JP2014192885A - 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 - Google Patents
照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014192885A JP2014192885A JP2013069779A JP2013069779A JP2014192885A JP 2014192885 A JP2014192885 A JP 2014192885A JP 2013069779 A JP2013069779 A JP 2013069779A JP 2013069779 A JP2013069779 A JP 2013069779A JP 2014192885 A JP2014192885 A JP 2014192885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- light guide
- incident surface
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】照明装置50は、コンタクトガラスに配置された原稿シートを焦点として光を照射する。照明装置50は、光源51と、第1導光体52Aおよび第2導光体52Bと、距離規制部8とを備える。光源51は、第1導光体52Aおよび第2導光体52Bの入射面に第1方向に沿って入射する照明光を発する。第1導光体52Aおよび第2導光体52Bは、前記光を出射する第1反射面57Aおよび第2反射面57Bを備え、原稿シートに光を照射する。距離規制部8は、光源51と前記入射面との間の距離を調整可能とするとともに、第1導光体52Aおよび第2導光体52Bの第1方向における熱膨張に伴って前記入射面が光源51に当接することを防止する。
【選択図】図8
Description
11 感光体ドラム
22 画像読取装置
224 第1移動キャリッジ
229 撮像素子(受光装置)
50 照明装置
51 光源
51A 第1光源
51B 第2光源
51L 白色LED
52 導光体
52A 第1導光体
52B 第2導光体
53 本体部
54 入射面
54A 第1入射面
54B 第2入射面
56 出射面
56A 第1出射面
56B 第2出射面
57 反射面
57A 第1反射面
57B 第2反射面
8 距離規制部
80 第1支持部
801A 第1開口部(開口部)
801B 第2開口部(開口部)
802 締結用ナット
81 第2支持部
82 LED支持部(光源支持部)
821 スクリュー貫通孔(スクリュー開口部)
83 スクリュー
83S スクリュー頭部(ネジ頭)
84 位置調整ナット(位置決め用ナット)
85 付勢ばね
86 スペーサー
861 孔部
862 被当接部
93 画像形成部
Claims (9)
- 所定の配置面に配置された被照射物に光を照射する照明装置であって、
第1方向に長い棒状の形状からなり、前記第1方向の一端部に配置され前記第1方向に沿って光が入射される入射面と、前記第1方向に沿って延設され前記第1方向と交差する方向に前記光を出射する出射面とを備え、前記被照射物に光を照射する導光体と、
前記導光体の前記入射面に対向して配置され、前記入射面に入射される照明光を発する光源と、
前記光源と前記入射面との間の距離を調整可能とするとともに、前記導光体の前記第1方向における熱膨張に伴って前記入射面が前記光源に当接することを防止する距離規制部と、
を備える照明装置。 - 前記導光体の前記一端部が挿通される開口部を含み、前記開口部よりも外側に前記入射面を露出させ、前記一端部を支持する第1支持部と、
前記導光体の前記第1方向の前記一端部とは反対の他端部を固定する第2支持部と、
前記第1支持部に対して前記第1方向に間隔をおいて配置され、前記入射面と対向するように前記光源を支持する光源支持部と、
を更に有し、
前記第1支持部と前記光源支持部との間の距離が調整されることで、前記光源と前記入射面との間の距離が調整されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記距離規制部は、
前記光源支持部に対して前記第1支持部とは反対側に配置されたネジ頭を含み、前記光源支持部を貫通して前記第1支持部に締結されるスクリューと、
前記光源支持部に開口され、前記スクリューが挿通されるスクリュー開口部と、
前記光源支持部と前記第1支持部との間において、前記スクリューに回転可能に装着される位置決め用ナットと、
前記スクリューの前記ネジ頭と前記光源支持部との間に配置され、前記光源支持部を前記第1支持部側に付勢する付勢ばねと、
を有し、
前記位置決め用ナットが前記スクリューの回転軸方向に移動されることで、前記光源と前記入射面との間の距離が変化することを特徴とする請求項2に記載の照明装置。 - 前記光源支持部の前記第1支持部側に固定され、前記光源から発せられる前記照明光が通過する孔部と、前記孔部を囲むように配置された被当接部とを含み、前記入射面と前記光源との間に配置されるスペーサーを更に有し、
前記導光体が前記第1方向に熱膨張し、前記入射面が前記スペーサーの前記被当接部を押圧すると、前記光源支持部が前記付勢ばねの付勢力に抗して前記第1支持部から離間する方向に移動されることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。 - 前記導光体は、
第1方向に長い棒状の形状からなり、前記第1方向の一端部に配置され前記第1方向に沿って光が入射される第1入射面と、前記第1方向に沿って延設され前記第1方向と交差する第2方向に前記光を出射する第1出射面とを備え、前記第2方向から前記被照射物に光を照射する第1導光体と、
前記第1方向に長い棒状の形状からなり、前記第1方向の前記一端部において前記第1入射面に隣接して配置され前記第1方向に沿って光が入射される第2入射面と、前記第1方向に沿って延設され前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向に前記光を出射する第2出射面とを備え、前記第3方向から前記被照射物に光を照射する第2導光体と、を含み、
前記光源は、
前記第1導光体の前記第1入射面に対向して配置され、前記第1入射面に入射される照明光を発する第1光源と、
前記第2導光体の前記第2入射面に対向して配置され、前記第2入射面に入射される照明光を発する第2光源と、を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の照明装置。 - 前記第1方向と交差する断面視において、
前記第2方向は、前記配置面と直交する法線に対して一方の前記配置面側から前記被照射物に向かう方向であり、
前記第3方向は、前記法線に対して他方の前記配置面側から前記被照射物に向かう方向であることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。 - 前記被照射物は、前記第1導光体及び前記第2導光体から発せられる光の焦点位置に配置されるものであって、
前記断面視において、前記第1導光体と前記第2導光体と前記焦点とを結ぶ三角形が、正三角形または前記焦点を頂点とする二等辺三角形であることを特徴とする請求項6に記載の照明装置。 - 前記被照射物としての原稿シートに照明光を照射する請求項1乃至7の何れか1項に記載の照明装置と、
前記原稿シートからの反射光を受光して電気信号に変換する受光装置と、を備えることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項8に記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置から出力される画像データに基づいて、シートに画像を形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069779A JP5879293B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069779A JP5879293B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014192885A true JP2014192885A (ja) | 2014-10-06 |
JP5879293B2 JP5879293B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=51838740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013069779A Expired - Fee Related JP5879293B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5879293B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091836A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 照明装置 |
WO2016080412A1 (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-26 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および紙葉類識別装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010124291A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | 密着型イメージセンサ |
US20120162727A1 (en) * | 2010-12-28 | 2012-06-28 | Canon Components, Inc. | Image sensor unit and image reader |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013069779A patent/JP5879293B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010124291A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | 密着型イメージセンサ |
US20120162727A1 (en) * | 2010-12-28 | 2012-06-28 | Canon Components, Inc. | Image sensor unit and image reader |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091836A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 照明装置 |
WO2016080412A1 (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-26 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および紙葉類識別装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5879293B2 (ja) | 2016-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5401567B2 (ja) | 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置 | |
AU2010201056B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
US8649071B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
US9118799B2 (en) | Reading apparatus and composite apparatus | |
JP5856994B2 (ja) | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 | |
JP5860854B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
CN102811301B (zh) | 图像读取装置以及图像形成装置 | |
JP2007005860A (ja) | 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5879293B2 (ja) | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 | |
JP6140790B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP4619934B2 (ja) | 光照射装置並びにこれを用いた画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6361783B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6155366B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6256307B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6140791B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5982324B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5994229B2 (ja) | 照明ユニット、原稿読取装置、および画像形成装置 | |
JP2010210749A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6060580B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010212838A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010212839A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2013229720A (ja) | 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5879293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |