[go: up one dir, main page]

JP2014205408A - シフト装置システム - Google Patents

シフト装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014205408A
JP2014205408A JP2013083810A JP2013083810A JP2014205408A JP 2014205408 A JP2014205408 A JP 2014205408A JP 2013083810 A JP2013083810 A JP 2013083810A JP 2013083810 A JP2013083810 A JP 2013083810A JP 2014205408 A JP2014205408 A JP 2014205408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
vehicle
range
parking brake
shift device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013083810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6211291B2 (ja
Inventor
辰生 澤田
Tatsuo Sawada
辰生 澤田
岡田 直樹
Naoki Okada
直樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2013083810A priority Critical patent/JP6211291B2/ja
Publication of JP2014205408A publication Critical patent/JP2014205408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211291B2 publication Critical patent/JP6211291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で操作性を向上させることができるシフト装置システムを提供する。【解決手段】シフト装置システム1は、AMT2を有する車両Vに搭載されており、該AMT2のシフトレンジを切り替えるシフトレバー10及びECU40と、車両Vに制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置20と、を備えている。このシフト装置システム1は、シフトレバー10により切替え可能なAMT2のシフトレンジとしてPポジションを有しており、このPポジションにシフトレンジが設定されると、ECU40によって電動パーキングブレーキ装置20が作動されて車両Vが保持される。【選択図】図1

Description

本発明は、シフト装置システムに関し、特に、自動制御式マニュアルトランスミッションを有する車両に搭載されたシフト装置システムに関する。
従来、例えば特許文献1に記載されているように、自動制御式マニュアルトランスミッション(Automatated Manual Transmission:AMT)を備えた車両が知られている。この自動制御式マニュアルトランスミッションは、トルクコンバータを用いた通常のオートマチックトランスミッション(Automatic Transmission:AT)とは異なり、従来のマニュアルトランスミッション(Manual Transmission:MT)の機構をそのままに、操作系を自動制御化したものである。
特開2007−263200号公報
ここで、上述したようなAMT車に搭載され、シフトレンジを切り替えるシフト装置を具備するシフト装置システムにおいては、通常のAT車と同様なパーキングレンジを設ける場合、トランスミッションの大幅変更が必要となる。また、パーキングレンジを設けた場合でも、通常、当該パーキングレンジは、トランスミッション内におけるギアの機械的なロックで実現されることから、特に坂道上でパーキングレンジからシフトレンジを切り替える際、ロックが外れ難く操作性が悪いことが懸念される。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で操作性を向上させることができるシフト装置システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るシフト装置システムは、自動制御式マニュアルトランスミッションを有する車両に搭載されたシフト装置システムであって、自動制御式マニュアルトランスミッションのシフトレンジを切り替えるシフト装置と、車両に制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置と、電動パーキングブレーキ装置の動作を制御する制御部と、を備え、シフト装置は、パーキングポジションを有し、制御部は、シフト装置のシフトレンジがパーキングポジションに設定された場合、電動パーキングブレーキ装置を作動させる、ことを特徴とする。
この本発明のシフト装置システムでは、シフト装置がパーキングポジションを有しており、このパーキングポジションにシフトレンジを設定することにより、電動パーキングブレーキ装置が作動され、車両が保持されることとなる。これにより、トランスミッションを大幅変更することなく、且つAT車と同等の操作性を確保して、車両を駐車させることができる。従って、本発明によれば、簡易な構成で操作性を向上させることが可能となる。
また、シフト装置は、車両のブレーキペダルが操作されていない状態において、パーキングポジションからのシフトレンジの切替えをロックするシフトロック機能を有することが好ましい。これにより、ドライバがブレーキペダルを操作しないとパーキングポジションが外れないように構成することができる。
シフト装置は、シフトレンジがパーキングポジションに設定されていない状態において、車両のエンジンキーの引抜きをロックするキーロック機能を有することが好ましい。これにより、シフトレンジをパーキングポジションに設定しないとエンジンキーが抜けないように構成することができる。
本発明によれば、簡易な構成で操作性を向上させることが可能となる。
一実施形態に係るシフト装置システムの構成を示すブロック図である。 図1のシフト装置システムのシフトレバーを示す斜視図である。
以下、図面を参照しつつ本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は一実施形態に係るシフト装置システムの構成を示すブロック図であり、図2は図1のシフト装置システムのシフトレバーを示す斜視図である。図1に示すように、本実施形態のシフト装置システム1は、AMT(自動制御式マニュアルトランスミッション)2を有する車両Vに搭載されるものであって、シフトレバー10と、電動パーキングブレーキ装置(Electronic Parking Brake)20と、PKB操作レバー30と、ECU(Electronic Control Unit)40、を備えている。
なお、車両Vとしては、例えばトラック、バス又は重機等の大型車両や中型車両が挙げられる。また、適用される車両Vは限定されるものではなく、普通乗用車、小型車両又は軽車両等であってもよい。また、ここでのAMT2は、セミAT、クラッチレスMT、2ペダルMT、及び自動MTを含んでいる。
シフトレバー10は、AMT2のシフトレンジの切替えを操作するためのものであり、ECU40を介してAMT2に接続されている。図2に示すように、本実施形態では、このシフトレバー10により切替え可能なAMT2のシフトレンジとして、自動変速走行用のDレンジ、マニュアルシフト用のSレンジ、エンジンと駆動系とを非接続状態にするNレンジ、及び、後退時用のRレンジが設けられているのに加え、Pポジション(パーキングポジション)11が設けられている(詳しくは、後述)。
図1に戻り、電動パーキングブレーキ装置20は、車両Vを制動させるための電動式駐車ブレーキ装置である。電動パーキングブレーキ装置20は、そのアクチュエータを作動させて所定の引き荷重にてケーブルを牽引することにより、PKB(Parking Brake:パーキングブレーキ機構)を駆動して車両Vの車輪に制動力を付与する。この電動パーキングブレーキ装置20は、アクチュエータがECU40に電気的に接続されており、これにより、その作動及び作動解除がECU40によって制御される。
なお、電動パーキングブレーキ装置20のPKBは、その構成や方式について限定されるものではなく、センターブレーキ式のドラムブレーキ等を採用してもよいし、車輪に設置されている常用ブレーキ機構を兼用してもよいし、当該常用ブレーキ機構とは別のパーキングブレーキ機構を車輪に内蔵したものであってもよい。また、PKBは、その動作に圧縮空気を用いた空気ブレーキ機構を有していてもよい。
PKB操作レバー30は、電動パーキングブレーキ装置20の作動を操作するためのものであり、ECU40に電気的に接続されている。このPKB操作レバー30は、例えばドライバによりそのON/OFFが切り替えられることにより、電動パーキングブレーキ装置20が作動するように又は当該作動を解除するように、ECU40を介して電動パーキングブレーキ装置20のアクチュエータを動作させる。
ECU40は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含むコンピュータにより構成されている。このECU40は、シフト装置システム1の動作を制御する制御部であり、具体的には、少なくとも以下の制御を実行する。
すなわち、ECU40は、シフトレバー10により設定されたシフトレンジに応じてAMT2を制御する。また、ECU40は、シフトレバー10の操作状況及びPKB操作レバー30の操作状況の少なくとも一方に基づいて、電動パーキングブレーキ装置20の動作を制御する(詳しくは、後述)。
また、ECU40は、ブレーキペダル3の操作状況に基づいて、シフトレバー10によるシフトレンジの切替えをロックする(シフトロック機能)。また、ECU40は、シフトレンジの設定状況に基づいて、例えばキーシリンダ4のキーインターロック機構を制御してエンジンキーの引抜きをロックする(キーロック機能)。
以上のように構成されたシフト装置システム1では、例えばドライバによりシフトレバー10が操作されて所定レンジに切り替えられると、クラッチやエンジン回転数等が適宜自動制御され、当該所定レンジに応じてAMT2のギアが自動変更される。
ここで、図1及び図2に示すように、本実施形態においては、前述のようにシフトレンジ上にPポジション11が設けられている。このPポジション11の位置には、電動パーキングブレーキ装置20の作動スイッチが設定されており、例えばドライバによりシフトレバー10が操作されてPポジション11にシフトされると、ECU40によって電動パーキングブレーキ装置20が連動して作動され、その結果、車両Vが保持されて好適に駐車可能となる。
従って、本実施形態によれば、AMT2を大幅変更することなく、且つ一般的なAT車と同等の操作性を確保して、車両Vを駐車させることができる。つまり、簡易な構成で操作性を向上させることが可能となり、ひいては、AMT車の利便性を大幅に向上させることができる。また、このように一般的なAT車と同等の操作性が得られることから、シフト操作に関してドライバの混乱を防止することができる。
また、本実施形態では、PKB操作レバー30が別途設けられているため、Pポジション11だけでなくPKB操作レバー30によっても、電動パーキングブレーキ装置20の作動及び作動解除を操作することができる。これにより、通常と同様な操作性を確保することができ、また、電動パーキングブレーキ装置20に係る操作系の2重化が可能となる。
また、本実施形態では、前述のようにシフトロック機能が設けられており、ブレーキペダル3が踏まれていない場合にはPポジション11からのシフトレンジの切替えがロックされる。また、前述のようにキーロック機能が設けられており、シフトレンジがPポジション11に設定されていない場合にエンジンキーの引抜きがロックされる。これらにより、Pポジション11が有する機能を高め、利便性を一層向上させることができる。
なお、本実施形態では、シフトレバー10及びインストルメントパネルの少なくとも一方にパーキング作動ランプを設け、Pポジション11にシフトされたときの電動パーキングブレーキ装置20の作動を、このパーキング作動ランプによって報知してもよい。また、Pポジション11にシフトされ電動パーキングブレーキ装置20が作動されたとき、ギア位置表示として「N」を表示してもよい。これらの場合、例えばPポジション11が通常のパーキングレンジと異なることや、Pポジション11による電動パーキングブレーキ装置20の作動等を、ドライバに好適に認知させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用してもよい。例えば、上記実施形態では、Pポジション11又はNレンジに設定されていない場合にエンジンを始動不能にする制限をさらに設けてもよい。上記において、シフトレバー10及びECU40が、特許請求の範囲におけるシフト装置を構成する。
1…シフト装置システム、2…AMT(自動制御式マニュアルトランスミッション)、3…ブレーキペダル、10…シフトレバー(シフト装置)、11…Pポジション(パーキングポジション)、20…電動パーキングブレーキ装置、40…ECU(制御部,シフト装置)、V…車両。

Claims (3)

  1. 自動制御式マニュアルトランスミッションを有する車両に搭載されたシフト装置システムであって、
    前記自動制御式マニュアルトランスミッションのシフトレンジを切り替えるシフト装置と、
    前記車両に制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置と、
    前記電動パーキングブレーキ装置の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記シフト装置は、パーキングポジションを有し、
    前記制御部は、前記シフト装置の前記シフトレンジが前記パーキングポジションに設定された場合、前記電動パーキングブレーキ装置を作動させる、ことを特徴とするシフト装置システム。
  2. 前記シフト装置は、前記車両のブレーキペダルが操作されていない状態において、前記パーキングポジションからの前記シフトレンジの切替えをロックするシフトロック機能を有する、請求項1記載のシフト装置システム。
  3. 前記シフト装置は、前記シフトレンジが前記パーキングポジションに設定されていない状態において、前記車両のエンジンキーの引抜きをロックするキーロック機能を有する、請求項1又は2記載のシフト装置システム。
JP2013083810A 2013-04-12 2013-04-12 シフト装置システム Active JP6211291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083810A JP6211291B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 シフト装置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083810A JP6211291B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 シフト装置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205408A true JP2014205408A (ja) 2014-10-30
JP6211291B2 JP6211291B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52119361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083810A Active JP6211291B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 シフト装置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6211291B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100312A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2021165102A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 マツダ株式会社 車両制御システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327369A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2007263200A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2008126761A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキ装置、電動パーキングブレーキ装置の異常検出方法
JP2009173063A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Toyota Motor Corp 車両の駐車制御装置
JP2010105512A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車の制御方法及び装置
JP2011037370A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シフト制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327369A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2007263200A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2008126761A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキ装置、電動パーキングブレーキ装置の異常検出方法
JP2009173063A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Toyota Motor Corp 車両の駐車制御装置
JP2010105512A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車の制御方法及び装置
JP2011037370A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シフト制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100312A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7230495B2 (ja) 2018-12-21 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2021165102A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 マツダ株式会社 車両制御システム
JP7460951B2 (ja) 2020-04-08 2024-04-03 マツダ株式会社 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6211291B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109760657B (zh) 具有再生制动控制系统和方法的电子驻车制动器
CN101568455B (zh) 车辆用控制装置
US20100056331A1 (en) control device for operating a gear box of a vehicle, a system for gear shift and parking brake actuation and a vehicle comprising a control device and a system
US6293363B1 (en) Integrated electronic shift and parking brake system, including security interlock, for motor vehicles
US10066749B2 (en) Shift control device
US8700240B2 (en) Start control system for vehicle
CN103867699B (zh) 机动车辆自动变速器和制动装置的操纵组件及其操纵方法
JP4147253B2 (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置
JP6211291B2 (ja) シフト装置システム
KR20110033230A (ko) 조작 장치
EP3575161B1 (en) Electric parking brake device
JP5772656B2 (ja) 情報処理装置、プログラム書き換え方法
JP2013095258A (ja) 駐車ブレーキ装置
JP2010269625A (ja) 車両用電源切替装置
JP4814712B2 (ja) 車両用スイッチシステム
JP5943714B2 (ja) シフトバイワイヤ制御装置
JP2025080187A (ja) 車両の制御装置
SE542149C2 (en) A control device for a vehicle comprising a selector means with a parking brake position and a vehicle comprising such a control device
KR100373649B1 (ko) 자동차용 핸드브레이크
CN113954792A (zh) 新能源车驻车控制系统及控制方法
KR100391687B1 (ko) 자동차의 추진축 제동장치
JP2021020485A (ja) 車両の制御装置
JP2006162022A (ja) シフトバイワイヤ式レンジ切換装置
JP2006347315A (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP2004231095A (ja) シフトロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250