JP2014074768A - 空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法 - Google Patents
空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014074768A JP2014074768A JP2012221370A JP2012221370A JP2014074768A JP 2014074768 A JP2014074768 A JP 2014074768A JP 2012221370 A JP2012221370 A JP 2012221370A JP 2012221370 A JP2012221370 A JP 2012221370A JP 2014074768 A JP2014074768 A JP 2014074768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outside
- flow path
- temperature
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract description 84
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 72
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 nitric acid compound Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
- G03G21/206—Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/46—Improving electric energy efficiency or saving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
- F24F11/67—Switching between heating and cooling modes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/0001—Control or safety arrangements for ventilation
- F24F2011/0006—Control or safety arrangements for ventilation using low temperature external supply air to assist cooling
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1645—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】空調装置3と、空調手段3からの空気を環境制御箇所2−1,2に案内する往き側の流路4aと、環境制御箇所2−1,2から空調装置3を通り、あるいは直接装置外に、熱交換した空気を通す戻り側の流路4cと、戻り側の流路4cから分岐し、装置外に開口した第1の外気口7を有する第1の連通路4c1と、戻り側の流路4cから分岐し、装置外に開口した第2の外気口8を有する第2の連通路4c2と、戻り側の流路4cである第3の連通路4c3を通る経路、あるいは第2の連通路4c2の第2の外気口8から排気し、第1の連通路4c1の第1の外気口7から空調装置3に外気を取り込む経路のいずれかに、戻り側の流路4c内の温度と装置外の温度を比較して切り替える。
【選択図】図1
Description
圧縮機101→第1の熱交換器102→膨張弁104→第2の熱交換器103
という状態から図12(b)に示すように
圧縮機101→第2の熱交換器103→膨張弁104→第1の熱交換器102
となるように切り替えることにより、第1の熱交換器101と第2の熱交換器103を凝縮器と蒸発器および蒸発器と凝縮器として機能させることができる。
度が変化した場合であっても、クリーニングブレードによる感光体上の残留トナーを掻き
落とす性能を良好な状態に維持することができるようにすることを目的とし、暖められた
空気を供給する加熱動作や冷却された空気を供給する冷却動作を行う温度調整装置を備え
、前記クリーニングブレードの温度を調節する機能を有する空調手段と、前記クリーニン
グブレードの温度を測定する温度センサと、前記クリーニングブレードの温度が前記クリ
ーニングブレードによる残留トナーの掻き落としを適正に行える温度となるように、前記
温度センサの検出値と予め設定されている基準値温度とに応じて前記空調手段を駆動させ
る温度制御手段と、を有する電子写真方式の画像形成装置において、少なくも前記感光体
と前記現像ユニットと前記クリーニングユニットとがケース内に収納され、そのケース内
が略密閉空間とされてそれぞれ異なる色の画像形成が行われる作像モジュールが複数設け
られ、前記空調手段により温度が調節される空間が前記作像モジュール内の略密閉空間で
あり、前記基準値温度が前記作像モジュールごとに設定されていることを特徴とする発明
が記載されている。
を調整する湿度調整手段を備え、前記基準値温度に代えて基準値湿度として発明も開示さ
れている。
下の実施例において同一もしくは同一を見なせる各部には同一の参照符号を付し、重複す
る説明あるいは図示は適宜省略する。
t1≒t3
であり、
t1=t3=28℃
t2=20℃
であることから、空調装置3は28℃の空気を20℃まで冷却する必要がある。
t1’=24℃
t2’=20℃
t3’=28℃
であることから、空調装置3は24℃の空気を20℃まで冷却する必要がある。
t1≒t3
であり、
t1=t3=28℃
t2=20℃
であり、図2(a)の場合と同様に、空調装置3は28℃の空気を20℃まで冷却する必要がある。
t1’=32℃
t2’=20℃
t3’=28℃
であることから、空調装置3は32℃の空気を20℃まで冷却する必要がある。
|Tg−Tt|≦D ・・・(1)
の真偽を判定する(ステップS1)。
Tg−Tt>0 ・・・(2)
の真偽を判定する。環境制御箇所2の温度Tgは、複数存在する環境制御箇所のうち予め設定されたものでも、複数の検知出力を平均化したものでも、あるいは最低温度のものでもよい。いずれにしても、比較の基準となる環境制御箇所2の設定基準は予め決められており、その決められた設定基準に基づいて環境制御箇所2の温度Tgが選択される。
Tr<Tca ・・・(3)
のときは(ステップS6:Y)、環境排気・吸気状態で冷房運転を実行する(ステップS7)。他方、Tr<Tca以外(Tr≧Tca)のときは(ステップS6:N)、方向切替弁11aを環境排気・吸気状態から循環状態に切り替え、循環状態で冷房運転を実行する(ステップS8)。
Tg−Tt<D ・・・(4)
の真偽を判定する(ステップS10)。この判定で、Tg−Tt<D以外(Tg−Tt≧D)のときは、ステップS6に戻って、ステップS6以降の処理を繰り返す。そして、Tg−Tt<Dとなった時点で、目標温度に達しているので圧縮機101を停止し、送風のみ継続する(ステップS19)。
Tr>Tca ・・・(5)
のときは(ステップS14:Y)、環境排気・吸気状態で暖房運転を実行する(ステップS15)。他方、Tr>Tca以外(Tr≦Tca)のときは(ステップS14:N)、方向切替弁11aを環境排気・吸気状態から循環状態に切り替え、循環状態で暖房運転を実行する(ステップS16)。
Tg−Tt>−D ・・・(6)
の真偽を判定する(ステップS18)。この判定で、Tg−Tt>−D以外(Tg−Tt≦−D)のときは、ステップS14に戻って、ステップS14以降の処理を繰り返す。そして、Tg−Tt>−Dとなった時点で、目標温度に達しているので圧縮機101を停止し、送風のみ継続し(ステップS19)、この画像形成装置1の稼動が終了したか否かを判定し(ステップS20)、運転が終了するまで、ステップS1からの処理を繰り返す。
Tr−Tca<−C
のときは、環境排気・吸気状態に方向切替弁11aを設定し、
|Tr−Tca|≦C
のときは、直前の状態を維持し、
C<Tr−Tca
のときは、循環状態に方向切替弁11aを設定するようにする。
C<Tr−Tca
のときは、環境排気・吸気状態に方向切替弁11aを設定し、
|Tr−Tca|≦C
のときは、直前の状態を維持し、
Tr−Tca<−C
のときは、循環状態に方向切替弁11aを設定する。
2、2−1,2,3,4 環境制御箇所
3 空調装置
4 制御気流流路
4a 往き側の流路
4c 戻り側の流路
4c1 第1の連通路
4c2 第2の連通路
4c3 第3の連通路
7 第1の外気口
8 第2の外気口
11 流路切替部
14 切替制御装置
15 遮蔽板
16 ダクト
18 フィルタ
Claims (19)
- 空気の温度を制御する空調手段と、
前記空調手段から送風される空気を温度制御対象部に案内する第1の流路と、
前記温度制御対象部から前記空調手段を通り、あるいは直接装置外に、前記温度制御対象部で熱交換した空気を通す第2の流路と、
前記温度制御対象部で熱交換した空気、あるいは、装置外から吸引された空気のいずれかを前記空調手段に吸引させ切替手段と、
を備えた空調装置。 - 請求項1に記載の空調装置であって、
前記第2の流路から分岐し、装置外に開口した第1の外気口を有する第3の流路と、
前記第2の流路から分岐し、装置外に開口した第2の外気口を有する第4の流路と、
を備え、
前記切替手段が、前記第2の流路内の温度と装置外の温度とを比較し、比較結果に基づいて、前記第2の流路を通る経路、あるいは前記第4の流路の第2の外気口から排気し、前記第3の流路の第1の外気口から前記空調手段に外気を取り込む経路のいずれかに切り替える空調装置。 - 請求項2に記載の空調装置であって、
前記第2の外気口から排気された空気が前記第1の外気口側へ回り込み、当該第1の外気口から装置内に導入されない位置に前記第1の外気口と前記第2の外気口がそれぞれ設けられた空調装置。 - 請求項3に記載の空調装置であって、
前記第1の外気口と前記第2の外気口とが装置の異なる面に設けられている空調装置。 - 請求項2ないし4のいずれか1項に記載の空調装置であって、
前記第1の外気口と前記第2の外気口との間に、前記第2の外気口から排気された熱交換後の空気の前記第1の外気口への導入を阻止する遮蔽板を備えた空調装置。 - 請求項5に記載の空調装置であって、
前記遮蔽板を隔てて上部に前記第2の外気口が開口し、下部に前記第1の外気口が開口した空調装置。 - 請求項5に記載の空調装置であって、
前記遮蔽板が、前記第2の外気口と連通するダクトからなる空調装置。 - 請求項2ないし6のいずれか1項に記載の空調装置であって、
前記第4の流路の上流側の前記第2の流路にフィルタを備えた空調装置。 - 請求項2ないし8のいずれか1項に記載の空調装置であって、
前記温度制御対象部が複数である空調装置。 - 請求項2ないし9のいずれか1項に記載の空調装置であって、
前記制御手段は、前記空調手段が冷房運転する場合、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より小さいときは、前記第4の流路の第2の外気口から排気し、前記第3の流路の第1の外気口から前記空調手段に外気を取り込む経路に切り替え、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度以上のときは、前記第2の流路を通る経路に切り替える空調装置。 - 請求項2ないし9のいずれか1項に記載の空調装置であって、
前記制御手段は、前記空調手段が暖房運転する場合、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より大きいときは、前記第4の流路の第2の外気口から排気し、前記第3の流路の第1の外気口から前記空調手段に外気を取り込む経路に切り替え、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より小さいときは、前記第2の流路を通る経路に切り替える空調装置。 - 請求項2ないし11のいずれか1項に記載の空調装置であって、
前記制御手段が、前記第4の流路の第2の外気口から排気し、前記第3の流路の第1の外気口から前記空調手段に外気を取り込む経路に切り替えて空調手段の運転を開始する空調装置。 - 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の空調装置を備えた画像形成装置。
- 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記空調装置から送風される空気を温度制御対象部に案内する給気流路と、
前記温度対象部で熱交換された空気を前記第2の流路に案内する排気流路と、
を備えた画像形成装置。 - 請求項14に記載の画像形成装置であって、
前記給気流路に前記第1の流路が接続され、
前記排気経路に前記第2の流路が接続され、
前記空調装置が前記画像形成装置の本体部に着脱可能である画像形成装置。 - 請求項5に記載の空調装置を備え、
前記遮蔽板が排紙トレーである画像形成装置。 - 請求項16に記載の画像形成装置であって、
前記排紙トレーに排紙される記録紙に対して前記第2の外気口からの排気を送風する画像形成装置。 - 空気の温度を制御する空調手段と、
前記空調手段から送風される空気を温度制御対象部に案内する第1の流路と、
前記温度制御対象部から前記空調手段を通り、あるいは直接装置外に、前記温度制御対象部で熱交換した空気を通す第2の流路と、
前記温度制御対象部で熱交換した空気、あるいは、装置外から吸引された空気のいずれかを前記空調手段に吸引させる切替手段と、
を備えた空調装置の空調流路切替方法であって、
前記空調手段が冷房運転する場合、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より小さいときは、前記切替手段によって装置外から吸引された空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給し、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度以上のときは、前記切替手段によって前記温度制御対象部で熱交換した空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給し、
前記空調手段が暖房運転する場合、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より大きいときは、前記切替手段によって装置外から吸引された空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給し、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より小さいときは、前記切替手段によって前記温度制御対象部で熱交換した空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給する空調装置の空調流路切替方法。 - 空気の温度を制御する空調手段と、
前記空調手段から送風される空気を温度制御対象部に案内する第1の流路と、
前記温度制御対象部から前記空調手段を通り、あるいは直接装置外に、前記温度制御対象部で熱交換した空気を通す第2の流路と、
前記温度制御対象部で熱交換した空気、あるいは、装置外から吸引された空気のいずれかを前記空調手段に吸引させる切替手段と、
を含む空調装置と、
前記空調装置から送風される空気を前記第1の流路を経て前記温度制御対象部に案内する給気流路と、
前記温度対象部で熱交換された空気を前記第2の流路に案内する排気流路と、
を備えた画像形成装置の空調流路切替方法であって、
前記空調手段が冷房運転する場合、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より小さいときは、前記切替手段によって装置外から吸引された空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給し、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度以上のときは、前記切替手段によって前記温度制御対象部で熱交換した空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給し、
前記空調手段が暖房運転する場合、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より大きいときは、前記切替手段によって装置外から吸引された空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給し、
装置外の空気の温度が前記第2の流路を通る空気の温度より小さいときは、前記切替手段によって前記温度制御対象部で熱交換した空気を前記空調手段に吸引させて当該空調手段から前記第1の流路に供給する画像形成装置の空調流路切替方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012221370A JP6070033B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法 |
US14/024,933 US9360837B2 (en) | 2012-10-03 | 2013-09-12 | Air-conditioning unit, image forming apparatus incorporating same, and air-conditioning channel switching method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012221370A JP6070033B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014074768A true JP2014074768A (ja) | 2014-04-24 |
JP6070033B2 JP6070033B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=50385339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012221370A Expired - Fee Related JP6070033B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9360837B2 (ja) |
JP (1) | JP6070033B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107152747A (zh) * | 2016-03-04 | 2017-09-12 | 富士施乐株式会社 | 图像形成装置和方法及信息处理系统 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6069641B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2017-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6570338B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2019-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6739999B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN112303730B (zh) * | 2019-08-02 | 2025-01-03 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调柜机及控制方法 |
JP7501022B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-06-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023031846A (ja) * | 2021-08-25 | 2023-03-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023075739A (ja) | 2021-11-19 | 2023-05-31 | 株式会社リコー | 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981017A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10307526A (ja) * | 1997-05-02 | 1998-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の感光体温度制御装置 |
JPH10340037A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Canon Inc | 画像形成装置の冷却装置 |
JPH11202735A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の冷却機構 |
JP2000095414A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000259064A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 排熱装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2005077762A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008015047A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2009151075A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010061158A (ja) * | 2004-03-18 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4324286A (en) * | 1980-03-24 | 1982-04-13 | The Trane Company | Control for vehicle temperature conditioning system |
JPS5777217A (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | Air conditioner for vehicle |
US5657639A (en) * | 1993-08-28 | 1997-08-19 | Lidbeck; Ulf | Convection refrigeration process and apparatus |
US5819137A (en) * | 1997-06-30 | 1998-10-06 | Eastman Kodak Company | Integrated environmental management for reproduction apparatus |
US6621554B1 (en) * | 2000-05-01 | 2003-09-16 | Xerox Corporation | Method and apparatus for controlling humidity in a copying device |
US6711470B1 (en) * | 2000-11-16 | 2004-03-23 | Bechtel Bwxt Idaho, Llc | Method, system and apparatus for monitoring and adjusting the quality of indoor air |
JP2003122208A (ja) | 2001-10-12 | 2003-04-25 | Ricoh Co Ltd | 電子写真方式の画像形成装置 |
JP3924484B2 (ja) | 2002-03-20 | 2007-06-06 | 株式会社リコー | 電子写真方式の画像形成装置 |
JP2006110743A (ja) | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Canon Finetech Inc | 印刷装置 |
JP4636955B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | エアー処理装置および画像形成システム |
US8195335B2 (en) * | 2010-01-12 | 2012-06-05 | Honeywell International Inc. | Economizer control |
JP2012073596A (ja) | 2010-08-30 | 2012-04-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5769394B2 (ja) | 2010-08-30 | 2015-08-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5743560B2 (ja) | 2011-01-13 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-10-03 JP JP2012221370A patent/JP6070033B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-09-12 US US14/024,933 patent/US9360837B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981017A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10307526A (ja) * | 1997-05-02 | 1998-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の感光体温度制御装置 |
JPH10340037A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Canon Inc | 画像形成装置の冷却装置 |
JPH11202735A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の冷却機構 |
JP2000095414A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000259064A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 排熱装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2005077762A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010061158A (ja) * | 2004-03-18 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008015047A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2009151075A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107152747A (zh) * | 2016-03-04 | 2017-09-12 | 富士施乐株式会社 | 图像形成装置和方法及信息处理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6070033B2 (ja) | 2017-02-01 |
US20140093269A1 (en) | 2014-04-03 |
US9360837B2 (en) | 2016-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6070033B2 (ja) | 空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法 | |
US7558502B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5223275B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4751681B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8660456B2 (en) | Imaging forming apparatus | |
JP6060564B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6277767B2 (ja) | 空調装置及び画像形成装置 | |
JP5135999B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009180759A (ja) | 画像形成装置の気流装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6277765B2 (ja) | 空調装置及び画像形成装置 | |
JP5769394B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010039202A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5098952B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008096488A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6119186B2 (ja) | 空調装置及び画像形成装置 | |
JP4397034B2 (ja) | 画像形成装置の冷却装置および画像形成装置 | |
JP2004020801A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013242404A (ja) | 冷却装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US10248080B2 (en) | Image forming apparatus including vortex tube that generates cold air to cool a recording medium and warm air to heat a member inside the image forming apapratus | |
JP2014095746A (ja) | 空調装置および画像形成装置 | |
US11693359B2 (en) | Image forming apparatus having a suction port and a blowing port arranged at different positions | |
JP6562772B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019086612A (ja) | 画像形成装置及びこれに用いられる遮熱部品 | |
JP2014016385A (ja) | 画像形成システム | |
JP2014059485A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6070033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |