JP5135999B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5135999B2 JP5135999B2 JP2007285853A JP2007285853A JP5135999B2 JP 5135999 B2 JP5135999 B2 JP 5135999B2 JP 2007285853 A JP2007285853 A JP 2007285853A JP 2007285853 A JP2007285853 A JP 2007285853A JP 5135999 B2 JP5135999 B2 JP 5135999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- unit
- duct
- developing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
部を冷却することができる。
図1〜図3には本発明の第1形態に係る画像形成装置が示されている。
図2〜5は本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の高圧電源部周辺の内部構造を示す斜視図である。
本実施形態は上記構成としたので、以下のような優れた効果を有する。
・ファンはPOWER ONで立ち上げの為一回High 回転させた後に回転停止する。
・スタンバイ中は回転停止する。
・画像出力中温度センサ値が閾値(例えば32℃、諸条件に応じて可変としてもよい)を超えた場合、High回転する。
・画像出力終了後所定時間経過するまでHigh回転を継続し、スタンバイへ。
・画像出力終了後、所定時間High回転後に、温度センサ値が閾値以下の場合、回転停止する。
・画像出力終了後、所定時間High回転後に温度センサ値が閾値以上の場合、Low回転を継続し、温度センサ値が閾値以下の場合、回転停止する。
・low power時、および電源OFF時には回転を停止する。
・スタンバイ中に温度センサ値が閾値を超えてもHigh回転にしない。
・ファンの回転・速度変更・停止の切り替え処理は 温度センサ値が閾値を一度でも超えた/下回った場合とする。
図8〜10は本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の高圧電源部周辺の内部構造を示す斜視図である。
本実施形態は上記構成としたので、以下のような優れた効果を有する。
図11は本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の高圧電源部周辺の内部構造を示す斜視図である。
本実施形態は上記構成としたので、以下のような優れた効果を有する。
以上、本発明の実施例について記述したが、本発明は上記の実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
12 隔壁
13 立壁
14 現像部
16 CRU
18 中間転写ベルト
20 画像形成部
22 感光体ドラム
38 温度センサ
50 高圧電源部
52 低圧電源部
53 隔壁
60 ダクト
62 封止部材
63 封止部材
64 封止部材
66 閉空間
68 開口部
70 ダクト
71 吸気ファン
72 吸気ファン
74 整流板
80A 排気ダクト
82A 排気ファン
84 吸気ファン
86 ダクト
Claims (5)
- 像担持体の表面に形成された静電潜像をトナーで現像する画像形成装置であって、
前記現像を行う現像部と、
前記現像部の下に設けられ発熱する電気部品と、
前記現像部と前記電気部品との間に設けられ、前記現像部と前記電気部品とを上下に隔離する隔壁と、
前記隔壁で内部を上下に分割された筐体と、
前記隔壁の前記電気部品側面に沿って流れる冷却風を送る第1の送風手段と、を備え、
前記隔壁は前記現像部を含む画像形成部と一体的に設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記筐体内の前記隔壁より下から内部の空気を排出する排気手段を備え、
前記排気手段は前記第1の送風手段が起動した後、所定の時間経過後に起動し、前記第1の送風手段が停止するより所定の時間前に停止することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記隔壁が横置き筒状構造のダクトを形成し、前記ダクト内を流れる冷却風を送る第2の送風手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 複数の前記現像部と、
前記現像部の形状に沿って分岐する前記ダクトと、を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記ダクトと、前記隔壁の前記電気部品側とが一箇所または複数箇所で連通していることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007285853A JP5135999B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007285853A JP5135999B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115881A JP2009115881A (ja) | 2009-05-28 |
JP5135999B2 true JP5135999B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=40783119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007285853A Active JP5135999B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5135999B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5359631B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2013-12-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP5413803B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2014-02-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP6016438B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7302328B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2023-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
JP7417189B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2024-01-18 | 株式会社リコー | 機器、及び、画像形成装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004093708A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP4387927B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2009-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008299077A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007285853A patent/JP5135999B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009115881A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4897313B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8417142B2 (en) | Image forming apparatus having developing device cooling mechanism, and control method therefor | |
US7386247B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016126197A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5135999B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5137452B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009258444A (ja) | 中間転写ユニットおよび画像形成装置 | |
JP5857631B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008268529A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007171921A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004272089A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008268527A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4913423B2 (ja) | 冷却構造および画像形成装置 | |
JP4653563B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5420048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000235339A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004020801A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008164905A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008096488A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000098859A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000047551A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022015962A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1124352A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4861222B2 (ja) | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JPH0981017A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5135999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |