JP2014507479A - 3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−2,6−ジオンの固体形態、並びにそれらの医薬組成物及び使用 - Google Patents
3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−2,6−ジオンの固体形態、並びにそれらの医薬組成物及び使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014507479A JP2014507479A JP2013557890A JP2013557890A JP2014507479A JP 2014507479 A JP2014507479 A JP 2014507479A JP 2013557890 A JP2013557890 A JP 2013557890A JP 2013557890 A JP2013557890 A JP 2013557890A JP 2014507479 A JP2014507479 A JP 2014507479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid form
- compound
- solid
- ray powder
- powder diffraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオンの固体形態、それらの医薬組成物、及び疾患又は障害を治療するためのそれらの使用方法を本明細書で提供する。
(2.1 癌及び他の疾患の病理生物学)
癌は、主として、ある正常組織に由来する異常細胞の数の増加、これらの異常細胞による隣接組織の侵入、又は悪性腫瘍細胞の所属リンパ節及び離れた部位へのリンパ若しくは血液由来拡散(転移)によって特徴づけられる。癌は、特定の条件下で新生物形成に発展し得る小さな前新生物変化から始まる多工程プロセスであることが臨床データ及び分子生物試験によって示されている。新生物病変は、クローン進化し、特に、新生物細胞が宿主の免疫監視を逃れる条件下で浸入、成長、転移及び異質性の能力を増大させ得る。Roitt,I.、Brostoff,J及びKale,D.の論文、Immunology、17.1-17.12(第3版、Mosby、MO(ミズーリ)州St.Louis、1993)。
現行の癌治療は、外科手術、化学療法、ホルモン治療及び/又は患者における新生細胞を根絶するための放射線治療を含むことができる(例えば、Stockdaleの論文、1998、Medicine、第3巻、Rubenstein及びFederman編、第12章、セクションIV参照)。最近、癌治療は、また、生物学的療法又は免疫療法を含むことが可能である。これらの手法はいずれも患者にとって大きな欠点を与える。外科手術は、例えば、患者の健康によって禁忌であるか、或いは患者にとって許容不可能であり得る。また、外科手術では、新生組織を完全に削除できないことがある。放射線治療は、新生組織が正常組織より放射線に対して高い感度を示す場合にのみ有効である。放射線治療は、また、深刻な副作用をしばしば誘発し得る。ホルモン治療は、単一薬剤として施されることは希である。ホルモン治療は、有効であり得るが、他の治療によって癌細胞の大多数を除去した後に癌の再発を防止する、又は遅らせるのにしばしば用いられる。生物学的療法及び免疫療法は、数が限られており、発疹若しくは膨潤、熱、悪寒及び疲労を含むインフルエンザ様症状、消化管障害又はアレルギー反応などの副作用をもたらし得る。
固体形態の変化が、様々な物理的特性及び化学的特性に影響を与えて、処理、処方、安定性及び生物学的利用能、並びに他の重要な医薬特性における利点及び欠点をもたらし得ることを考慮すると、医薬化合物の固体形態の調製及び選択は複雑である。可能性のある固体薬剤は、結晶質固体及び非晶質固体を含む。非晶質固体は、広範囲の構造規則性の欠如によって特徴づけられるのに対して、結晶質固体は、構造周期性によって特徴づけられる。所望の固体薬剤の種類は、具体的な用途に左右される。非晶質固体は、例えば溶解プロファイルの向上に基づいて選択される場合があり、結晶質固体は、例えば物理的又は化学的安定性などの特性に対して望ましいことがある(例えば、S. R. Vippaguntaらの論文、Adv. Drug. Deliv. Rev.、(2001) 48:3-26; L. Yuの論文、Adv. Drug. Deliv. Rev.、(2001) 48:27-42を参照されたい)。
本開示は、3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン若しくはその立体異性体、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、水和物、共結晶、包接化合物若しくは多形体の固体形態を利用して疾患及び障害を治療する方法に関する。
本明細書に用いられているように、「化合物A」という用語は、3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオンを指す。化合物Aの1H NMRスペクトルは、実質的に以下の通りである。
本開示は、3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオンである化合物A、及びその立体異性体、並びにその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、水和物、共結晶、包接化合物及び多形体の固体形態;並びに化合物A若しくはその立体異性体、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、水和物、共結晶、包接化合物若しくは多形体の固体形態の使用方法、及び該固体形態を含む組成物に関する。例えば、本開示は、化合物Aの固体形態のインビトロ及びインビボ使用、並びに多種多様な疾患及び障害の治療及び予防に有用な医薬組成物及び単一単位剤形への化合物Aの固体形態の配合を包含する。
一実施態様において、化合物A若しくはその立体異性体、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、水和物、共結晶、包接化合物若しくは多形体の固体形態を本明細書で提供する。
本明細書における一部の実施態様は、化合物Aの結晶質形態Aを提供する。形態Aは、化合物Aを95:5のDMSO:水(v:v)に溶解させ、50:50のDMSO:水(v:v)になるように水を添加することによって結晶化させて、室温でDMSO:水から結晶化され得る。溶媒の広範な篩い分けにより、水を逆溶媒とするDMSO :水(v:v)が選択された。表1は、DMSOの相対量の増加に伴うDMSO:水に対する形態Aの溶解度を示す。
本明細書における一部の実施態様は、化合物Aの結晶質形態Bを提供する。一部の実施態様において、化合物Aの形態Bを、限定することなく、アセトン、アセトニトリル、メタノール及びそれらの混合物を含む溶媒系を含む様々な溶媒から得ることができる。一部の実施態様において、スラリー再結晶処理を使用して形態Bを得ることができる。一部の実施態様において、形態Bは、約50℃のアセトン、アセトニトリル、メタノール又はそれらの混合物によるスラリー再結晶処理を使用して得られる。
本明細書における一部の実施態様は、化合物Aの結晶質形態Cを提供する。一部の実施態様において、化合物Aの形態Cを、限定することなく、酢酸エチル、エタノール、2-プロパノール、メチルエチルケトン、n-ブタノール、テトラヒドロフラン及びそれらの2つ以上の混合物を含む溶媒系を含む様々な溶媒から得ることができる。一部の実施態様において、スラリー再結晶処理を使用して形態Cを得ることができる。一部の実施態様において、形態Cは、約50℃の酢酸エチル、エタノール、2-プロパノール、メチルエチルケトン、n-ブタノール、テトラヒドロフラン及びそれらの2つ以上の混合物によるスラリー再結晶処理を使用して得られる。
本明細書における一部の実施態様は、化合物Aの形態Dを提供する。一部の実施態様において、化合物Aの形態Aをオーブンにて乾燥することによって、化合物Aの形態Dを得ることができる。一部の実施態様において、形態Dは、形態Aを約70℃のオーブンにて乾燥することによって得られる。
本明細書における一部の実施態様は、化合物Aの形態E結晶形態を提供する。一部の実施態様において、化合物Aの形態Eを、限定することなく、アセトニトリル又はイソパノール及びそれらの混合物を含む溶媒系を含む様々な溶媒から得ることができる。一部の実施態様において、スラリー再結晶処理を使用して形態Eを得ることができる。一部の実施態様において、室温でのスラリー再結晶処理を使用して形態Eを得ることができる。化合物AをDMF又はNMPに溶解させ、逆溶媒として水を迅速に添加することによる逆溶媒再結晶処理によって形態Eを得ることもできる。
本明細書における一部の実施態様は、化合物Aの形態F結晶形態を提供する。一部の実施態様において、化合物Aの形態Fを、限定することなく、水を含む溶媒系を含む様々な溶媒から得ることができる。一部の実施態様において、スラリー再結晶処理を使用して形態Fを得ることができる。
本明細書における一部の実施態様は、化合物Aの塩酸塩結晶質形態A1を提供する。一部の実施態様において、形態A1を、限定することなく、アセトン、アセトニトリル、n-ブタノール、エタノール、酢酸エチル、ヘプタン、メタノール、塩化メチレン、メチルエチルケトン、メチルt-ブチルエーテル、2-プロパノール、トルエン、テトラヒドロフラン、水、及びそれらの混合物を含む溶媒系を含む様々な溶媒から得ることができる。一部の実施態様において、急冷又は徐冷結晶化処理を使用して形態A1を得ることができる。一部の実施態様において、逆溶媒添加結晶化処理を使用して形態A1を得ることができる。
本開示は、化合物A、或いはその立体異性体、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、水和物、共結晶、包接化合物若しくはそれらの多形体の固体形態を使用して様々な疾患又は障害を治療、予防及び/又は管理する方法であって、例えば、形態A、B、C、D、E若しくは化合物Aの非晶質形態、又は形態A1、若しくは本明細書で提供する化合物Aの塩酸塩の非晶質形態などの、化合物Aを含む1つ以上の固体形態の治療又は予防有効量を投与することを含む方法を包含する。
化合物Aを含む1つ以上の固体形態を含む医薬組成物及び単一剤形を本明細書で提供する。また、化合物Aを含む1つ以上の固体形態を含む医薬組成物及び単一単位剤形を調製するための方法を本明細書で提供する。例えば、一部の実施態様において、本明細書で提供する固体形態を含むか、又は本明細書で提供する固体形態を使用して調製された個々の剤形は、経口投与、粘膜投与(例えば、直腸投与、鼻投与又は膣投与を含む)、非経口投与(皮下投与、筋肉内投与、ボーラス注射、動脈内投与又は静脈内投与を含む)、舌下投与、経皮投与、頬投与又は局部投与に好適であり得る。
本開示の経口投与に好適な医薬組成物を錠剤(例えば、咀嚼性錠剤)、キャプレッツ剤、カプセル剤及び液剤(例えば、香味シロップ)などの(但し、それらに限定されない)個別的剤形として提示することができる。当該剤形は、所定量の活性成分を含み、当業者によく知られている製薬方法によって調製され得る。全般的に、「レミントンの薬学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」、第18版、Mack Publishing、PA(ペンシルバニア)州Easton(1990)参照。
本明細書で提供する化合物Aを含む固体形態を制御放出手段によって、又は当業者によく知られている送達デバイスによって投与することができる。例としては、それぞれ引用により本明細書中に組み込まれている、米国特許第3,845,770号;第3,916,899号;第3,536,809号;第3,598,123号及び第4,008,719号、第5,674,533号、第5,059,595号、第5,591,767号、第5,120,548号、第5,073,543号、第5,639,476号、第5,354,556号及び第5,733,566号に記載されているものが挙げられるが、それらに限定されない。例えば、異なる割合で所望の放出プロファイルを与えるために、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、浸透膜、浸透系、多層コーティング、微粒子、リポソーム、微小球又はそれらの組合せを使用して、1つ以上の活性成分を緩慢又は制御放出するために当該剤形を使用することができる。本明細書に記載されているものを含む、当業者に知られている好適な制御放出製剤を本開示の活性成分との使用に向けて容易に選択することができる。したがって、本開示は、制御放出に合わせて構成された錠剤、カプセル剤、ゲルカップ剤及びキャプレッツ剤などの(但し、それらに限定されない)経口投与に好適な単一単位剤形を包含する。
非経口剤形を、皮下、静脈内(ボーラス注射を含む)、筋肉内及び動脈内を含むが、それらに限定されない様々な経路によって患者に投与することができる。非経口剤形の投与は、汚染物質に対する患者の自然防御を典型的に回避するため、非経口剤形は、好ましくは無菌であるか、患者に投与する前に滅菌が可能である。非経口剤形の例としては、注射に即時利用可能な溶液、注射のための医薬として許容し得る媒体に即時溶解又は懸濁可能な乾燥品、注射に即時利用可能な懸濁液、及びエマルジョンが挙げられるが、それらに限定されない。
本開示の経皮、局部及び粘膜剤形としては、眼滴剤、スプレー剤、エアロゾル剤、クリーム剤、ローション剤、軟膏剤、ゲル剤、液剤、エマルジョン剤、懸濁剤、又は当業者に知られている他の形が挙げられるが、それらに限定されない。例えば、「レミントンの薬学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」、第16版及び第18版、Mack Publishing、PA(ペンシルバニア)州Easton(1980及び1990);及び「医薬剤形入門(Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms)」、第4版、Lea & Febiger、Philadelphia(1985)参照。口腔内の粘膜組織を治療するのに好適な剤形を洗口液又は経口ゲルとして処方することができる。さらに、経皮剤形としては、皮膚に貼付し、所定期間にわたって装着することで、所望量の活性成分を浸透させることができる「レザバー型」又は「マトリックス型」貼付剤が挙げられる。
本開示は、医療実践者によって使用される場合に、患者に対する適切な量の活性成分の投与を簡単にすることができるキットを包含する。
(5.1. 実施例1:アッセイ)
(5.1.1. PMBCにおけるTNFα阻害アッセイ)
正常な寄贈者からの抹消血液単核細胞(Peripheral blood mononuclear cells)(PBMC)をフィコールハイパック(Pharmacia、米国NJ(ニュージャージ)州Piscataway)密度遠心によって得る。10%AB+ヒト血清(Gemini Bio製品、米国CA(カリフォルニア)州Woodland)、2mMのL-グルタミン、100U/mLのペニシリン及び100μg/mLストレプトマイシン(Life Technologies)が補給されたRPMI 1640(Life Technologies、米国NY(ニューヨーク)州Grand Island)で細胞を培養する。
37℃、5%CO2のインキュベータにおいて、30〜60分間にわたって、10cmの組織培養皿毎に1×108のPBMCを10mLの(10%の熱不活性化ウシ胎児血清、2mMのL-グルタミン、100U/mLペニシリン及び100μg/mLストレプトマイシンが補給されたRPMI 1640)完全培地に仕込むことによって、PBMCから接着性単球を涸渇させる。皿を培地で濯いで、すべての非接着性PBMCを除去する。1×108の非接着性PBMC毎に、以下の抗体(Pharmingen)及びダイナビーズ(Dynal)混合物を使用して、負の選択によってT細胞を精製する:0.3mLのヒツジ抗マウスIgGビーズ、15μLの抗CD16、15μLの抗CD33、15μLの抗CD56、0.23mLの抗CD19ビーズ、0.23mLの抗HLAクラスIIビーズ及び56μLの抗CD14ビーズ。細胞及びビーズ/抗体混合物を4℃で30〜60分間転倒回転させる。Dynal磁石を使用して、精製したT細胞をビーズから除去する。典型的な収率は、流動細胞計測により、約50%T細胞、87〜95%CD3+である。
細胞系ナマルバ、MUTZ-5及びUT-7をDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(ドイツBraunschweig)から入手する。細胞系KG-1をアメリカンタイプカルチャーコレクション(米国VA(バージニア)州Manassas)から入手する。以下のように、すべての細胞系において、3H-チミジン導入によって示される細胞増殖を測定する。
ナマルバ細胞を1時間にわたってDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で処理し、次いで30分間にわたって10U/mLのEpo(R&D Systems)で刺激する。細胞溶解物を調製し、Epo受容体Abで免疫沈降するか、又はSDS-PAGEによって直ちに分離する。免疫ブロットをAkt、ホスポーAkt(Ser473又はThr308)、ホスホ-Gab1(Y627)、Gab1、IRS2、アクチン及びIRF-1Absで探査し、ImageQuantソフトウェア(Molecular Dynamics)を使用して、Storm 860 Imagerで分析する。
細胞をDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で終夜処理する。製造元のプロトコルに従ってCycleTEST PLUS(Becton Dickinson)を使用して、細胞周期のためのヨウ化プロピジウム染色を行う。染色後、ModFit LTソフトウェア(Becton Dickinson)を使用して、FACSCalibur流動細胞計によって細胞を分析する。
細胞を様々な時点においてDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で処理し、次いでアネキシン-V洗浄緩衝液(BD Biosciences)で洗浄する。細胞をアネキシン-V結合タンパク質及びヨウ化プロピジウム(BD Biosciences)とともに10分間インキュベートする。流動細胞数測定を用いてサンプルを分析する。
製造元の説明書に従って、ナマルバ細胞に細胞1×106個当たり4μgのAP1-ルシフェラーゼ(Stratagene)及び3μLのリポフェクタミン2000(Invitrogen)試薬を形質移入する。形質移入から6時間後に、細胞をDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で処理する。ルシフェラーゼ活性を、ルシフェラーゼ溶解緩衝液及び基質(Promega)を使用して分析し、ルミノメータ(Turner Designs)を使用して測定する。
攪拌されたガラスフラスコにおいて、約19gの化合物A(遊離塩基)を約200mLのアセトニトリル及び200mLの水に懸濁させた。約5mLの12N塩酸を添加し、約55℃を超える温度で加熱することによって懸濁液を溶解させた。溶液を約45℃まで冷却し、化合物Aの形態A1(例えば塩酸塩)のシード結晶をフラスコに加えた。次いで、6N塩酸を滴加して、さらに結晶化させた。スラリーを徐々に冷却した。次いで、スラリーを濾過し、ケークをアセトニトリルで洗浄した。次いで、生成物を真空オーブンで乾燥した。得られた乾燥生成物は、化合物Aの形態A1と一致していた。
(5.4.1. 実施例4:実験方法)
本明細書に記載の方法を化合物Aの塩酸塩について説明する。本明細書に記載する化合物の他の固体形態に対して、これらの方法を直接又はいくらかの改造を加えて使用することができる。
X線粉末回折(XRPD):XRPD分析を、1.54ÅでCuKα放射線を使用してTermo ARL X'TRA(登録商標)X線粉末回折装置により実施した。計測器は、微焦点X線管を備えていた。X線発生装置の電圧及びアンペア数をそれぞれ45kV及び40mAに設定した。ダイバージェンススライスを4mm及び2mmに設定し、測定スライスを0.5mm及び0.2mmに設定した。回折放射線をペルチェ冷却Si(Li)固体状態検出器によって検出した。1.5°2θから40°2θまでの2.40°/分(0.5秒/0.02°ステップ)のシータ-2シータ連続走査を用いた。焼結アルミナ標準を使用してピーク位置を確認した。概して、XRPDピークの位置は、個別に、測定毎に±0.2°2θ程度ばらつくことが想定される。概して、当該技術分野で理解されているように、第1のパターンの特徴ピークが、第2のパターンの特徴ピークとほぼ同じ位置にある場合は、2つのXRPDパターンが互いに一致している。当該技術分野で理解されているように、2つのXRPDパターンが一致しているかどうか、又は2つのXRPDパターンにおける個々のピークが一致しているかどうかを判断するには、限定することなく、好適な配向、相不純物、結晶化度、粒径、回折装置計測器設定のばらつき、XRPDデータ収集パラメータのばらつき、及び/又はXRPDデータ処理のばらつき等の個々の変数及びパラメータを考慮する必要があり得る。2つのパターンが一致しているかどうかの判断を目視及び/又はコンピュータ解析によって行うことができる。
固体形態のスクリーニング試験中に調製した、化合物Aを含む固体形態は、形態A、B、C、D、E、F及びA1、並びに非晶質形態を含んでいた。形態A、B、C、D、E、F及びIの代表的なXRPDパターン、DSCプロット、TGAプロット及びDVSプロットを、本明細書において、図1から図21で示す。
化合物Aの塩酸塩である形態A1を以下の処理によって調製した。攪拌されたガラスフラスコにおいて、2gの化合物Aの塩酸塩を約20mLのアセトニトリルと20mLの水との溶媒混合物に混合し、55℃を超える温度まで加熱することによって溶解させた。溶液を45℃まで冷却し、約3.3mLの6N塩酸を添加して、結晶化させた。次いで、スラリーを徐々に冷却し、濾過した。ケークをアセトニトリルで洗浄し、次いで真空オーブンにて乾燥した。得られた乾燥生成物は、化合物Aの形態A1と一致していた。
形態A1は、図18に示される結晶XRPDパターン、及び環状晶癖を有していた。形態A1のTGA及びDSC温度記録図を、それぞれ図19及び20に示す。DSCによって測定した開始時間が約276℃であった分解の前には、無視できる程度の重量損失しか確認されなかった。
Claims (64)
- 3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオンの塩酸塩の固体形態である、請求項1記載の固体形態。
- 非晶質である、請求項1又は2記載の固体形態。
- 結晶質である、請求項1又は2記載の固体形態。
- 実質的に図18に示されるX線粉末回折パターンを有する、請求項2記載の固体形態。
- 約8.6、13.1、20.5及び26.3度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項2記載の固体形態。
- 約8.6、11.3、13.1、15.3、17.3、20.5、22.7、23.6、26.3及び31.4度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項2記載の固体形態。
- 開始温度が約276℃の吸熱事象を含む示差走査熱量測定プロットを有する、請求項2から7のいずれか一項記載の固体形態。
- 約25℃から約150℃まで加熱したときの質量損失が約0.5%未満であることを含む熱重量分析プロットを有する、請求項2から8のいずれか一項記載の固体形態。
- 無水である、請求項2から9のいずれか一項記載の固体形態。
- 約0%から約95%相対湿度までの相対湿度の上昇に曝されたときに約0.5%未満の質量増加を示す、請求項2から10のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に非吸湿性である、請求項2から11のいずれか一項記載の固体形態。
- 約40℃及び約75%相対湿度に約4週間にわたって曝露されても安定している、請求項2から12のいずれか一項記載の固体形態。
- 3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオンの塩酸塩に対するモル比が約0.1から約10である、請求項2から13のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に図1に示されるX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約14.6、15.6、16.7、21.9及び30.0度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約9.2、13.4、14.0、14.6、15.6、16.7、18.5、21.9、22.7、24.8、28.1、30.0及び37.0度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 開始温度が約282℃の吸熱事象を含む示差走査熱量測定プロットを有する、請求項15から17のいずれか一項記載の固体形態。
- 約25℃から約150℃まで加熱したときの質量損失が約6%未満であることを含む熱重量分析プロットを有する、請求項15から18のいずれか一項記載の固体形態。
- 約0%から約95%相対湿度までの相対湿度の上昇に曝されたときに約6%以下の質量増加を示す、請求項15から19のいずれか一項記載の固体形態。
- 水和されている、請求項15から20のいずれか一項記載の固体形態。
- 前記固体形態の結晶格子が、3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン1モル当たり約1モル当量の水を含む、請求項21記載の固体形態。
- 実質的に図4に示されるX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約10.6、14.7、19.1及び25.9度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約10.6、11.4、12.6、13.7、14.7、19.1、20.3、20.9、21.2、22.9、24.9、25.3、25.9、26.9、29.5及び33.8度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 開始温度が約279℃の吸熱事象を含む示差走査熱量測定プロットを有する、請求項23から25のいずれか一項記載の固体形態。
- 約25℃から約150℃まで加熱したときの質量損失が約0.1%未満であることを含む熱重量分析プロットを有する、請求項23から26のいずれか一項記載の固体形態。
- 約0%から約95%相対湿度までの相対湿度の上昇に曝されたときに約0.2%未満の質量増加を示す、請求項23から27のいずれか一項記載の固体形態。
- 溶媒和されていない、請求項23から28のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に非吸湿性である、請求項23から29のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に図7に示されるX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約10.8、15.1、25.1及び26.6度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約10.8、11.9、15.1、18.8、19.2、19.3、22.0、24.9、25.1、26.6及び29.2度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 開始温度が約281℃の吸熱事象を含む示差走査熱量測定プロットを有する、請求項31から33のいずれか一項記載の固体形態。
- 約25℃から約150℃まで加熱したときの質量損失が約0.1%未満であることを含む熱重量分析プロットを有する、請求項31から34のいずれか一項記載の固体形態。
- 約0%から約95%相対湿度までの相対湿度の上昇に曝されたときに約0.2%未満の質量増加を示す、請求項31から35のいずれか一項記載の固体形態。
- 溶媒和されていない、請求項31から38のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に非吸湿性である、請求項31から37のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に図10に示されるX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約16.7、21.7、21.9及び25.8度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約10.6、14.0、14.6、15.7、16.3、16.7、18.8、21.7、21.9、24.8、25.1、25.8、28.1及び28.6度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 開始温度が約283℃の吸熱事象を含む示差走査熱量測定プロットを有する、請求項39から41のいずれか一項記載の固体形態。
- 約25℃から約150℃まで加熱したときの質量損失が約4%未満であることを含む熱重量分析プロットを有する、請求項39から42のいずれか一項記載の固体形態。
- 約0%から約95%相対湿度までの相対湿度の上昇に曝されたときに約6%以下の質量増加を示す、請求項39から43のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に図13に示されるX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約7.3、14.6、22.0、30.0及び37.0度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約7.3、9.3、12.2、14.0、14.6、15.7、16.8、21.0、22.0、22.7、29.4、30.0及び37.0度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 開始温度が約279℃の吸熱事象を含む示差走査熱量測定プロットを有する、請求項45から47のいずれか一項記載の固体形態。
- 約25℃から約150℃まで加熱したときの質量損失が約6%未満であることを含む熱重量分析プロットを有する、請求項45から48のいずれか一項記載の固体形態。
- 約0%から約95%相対湿度までの相対湿度の上昇に曝されたときに約0.5%未満の質量増加を示す、請求項45から49のいずれか一項記載の固体形態。
- 水和されている、請求項45から50のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に非吸湿性である、請求項45から51のいずれか一項記載の固体形態。
- 実質的に図16に示されるX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約14.5、15.7、22.7及び29.9度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 約7.2、9.1、14.5、15.7、16.8、18.3、21.9、22.7、29.9及び36.9度2θにピークを含むX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の固体形態。
- 開始温度が約267℃の吸熱事象を含む示差走査熱量測定プロットを有する、請求項53から55のいずれか一項記載の固体形態。
- 水和されている、請求項53から56のいずれか一項記載の固体形態。
- 請求項1から58記載の固体形態から選択される2つ以上の固体形態を含む混合物。
- 請求項1から58のいずれか一項記載の固体形態、及び医薬として許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
- 経口投与、非経口投与又は静脈内投与のために処方された、請求項59記載の医薬組成物。
- 単一単位剤形として処方された、請求項59又は60記載の医薬組成物。
- 経口剤形が錠剤又はカプセル剤である、請求項61記載の医薬組成物。
- 疾患又は障害を治療、管理又は予防する方法であって、請求項1から62のいずれか記載の固体形態を患者に投与することを含み、該疾患又は障害は、癌、血管形成を伴う障害、疼痛、黄斑変性若しくは関連症候群、皮膚病、肺障害、石綿関連障害、寄生虫病、免疫不全障害、CNS障害、CNS傷害、アテローム硬化症若しくは関連障害、機能不全性睡眠若しくは関連障害、異常ヘモグロビン症若しくは関連障害、又はTNFα関連障害である、前記方法。
- 第2の活性薬を投与することをさらに含む、請求項63記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161451806P | 2011-03-11 | 2011-03-11 | |
US61/451,806 | 2011-03-11 | ||
PCT/US2012/028419 WO2012125438A1 (en) | 2011-03-11 | 2012-03-09 | Solid forms of 3-(5-amino-2methyl-4-oxo-4h-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione, and their pharmaceutical compositions and uses |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014507479A true JP2014507479A (ja) | 2014-03-27 |
JP5959543B2 JP5959543B2 (ja) | 2016-08-02 |
Family
ID=45888486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557890A Expired - Fee Related JP5959543B2 (ja) | 2011-03-11 | 2012-03-09 | 3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−2,6−ジオンの固体形態、並びにそれらの医薬組成物及び使用 |
Country Status (36)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8802685B2 (ja) |
EP (2) | EP2683708B1 (ja) |
JP (1) | JP5959543B2 (ja) |
KR (1) | KR20140014221A (ja) |
CN (2) | CN106083812A (ja) |
AR (1) | AR085650A1 (ja) |
AU (2) | AU2012229279B2 (ja) |
BR (1) | BR112013023279A2 (ja) |
CA (3) | CA3109687A1 (ja) |
CL (1) | CL2013002593A1 (ja) |
CO (1) | CO6821939A2 (ja) |
CR (2) | CR20130458A (ja) |
CY (1) | CY1119974T1 (ja) |
DK (1) | DK2683708T3 (ja) |
EA (1) | EA026100B1 (ja) |
EC (1) | ECSP13012877A (ja) |
ES (1) | ES2656855T3 (ja) |
HR (1) | HRP20180133T1 (ja) |
HU (1) | HUE037955T2 (ja) |
LT (1) | LT2683708T (ja) |
MX (1) | MX2013010360A (ja) |
NI (1) | NI201300080A (ja) |
NO (1) | NO2683708T3 (ja) |
PE (1) | PE20140983A1 (ja) |
PH (1) | PH12013501821A1 (ja) |
PL (1) | PL2683708T3 (ja) |
PT (1) | PT2683708T (ja) |
RS (1) | RS56770B1 (ja) |
RU (1) | RU2611007C2 (ja) |
SG (1) | SG192946A1 (ja) |
SI (1) | SI2683708T1 (ja) |
SM (1) | SMT201800032T1 (ja) |
TW (2) | TWI601722B (ja) |
UA (1) | UA113512C2 (ja) |
WO (1) | WO2012125438A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201306234B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA200901950B (en) | 2006-09-26 | 2010-06-30 | Celgene Corp | 5-substituted quinazolinone derivatives as antitumor agents |
JP5645816B2 (ja) | 2009-05-25 | 2014-12-24 | 国立大学法人東京工業大学 | 中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物 |
DK2683708T3 (da) | 2011-03-11 | 2018-01-29 | Celgene Corp | Faste former af 3-(5-amino-2-methyl-4-oxo-4h-quinazolin-3-yl)-piperidin-2,6-dion og farmaceutiske sammensætninger og anvendelser deraf |
WO2012135299A1 (en) | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Deuteria Pharmaceuticals Inc | 2',6'-dioxo-3'-deutero-piperdin-3-yl-isoindoline compounds |
CA2834535A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Celgene Corporation | Methods for the treatment of cancer and inflammatory diseases using cereblon as a predictor |
EP3904875B1 (en) * | 2012-06-29 | 2024-11-20 | Celgene Corporation | Methods for determining drug efficacy using ikzf3 (aiolos) |
US9587281B2 (en) | 2012-08-14 | 2017-03-07 | Celgene Corporation | Cereblon isoforms and their use as biomarkers for therapeutic treatment |
EP2892887B1 (en) | 2012-09-04 | 2020-07-15 | Celgene Corporation | Isotopologues of 3-(5-amino-2-methyl-4-oxoquinazolin-3(4h)-yl) piperidine-2-6-dione and methods of preparation thereof |
AU2013312188A1 (en) | 2012-09-10 | 2015-03-26 | Celgene Corporation | Methods for the treatment of locally advanced breast cancer |
AU2014205043B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-10-04 | Deuterx, Llc | 3-(5-substituted-4-oxoquinazolin-3(4h)-yl)-3-deutero-piperidine-2,6-dione derivatives |
WO2014152833A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Deuterx, Llc | 3-(substituted-4-oxo-quinazolin-3(4h)-yl)-3-deutero-piperidine-2,6-dione derivatives |
SG11201508836XA (en) * | 2013-05-01 | 2015-11-27 | Celgene Corp | Synthesis of 3-(5-amino-2-methyl-4-oxoquinazolin-3(4h)-yl) piperidine-2,6-dione |
WO2015074028A1 (en) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | Sienna Labs, Inc. | Metastable silver nanoparticle composites with color indicating properties |
TW201540323A (zh) * | 2014-01-15 | 2015-11-01 | Celgene Corp | 3-(5-胺基-2-甲基-4-側氧基-4h-喹唑啉-3-基)-哌啶-2,6-二酮之調配物 |
ES2843973T3 (es) | 2014-06-27 | 2021-07-21 | Celgene Corp | Composiciones y métodos para inducir cambios conformacionales en cereblon y otras ubiquitina ligasas E3 |
TW201642857A (zh) | 2015-04-06 | 2016-12-16 | 西建公司 | 以組合療法治療肝細胞癌 |
JP6727237B2 (ja) | 2015-07-02 | 2020-07-22 | セルジーン コーポレイション | 血液がん及び固形腫瘍の治療のための併用療法 |
US9809603B1 (en) | 2015-08-18 | 2017-11-07 | Deuterx, Llc | Deuterium-enriched isoindolinonyl-piperidinonyl conjugates and oxoquinazolin-3(4H)-yl-piperidinonyl conjugates and methods of treating medical disorders using same |
EA201890585A1 (ru) * | 2015-08-27 | 2018-11-30 | Селджин Корпорейшн | Составы 3-(5-амино-2-метил-4-оксо-4h-хиназолин-3-ил)пиперидин-2,6-диона |
EP3383398A1 (en) | 2015-12-02 | 2018-10-10 | Celgene Corporation | Cycling therapy using 3-(5-amino-2-methyl-4-oxo-4h-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione |
US10830762B2 (en) | 2015-12-28 | 2020-11-10 | Celgene Corporation | Compositions and methods for inducing conformational changes in cereblon and other E3 ubiquitin ligases |
WO2017205622A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Savant Neglected Diseases, Llc | Method of making benznidazole |
US11401336B2 (en) | 2018-02-21 | 2022-08-02 | Celgene Corporation | BCMA-binding antibodies and uses thereof |
RU2695326C1 (ru) * | 2018-06-05 | 2019-07-23 | Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Научно-исследовательский институт биомедицинской химии имени В.Н. Ореховича" (ИБМХ) | Противоопухолевое средство для лечения рака предстательной железы в форме саше |
CN113484355B (zh) * | 2021-06-30 | 2023-03-17 | 中国科学院青海盐湖研究所 | 一种水合盐体系相变储能材料循环性能的测试方法及应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7635700B2 (en) * | 2006-09-26 | 2009-12-22 | Celgene Corporation | 5-Substituted quinazolinone derivatives and compositions comprising and methods of using the same |
Family Cites Families (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB768821A (en) | 1954-05-17 | 1957-02-20 | Gruenenthal Chemie | Novel products of the amino-piperidine-2, 6-dione series |
US3536809A (en) | 1969-02-17 | 1970-10-27 | Alza Corp | Medication method |
US3598123A (en) | 1969-04-01 | 1971-08-10 | Alza Corp | Bandage for administering drugs |
US3845770A (en) | 1972-06-05 | 1974-11-05 | Alza Corp | Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent |
US3916899A (en) | 1973-04-25 | 1975-11-04 | Alza Corp | Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway |
US4008719A (en) | 1976-02-02 | 1977-02-22 | Alza Corporation | Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent |
US5001116A (en) | 1982-12-20 | 1991-03-19 | The Children's Medical Center Corporation | Inhibition of angiogenesis |
US4994443A (en) | 1982-12-20 | 1991-02-19 | The Children's Medical Center Corporation | Inhibition of angiogenesis |
IE58110B1 (en) | 1984-10-30 | 1993-07-14 | Elan Corp Plc | Controlled release powder and process for its preparation |
US5391485A (en) | 1985-08-06 | 1995-02-21 | Immunex Corporation | DNAs encoding analog GM-CSF molecules displaying resistance to proteases which cleave at adjacent dibasic residues |
US4810643A (en) | 1985-08-23 | 1989-03-07 | Kirin- Amgen Inc. | Production of pluripotent granulocyte colony-stimulating factor |
JPS63500636A (ja) | 1985-08-23 | 1988-03-10 | 麒麟麦酒株式会社 | 多分化能性顆粒球コロニー刺激因子をコードするdna |
US5073543A (en) | 1988-07-21 | 1991-12-17 | G. D. Searle & Co. | Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle |
IT1229203B (it) | 1989-03-22 | 1991-07-25 | Bioresearch Spa | Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative. |
US5120548A (en) | 1989-11-07 | 1992-06-09 | Merck & Co., Inc. | Swelling modulated polymeric drug delivery device |
KR0166088B1 (ko) | 1990-01-23 | 1999-01-15 | . | 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도 |
US5733566A (en) | 1990-05-15 | 1998-03-31 | Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii | Controlled release of antiparasitic agents in animals |
US5580578A (en) | 1992-01-27 | 1996-12-03 | Euro-Celtique, S.A. | Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers |
US5360352A (en) | 1992-12-24 | 1994-11-01 | The Whitaker Corporation | Wire retainer for current mode coupler |
US5591767A (en) | 1993-01-25 | 1997-01-07 | Pharmetrix Corporation | Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac |
US5463063A (en) | 1993-07-02 | 1995-10-31 | Celgene Corporation | Ring closure of N-phthaloylglutamines |
WO1995003009A1 (en) | 1993-07-22 | 1995-02-02 | Oculex Pharmaceuticals, Inc. | Method of treatment of macular degeneration |
WO1995003807A1 (en) | 1993-07-27 | 1995-02-09 | The University Of Sydney | Treatment of age-related macular degeneration |
DE4422237A1 (de) | 1994-06-24 | 1996-01-04 | Gruenenthal Gmbh | Verwendung von Lactamverbindungen als pharmazeutische Wirkstoffe |
IT1270594B (it) | 1994-07-07 | 1997-05-07 | Recordati Chem Pharm | Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida |
IT1274549B (it) | 1995-05-23 | 1997-07-17 | Indena Spa | Uso di flavanolignani per la preparazione di medicamenti ad attivita' antiproliferativa nei tumori dell'utero,dell'ovaio e del seno |
US5800819A (en) | 1996-01-25 | 1998-09-01 | National Institute For Pharmaceutical Research And Development Federal Ministry Of Science And Technology | Piper guineense, pterocarpus osun, eugenia caryophyllata, and sorghum bicolor extracts for treating sickle cell disease |
US5635517B1 (en) | 1996-07-24 | 1999-06-29 | Celgene Corp | Method of reducing TNFalpha levels with amino substituted 2-(2,6-dioxopiperidin-3-YL)-1-oxo-and 1,3-dioxoisoindolines |
HU228769B1 (en) | 1996-07-24 | 2013-05-28 | Celgene Corp | Substituted 2(2,6-dioxopiperidin-3-yl)phthalimides and -1-oxoisoindolines and their use for production of pharmaceutical compositions for mammals to reduce the level of tnf-alpha |
ATE530542T1 (de) | 1996-07-24 | 2011-11-15 | Celgene Corp | Amino substituierte 2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)- phthalimide zur verringerung der tnf-alpha-stufen |
US6281230B1 (en) | 1996-07-24 | 2001-08-28 | Celgene Corporation | Isoindolines, method of use, and pharmaceutical compositions |
US6015803A (en) | 1998-05-04 | 2000-01-18 | Wirostko; Emil | Antibiotic treatment of age-related macular degeneration |
US6225348B1 (en) | 1998-08-20 | 2001-05-01 | Alfred W. Paulsen | Method of treating macular degeneration with a prostaglandin derivative |
US6001368A (en) | 1998-09-03 | 1999-12-14 | Protein Technologies International, Inc. | Method for inhibiting or reducing the risk of macular degeneration |
US7182953B2 (en) | 1999-12-15 | 2007-02-27 | Celgene Corporation | Methods and compositions for the prevention and treatment of atherosclerosis restenosis and related disorders |
AU2002213251B2 (en) | 2000-10-16 | 2007-06-14 | Bristol-Myers Squibb Company | Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins |
DK1353672T3 (da) | 2000-11-30 | 2008-01-21 | Childrens Medical Center | Syntese af 4-amino-thalidomidenantiomerer |
US20030045552A1 (en) | 2000-12-27 | 2003-03-06 | Robarge Michael J. | Isoindole-imide compounds, compositions, and uses thereof |
US7754208B2 (en) | 2001-01-17 | 2010-07-13 | Trubion Pharmaceuticals, Inc. | Binding domain-immunoglobulin fusion proteins |
US20030133939A1 (en) | 2001-01-17 | 2003-07-17 | Genecraft, Inc. | Binding domain-immunoglobulin fusion proteins |
ES2172474B1 (es) | 2001-03-01 | 2004-01-16 | Fundacion Universitaria San Pa | Derivados de glutarimida como agentes terapeuticos. |
CA2444854A1 (en) | 2001-04-26 | 2002-11-07 | Avidia Research Institute | Combinatorial libraries of monomer domains |
AU2002317377A1 (en) | 2001-07-20 | 2003-03-03 | Cancer Research Technology Limited | Biphenyl apurinic/apyrimidinic site endonuclease inhibitors to treat cancer |
CN1511420A (zh) | 2001-11-09 | 2004-07-07 | 松下电器产业株式会社 | 运动图像编码方法和装置 |
US7393862B2 (en) | 2002-05-17 | 2008-07-01 | Celgene Corporation | Method using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for treatment of certain leukemias |
US7323479B2 (en) | 2002-05-17 | 2008-01-29 | Celgene Corporation | Methods for treatment and management of brain cancer using 1-oxo-2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)-4-methylisoindoline |
US7968569B2 (en) | 2002-05-17 | 2011-06-28 | Celgene Corporation | Methods for treatment of multiple myeloma using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione |
US7189740B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-03-13 | Celgene Corporation | Methods of using 3-(4-amino-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for the treatment and management of myelodysplastic syndromes |
US20050203142A1 (en) | 2002-10-24 | 2005-09-15 | Zeldis Jerome B. | Methods of using and compositions comprising immunomodulatory compounds for treatment, modification and management of pain |
US20040091455A1 (en) | 2002-10-31 | 2004-05-13 | Zeldis Jerome B. | Methods of using and compositions comprising immunomodulatory compounds for treatment and management of macular degeneration |
US7563810B2 (en) | 2002-11-06 | 2009-07-21 | Celgene Corporation | Methods of using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydroisoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for the treatment and management of myeloproliferative diseases |
UA83504C2 (en) | 2003-09-04 | 2008-07-25 | Селджин Корпорейшн | Polymorphic forms of 3-(4-amino-1-oxo-1,3 dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione |
US20050100529A1 (en) | 2003-11-06 | 2005-05-12 | Zeldis Jerome B. | Methods of using and compositions comprising immunomodulatory compounds for the treatment and management of asbestos-related diseases and disorders |
WO2005049613A1 (en) | 2003-11-14 | 2005-06-02 | Merck Sharp & Dohme Limited | Bicyclic pyrimidin-4-(3h)-ones and analogues and derivatives thereof which modulate the function of the vanilloid-1 receptor (vr1) |
KR20110116225A (ko) | 2003-12-02 | 2011-10-25 | 셀진 코포레이션 | 혈색소병증 및 빈혈의 치료 및 관리를 위한 방법및 조성물 |
US20050143344A1 (en) | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Zeldis Jerome B. | Methods and compositions using immunomodulatory compounds for the treatment and management of central nervous system disorders or diseases |
WO2005091991A2 (en) | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Celgene Corporation | Methods of using and compositions comprising immunomodulatory compounds for the treatment and management of skin diseases or disorders |
US20050222209A1 (en) | 2004-04-01 | 2005-10-06 | Zeldis Jerome B | Methods and compositions for the treatment, prevention or management of dysfunctional sleep and dysfunctional sleep associated with disease |
ZA200609226B (en) | 2004-04-23 | 2008-06-25 | Celgene Corp | Methods of using and compositions comprising immuno-modulatory compounds for the treatment and management of pulmonary hypertension |
JP2008519844A (ja) | 2004-11-12 | 2008-06-12 | セルジーン・コーポレーション | 寄生虫性疾患の治療及び管理のために免疫調節化合物を使用する方法及び組成物 |
AU2005307789A1 (en) | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Avidia Research Institute | Protein scaffolds and uses thereof |
ZA200704890B (en) | 2004-11-23 | 2008-09-25 | Celgene Corp | Methods and compositions using immunomodulatory compounds for treatment and management of central nervous system injury |
US20080051379A1 (en) | 2004-12-01 | 2008-02-28 | Trustees Of Boston University | Compositions and Methods for the Treatment of Peripheral B-Cell Neoplasms |
US8394832B2 (en) | 2004-12-01 | 2013-03-12 | Celgene Corporation | Methods and compositions using immunomodulatory compounds for the treatment of immunodeficiency disorders |
GB0506147D0 (en) | 2005-03-24 | 2005-05-04 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
GB0509573D0 (en) | 2005-05-11 | 2005-06-15 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
CA2607929A1 (en) | 2005-05-11 | 2006-11-16 | Merck Sharp & Dohme Limited | 2,3-substituted fused bicyclic pyrimidin-4(3h)-ones modulating the function of the vanilloid-1 receptor (vr1) |
US20090163525A1 (en) | 2006-04-05 | 2009-06-25 | Astrazeneca Ab | Substituted quinazolines with anti-cancer activity |
WO2007113558A2 (en) | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Astrazeneca Ab | Quinazolinone derivatives having b-raf inhibitory activity |
WO2007119055A1 (en) | 2006-04-18 | 2007-10-25 | Astrazeneca Ab | Quinazolin-4-one derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
US8354417B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-01-15 | Celgene Corporation | Solid forms comprising 3-(2,5-dimethyl-4-oxo-4H-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione, compositions comprising the same, and methods of using the same |
BRPI0817525A2 (pt) | 2007-09-26 | 2014-11-18 | Celgene Corp | Composto, composição farmacêutica, e, metódo de tratamento, controle ou prevenção de uma doença ou distúrbio. |
TWI475014B (zh) | 2009-09-17 | 2015-03-01 | Scinopharm Taiwan Ltd | 固體形態的3-(4-胺基-1-側氧基-1,3-二氫-異吲哚-2-基)-哌啶-2,6-二酮及其製造方法 |
WO2011047129A1 (en) | 2009-10-15 | 2011-04-21 | Southern Research Institute | Treatment of neurodegenerative diseases, causation of memory enhancement, and assay for screening compounds for such |
WO2012027065A2 (en) | 2010-08-27 | 2012-03-01 | Celgene Corporation | Combination therapy for treatment of disease |
WO2012066330A1 (en) | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Heptares Therapeutics Limited | Compounds useful as a2a receptor inhibitors |
MX2013005434A (es) | 2010-11-18 | 2013-09-26 | Deuteria Pharmaceuticals Inc | 3´ - deutero - polidomida. |
AU2012229300B2 (en) | 2011-03-11 | 2017-04-20 | Celgene Corporation | Methods of treating cancer using 3-(5-amino-2-methyl-4-oxo-4H-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione |
DK2683708T3 (da) | 2011-03-11 | 2018-01-29 | Celgene Corp | Faste former af 3-(5-amino-2-methyl-4-oxo-4h-quinazolin-3-yl)-piperidin-2,6-dion og farmaceutiske sammensætninger og anvendelser deraf |
CA2834535A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Celgene Corporation | Methods for the treatment of cancer and inflammatory diseases using cereblon as a predictor |
CA2871535A1 (en) | 2012-01-13 | 2013-07-18 | Celgene Corporation | Biomarkers for the treatment of hepatocellular carcinoma |
EP3904875B1 (en) | 2012-06-29 | 2024-11-20 | Celgene Corporation | Methods for determining drug efficacy using ikzf3 (aiolos) |
US9587281B2 (en) | 2012-08-14 | 2017-03-07 | Celgene Corporation | Cereblon isoforms and their use as biomarkers for therapeutic treatment |
EP2892887B1 (en) | 2012-09-04 | 2020-07-15 | Celgene Corporation | Isotopologues of 3-(5-amino-2-methyl-4-oxoquinazolin-3(4h)-yl) piperidine-2-6-dione and methods of preparation thereof |
AU2013312188A1 (en) | 2012-09-10 | 2015-03-26 | Celgene Corporation | Methods for the treatment of locally advanced breast cancer |
AU2014205043B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-10-04 | Deuterx, Llc | 3-(5-substituted-4-oxoquinazolin-3(4h)-yl)-3-deutero-piperidine-2,6-dione derivatives |
WO2014151180A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Celgene Corporation | Treatment of psoriatic arthritis using apremilast |
KR20160002792A (ko) | 2013-04-17 | 2016-01-08 | 시그날 파마소티칼 엘엘씨 | 암 치료용 tor 키나제 억제제 및 n-(3-(5-플루오로-2-(4-(2-메톡시에톡시)페닐아미노)피리미딘-4-일아미노)페닐)아크릴아미드를 포함하는 병용 요법 |
AU2014254056B2 (en) | 2013-04-17 | 2019-06-06 | Signal Pharmaceuticals, Llc | Combination therapy comprising a TOR kinase inhibitor and an IMiD compound for treating cancer |
WO2014172436A1 (en) | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Signal Pharmaceuticals, Llc | Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and a 5-substituted quinazolinone compound for treating cancer |
SG11201508836XA (en) | 2013-05-01 | 2015-11-27 | Celgene Corp | Synthesis of 3-(5-amino-2-methyl-4-oxoquinazolin-3(4h)-yl) piperidine-2,6-dione |
JP2016521280A (ja) | 2013-05-03 | 2016-07-21 | セルジーン コーポレイション | 併用療法を用いて癌を治療する方法 |
BR112016012795A2 (pt) | 2013-12-06 | 2017-08-08 | Celgene Corp | Métodos para a determinação da eficácia do fármaco para o tratamento de linfoma difuso de grandes células b, mieloma múltiplo e cânceres mieloides |
US9415049B2 (en) | 2013-12-20 | 2016-08-16 | Celgene Avilomics Research, Inc. | Heteroaryl compounds and uses thereof |
TW201540323A (zh) | 2014-01-15 | 2015-11-01 | Celgene Corp | 3-(5-胺基-2-甲基-4-側氧基-4h-喹唑啉-3-基)-哌啶-2,6-二酮之調配物 |
WO2015107196A1 (en) | 2014-01-20 | 2015-07-23 | Institut Curie | Use of thalidomide or analogs thereof for preventing neurologic disorders induced by brain irradiation |
US20150258082A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Francesco Parlati | Combination therapy with glutaminase inhibitors |
AU2015247817C1 (en) | 2014-04-14 | 2022-02-10 | Arvinas Operations, Inc. | Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use |
ES2843973T3 (es) | 2014-06-27 | 2021-07-21 | Celgene Corp | Composiciones y métodos para inducir cambios conformacionales en cereblon y otras ubiquitina ligasas E3 |
MX2017000366A (es) | 2014-07-11 | 2017-04-27 | Celgene Corp | Terapia de combinacion para el cancer. |
WO2016014890A1 (en) | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Calithera Biosciences, Inc. | Treatment of multiple myeloma with heterocyclic inhibitors of glutaminase |
CN106999490A (zh) | 2014-08-07 | 2017-08-01 | 卡利泰拉生物科技公司 | 晶体形式的谷氨酰胺酶抑制剂 |
EP3188745A1 (en) | 2014-08-15 | 2017-07-12 | Celgene Corporation | Dosage titration of apremilast for the treatment of diseases ameliorated by pde4 inhibition |
WO2016060702A1 (en) | 2014-10-13 | 2016-04-21 | Celgene Corporaton | Methods for treating solid tumors and the use of biomarkers as a predictor of clinical sensitivity to immunomodulatory therapies |
JP6815318B2 (ja) | 2014-12-23 | 2021-01-20 | ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド | 二官能性分子によって標的化タンパク質分解を誘導する方法 |
US9717745B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-08-01 | Zhejiang DTRM Biopharma Co. Ltd. | Pharmaceutical compositions and their use for treatment of cancer and autoimmune diseases |
WO2016153948A1 (en) | 2015-03-20 | 2016-09-29 | Deuterx, Llc | Combination therapy using enantiopure, oxy-substituted, deuterium-enriched 5-(benzyl)-5-deutero-thiazolidine-2, 4-diones for treatment of medical disorders |
US10450299B2 (en) | 2015-03-25 | 2019-10-22 | Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) | Substituted quinazoline derivatives as DNA methyltransferase inhibitors |
TW201642857A (zh) | 2015-04-06 | 2016-12-16 | 西建公司 | 以組合療法治療肝細胞癌 |
-
2012
- 2012-03-09 DK DK12710834.8T patent/DK2683708T3/da active
- 2012-03-09 MX MX2013010360A patent/MX2013010360A/es unknown
- 2012-03-09 CA CA3109687A patent/CA3109687A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-09 LT LTEP12710834.8T patent/LT2683708T/lt unknown
- 2012-03-09 AR ARP120100781A patent/AR085650A1/es unknown
- 2012-03-09 KR KR1020137026406A patent/KR20140014221A/ko not_active Ceased
- 2012-03-09 PT PT127108348T patent/PT2683708T/pt unknown
- 2012-03-09 TW TW105102248A patent/TWI601722B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-03-09 BR BR112013023279A patent/BR112013023279A2/pt active Search and Examination
- 2012-03-09 PL PL12710834T patent/PL2683708T3/pl unknown
- 2012-03-09 HU HUE12710834A patent/HUE037955T2/hu unknown
- 2012-03-09 RU RU2013145518A patent/RU2611007C2/ru active
- 2012-03-09 AU AU2012229279A patent/AU2012229279B2/en not_active Ceased
- 2012-03-09 PE PE2013002035A patent/PE20140983A1/es not_active Application Discontinuation
- 2012-03-09 NO NO12710834A patent/NO2683708T3/no unknown
- 2012-03-09 EP EP12710834.8A patent/EP2683708B1/en active Active
- 2012-03-09 CN CN201610237229.6A patent/CN106083812A/zh active Pending
- 2012-03-09 PH PH1/2013/501821A patent/PH12013501821A1/en unknown
- 2012-03-09 CA CA2829570A patent/CA2829570C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-09 UA UAA201311937A patent/UA113512C2/uk unknown
- 2012-03-09 EP EP17195870.5A patent/EP3309153A1/en not_active Withdrawn
- 2012-03-09 WO PCT/US2012/028419 patent/WO2012125438A1/en active Application Filing
- 2012-03-09 SG SG2013064365A patent/SG192946A1/en unknown
- 2012-03-09 RS RS20180051A patent/RS56770B1/sr unknown
- 2012-03-09 ES ES12710834.8T patent/ES2656855T3/es active Active
- 2012-03-09 TW TW101108233A patent/TWI540127B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-03-09 EA EA201391318A patent/EA026100B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-03-09 JP JP2013557890A patent/JP5959543B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-09 US US13/417,055 patent/US8802685B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-09 CA CA3037184A patent/CA3037184C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-09 SI SI201231188T patent/SI2683708T1/en unknown
- 2012-03-09 CN CN201280022745.7A patent/CN103562197B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-09 SM SM20180032T patent/SMT201800032T1/it unknown
-
2013
- 2013-08-19 ZA ZA2013/06234A patent/ZA201306234B/en unknown
- 2013-09-09 NI NI201300080A patent/NI201300080A/es unknown
- 2013-09-10 CL CL2013002593A patent/CL2013002593A1/es unknown
- 2013-09-10 CR CR20130458A patent/CR20130458A/es unknown
- 2013-09-11 EC ECSP13012877 patent/ECSP13012877A/es unknown
- 2013-10-07 CO CO13237717A patent/CO6821939A2/es not_active Application Discontinuation
-
2014
- 2014-04-30 CR CR20140200A patent/CR20140200A/es unknown
- 2014-06-27 US US14/317,912 patent/US9249121B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-12-18 US US14/975,484 patent/US9751853B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-07 US US15/670,600 patent/US9969713B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-09-11 AU AU2017225168A patent/AU2017225168B2/en not_active Ceased
-
2018
- 2018-01-18 CY CY20181100067T patent/CY1119974T1/el unknown
- 2018-01-23 HR HRP20180133TT patent/HRP20180133T1/hr unknown
- 2018-04-18 US US15/956,640 patent/US20180305333A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7635700B2 (en) * | 2006-09-26 | 2009-12-22 | Celgene Corporation | 5-Substituted quinazolinone derivatives and compositions comprising and methods of using the same |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CAIRA MINO R.: "CRYSTALLINE POLYMORPHISM OF ORGANIC COMPOUNDS", TOPICS IN CURRENT CHEMISTRY, vol. 198, JPN5014004972, 1 January 1998 (1998-01-01), DE, pages 163 - 208, XP008166276, ISSN: 0003158528, DOI: 10.1007/3-540-69178-2_5 * |
芹澤一英, 医薬品の多形現象と晶析の化学, JPN6015027444, 2002, pages 273 - 278, ISSN: 0003158529 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5959543B2 (ja) | 3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−2,6−ジオンの固体形態、並びにそれらの医薬組成物及び使用 | |
JP6133383B2 (ja) | 5−置換キナゾリノン誘導体、それを含む組成物、及びその使用方法 | |
JP5567339B2 (ja) | N−メチルアミノメチルイソインドール化合物、それを含む組成物、及びその使用方法 | |
WO2009042200A1 (en) | Solid forms comprising 3-(2,5-dimethyl-4-oxo-4h-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione, compositions comprising the same, and methods of using the same | |
NZ614424B2 (en) | Solid forms of 3-(5-amino-2-methyl-4-oxo-4h-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione, and their pharmaceutical compositions and uses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5959543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |