JP2008268527A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008268527A JP2008268527A JP2007111130A JP2007111130A JP2008268527A JP 2008268527 A JP2008268527 A JP 2008268527A JP 2007111130 A JP2007111130 A JP 2007111130A JP 2007111130 A JP2007111130 A JP 2007111130A JP 2008268527 A JP2008268527 A JP 2008268527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image carrier
- unit
- image forming
- image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 66
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 56
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも感光体ドラム1と現像手段とを有する複数のプロセスカートリッジを装置本体に着脱する際にガイドするガイド部材21,26と、前記感光体ドラム1に選択的な露光を行なうための露光手段3と、感光体ドラム1に接触するように配置された中間転写ベルト12eと、プロセスカートリッジが装着された領域と露光手段3が配置された領域との間に配置された仕切板32と、を有し、少なくとも装置本体に装着された隣り合うプロセスカートリッジと、中間転写ベルト12eと、ガイド部材21,26と、仕切板32と、によって形成された空間にエアー流路を形成し、前記エアー流路にエアーを送るための送風ファンを設けたことを特徴とする。
【選択図】図3
Description
次に本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して具体的に説明する。
まず、画像形成装置の全体構成について、図1を参照して概要説明する。なお、図1は画像形成装置の一態様であるカラーレーザープリンタ100の全体構成を示す縦断面説明図である。
次に本実施形態に係るタンデム型カラー画像形成装置へのプロセスカートリッジ7の着脱構成及びプロセスカートリッジ7を冷却する構成について説明する。
次に本実施形態に係るプロセスカートリッジ7の冷却構成について説明する。図4は本発明に係るプロセスカートリッジ7の冷却手段や冷却風路を示した断面説明図である。
次に、図6をもとに本発明の第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には同一符号を付し、その説明は省略する。尚、画像形成装置の構成及び画像形成動作は、上述した第1実施形態と同様であり、本実施の形態ではその説明は省略する。
前述した実施形態では無端ベルトユニットとして、中間転写ベルトユニットを用い、感光体ドラム上のトナー像を中間転写ベルトに一次転写し、その画像を搬送されるシートに二次転写して画像を形成する画像形成装置を例示した。しかし、無端ベルト部材としてシートを吸着して搬送する搬送ベルトを用い、この搬送ベルト上のシートに感光体ドラムからのトナー像を直接転写して画像を形成する画像形成装置であっても、前述したようにエアー流路を形成して冷却することが可能である。
1 …感光体ドラム
2 …帯電手段
3 …露光手段
4 …現像手段
5 …クリーナユニット
7 …プロセスカートリッジ
8 …クリーニング手段
9 …給送ローラ
10 …搬送ローラ対
11 …給送カセット
12 …一次転写ローラ
12e …中間転写ベルト
12f …駆動ローラ
12g …テンションローラ
13 …給送装置
15 …二次転写部
16 …二次転写ローラ
17 …レジストローラ対
20 …排出ローラ対
21 …挿入ガイド
22 …挿入リブ
23 …回転軸
24 …現像ローラ
25 …分離パッド
26 …ガイド部材
27 …突起リブ
28 …閉空間
29 …内部空間
30 …開口部
31 …防塵ガラス
32 …仕切板
40 …開閉ドア
41 …送風ファン
42 …ダクト
43 …ダクト開口部
44 …吸気口
45,46 …弾性部材
100 …カラーレーザープリンタ
Claims (8)
- 少なくとも像担持体と現像手段とを有する複数の像担持体ユニットを装置本体に着脱する際にガイドするガイド部材と、
前記像担持体に画像情報に基づいて露光を行なうための露光手段と、
前記像担持体に接触するように配置された無端ベルトユニットと、
前記像担持体ユニットが装着されたエリアと前記露光手段が配置されたエリアとの間に配置された仕切部材と、
を有し、
少なくとも装置本体に装着された隣り合う像担持体ユニットと、前記無端ベルトユニットと、前記ガイド部材と、前記仕切部材と、によって形成された空間にエアー流路を形成し、前記エアー流路にエアーを送るための送風手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記仕切部材は、前記露光手段から前記像担持体へ露光するための開口部を有し、
前記ガイド部材は前記開口部を挟んで両側に配置されたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記像担持体ユニットは、前記像担持体に現像剤を供給する現像剤担持体が当接する現像当接状態と、前記像担持体から前記現像剤担持体が離間する現像離間状態とを取り得るように構成され、
前記像担持体ユニットが前記現像当接状態と現像離間状態のいずれの状態でも前記像担持体ユニットと前記ガイド部材との間に気密状態が保持されるよう構成したことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。 - 前記ガイド部材に凹部を形成し、前記像担持体ユニットに前記ガイド部材と係合し得るリブを形成し、前記像担持体ユニットが前記現像当接状態にあるときは、
少なくとも一方のリブがこれに対応する前記ガイド部材の凹部の一方側内面と隣接し、前記像担持体ユニットが前記現像離間状態にあるときは、前記リブが前記凹部の他方側内面と隣接して前記凹部と前記リブとの間で気密状態が保持されることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。 - 前記ガイド部材にリブを形成し、前記像担持体ユニットに前記リブと係合し得る凹部を設け、前記像担持体ユニットが前記現像当接状態にあるときは、少なくとも一方のガイド部材のリブがこれに対応する前記像担持体ユニットの凹部の一方側内面と隣接し、前記像担持体ユニットが前記現像離間状態にあるときは、前記リブが前記凹部の他方側内面と隣接して前記凹部と前記リブとの間で気密状態が保持されることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材に設けられた弾性部材が前記像担持体ユニットに当接することで、前記像担持体ユニットと前記ガイド部材との間の気密状態が保持されることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
- 前記エアー流路を流れるエアーは前記像担持体ユニットを前記装置本体に着脱する側から前記像担持体の長手方向に流れるように構成したことを特徴とした請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体ユニットを着脱する側に開閉ドアを設け、前記開閉ドアに前記送風手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007111130A JP5219396B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007111130A JP5219396B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008268527A true JP2008268527A (ja) | 2008-11-06 |
JP2008268527A5 JP2008268527A5 (ja) | 2010-10-14 |
JP5219396B2 JP5219396B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=40048120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007111130A Expired - Fee Related JP5219396B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5219396B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010128053A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2011064748A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011141577A (ja) * | 2011-04-20 | 2011-07-21 | Brother Industries Ltd | プロセスカートリッジ |
US20120107009A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2013114127A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286577A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001094974A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-04-06 | Toa Corp | 映像信号出力装置及び映像信号切換装置 |
JP2003241591A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Ricoh Co Ltd | 電子写真方式の画像形成装置 |
JP2004170821A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005258141A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005283733A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006072030A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006081714A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Kita Denshi Corp | 遮蔽部材,遮蔽コネクタ及び基板収納ユニット |
JP2007087460A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 記録装置及びそれに用いる感光性記録媒体用カートリッジ |
JP2007093020A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Nakamura Mfg Co Ltd | 液冷熱交換器、および、その作動流体封止方法 |
-
2007
- 2007-04-20 JP JP2007111130A patent/JP5219396B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286577A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001094974A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-04-06 | Toa Corp | 映像信号出力装置及び映像信号切換装置 |
JP2003241591A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Ricoh Co Ltd | 電子写真方式の画像形成装置 |
JP2004170821A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005258141A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005283733A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006072030A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006081714A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Kita Denshi Corp | 遮蔽部材,遮蔽コネクタ及び基板収納ユニット |
JP2007087460A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 記録装置及びそれに用いる感光性記録媒体用カートリッジ |
JP2007093020A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Nakamura Mfg Co Ltd | 液冷熱交換器、および、その作動流体封止方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010128053A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
US8000629B2 (en) | 2008-11-26 | 2011-08-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process cartridge having charger and image forming device provided with the process cartridge |
JP2011064748A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US20120107009A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8768198B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with cooling unit |
JP2011141577A (ja) * | 2011-04-20 | 2011-07-21 | Brother Industries Ltd | プロセスカートリッジ |
JP2013114127A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5219396B2 (ja) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100533295C (zh) | 成像装置 | |
JP4897313B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8000626B2 (en) | Image forming apparatus including holding portion having air vent | |
US7840156B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and cartridge support member | |
JP5932282B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6248895B2 (ja) | 画像形成装置、トナー捕集容器 | |
JP5137452B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7415218B2 (en) | Image forming apparatus having charging unit with separate intake and exhaust ducts | |
JP5424539B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5219396B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6156721B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5526889B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
CN111198487B (zh) | 显影装置及具有该显影装置的图像形成装置 | |
JP5817375B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5420048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5929380B2 (ja) | 用紙冷却装置及び画像形成装置 | |
JP4995615B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007219398A (ja) | 冷却構造および画像形成装置 | |
JP4842662B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6132956B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9939749B2 (en) | Image forming apparatus that reduces image quality deterioration caused by adhesion of paper powder and scattering of toner | |
JP5144184B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010197574A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003302892A (ja) | 冷却装置および画像形成装置 | |
JP6872109B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5219396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |