48に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドが抗原性ペプチドである、請求項48に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドがキャリアタンパク質である、請求項48に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がジフテリアまたは破傷風トキシンまたはトキソイドまたはその変異体である、請求項51に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がCRM197ジフテリア毒素変異体である、請求項52に記載のコンジュゲート。
- 式
を有する、少なくとも1個のコンジュゲートしたチロシン残基を含む抗体または抗体フラグメントを含む、式(Xa)のコンジュゲート。 - n個のチロシン単位を含むポリペプチドを含む式(I)
LがスペーサーX’を含むリンカーであり、Rが治療剤、放射標識治療剤、蛍光剤、細胞毒性剤、DNA、RNA、脂質、ハプテンまたはポリマーである。〕
のコンジュゲート。 - 該ポリペプチドが抗体である、請求項55に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドが抗原性ペプチドである、請求項55に記載のコンジュゲート。
- 該ポリペプチドがキャリアタンパク質である、請求項55に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がジフテリアまたは破傷風トキシンまたはトキソイドまたはその変異体である、請求項58に記載のコンジュゲート。
- 該キャリアタンパク質がCRM197ジフテリア毒素変異体である、請求項59に記載のコンジュゲート。
- Rが多糖である、請求項55、56、57、58、59または60のいずれかに記載のコンジュゲート。
- 多糖が5〜7グルコース単糖単位を含むグルカンである、請求項61に記載のコンジュゲート。
- グルカンが6グルコース単糖単位を有するカードランである、請求項62に記載のコンジュゲート。
- 次の式
- 次の式
- 式
の少なくとも1個のコンジュゲートしたチロシン残基を含む抗体または抗体フラグメントを含む、式(Xb)のコンジュゲート。 - 医薬として使用するための、請求項22〜43または請求項55〜66のいずれかに記載のコンジュゲート。
- 請求項22〜43または請求項55〜66のいずれかに記載のコンジュゲートを薬学的に許容される担体と組み合わせて含む、医薬組成物。
- 哺乳動物における免疫応答を誘導する方法であって、請求項22〜43または請求項55〜66のいずれかに記載のコンジュゲートまたは請求項68に記載の医薬組成物を哺乳動物に投与することを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161505778P | 2011-07-08 | 2011-07-08 | |
US61/505,778 | 2011-07-08 | ||
PCT/US2012/045549 WO2013009564A1 (en) | 2011-07-08 | 2012-07-05 | Tyrosine ligation process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014522851A true JP2014522851A (ja) | 2014-09-08 |
JP6088507B2 JP6088507B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=46579328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014519288A Expired - Fee Related JP6088507B2 (ja) | 2011-07-08 | 2012-07-05 | チロシンライゲーションの方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9149541B2 (ja) |
EP (1) | EP2729178A1 (ja) |
JP (1) | JP6088507B2 (ja) |
CN (1) | CN103764171B (ja) |
WO (1) | WO2013009564A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140363454A1 (en) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Igenica Biotherapeutics, Inc. | Antibody-Drug Conjugates, Compositions and Methods of Use |
DE102013224412A1 (de) * | 2013-11-28 | 2015-05-28 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren zur Untersuchung einer Probe durch CARS-Mikroskopie |
US11951165B2 (en) | 2016-12-30 | 2024-04-09 | Vaxcyte, Inc. | Conjugated vaccine carrier proteins |
IL317054A (en) | 2016-12-30 | 2025-01-01 | Vaxcyte Inc | Polypeptide-antigen conjugates with unnatural amino acids |
US11530250B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-12-20 | Merck Sharp & Dohme Llc | Tyrosine-specific functionalized insulin and insulin analogs |
CN112236418B (zh) * | 2018-06-12 | 2023-10-31 | 株式会社德山 | 三唑烷二酮化合物的制造方法 |
KR102515251B1 (ko) * | 2019-10-16 | 2023-03-30 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 새로운 트라이아진 기반의 양친매성 화합물 및 이의 활용 |
CN117417405B (zh) * | 2023-12-15 | 2024-03-19 | 上海快序生物科技有限公司 | 一种基于酪氨酸衍生化的肽段标记方法及其在蛋白质检测中的应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011079315A1 (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-30 | The Scripps Research Institute | Tyrosine bioconjugation through aqueous ene-like reactions |
Family Cites Families (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE8205892D0 (sv) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | Bror Morein | Immunogent membranproteinkomplex, sett for framstellning och anvendning derav som immunstimulerande medel och sasom vaccin |
US6090406A (en) | 1984-04-12 | 2000-07-18 | The Liposome Company, Inc. | Potentiation of immune responses with liposomal adjuvants |
US5916588A (en) | 1984-04-12 | 1999-06-29 | The Liposome Company, Inc. | Peptide-containing liposomes, immunogenic liposomes and methods of preparation and use |
US4680338A (en) | 1985-10-17 | 1987-07-14 | Immunomedics, Inc. | Bifunctional linker |
US5011828A (en) | 1985-11-15 | 1991-04-30 | Michael Goodman | Immunostimulating guanine derivatives, compositions and methods |
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
AU627226B2 (en) | 1988-08-25 | 1992-08-20 | Liposome Company, Inc., The | Influenza vaccine and novel adjuvants |
DE3841091A1 (de) | 1988-12-07 | 1990-06-13 | Behringwerke Ag | Synthetische antigene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
CA2006700A1 (en) | 1989-01-17 | 1990-07-17 | Antonello Pessi | Synthetic peptides and their use as universal carriers for the preparation of immunogenic conjugates suitable for the development of synthetic vaccines |
WO1990014837A1 (en) | 1989-05-25 | 1990-12-13 | Chiron Corporation | Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion |
EP0482068A1 (en) | 1989-07-14 | 1992-04-29 | American Cyanamid Company | Cytokine and hormone carriers for conjugate vaccines |
US4988815A (en) | 1989-10-26 | 1991-01-29 | Riker Laboratories, Inc. | 3-Amino or 3-nitro quinoline compounds which are intermediates in preparing 1H-imidazo[4,5-c]quinolines |
IT1237764B (it) | 1989-11-10 | 1993-06-17 | Eniricerche Spa | Peptidi sintetici utili come carriers universali per la preparazione di coniugati immunogenici e loro impiego per lo sviluppo di vaccini sintetici. |
SE466259B (sv) | 1990-05-31 | 1992-01-20 | Arne Forsgren | Protein d - ett igd-bindande protein fraan haemophilus influenzae, samt anvaendning av detta foer analys, vacciner och uppreningsaendamaal |
IL98715A0 (en) | 1990-08-13 | 1992-07-15 | American Cyanamid Co | Filamentous hemaglutinin of bodetella pertussis as a carrier molecule for conjugate vaccines |
US5153312A (en) | 1990-09-28 | 1992-10-06 | American Cyanamid Company | Oligosaccharide conjugate vaccines |
CA2289219C (en) | 1991-03-01 | 2003-05-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | 1-substituted, 2-substituted 1h-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines |
US5936076A (en) | 1991-08-29 | 1999-08-10 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | αgalactosylceramide derivatives |
IT1262896B (it) | 1992-03-06 | 1996-07-22 | Composti coniugati formati da proteine heat shock (hsp) e oligo-poli- saccaridi, loro uso per la produzione di vaccini. | |
IL102687A (en) | 1992-07-30 | 1997-06-10 | Yeda Res & Dev | Conjugates of poorly immunogenic antigens and synthetic pepide carriers and vaccines comprising them |
JP4097691B2 (ja) | 1992-08-31 | 2008-06-11 | バクスター、ヘルスケア、ソシエテ、アノニム | C群髄膜炎菌に対するワクチン |
US5425946A (en) | 1992-08-31 | 1995-06-20 | North American Vaccine, Inc. | Vaccines against group C Neisseria meningitidis |
DE69405551T3 (de) | 1993-03-23 | 2005-10-20 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | 3-0-deazylierte monophosphoryl lipid a enthaltende impfstoff-zusammensetzungen |
US5508191A (en) | 1993-07-05 | 1996-04-16 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Mutant strains of agrobacterium for producing β-1,3-glucan |
WO1995011700A1 (en) | 1993-10-29 | 1995-05-04 | Pharmos Corp. | Submicron emulsions as vaccine adjuvants |
GB9326174D0 (en) | 1993-12-22 | 1994-02-23 | Biocine Sclavo | Mucosal adjuvant |
US6207646B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-03-27 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
UA56132C2 (uk) | 1995-04-25 | 2003-05-15 | Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. | Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини |
US6284884B1 (en) | 1995-06-07 | 2001-09-04 | North American Vaccine, Inc. | Antigenic group B streptococcus type II and type III polysaccharide fragments having a 2,5-anhydro-D-mannose terminal structure and conjugate vaccine thereof |
DE69841122D1 (de) | 1997-03-10 | 2009-10-15 | Coley Pharm Gmbh | Verwendung von nicht-methyliertem CpG Dinukleotid in Kombination mit Aluminium als Adjuvantien |
US6299881B1 (en) | 1997-03-24 | 2001-10-09 | Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine | Uronium salts for activating hydroxyls, carboxyls, and polysaccharides, and conjugate vaccines, immunogens, and other useful immunological reagents produced using uronium salts |
US6080725A (en) | 1997-05-20 | 2000-06-27 | Galenica Pharmaceuticals, Inc. | Immunostimulating and vaccine compositions employing saponin analog adjuvants and uses thereof |
GB9713156D0 (en) | 1997-06-20 | 1997-08-27 | Microbiological Res Authority | Vaccines |
GB9725084D0 (en) | 1997-11-28 | 1998-01-28 | Medeva Europ Ltd | Vaccine compositions |
US7018637B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-03-28 | Aventis Pasteur, Inc | Multi-oligosaccharide glycoconjugate bacterial meningitis vaccines |
US6562798B1 (en) | 1998-06-05 | 2003-05-13 | Dynavax Technologies Corp. | Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof |
GB9817052D0 (en) | 1998-08-05 | 1998-09-30 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
US6551600B2 (en) | 1999-02-01 | 2003-04-22 | Eisai Co., Ltd. | Immunological adjuvant compounds compositions and methods of use thereof |
ATE276199T1 (de) | 1999-02-03 | 2004-10-15 | Biosante Pharmaceuticals Inc | Methoden zur herstellung von therapeutische kalzium-phosphat partikeln |
MY125387A (en) | 1999-03-19 | 2006-07-31 | Smithkline Beecham Biologicals S A | Vaccine |
US6936258B1 (en) | 1999-03-19 | 2005-08-30 | Nabi Biopharmaceuticals | Staphylococcus antigen and vaccine |
AU781027B2 (en) | 1999-04-09 | 2005-04-28 | Department Of Health & Human Services | Recombinant toxin a protein carrier for polysaccharide conjugate vaccines |
WO2001022972A2 (en) | 1999-09-25 | 2001-04-05 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acids |
EP1311288A1 (en) | 2000-01-20 | 2003-05-21 | Ottawa Health Research Institute | Immunostimulatory nucleic acids for inducing a th2 immune response |
GB0007432D0 (en) | 2000-03-27 | 2000-05-17 | Microbiological Res Authority | Proteins for use as carriers in conjugate vaccines |
US6756383B2 (en) | 2000-09-01 | 2004-06-29 | Chiron Corporation | Heterocyclic derivatives of quinolinone benimidazoles |
KR100894767B1 (ko) | 2000-09-26 | 2009-04-24 | 이데라 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 | 화학적인 위치 변화에 의해 면역자극 올리고누클레오티드유사체의 면역자극 활성을 조절하는 방법 |
AU2002214127B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-06-07 | J. Craig Venter Institute, Inc. | Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A and B |
CA2435681C (en) | 2001-01-23 | 2011-06-21 | Aventis Pasteur | Multivalent meningococcal polysaccharide-protein conjugate vaccine |
WO2002091998A2 (en) | 2001-05-11 | 2002-11-21 | Aventis Pasteur, Inc. | Novel meningitis conjugate vaccine |
GB0115176D0 (en) | 2001-06-20 | 2001-08-15 | Chiron Spa | Capular polysaccharide solubilisation and combination vaccines |
KR100718371B1 (ko) | 2001-11-27 | 2007-05-14 | 애나디스 파마슈티칼스, 인코포레이티드 | 3-β-D-리보푸라노실티아졸로[4,5-d]피리디민누클레오시드 및 이의 용도 |
US7321033B2 (en) | 2001-11-27 | 2008-01-22 | Anadys Pharmaceuticals, Inc. | 3-B-D-ribofuranosylthiazolo [4,5-d] pyrimidine nucleosides and uses thereof |
BR0308768A (pt) | 2002-03-26 | 2005-02-15 | Chiron Srl | Sacarìdeos modificados possuindo estabilidade melhorada em água |
CA2480638C (en) | 2002-03-29 | 2013-02-12 | Chiron Corporation | Substituted benzazoles and use thereof as raf kinase inhibitors |
GB0211118D0 (en) | 2002-05-15 | 2002-06-26 | Polonelli Luciano | Vaccines |
AU2003257003A1 (en) | 2002-07-30 | 2004-02-16 | Baxter Healthcare S.A. | Chimeric multivalent polysaccharide conjugate vaccines |
WO2004018455A1 (en) | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Chiron Corporation | Pyrrole based inhibitors of glycogen synthase kinase 3 |
AU2003299535A1 (en) | 2002-09-13 | 2004-06-07 | Chiron Corporation | Group b streptococcus vaccine |
US7521062B2 (en) | 2002-12-27 | 2009-04-21 | Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. | Thiosemicarbazones as anti-virals and immunopotentiators |
CA2513655C (en) | 2003-01-21 | 2011-11-22 | Chiron Corporation | Use of tryptanthrin compounds for immune potentiation |
GB0301554D0 (en) | 2003-01-23 | 2003-02-26 | Molecularnature Ltd | Immunostimulatory compositions |
WO2004087153A2 (en) | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Chiron Corporation | Use of organic compounds for immunopotentiation |
GB0323103D0 (en) | 2003-10-02 | 2003-11-05 | Chiron Srl | De-acetylated saccharides |
US7771726B2 (en) | 2003-10-08 | 2010-08-10 | New York University | Use of synthetic glycolipids as universal adjuvants for vaccines against cancer and infectious diseases |
DK1742659T3 (da) | 2004-04-05 | 2013-06-03 | Zoetis P Llc | Mikrofluidiserede olie-i-vand-emulsioner og vaccinesammensætninger |
JP2008518953A (ja) | 2004-11-01 | 2008-06-05 | ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド | 連鎖球菌修飾多糖類およびそれらの使用法 |
GB0502096D0 (en) | 2005-02-01 | 2005-03-09 | Chiron Srl | Purification of streptococcal capsular polysaccharide |
GB0502095D0 (en) * | 2005-02-01 | 2005-03-09 | Chiron Srl | Conjugation of streptococcal capsular saccharides |
GB0700562D0 (en) | 2007-01-11 | 2007-02-21 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Modified Saccharides |
GB0818453D0 (en) | 2008-10-08 | 2008-11-12 | Novartis Ag | Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom |
-
2012
- 2012-07-05 EP EP12738676.1A patent/EP2729178A1/en not_active Withdrawn
- 2012-07-05 CN CN201280033961.1A patent/CN103764171B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-05 US US14/131,150 patent/US9149541B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-05 WO PCT/US2012/045549 patent/WO2013009564A1/en active Application Filing
- 2012-07-05 JP JP2014519288A patent/JP6088507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011079315A1 (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-30 | The Scripps Research Institute | Tyrosine bioconjugation through aqueous ene-like reactions |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN5014008579; HITOSHI BAN: 'TYROSINE BIOCONJUGATION THROUGH AQUEOUS ENE-TYPE REACTIONS: A CLICK-LIKE REACTION FOR TYROSINE' JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY V132 N5, 20100210, P1523-1525 * |
JPN6016023995; T.K.Tiefenbrunn, et al., Peptide Science, 2010, 94(1), pp95-106 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6088507B2 (ja) | 2017-03-01 |
CN103764171A (zh) | 2014-04-30 |
US20140141034A1 (en) | 2014-05-22 |
WO2013009564A1 (en) | 2013-01-17 |
CN103764171B (zh) | 2016-08-17 |
EP2729178A1 (en) | 2014-05-14 |
US9149541B2 (en) | 2015-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6088507B2 (ja) | チロシンライゲーションの方法 | |
CN104080479B (zh) | 包括spr0096和spr2021抗原的运载体分子 | |
CN101583629B (zh) | 修饰的糖类 | |
EP2227248B2 (en) | Adjuvanted glucans | |
US9439955B2 (en) | Conjugated β-1,3-linked glucans | |
US11891413B2 (en) | Vaccine against Klebsiella pneumoniae | |
AU2018375987B2 (en) | Vaccine against Klebsiella pneumoniae | |
KR102112663B1 (ko) | 살모넬라 컨쥬게이트 백신 | |
ES2774729T3 (es) | Sacáridos derivativos de cicloalquino | |
RU2758090C2 (ru) | Новые конъюгаты полисахарида с белком и способ их получения | |
US20230346905A1 (en) | Pentavalent vaccine against neisseria meningitidis comprising a synthetic men a antigen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140804 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140812 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6088507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |