JP2014062128A - 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 - Google Patents
長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014062128A JP2014062128A JP2014001389A JP2014001389A JP2014062128A JP 2014062128 A JP2014062128 A JP 2014062128A JP 2014001389 A JP2014001389 A JP 2014001389A JP 2014001389 A JP2014001389 A JP 2014001389A JP 2014062128 A JP2014062128 A JP 2014062128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- gly
- vasopressin
- group
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC([C@]1*CCC1)=O Chemical compound CC([C@]1*CCC1)=O 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/57563—Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/542—Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/04—Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/02—Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/485—Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/16—Oxytocins; Vasopressins; Related peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Obesity (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、一群の新規な長期作用性バソプレッシン類似体、それらの調合物や、これらの化合物を用いて、血液量減少及び血圧低下状況における多様な臓器への血流を増加させたり、血液中の第VIII因子及びプラスミノーゲン活性化因子のレベルを増加させたりするための処置法に関する。より具体的には、本発明は、バソプレッシンと、活性バソプレッシン又はバソプレッシン誘導体の徐放により働くと考えられる当該ポリペプチドの長期作用性類似体を生じるように結合性部分を共有結合させる修飾を施してある、バソプレッシンの生物学的に活性なポリペプチド誘導体とに関する。
【選択図】なし
Description
本出願は、引用をもってその全文をここに援用することとする、2007年8月3日出願の米国仮出願NO.60/953,789号に基づく優先権を主張するものである。
本発明は部分的にナショナル・インスティテュート・オブ・ダイアビーティス・アンド・ダイジェスティブ・アンド・キドゥニー・ディジージズ(NIDDK)により付与される5R43DK069727の番号による政府支援を受けてなされた。合衆国政府はここに提供する主題について何らかの権利を有するであろう。
本開示は、生物学的に活性なペプチドを含有する錯体の組成物、このような組成物の調合物及び使用法を提供するものである。部分的には、本発明は、生物学的に活性なペプチド及びたんぱく質を送達すると共にそのinvivoでの半減期を延長するように構成された、患者への投与用のペプチド錯体に関する。
例えば、本発明は以下を提供する:
(項目1)
一般式:A-(Cm)x-ペプチドを有する組成物であって、但し式中:
(a)前記ペプチドは100個以下のアミノ酸を有する生物学的に活性なペプチドであり;
(b)Cmは:
(i)Gly部分(この場合、x は0−6の整数である);
(ii)Ala部分(この場合、x は0−6の整数である);
(iii)Arg 部分(この場合、x は0−6の整数である);
(iv)Lys部分(この場合、x は0−6の整数である);
(v)式(N)q-Argの部分(この場合、Nはいずれかのアミノ酸であり、そしてqは0 又は1であり、そしてxは0−6の整数である);又は
(vi)式(N)q-Lysの部分(この場合、Nはいずれかのアミノ酸であり、そしてq は 0 又は 1であり、 xは0−6の整数である)であり;そして
(c)Aは:
(i)6乃至36個の炭素ユニットを有するアルキル基、そしてxは2乃至6の整数であり;
(ii)ニトリロ三酢酸部分;
(iii)イミノ二酢酸部分;又は
(iv)式 (ZyHisw)pの部分(この場合、Z はヒスチジン以外のいずれかのアミノ酸残基であり、Hisはヒスチジンであり、yは0乃至6の整数であり、wは1乃至6の整数であり、p は1乃至6の整数であり、そしてxは2乃至6の整数である)である、
組成物。
(項目2)
CmがGlyであり、そしてA-(Gly)xが前記ペプチドにN末端でのアミド結合を介して付着している、項目1に記載の組成物。
(項目3)
Cm がGlyであり、そしてA-(Gly)xが前記ペプチドのアミノ酸の側鎖を介して前記ペプチドに付着している、項目1に記載の組成物。
(項目4)
Cm がGlyであり、そしてA-(Gly)xが前記ペプチドにC末端のアミド結合を介して付着している、項目1に記載の組成物。
(項目5)
一般式:A-(Cm)x-ペプチドを有する項目1の組成物であって、但し式中、
(a)(Cm)xがGly-Gly-Gly-であり;
(b)A-が、-Gly-Gly-Gly-のアミノ末端に結合したアミドであり;そして
(c)A-Gly-Gly-Gly-が、前記ペプチドのいずれかのアミノ基に結合したアミドである、
項目1に記載の組成物。
(項目6)
前記ペプチドが、一般式:Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-B-C-Dを有するバソプレッシン類似体であって、但し式中、
Cysがシスチン又はシステインであり;
Tyr がチロシンであり;
Phe がフェニルアラニンであり;
Gln がグルタミンであり;
Asnがアスパラギンであり;
Pro がプロリンであり;
B がリジン又はアルギニンであり;
C がグリシン又はアラニンであり;そして
D がNH2 又はHである、
項目5に記載の組成物。
(項目7)
Aが式CH3(CH2)n-CO-の直鎖状アルキルカルボニル基であり、但しこの場合、nは4乃至34の整数である、項目5に記載の組成物。
(項目8)
A が式CH3(CH2)n-CO-の直鎖状アルキルカルボニル基であり、但しこの場合、nは4乃至34の整数である、項目6に記載の組成物。
(項目9)
nが 6 であり、そしてCmがGly-Gly-Gly-である、項目8に記載の組成物。
(項目10)
n が10であり、そしてCmが Gly-Gly-Gly-である、項目8に記載の組成物。
(項目11)
式:CH3(CH2)6CO-OCH(CH3)CO-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2を有する、項目6に記載の組成物。
(項目12)
式::His-His-His-His-His-His-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2を有する、項目6に記載の組成物。
(項目13)
A が、前記カルボニル基の炭素に付着した、6乃至36個の炭素ユニットを持つ分枝状アルキルカルボニル基である、項目1に記載の組成物。
(項目14)
A が、前記カルボニル基の炭素に付着した、6乃至36個の炭素ユニットを持つ分枝状アルキルカルボニル基である、項目5に記載の組成物。
(項目15)
A が、前記カルボニル基の炭素に付着した、6乃至36個の炭素ユニットを持つ分枝状アルキルカルボニル基である、項目6に記載の組成物。
(項目16)
6乃至36個の炭素ユニットの複数のアルキル鎖を持つポリマ担体を更に含み、この場合、複数のペプチド類似体のアルキルカルボニル基が、前記ポリマ担体の複数のアルキル鎖に、疎水性相互作用により非共有結合的に結合している、項目6乃至11、13乃至15のいずれかに記載の組成物。
(項目17)
Aがニトリロ三酢酸基又はイミド二酢酸基である、項目1に記載の組成物。
(項目18)
共有結合した金属結合ドメイン及びキレ−トされた金属イオンを持つポリマ担体を更に含む、項目12又は17に記載の組成物。
(項目19)
前記ペプチドがGLP であり、そしてA-(Cm)x- が前記ペプチドのN末端に付着していない、項目1に記載の組成物。
(項目20)
Aが1)ニトリロ三酢酸基、2)イミノ二酢酸基、又は3)(ZyHisw)pを含有する化学基又は部分である、項目19に記載の組成物。
(項目21)
共有結合した金属結合ドメイン及びキレ−トされた金属イオンを持つポリマ担体を更に含む、項目20に記載の組成物。
(項目22)
A が、6乃至36個の炭素ユニットを持つアルキル基を含有する化学基又は部分である、項目19に記載の組成物。
(項目23)
6乃至36個の炭素ユニットの複数のアルキル鎖を持つポリマ担体を更に含む、項目22に記載の組成物。
(項目24)
AがHis6である、項目1に記載の組成物。
(項目25)
薬学的に許容可能な担体に入れた項目1に記載の組成物を含む医薬組成物。
(項目26)
項目1に記載の組成物を対象に投与するステップを含む方法。
(項目27)
項目19乃至24のいずれかから選択される組成物を対象に投与するステップを含む、前記対象の糖尿病を処置する方法。
(項目28)
対象における血液量減少症、内臓血管拡張、全身性血管拡張、血圧低下、食道静脈瘤出血、肝腎障害症候群、又は敗血症を処置する方法であって、項目1に記載の組成物を前記対象に投与するステップを含み、但し前記ペプチドが式:Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-B-C-Dのバソプレッシン類似体であり、但し式中、
Cysがシスチン又はシステインであり;
Tyr がチロシンであり;
Pheがフェニルアラニンであり;
Gln がグルタミンであり;
Asn がアスパラギンであり;
Pro がプロリンであり;
Bがリジン又はアルギニンであり;
C がグリシン又はアラニンであり;そして
D がNH2又はHである、
方法。
(項目29)
A が式CH3(CH2)n-CO-を持つ直鎖状アルキルカルボニル基であり、この場合nが4乃至34の整数である、項目28に記載の方法。
(項目30)
(Cm)xがGly-Gly-Gly-である、項目28に記載の方法。
(項目31)
血液量減少症又は血圧低下が処置されようとする、項目28に記載の方法。
(項目32)
血圧低下が穿刺術を原因とする、項目31に記載の方法。
(項目33)
食道静脈瘤出血が処置されようとする、項目28に記載の方法。
(項目34)
肝腎障害症候群が処置されようとする、項目28に記載の方法。
(項目35)
敗血症が処置されようとする、項目28に記載の方法。
(項目36)
肝腎障害症候群が肝硬変により引き起こされる、項目28に記載の方法。
(項目37)
肝硬変がアルコ−ル又は肝炎により引き起こされる、項目36に記載の方法。
(項目38)
(a)
(i)ポリマのコア;
(ii)前記ポリマのコアに共有結合した複数の第一疎水性基;
(iii)複数の保護側鎖であって、各々が前記ポリマのコアに共有結合しており、前記ポリマのコア重量とは独立に約400乃至20,000ダルトンの分子量を有する、複数の保護側鎖;
を含むポリマ担体と:
(b)各々が第二疎水性基に共有結合したペプチドを含む、複数のペプチド類似体と
を含み、この場合、前記ペプチド類似体は前記ポリマ担体に、前記第一疎水性基及び前記第二疎水性基間の疎水性相互作用を介して非共有結合的に結合している、
組成物。
(項目39)
前記ペプチドが一般式:Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-B-C-Dを有するバソプレッシン類似体であり、但し式中、
Cysがシスチン又はシステインであり;
Tyr がチロシンであり;
Phe がフェニルアラニンであり;
Gln がグルタミンであり;
Asn がアスパラギンであり;
Pro がプロリンであり;
B がリジン又はアルギニンであり;
C がグリシン又はアラニンであり;そして
D がNH2又はHである、
項目38に記載の組成物。
(項目40)
前記疎水性基が式CH3(CH2)n-CO-を持つ直鎖状アルキルカルボニル基であり;但し式中、nが4乃至34の整数である、項目38に記載の組成物。
(項目41)
式:CH3(CH2)6CO-OCH(CH3)CO-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2を有する項目40に記載の組成物。
(項目42)
前記ペプチドがGLPである、項目38に記載の組成物。
(項目43)
前記ペプチド類似体がGLP-Gly-Gly-Glyであり、但しこの場合、Gly-Gly-Gly- は前記ペプチドのC末端又は側鎖に付着している、項目38に記載の組成物。
(項目44)
(a)
(i)ポリマのコア;
(ii)前記ポリマのコアに共有結合した複数の第一キレ−ト基であって、遷移金属イオンに配位結合した第一キレ−ト基;
(iii)複数の第一保護側鎖であって、各々が前記ポリマのコアに共有結合すると共に前記ポリマのコア重量とは独立に約400乃至20,000ダルトンの分子量を有する、第一保護側鎖;
を含むポリマ担体と;
(b)各々が第二キレ−ト基に共有結合したペプチドを含む複数のペプチド類似体であって、前記ポリマ担体に、前記遷移金属イオンへの配位結合を介して非共有結合的に結合している、ペプチドの類似体と
を含む組成物。
(項目45)
前記ペプチドが一般式: Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-B-C-Dを有するバソプレッシン類似体であり、但し式中、
Cys がシスチン又はシステインであり;
Tyr がチロシンであり;
Pheがフェニルアラニンであり;
Gln がグルタミンであり;
Asn がアスパラギンであり;
Pro がプロリンであり;
Bがリジン又はアルギニンであり;
C がグリシン又はアラニンであり;そして
D がNH2又はHである、
項目44に記載の組成物。
(項目46)
前記ペプチド類似体が式:
His-His-His-His-His-His-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2
を有する、項目44に記載の組成物。
(項目47)
前記ペプチド類似体が式:
His-His-His-His-His-His-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2
を有する、項目44に記載の組成物。
(項目48)
前記ペプチドがGLPである、項目44に記載の組成物。
(項目49)
前記ペプチド類似体がGLP-Gly-Gly-Glyであり、但しこの場合、Gly-Gly-Gly- が前記ペプチドのC末端又は側鎖に付着している、項目44に記載の組成物。
本明細書で言及された全ての公開文献、特許、及び特許出願は、各個々の公開文献、特許、又は特許出願を具体的かつ個別に、引用をもって援用することを示唆した場合と同程度に、引用をもってここに援用されたものである。
本開示は、生物学的に活性なペプチド錯体の組成物、患者の治療のためのこのような組成物の調合物及び使用法を提供する。本組成物と、同組成物の作成法及び使用法は数多くの所望の結果及び特徴を達成するであろう。ある局面では、本発明は、生物学的に活性なペプチドを、患者への投与後にコントロールされた態様で送達する、放出する、及び/又はその半減期を延長するように構成されたペプチド類似体の錯体及びポリマ担体分子に関する。別の局面では、本発明は、当該ペプチドを安定化させることで患者への投与に適した調合物となるペプチド類似体の錯体及びポリマ担体分子に関する。本開示は、疎水性及び/又は金属結合性の基の結合性部分を共有結合させて持つペプチド(「ペプチド類似体」)を提供するものであり、該ペプチドは、疎水性ポリマ担体のコアを含有するポリマ担体に、又は、共有結合させた金属結合ドメイン及びキレートさせた金属を持つポリマ担体に、可逆的に結合することで、患者への投与に適した錯体を形成することができる。更に本開示は、疎水性のポリマ担体のコアと一緒に、又は前記コアなしで、ミセル又はリポソームを形成することのできる、アルキル基を持つペプチドも提供するものである。更なる実施態様を挙げると、本ペプチドを、選択に応じて、生物学的流体又は組織中のホストプロテアーゼで切断することのできる切断可能なリンカー部分により疎水性又は金属結合性の基に共有結合させてもよく、それにより、送達用錯体からの活性ペプチドのコントロールされた及び/又は持続的な放出が可能になる。
本発明は、疎水性基又は金属結合性基などの結合性部分を含むように修飾することで、この結合性部分を通じてペプチドをポリマ担体分子に結合可能にしたペプチドを提供するものである。修飾には、本発明のペプチド類似体を作製するための疎水性部分又は金属結合性部分を含めることができる。例えば、疎水性基は6乃至36個の炭素原子を有するアルキルであってよい。金属結合性基は、例えばHisタグ(His6など)であってよい。いくつかの実施態様では、結合性部分は、送達しようとするペプチドの直接、付着している。他の実施態様では、結合性部分は、Gly-Gly-Glyなどのアミノ酸配列や以下に詳述する通りの切断が置き易いアミノ酸配列を含め、切断可能な部分を介してペプチドに付着している。このように、本発明の目的のためには、「ペプチド類似体」とは、共有結合による結合性部分を持つペプチドや、共有結合による切断可能部分及び共有結合による結合性部分を持つペプチドを意味する。切断可能部分が体内で切断すると、当該ペプチドはポリマ担体から放出される。このように、本発明のペプチド組成物は一般式:結合性部分−選択的な切断可能部分−ペプチド、を有し、この場合、前記結合性部分及び選択的な切断可能部分は、例えば共有結合により、当該ペプチドに、このペプチドのいずれかの適した位置で結合することができる。切断可能部分は、結合性部分がペプチドの生物学的活性と干渉する場合にその用途がある。
本発明の目的のためには、「ペプチド」とは、5乃至100個の範囲のアミノ酸の、生物学的に活性なポリアミノ酸を意味する。過去において、51個を越えるアミノ酸のポリアミノ酸はたんぱく質と呼ばれ、51個以下のアミノ酸より小さいものはペプチドと呼ばれた。たんぱく質とペプチドの間の区別は単に大きさの問題である。たんぱく質などの長いポリアミノ酸の合成は、過去、ペプチド合成装置の何らかの技術的限界が原因で課題が多かった。この困難の結果、ペプチドとたんぱく質の区別が生まれた。しかし、ペプチド合成技術の進歩により、最高で100アミノ酸までの長いポリペプチドの合成が今や可能である。また、技術により、5乃至100個のアミノ酸のペプチドの自動ペプチド合成装置で可能になり、ペプチドの古い定義が広くなったために、このようなポリペプチドもペプチドの定義に含めることも、本発明の意図である。大半の大型のたんぱく質は未だに生物系において組換え法で作製されているが、ペプチドはペプチド合成装置を用いて作製されている。アルキル基、ヒスチジン、ニトリロ三酢酸、又はイミノ二酢酸のペプチドへの添加は、ペプチド合成中にペプチド合成装置を用いて容易に行うことができる。組換えたんぱく質の場合、これらのアルキル基、ニトリロ三酢酸、又はイミノ二酢酸を成熟たんぱく質中に導入することができようが、たんぱく質からたんぱく質への反応予測性には限界がある。本発明の目的のための「ペプチド」には、ポリリジン、ポリグルタミン酸などのアミノ酸のホモポリマは、それらは生物学的に活性ではないために含まれない。本発明の目的のための用語「生物学的に活性な」とは細胞内で第二メッセンジャ系を通じて伝令を送り、そうして生物学的応答を引き起こすことのできる細胞受容体に、当該ペプチドが結合することができることを意味する。これらが、本明細書で概略したように修飾された場合の本発明のペプチドであるペプチド/たんぱく質である。
A-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-B-C-D (SEQ ID NO: 1)
但し式中:
Aは3乃至36個の炭素ユニット持つアルキル基を含有する選択された基、ニトリロ三酢酸、イミド二酢酸又は (ZxHisy)p(但しこの場合Zはアミノ酸残基であり、Hisはヒスチジンであり、x は0乃至6の整数であり;yは1乃至6の整数であり;そしてpは1乃至6の整数である);
Gly はグリシン、
Cys は シスチン又はシステイン、
Tyr は チロシン、
Phe は フェニルアラニン、
Gln は グルタミン、
Asn は アスパラギン、
Pro はプロリン、
B は リジン又はアルギニン、
C は グリシン又はアラニン、
D は NH2 又はH、
A-Gly-Gly-Gly-サブユニットは当該ペプチドのいずれか利用可能なアミノ基にアミド結合を介して共有結合している。
本開示は、ペプチド錯体を形成するためのポリマ担体への化学的な結合を可能にする実施態様のペプチド及びポリマ担体分子に付着させることのできる疎水性又は金属結合性基の結合性部分を提供するものである。
ある局面では、修飾されたペプチドの結合性部分は、例えば6乃至36個の炭素ユニットのアルキル基など、疎水性基である。このような疎水性基は、担体分子中の疎水性基に非共有結合的に結合させることができる。ある実施態様では、前記結合性部分のアルキル基は式CH3(CH2)n-CO-を有する直鎖状アルキルカルボニル基(但しこの場合、nは4乃至34の整数である)、又は、6乃至36個の炭素ユニットを持つ対応するアミノ−アルキル基(但しこの場合、各アルキル基は当該ペプチドのN−又はC−末端か、あるいは、当該ペプチドのアミノ酸の側鎖に付着させることができる。別の実施態様では、結合性部分のアルキル基はそれぞれ6乃至36の炭素ユニットを当該ペプチドのN又はC末端又は当該ペプチドのアミノ酸の側鎖に付着させた分枝状アルキルカルボニル基又は分枝状アミノ−アルキル基である。更に疎水性基は6乃至36個の炭素ユニットの環状化合物であってもよい。
別の局面では、本開示は、引用をもってその全文をここに援用することとする米国特許出願番号11/112,879に開示されたものなどの金属結合性ドメインを持つ結合性部分を提供する。
本開示は、生物学的に活性なペプチドと結合性部分との間のリンカーとして働く切断可能部分を提供するものである。該切断可能部分には、通常は細胞外プロテアーゼであるプロテアーゼの基質として働くことのできるアミノ酸配列が含まれよう。ある実施態様では、結合性部分はGly-Gly-Glyなどのポリグリシン切断可能部分を介してペプチドに付着している。別の実施態様では、結合性部分は、ポリマ担体に導入された対応するシステイン残基とジスルフィド結合を形成することのできる一つ以上のシステイン残基を含み、この結合は還元剤の作用により切断することができる。このような実施態様では、体内での切断可能部分の切断により、当該ペプチドがポリマ担体から放出される。切断可能部分は(Gly)x基であってよく、その中には、限定はしないが、Gly2、Gly3、Gly4、Gly5及び Gly6が含まれる。切断化合部分はまた (Ala)x であってもよく、その中には、限定はしないが、Ala2、Ala3、Ala4 、Ala5 及びAla6がある。更に切断可能部分は (Lys)x基であってもよく、その中には、限定はしないが Lys 2、Lys 3、Lys 4及び Lys5 及びLys 6がある。また切断可能部分は(Arg)x 基であってもよく、その中には、限定はしないが、Arg2、Arg 3、Arg 4、Arg 5 及び Arg 6がある。また切断可能部分は(Ala-Arg)n 基(但し式中、n は1乃至3である)であってもよい。また切断可能部分は式 (N)q-Arg)(但し式中、Nはいずれかのアミノ酸であり、そしてqは0又は1である)の部分であってもよい。切断可能部分はまた式Arg-(N)q(但し式中、Nはいずれかのアミノ酸であり、そしてqは0又は1である)の部分であってよい。また切断可能部分は式Lys-(N)q(但し式中、Nはいずれかのアミノ酸であり、そしてqは0又は1である)の部分であってもよい。更に切断可能部分は、一方がArg又はLysである二つのアミノ酸の配列であってもよい。代替的には、切断可能部分は、Ile-His-Pro-Phe-His-Leu-Val-Ile-His-Thr(SEQ ID NO: 7); Leu-Ala-Gln-Ala-Val-Arg-Ser-Ser-Ser-Arg (SEQ ID NO: 8);Glu-Arg-Nle-Phe-Leu-Ser-Phe-Pro(SEQ ID NO: 9); Ser-Gln-Asn-Tyr-Pro-Ile-Val-Gln (SEQ ID NO: 10);Arg-Gly-Val-Val-Asn-Ala-Ser-Ser-Arg-Leu-Ala (SEQ ID NO: 11);Glu-Val-Asn-Leu-Asp-Ala-Phe-Lys (SEQ ID NO: 12); Glu-Val-Asn-Leu-Asp-Ala-Glu-Phe-Lys(SEQ ID NO: 13);Glu-Val-Lys-Val-Asp-Ala-Glu-Phe-Lys (SEQ ID NO: 14);His-Gln-Lys-Leu-Val-Phe-Phe-Ala-Lys (SEQ ID NO:15);Lys-Thr-Glu-Glu-Ile-Ser-Glu-Val-Asn-Leu-Asp-Ala-Glu-Phe(SEQ ID NO: 16);Glu-Val-His-His-Gln-Lys-Leu-Val-Phe-Phe-Ala-Glu (SEQ ID NO: 17);Pro-Gln-Gly-Leu-Glu (SEQ ID NO: 18); Arg-Pro-Lys-Pro-Val-Glu-Nva-Trp-Arg-Lys(SEQ ID NO: 19);Arg-Pro-Lys-Pro-Tyr-Ala-Nva-Trp-Met-Lys (SEQ ID NO: 20);Pro-Leu-Ala-Tyr-Trp-Ala-Arg (SEQ ID NO: 21); Arg-Pro-Leu-Ala-Leu-Trp-Arg-Ser(SEQ ID NO: 22); Arg-Pro-Lys-Pro-Leu-Ala-Nva-Trp-Lys (SEQ ID NO: 23);Pro-Tyr-Ala-Tyr-Trp-Met-Arg (SEQ ID NO: 24); Pro-Leu-Gly-Met-Trp-Ser-Arg (SEQID NO: 25); Pro-Leu-Ala-Leu-Trp-Ala-Arg (SEQ ID NO: 26);Pro-Leu-Gly-Leu-Trp-Ala-D-Arg (SEQ ID NO: 27); Asp-Glu-Val-Asp (SEQ ID NO: 28);Asp-Met-Gln-Asp (SEQ ID NO: 29); Leu-Glu-Val-Asp (SEQ ID NO: 30);Val-Glu-Ile-Asp (SEQ ID NO: 31); Ile-Glu-Thr-Asp (SEQ ID NO: 32); 及びLeu-Glu-His-Asp(SEQ ID NO: 33)から成る群のうちのいずれかの一つであってもよい。
本発明のポリマ担体には、直鎖状又は分枝状構造のポリマ及びコポリマ、あるいはその結合体、ミセル、乳濁液、コロイド及び固体表面が含まれ、その上この場合のポリマは少なくとも二種のポリマを含む超分子構造に自己集合してもよい。コポリマには、主なポリマ要素の一方として、疎水性結合性基又は金属結合性基としての骨格コアポリマと、そしていくつかの実施態様では、PEG又はmPEGなどの保護側鎖とが含まれる。
患者の投与に向け、本ペプチド錯体組成物は薬学的に許容可能な形で提供される。ある実施態様では、当該バソプレッシン類似体ペプチド又はその塩は、例えば0.22μmのフィルタなどを通して滅菌ろ過され、実質的には無発熱源である製剤として、薬学的に許容可能な賦形剤に入れて提供される。好ましくは、調合しようとするバソプレッシン類似体ペプチドが、HPLC上で単一又は個別化したピ−クで泳動し、その解析時には均一かつ真正なアミノ酸組成及び配列を示し、他の点では、薬学的製品の質を調節する多様な国立組織が設定した標準に合致するとよい。6乃至36炭素ユニットのアルキル基を持つ類似体はミセルを形成することができ、また適した溶媒に入れて投与することができる。代替的には、6乃至36炭素ユニットのアルキル基を持つ類似体を、米国特許出願第11/613,183号に解説されたものなどの疎水性のコアを持つ担体に導入することもできる。代替的には、当該のアルキル含有類似体をミセル又はリポソ−ムに取り入れてもよい。2乃至6個のヒスチジン残基を持つ類似体は、米国特許番号第7,138,105号に解説されたものなどの金属含有担体に取り入れることができる。これらの担体は更に、血液からの急速な除去が後に続くであろう、それらの急速な活性化を妨げることにより、これらの類似体の血液循環中半減期を延長するであろう。
ここで開示する新規な組成物は、提供するペプチド類似体及びポリマ担体の組合せや、患者の基礎疾患又は生理条件、及び/又は、分子タ−ゲット及びその位置に応じて、患者の処置法での使用に選択することができる。本ペプチド類似体組成物は、非経口、肺内、及び鼻腔内を含むいずれの適した手段又は経路によっても、そして必要に応じて、局所注射でも、投与することができる。非経口投与経路には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与がある。
実施例1
二つのシステイン残基(Cys4及びCys9)間をジスルフィド結合させたCH3(CH2)10CO-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2(SEQ ID NO: 34)(リジンバソプレッシン類似体であるC12TerA とも言及する)の合成が、カリフォルニア州サンホセのAnaspec社で本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図2を参照されたい)。このリジンバソプレッシン類似体においては、ラウリン酸をペプチドのN末端アミノ基に、ラウリン酸のカルボキシル基と、ペプチドのグリシン残基のアミノ基との間に形成されるアミド結合を介して付着させた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する1409.5Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量1410.4 Da と合致する。このペプチドは水溶性の限られた白色粉末であり、 この場合は90%を超える純度で容易に得られた。このペプチドは水中でミセルを形成することができ(図10を参照されたい)、それによりペプチドがバソプレッシンへの急速な活性化(表1を参照されたい)及び最終的な失活から保護される。図11及び12に見られるように、血清中で2時間、インキュベ−トした後では、バソプレッシン類似体(C12TerA) はヒト臍帯内皮細胞培養株でカルシウムの内向き流入を誘導することができ、生物学的活性の存在が示された。アルキル基(C12)をペプチドに加えると、天然のバソプレッシン(リジンバソプレッシン又はアルギニンバソプレッシン)又はテルリプレッシンなどの他の長期作用性類似体よりもその生物学的活性が長くなる(図1及び表1を参照されたい)。ミセルの形成に加え、このバソプレッシン類似体は(図17及び18を参照されたい)、引用をもってここに援用することとする米国特許出願番号第11/613,183号に解説されたものなどの疎水性基を含有するポリマ薬物担体に装薬することができる。
二つのシステイン残基(Cys4 及びCys9)間をジスルフィド結合させたCH3(CH2)10CO-OHC(CH3)CO-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2(SEQ ID NO: 35) (C12TerEとも言及される) の合成が、カリフォルニア州サンホセの注文ペプチド提供業者Anaspec社で本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図3を参照されたい)。この構造では、12個の炭素のアルキル基を、ペプチドのアミノ末端に付着させた乳酸のヒドロキシル基に、そのカルボキシル基のアミド結合を介して付着させた。これにより、アミド結合よりも不安定と考えられる加水分解可能なエステル結合が提供され、12個の炭素の脂肪酸の除去が容易になるであろう。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する1481.6Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量1482.5 Da と合致する。このペプチドは水溶性の限られたオフホワイトの粉末であり、この場合は90%を超える純度で容易に得られた。このペプチドは水中でミセルを形成することができ(図10を参照されたい)、それによりペプチドがリジンバソプレッシンへの急速な活性化(表1を参照されたい)及び最終的な失活から保護される。
二つのシステイン残基間をジスルフィド結合させたCH3(CH2)6CO-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2(SEQ ID NO: 36) (C8TerAとも言及される) の合成が、カリフォルニア州サンホセの注文ペプチド提供業者Anaspec社で本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図4を参照されたい)。このバソプレッシン類似体においては、オクタン酸をペプチドのN末端アミノ基に、オクタン酸のカルボキシル基とグリシンのアミノ基との間に形成されるアミド結合を介して付着させた。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する1354Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量1354.4 Da と合致する。このペプチドは水溶性で、白色粉末であり、この場合は90%を超える純度で容易に得られた。
二つのシステイン残基をジスルフィド結合させたCH3(CH2)6CO-OHC(CH3)CO-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2(SEQ ID NO: 37) (C8TerEとも言及される) の合成が、カリフォルニア州サンホセのAnaspec社で本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図5を参照されたい)。このバソプレッシン類似体においては、オクタン酸を乳酸のヒドロキシル基にエステル結合を介して付着させ、また乳酸のカルボキシル基をグリシンのアミノ基にアミド結合を介して付着させた。これにより、アミド結合よりも安定性が小さいと考えられる、invivoで加水分解可能なエステル結合が提供され、8個の炭素の脂肪酸の除去が容易となる。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する1425.7Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量1426.5 Da と合致する。このペプチドは水溶性で、白色粉末であり、この場合は90%を超える純度で容易に得られた。
二つのシステイン残基をジスルフィド結合させたHis-His-His-His-His-His-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2(SEQ ID NO: 38) (His6Terとも言及される) の合成が、カリフォルニア州サンホセのAnaspec社で本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図7を参照されたい)。このバソプレッシン類似体においては、6個のヒスチジン残基をグリシンのアミノ基にアミド結合を介して付着させた。これにより、このバソプレッシン類似体を金属キレ−トを含有する保護担体に付着させるのに用いることのできる金属結合ドメインが提供された。ポリマ担体に共有結合させることのできる金属キレ−トの例には、限定はしないが、DTPA-Zn2+、NTA--Zn2+、DTPA-Ni2+、NTA-Zn2+がある。該付着により、患者への投与後にこのリジンバソプレッシン類似体の徐放が提供されるであろう。更に、放出される分子は体内の酵素により活性化してバソプレッシンへの転化を起こすであろう。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する2051.1Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量2051.3 Da と合致する。このペプチドは水溶性で、白色粉末であり、この場合は95%を超える純度で容易に得られた。
二つのシステイン残基をジスルフィド結合させたHis-His-His-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Lys-Gly-NH2(SEQ ID NO: 39) (His3Terとも言及される) の合成が、カリフォルニア州サンホセのAnaspec社で本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図8を参照されたい)。このバソプレッシン類似体においては、3個のヒスチジン残基を末端グリシンのアミノ基にアミド結合を介して付着させた。これにより、このバソプレッシン類似体を金属キレ−トを含有する保護担体に付着させるのに用いることのできる金属結合ドメインが提供される。ポリマ担体に共有結合させる金属キレ−トの例には、限定はしないが、DTPA-Zn2+、NTA--Zn2+、DTPA-Ni2+、及びNTA-Zn2+がある。金属キレ−トを持つ付加的な担体は、引用をもってここに援用することとする米国特許第7,138,105B2号に開示されている。保護担体への付着により、患者への投与後にこのバソプレッシン類似体の徐放が提供されるであろう。更に、放出される分子は体内の酵素により活性化してバソプレッシンへの転化を起こすであろう。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する1639.1Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量1639.8 Da と合致する。このペプチドは水溶性で、白色粉末であり、この場合は95%を超える純度で容易に得られた。
二つのシステイン残基をジスルフィド結合させたHis-His-His-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Arg-Gly-NH2(SEQ ID NO: 40) (His3Vasと言及される) の合成が、カリフォルニア州サンホセの注文ペプチド提供業者 Anaspec社で、本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図8を参照されたい)。このアルギニンバソプレッシン類似体においては、6個のヒスチジンをペプチドのN末端アミノ基に、ヒスチジンのカルボキシル基とグリシンのアミノ基との間に形成されるアミド結合を介して付着させた。これにより、このバソプレッシン類似体を金属キレ−トを含有する保護担体に付着させるのに用いることのできる金属結合ドメインが提供された。ポリマ担体に共有結合させる金属キレ−トの例には、限定はしないが、DTPA-Zn2+、NTA--Zn2+、DTPA-Ni2+、及びNTA-Zn2+がある。金属キレ−トを持つ付加的な担体は、引用をもってここに援用することとする米国特許番号第 7,138,105 B2 号に開示されている。保護担体への付着により、患者への投与後にこのアルギニンバソプレッシン類似体の徐放が提供されるであろう。更に、放出されるものは体内の酵素により活性化してアルギニンバソプレッシンへの転化を起こすであろう。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する1668Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量1667.9 Da と合致する。このペプチドは水溶性で、白色粉末であり、この場合は95%を超える純度で容易に得られた。
二つのシステイン残基をジスルフィド結合させたHis-His-His-His-His-His-Gly-Gly-Gly-Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Arg-Gly-NH2(SEQ ID NO: 41) (His6Vasと言及される) の合成が、カリフォルニア州サンホセの注文ペプチド提供業者 Anaspec社で、本発明者の明細に従って行われた。上記の式の公知の標準的アミノ酸は当業者に公知の三文字略語で表されている(化学式全体については図9を参照されたい)。このバソプレッシン類似体においては、6個のヒスチジンをペプチドのN末端アミノ基に、ヒスチジンのカルボキシル基とグリシンのアミド基の間に形成されるアミド結合を介して付着させた。これにより、このバソプレッシン類似体を金属キレ−トを含有する保護担体に付着させるのに用いることのできる金属結合ドメインが提供される。ポリマ担体に共有結合させる金属キレ−トの例には、限定はしないが、DTPA-Zn2+、NTA--Zn2+、DTPA-Ni2+、及びNTA-Zn2+がある。金属キレ−トを持つ付加的な担体は、引用をもってここに援用することとする米国特許番号第7,138,105 B2 号に開示されている。保護担体への付着により、患者への投与後にこのアルギニンバソプレッシン類似体の徐放が提供されるであろう。更に、放出されるものは体内の酵素により活性化してアルギニンバソプレッシンへの転化を起こすであろう。合成の最後に決定された分子量はプロトン付加されたペプチド、即ち質量分光解析での分子イオン・ピ−クに相当する2080.5Daであることが判明した。これはプロトン付加したときの理論上の分子量2079.3 Da と合致する。このペプチドは水溶性で、白色粉末であり、この場合は95%を超える純度で容易に得られた。
イミノ二酢酸 (IDA) 又はニトリロ三酢酸 (NTA) をC末端に付加的に含むGLP-1 類似体 SEQ ID NO: 2、SEQ ID NO: 3、SEQID NO: 4、及びSEQ ID NO: 5 の合成が、カリフォルニア州サンホセのAnaspec社により、本発明者の明細及び手法に従って行われた(付着は図20及び21に示す通りであり、この場合の当該ペプチドはSEQID NO: 2での通り、GLPである)。合成は、イミノ二酢酸又はニトリロ三酢酸誘導体 (遮断されたイプシロン・アミノ基を持つN’,N’,ビス(カルボキシメチル)-リジン)のワン樹脂への付着で開始され、続いて残りのカルボキシル基が遮断された。この合成の結果、以下の配列:
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-IDA(SEQ ID NO: 42);
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly-IDA(SEQ ID NO: 43);
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly-Gly-IDA(SEQ ID NO: 44);
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly-Gly-Gly-IDA(SEQ ID NO: 45);
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-NTA(SEQ ID NO: 46);
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly-NTA(SEQ ID NO: 47);
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly-Gly-NTA(SEQ ID NO: 48); 及び
His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ileu-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly-Gly-Gly-NTA(SEQ ID NO: 49)が生じた。
ヒト臍帯動脈内皮細胞(HUAEC)のバソプレッシン類似体刺激後のカルシウム内向きフラックスを用いて、多様なバソプレッシン類似体の生物学的活性を検査した。用いた材料は:マサチュ−セッツ州ベッドフォ−ド、BDBioSciences社、75 cm2組織培養フラスコ、(カタログ番号137787)に0.2 μm の通気プラグ・シ−ル・キャップ(カタログ番号353136)を付けたもの;メリ−ランド州ウォ−カ−ズビル、Lonza社、ヒト臍帯動脈内皮細胞(HUAEC) (カタログ番号 CC-2520); EGM-2 完全補充培地(カタログ番号CC-3162);カリフォルニア州カ−ルスバッド、Invitrogen/Molecular Probes社、Fura-2 AM(カタログ番号 F-1221)(Fura-2AM は、レシオメトリック及び紫外光惹起性の高アフィニティの細胞内カルシウム指標子である); アセトキシメチル (AM) エステル型は細胞透過性であるため、非浸潤性の細胞内装薬にとって有用である。細胞内にいったん入ると、このエステルが切り離されて、Fura−2分子が細胞非透過性となるため、中に閉じ込められる。);本発明者の明細に従ってカリフォルニア州サンホセのAnaspec社により注文作製されたテルリプレッシン誘導体;ミズ−リ州セントルイス、Sigma社、ヒト血清プ−ル(カタログ番号H4522);ニュ−ジャ−ジ−州フェアロ−ン、Fisher Scientific社製、リン酸緩衝生理食塩水(PBS) (カタログ番号 BP399-500);カリフォルニア州カ−ルスバッド、Invitrogen/Gibco社製、トリプシン-EDTA溶液、0.25% (カタログ番号25200-072);カリフォルニア州カ−ルスバッド、Invitrogen/Gibco社製、熱不活化ウシ胎児血清(FBS) (カタログ番号10438-026);ニュ−ヨ−ク州コ−ニング、黒ポリスチレン96ウェル・平底検定プレ−ト(カタログ番号 3916);ワシントンDC、Bioscan社により流通、フィンランド、ツルク、Hidek社製、カメレオン・プレ−ト・マルチラベル検出リ−ダ−;ニュ−ジャ−ジ−州フェアロ−ン、FisherScientific 社製、ジメチルスルホキシド (DMSO)(カタログ番号 D-136-1)、である。
ラットの耳モデルを用い、本発明の金属結合性部分を持つバソプレッシン類似体 His6Terを、長時間のその血管収縮維持能について評価した。該類似体は、40PLPEG537-Zn-キレ−トを含有するポリマ担体に2%の装薬で調合された。該ペプチド類似体−ポリマ錯体を一組のラットの背中に皮下注射し、テルリプレッシンのみも別の組のラットの同様に注射した。耳を基線及び間隔を置きながら最高48時間まで調べた。ポリマ担体に入れたペプチド類似体を注射されたラットの耳は、公知の長期作用性類似体テルリプレッシンよりも長い薬理学的効果を有しており、それは、His6Ter類似体プラス・ポリマ担体で処理されたラットの耳は6時間目及び24時間の時点の両方で青白いままだった一方、未調合のテルリプレッシン処理ラットの耳は、6時間目では青白かったが、24時間目では肉眼でも明白なほど正常な血流のある基線色に戻っていたことが見出されたことでも実証された。
当業者であれば、ごく慣例的な実験を用いるのみで、ここに解説された本発明の具体的な実施態様の均等物を数多く、認識し、又は確認できることであろう。このような均等物は以下の請求項の包含するところと意図されている。
Claims (1)
- 明細書中に記載の発明。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US95378907P | 2007-08-03 | 2007-08-03 | |
US60/953,789 | 2007-08-03 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010519277A Division JP5683951B2 (ja) | 2007-08-03 | 2008-08-04 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015048114A Division JP6223377B2 (ja) | 2007-08-03 | 2015-03-11 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014062128A true JP2014062128A (ja) | 2014-04-10 |
JP2014062128A5 JP2014062128A5 (ja) | 2015-04-30 |
JP5908000B2 JP5908000B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=40341679
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010519277A Active JP5683951B2 (ja) | 2007-08-03 | 2008-08-04 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2014001389A Active JP5908000B2 (ja) | 2007-08-03 | 2014-01-08 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2014001388A Active JP5907999B2 (ja) | 2007-08-03 | 2014-01-08 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2015048114A Active JP6223377B2 (ja) | 2007-08-03 | 2015-03-11 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2016081757A Pending JP2016135798A (ja) | 2007-08-03 | 2016-04-15 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2017165313A Withdrawn JP2017206561A (ja) | 2007-08-03 | 2017-08-30 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010519277A Active JP5683951B2 (ja) | 2007-08-03 | 2008-08-04 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014001388A Active JP5907999B2 (ja) | 2007-08-03 | 2014-01-08 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2015048114A Active JP6223377B2 (ja) | 2007-08-03 | 2015-03-11 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2016081757A Pending JP2016135798A (ja) | 2007-08-03 | 2016-04-15 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
JP2017165313A Withdrawn JP2017206561A (ja) | 2007-08-03 | 2017-08-30 | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7960336B2 (ja) |
EP (1) | EP2185170B1 (ja) |
JP (6) | JP5683951B2 (ja) |
WO (1) | WO2009020934A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150125732A (ko) | 2005-12-19 | 2015-11-09 | 파마인 코포레이션 | 치료제를 전달하기 위한 소수성 코어 담체 조성물, 이 조성물의 제조 방법 및 그 조성물의 이용 방법 |
CA2822302A1 (en) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Alethia Biotherapeutics Inc. | Methods of impairing osteoclast differentiation |
US8168181B2 (en) * | 2006-02-13 | 2012-05-01 | Alethia Biotherapeutics, Inc. | Methods of impairing osteoclast differentiation using antibodies that bind siglec-15 |
US7960336B2 (en) * | 2007-08-03 | 2011-06-14 | Pharmain Corporation | Composition for long-acting peptide analogs |
US8563527B2 (en) * | 2007-08-20 | 2013-10-22 | Pharmain Corporation | Oligonucleotide core carrier compositions for delivery of nucleic acid-containing therapeutic agents, methods of making and using the same |
WO2009065077A1 (en) * | 2007-11-16 | 2009-05-22 | Pharmain Corporation | Cationic-core carrier compositions for delivery of therapeutic agents, methods of making and using the same |
US20090176892A1 (en) | 2008-01-09 | 2009-07-09 | Pharmain Corporation | Soluble Hydrophobic Core Carrier Compositions for Delivery of Therapeutic Agents, Methods of Making and Using the Same |
GB2482810A (en) | 2008-09-17 | 2012-02-15 | Chiasma Inc | Enhanced delivery of exenatide using a medium chain fatty acid and salt thereof |
JP5854513B2 (ja) | 2009-08-03 | 2016-02-09 | インキューブ ラブズ, エルエルシー | 腸管内でインクレチン生産を刺激するための嚥下可能カプセルおよび方法 |
US8562589B2 (en) | 2009-12-24 | 2013-10-22 | Rani Therapeutics, Llc | Swallowable drug delivery device and method of delivery |
US8809271B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-08-19 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations comprising liraglutide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US10639272B2 (en) | 2010-12-23 | 2020-05-05 | Rani Therapeutics, Llc | Methods for delivering etanercept preparations into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9284367B2 (en) | 2010-12-23 | 2016-03-15 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9861683B2 (en) | 2010-12-23 | 2018-01-09 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9402807B2 (en) | 2010-12-23 | 2016-08-02 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US8764733B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-07-01 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9629799B2 (en) | 2010-12-23 | 2017-04-25 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9415004B2 (en) | 2010-12-23 | 2016-08-16 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US8734429B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-05-27 | Rani Therapeutics, Llc | Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds |
US8980822B2 (en) | 2010-12-23 | 2015-03-17 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations comprising pramlintide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US8969293B2 (en) | 2010-12-23 | 2015-03-03 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations comprising exenatide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9402806B2 (en) | 2010-12-23 | 2016-08-02 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9283179B2 (en) | 2010-12-23 | 2016-03-15 | Rani Therapeutics, Llc | GnRH preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9149617B2 (en) | 2010-12-23 | 2015-10-06 | Rani Therapeutics, Llc | Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds |
US8846040B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-09-30 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations comprising etanercept for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US8809269B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-08-19 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic agent preparations comprising insulin for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
US9259386B2 (en) | 2010-12-23 | 2016-02-16 | Rani Therapeutics, Llc | Therapeutic preparation comprising somatostatin or somatostatin analogoue for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device |
JP6143740B2 (ja) | 2011-04-07 | 2017-06-07 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | 持続性ペプチド類似体 |
JO3109B1 (ar) * | 2012-05-10 | 2017-09-20 | Ferring Bv | منبهات لمستقبلات v1a |
MX2015000863A (es) | 2012-07-19 | 2016-05-05 | Alethia Biotherapeutics Inc | Anticuerpos anti-siglec-15. |
CN104684638B (zh) * | 2012-07-24 | 2017-08-15 | 英派尔科技开发有限公司 | 空气纯化 |
US10172911B2 (en) * | 2013-10-01 | 2019-01-08 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Methods of modulating erythropoiesis with arginine vasopressin receptor 1B molecules |
US9388214B2 (en) | 2014-11-05 | 2016-07-12 | Ferring B.V. | V1A receptor agonists |
US9925233B2 (en) | 2015-01-30 | 2018-03-27 | Par Pharmaceutical, Inc. | Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension |
US9750785B2 (en) | 2015-01-30 | 2017-09-05 | Par Pharmaceutical, Inc. | Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension |
US9375478B1 (en) | 2015-01-30 | 2016-06-28 | Par Pharmaceutical, Inc. | Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension |
US9937223B2 (en) | 2015-01-30 | 2018-04-10 | Par Pharmaceutical, Inc. | Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension |
US9744209B2 (en) | 2015-01-30 | 2017-08-29 | Par Pharmaceutical, Inc. | Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension |
US9687526B2 (en) | 2015-01-30 | 2017-06-27 | Par Pharmaceutical, Inc. | Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension |
WO2016140063A1 (ja) * | 2015-03-04 | 2016-09-09 | 栄研化学株式会社 | オキシトシンの高感度測定法 |
WO2017120220A1 (en) | 2016-01-04 | 2017-07-13 | Adepthera Llc | Peptide analogs |
EP3416676B1 (en) | 2016-02-09 | 2021-12-08 | Adepthera LLC | Dosing and use of long-acting clr/ramp agonists |
EP4516803A3 (en) | 2016-10-21 | 2025-06-25 | Amryt Endo, Inc. | Terlipressin compositions and their methods of use |
JP7126270B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2022-08-26 | ファーマイン コーポレイション | Npraアゴニスト、組成物およびその使用 |
WO2019005623A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Adepthera Llc | PEPTIDE ANALOGS |
CA3141488A1 (en) | 2019-05-22 | 2020-11-26 | Biovie Inc. | Formulations of terlipressin |
WO2021021861A1 (en) * | 2019-07-30 | 2021-02-04 | Academia Sinica | Peptide-loaded carrier systems and uses thereof |
EP4076496A4 (en) * | 2019-12-20 | 2024-01-10 | Northwestern University | TERLIPRESSIN-OCTADECANEDIOIC ACID CONJUGATE FOR VASOCONSTRICT TREATMENT |
KR102202346B1 (ko) * | 2020-04-09 | 2021-01-13 | 국립해양생물자원관 | 세파로토신을 포함하는 배뇨 관련 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물 |
MX2022014143A (es) * | 2020-05-12 | 2022-11-30 | Basf Se | Uso de polimero carboximetilado de lisinas como agente dispersante y composiciones que comprenden el mismo. |
WO2022016064A2 (en) * | 2020-07-17 | 2022-01-20 | Pharmain Corporation | V1a receptor partial agonist and method of use |
JPWO2022270482A1 (ja) * | 2021-06-24 | 2022-12-29 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002004015A1 (en) * | 2000-07-12 | 2002-01-17 | Gryphon Therapeutics, Inc. | Polymer-modified bioactive synthetic chemokines, and methods for their manufacture and use |
WO2002020033A1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-14 | Gryphon Therapeutics, Inc. | Polymer-modified synthetic proteins |
WO2002024213A2 (en) * | 2000-09-15 | 2002-03-28 | Inserm | Improved protocol for paracentesis |
JP2005524657A (ja) * | 2002-02-27 | 2005-08-18 | ファーメイン, エルティーディー. | 治療剤及び他の物質を送達するための組成物、及び、前記組成物を作製し使用する方法 |
WO2006042152A2 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Forbes Medi-Tech (Research) Inc. | Vasoactive intestinal polypeptide pharmaceuticals |
WO2007076371A2 (en) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Pharmain Corporation | Hydrophobic core carrier compositions for delivery of therapeutic agents, methods of making and using the same |
JP5683951B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2015-03-11 | ファーマイン コーポレーションPharmain Corporation | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
Family Cites Families (168)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5186117A (en) | 1975-01-27 | 1976-07-28 | Tanabe Seiyaku Co | Johoseibiryushiseizainoseiho |
US3998795A (en) * | 1975-06-23 | 1976-12-21 | American Home Products Corporation | (Acyl-D-α-amino acid-gly-gly-tyr-ala)1 -somatostatin |
GB1575343A (en) | 1977-05-10 | 1980-09-17 | Ici Ltd | Method for preparing liposome compositions containing biologically active compounds |
US4529561A (en) | 1978-03-24 | 1985-07-16 | The Regents Of The University Of California | Method for producing liposomes in selected size range |
US4801580A (en) * | 1978-11-14 | 1989-01-31 | Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. | Peptide, process for preparation thereof and use thereof |
GB2046092B (en) | 1979-03-05 | 1983-11-02 | Toyama Chemical Co Ltd | Pharmaceutical composition containing a lysophospholid and a phospholipid |
US5019383A (en) * | 1981-01-09 | 1991-05-28 | New York Blood Center, Inc. | Fatty acid carriers for synthetic peptides |
US4452747A (en) | 1982-03-22 | 1984-06-05 | Klaus Gersonde | Method of and arrangement for producing lipid vesicles |
EP0124482B1 (de) * | 1983-04-29 | 1989-11-08 | Ciba-Geigy Ag | Neue Imidazolide und deren Verwendung als Härter für Polyepoxidverbindungen |
US4725442A (en) | 1983-06-17 | 1988-02-16 | Haynes Duncan H | Microdroplets of water-insoluble drugs and injectable formulations containing same |
US5008050A (en) | 1984-06-20 | 1991-04-16 | The Liposome Company, Inc. | Extrusion technique for producing unilamellar vesicles |
US4921706A (en) | 1984-11-20 | 1990-05-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Unilamellar lipid vesicles and method for their formation |
US5837249A (en) * | 1985-04-19 | 1998-11-17 | The Wistar Institute | Method for generating an immunogenic T cell response protective against a virus |
US4737323A (en) | 1986-02-13 | 1988-04-12 | Liposome Technology, Inc. | Liposome extrusion method |
US5614492A (en) | 1986-05-05 | 1997-03-25 | The General Hospital Corporation | Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof |
US5118666A (en) | 1986-05-05 | 1992-06-02 | The General Hospital Corporation | Insulinotropic hormone |
US6849708B1 (en) | 1986-05-05 | 2005-02-01 | The General Hospital Corporation | Insulinotropic hormone and uses thereof |
US5120712A (en) | 1986-05-05 | 1992-06-09 | The General Hospital Corporation | Insulinotropic hormone |
US7138486B2 (en) | 1986-05-05 | 2006-11-21 | The General Hospital Corporation | Insulinotropic hormone derivatives and uses thereof |
US5527524A (en) | 1986-08-18 | 1996-06-18 | The Dow Chemical Company | Dense star polymer conjugates |
US4920016A (en) | 1986-12-24 | 1990-04-24 | Linear Technology, Inc. | Liposomes with enhanced circulation time |
US5009956A (en) | 1987-02-24 | 1991-04-23 | Univ Minnesota | Phospholipase A2-resistant liposomes |
US4857311A (en) | 1987-07-31 | 1989-08-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Polyanhydrides with improved hydrolytic degradation properties |
US5681543A (en) | 1988-02-29 | 1997-10-28 | Shering Aktiengesellschaft | Polymer-bonded complexing agents and pharmaceutical agents containing them for MRI |
US4927637A (en) | 1989-01-17 | 1990-05-22 | Liposome Technology, Inc. | Liposome extrusion method |
US5116603A (en) | 1989-01-31 | 1992-05-26 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Oral antifungal preventative, and method of use |
US4944948A (en) | 1989-02-24 | 1990-07-31 | Liposome Technology, Inc. | EGF/Liposome gel composition and method |
US5554388A (en) | 1989-02-25 | 1996-09-10 | Danbiosyst Uk Limited | Systemic drug delivery compositions comprising a polycationi substance |
US5744166A (en) | 1989-02-25 | 1998-04-28 | Danbiosyst Uk Limited | Drug delivery compositions |
US5542935A (en) | 1989-12-22 | 1996-08-06 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Therapeutic delivery systems related applications |
JPH07503943A (ja) | 1991-10-29 | 1995-04-27 | クローバー コンソリデイテッド,リミテッド | 封入及び薬剤放出に有用な架橋性の多糖類、ポリカチオン及び脂質 |
US5770563A (en) | 1991-12-06 | 1998-06-23 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Heparin- and sulfatide binding peptides from the type I repeats of human thrombospondin and conjugates thereof |
NL9200481A (nl) * | 1992-03-13 | 1993-10-01 | Univ Groningen | Farmaceutisch preparaat met plaatsgerichte afgifte. |
US6113946A (en) | 1992-04-03 | 2000-09-05 | The Regents Of The University Of California | Self-assembling polynucleotide delivery system comprising dendrimer polycations |
ATE260679T1 (de) | 1992-04-03 | 2004-03-15 | Univ California | Selbstorganisierendes system zur verabreichung von polynukleotiden enthaltend ein amphiphatisches peptid |
US5871710A (en) | 1992-09-04 | 1999-02-16 | The General Hospital Corporation | Graft co-polymer adducts of platinum (II) compounds |
ES2199226T3 (es) | 1992-09-04 | 2004-02-16 | The General Hospital Corporation | Polimeros biocompatibles que contienen mitades diagnosticas o terapeuticas. |
US7319000B1 (en) * | 1992-09-16 | 2008-01-15 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Compositions and methods for eliciting immune or anti-infective responses |
US5395619A (en) | 1993-03-03 | 1995-03-07 | Liposome Technology, Inc. | Lipid-polymer conjugates and liposomes |
US6284727B1 (en) | 1993-04-07 | 2001-09-04 | Scios, Inc. | Prolonged delivery of peptides |
US5605672A (en) | 1993-06-09 | 1997-02-25 | The General Hospital Corporation | Blood pool imaging composition and method of its use |
PT710243E (pt) | 1993-06-29 | 2000-11-30 | Ferring Bv | Sintese melhorada de peptidos ciclicos. |
US5763585A (en) | 1993-10-13 | 1998-06-09 | Anergen, Inc. | Method of making MHC-peptide complexes using metal chelate affinity chromatography |
PL181064B1 (pl) | 1994-03-07 | 2001-05-31 | Dendritech Inc | Kompleks polimeru typu gęstej gwiazdy, kompozycja do przenoszenia materiału genetycznego i sposób wytwarzania kompleksu polimeru typu gęstej gwiazdy |
CA2190121A1 (en) | 1994-03-15 | 1995-09-21 | Edith Mathiowitz | Polymeric gene delivery system |
US5466467A (en) | 1994-03-30 | 1995-11-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Liposomes containing polymerized lipids for non-covalent immobilization of proteins and enzymes |
GB9409496D0 (en) | 1994-05-12 | 1994-06-29 | London Health Ass | Method for improving glycaemic control in diabetes |
US20010006943A1 (en) | 1994-12-23 | 2001-07-05 | Ejvind Jensen | Protracted GLP-1 compositions |
US5834428A (en) | 1995-04-14 | 1998-11-10 | 1149336 Ontario Inc. | Glucagon-like peptide-2 and its therapeutic use |
US6096871A (en) * | 1995-04-14 | 2000-08-01 | Genentech, Inc. | Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life |
US5855610A (en) | 1995-05-19 | 1999-01-05 | Children's Medical Center Corporation | Engineering of strong, pliable tissues |
US5891418A (en) | 1995-06-07 | 1999-04-06 | Rhomed Incorporated | Peptide-metal ion pharmaceutical constructs and applications |
US6521211B1 (en) | 1995-06-07 | 2003-02-18 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Methods of imaging and treatment with targeted compositions |
CA2224253A1 (en) | 1995-06-09 | 1996-12-27 | Martin J. Macphee | Chitin hydrogels, methods of their production and use |
US5942253A (en) | 1995-10-12 | 1999-08-24 | Immunex Corporation | Prolonged release of GM-CSF |
AU730969B2 (en) | 1995-10-19 | 2001-03-22 | University Of Washington | Discrete-length polyethylene glycols |
IL126179A (en) | 1996-03-12 | 2003-04-10 | Pg Txl Co Lp | Pharmaceutical compositions containing anti-tumor drug conjugates |
US6576636B2 (en) | 1996-05-22 | 2003-06-10 | Protarga, Inc. | Method of treating a liver disorder with fatty acid-antiviral agent conjugates |
US6254854B1 (en) | 1996-05-24 | 2001-07-03 | The Penn Research Foundation | Porous particles for deep lung delivery |
DE69725739T2 (de) * | 1996-08-27 | 2004-08-05 | Chiron Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware), Emeryville | Meningokokkus b-epitop ausbildende monoklonale antikoerper und deren verwendung zur herstellung von impfstoffzusammenstellungen |
US6006753A (en) | 1996-08-30 | 1999-12-28 | Eli Lilly And Company | Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery |
US6277819B1 (en) | 1996-08-30 | 2001-08-21 | Eli Lilly And Company | Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction |
US7235627B2 (en) | 1996-08-30 | 2007-06-26 | Novo Nordisk A/S | Derivatives of GLP-1 analogs |
UA65549C2 (uk) | 1996-11-05 | 2004-04-15 | Елі Ліллі Енд Компані | Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція |
JPH10158195A (ja) | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Res Inst For Prod Dev | 配位結合を利用した薬物−高分子複合体製剤の調製方法 |
US6458373B1 (en) | 1997-01-07 | 2002-10-01 | Sonus Pharmaceuticals, Inc. | Emulsion vehicle for poorly soluble drugs |
US6120751A (en) | 1997-03-21 | 2000-09-19 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Charged lipids and uses for the same |
AU735444B2 (en) * | 1997-05-06 | 2001-07-05 | Human Genome Sciences, Inc. | (Enterococcus faecalis) polynucleotides and polypeptides |
WO1999003488A2 (en) * | 1997-07-15 | 1999-01-28 | Magainin Pharmaceuticals Inc. | Biologically active peptides with reduced toxicity in animals and a method for preparing same |
BR9811793A (pt) | 1997-07-18 | 2000-09-26 | Infimed Inc | MacrÈmeros biodegradáveis para a liberação controlada de substâncias biologicamente ativas. |
US6468532B1 (en) | 1998-01-22 | 2002-10-22 | Genentech, Inc. | Methods of treating inflammatory diseases with anti-IL-8 antibody fragment-polymer conjugates |
US6703359B1 (en) | 1998-02-13 | 2004-03-09 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Inotropic and diuretic effects of exendin and GLP-1 |
WO1999042091A2 (en) | 1998-02-19 | 1999-08-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Use of polycations as endosomolytic agents |
EP1056775B1 (en) * | 1998-02-27 | 2010-04-28 | Novo Nordisk A/S | Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action |
US6998387B1 (en) | 1998-03-19 | 2006-02-14 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Human appetite control by glucagon-like peptide receptor binding compounds |
US6177274B1 (en) | 1998-05-20 | 2001-01-23 | Expression Genetics, Inc. | Hepatocyte targeting polyethylene glyco-grafted poly-L-lysine polymeric gene carrier |
GB9811059D0 (en) | 1998-05-23 | 1998-07-22 | Univ Strathclyde | Polyamino acid vesicles |
US6509323B1 (en) | 1998-07-01 | 2003-01-21 | California Institute Of Technology | Linear cyclodextrin copolymers |
EP2028269B1 (en) | 1998-08-10 | 2015-10-21 | THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES | Differentiation of non-insulin producing cells into insulin producing cells by GLP-1 or Exendin-4 and uses thereof |
WO2000009089A1 (en) | 1998-08-12 | 2000-02-24 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Liposomal bupivacaine compositions prepared using an ammonium sulfate gradient |
IL125908A (en) * | 1998-08-24 | 2005-05-17 | Nst Neurosurvival Technologies | Peptides and pharmaceutical compositions comprising same |
US6284725B1 (en) | 1998-10-08 | 2001-09-04 | Bionebraska, Inc. | Metabolic intervention with GLP-1 to improve the function of ischemic and reperfused tissue |
NZ512581A (en) | 1999-01-08 | 2002-12-20 | Univ Virginia Commonwealth | Polymeric delivery agents comprising a polymer conjugated to a modified amino acid and derivatives thereof |
US6365173B1 (en) | 1999-01-14 | 2002-04-02 | Efrat Biopolymers Ltd. | Stereocomplex polymeric carriers for drug delivery |
AU772153B2 (en) | 1999-02-12 | 2004-04-08 | Molecular Insight Pharmaceuticals, Inc. | Matrices for drug delivery and methods for making and using the same |
DE60041255D1 (de) | 1999-04-28 | 2009-02-12 | Eidgenoess Tech Hochschule | Polyionische beschichtungen für analytische und sensor-vorrichtungen |
CA2363712C (en) * | 1999-05-17 | 2011-05-10 | Conjuchem Inc. | Long lasting insulinotropic peptides |
US6232366B1 (en) | 1999-06-09 | 2001-05-15 | 3M Innovative Properties Company | Pressure sensitive conductive adhesive having hot-melt properties and biomedical electrodes using same |
EP1223947A4 (en) | 1999-10-15 | 2004-12-08 | Canji Inc | TARGETED VECTORS |
US6569832B1 (en) | 1999-11-12 | 2003-05-27 | Novo Nordisk A/S | Inhibition of beta cell degeneration |
US7060291B1 (en) | 1999-11-24 | 2006-06-13 | Transave, Inc. | Modular targeted liposomal delivery system |
US6593308B2 (en) | 1999-12-03 | 2003-07-15 | The Regents Of The University Of California | Targeted drug delivery with a hyaluronan ligand |
MXPA02009031A (es) | 2000-03-14 | 2004-08-19 | Amylin Pharmaceuticals Inc | Efectos del peptido-1(7-36) tipo glucagon en la motilidad antro-piloro.duodenal. |
US6998137B2 (en) | 2000-04-07 | 2006-02-14 | Macromed, Inc. | Proteins deposited onto sparingly soluble biocompatible particles for controlled protein release into a biological environment from a polymer matrix |
US6589549B2 (en) | 2000-04-27 | 2003-07-08 | Macromed, Incorporated | Bioactive agent delivering system comprised of microparticles within a biodegradable to improve release profiles |
MXPA02011339A (es) | 2000-05-19 | 2003-04-25 | Amylin Pharmaceuticals Inc | Tratamiento del sindrome coronario agudo con glp-1. |
US6338859B1 (en) | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Labopharm Inc. | Polymeric micelle compositions |
PT1301213T (pt) | 2000-07-21 | 2017-04-19 | Revance Therapeutics Inc | Sistemas de transporte biológico de múltiplos componentes |
US20040092432A1 (en) | 2000-08-24 | 2004-05-13 | Thomas Jefferson University | Peptide compositions with effects on cerebral health |
US6521736B2 (en) | 2000-09-15 | 2003-02-18 | University Of Massachusetts | Amphiphilic polymeric materials |
ES2347137T3 (es) | 2000-10-20 | 2010-10-26 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Tratamiento de miocardio hibernante y cardiomiopatia diabetica con un peptido gpl-1. |
EP1215501A1 (en) | 2000-11-30 | 2002-06-19 | Molecular Devices Corporation | Use of a poly(amino-acid)-metal ion complex to link a label to a species of interest |
US7199217B2 (en) | 2000-12-13 | 2007-04-03 | Eli Lilly And Company | Amidated glucagon-like peptide-1 |
EP2186824A3 (en) | 2000-12-13 | 2010-09-22 | Eli Lilly & Company | Chronic treatment regimen using glucagon-like insulinotropic peptides |
IL156828A0 (en) | 2001-01-12 | 2004-02-08 | Waratah Pharmaceuticals Inc | Prolonged efficacy of islet neogenesis therapy methods with a gastrin/cck receptor ligand and an egf receptor ligand composition in subjects with preexisting diabetes |
WO2002066511A2 (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-29 | Conjuchem Inc. | Long lasting glucagon-like peptide 2 (glp-2) for the treatment of gastrointestinal diseases and disorders |
US20050153913A1 (en) | 2001-04-10 | 2005-07-14 | Kosak Kenneth M. | Nucleic acid carrier compositions and methods for their synthesis |
EP1542712A2 (en) | 2001-06-01 | 2005-06-22 | Eli Lilly And Company | Glp-1 formulations with protracted time action |
DE60224284T2 (de) | 2001-06-28 | 2008-12-18 | Novo Nordisk A/S | Stabile formulierung von modifiziertem glp-1 |
US6586524B2 (en) | 2001-07-19 | 2003-07-01 | Expression Genetics, Inc. | Cellular targeting poly(ethylene glycol)-grafted polymeric gene carrier |
AU2002322403A1 (en) | 2001-08-23 | 2003-03-10 | Eli Lilly And Company | Glucagon-like peptide-1 analogs |
US7678769B2 (en) * | 2001-09-14 | 2010-03-16 | Compugen, Ltd. | Hepatocyte growth factor receptor splice variants and methods of using same |
CZ2004441A3 (cs) | 2001-10-01 | 2004-11-10 | Eli Lilly And Company | Léčivo pro snižování mortality a morbidity souvisejících s kritickými onemocněními |
US7041646B2 (en) | 2001-10-05 | 2006-05-09 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Methods of treating type 2 diabetes with peptides acting as both GLP-1 receptor agonists and glucagon receptor antagonists |
US20030138407A1 (en) | 2001-11-02 | 2003-07-24 | Patrick Lu | Therapeutic methods for nucleic acid delivery vehicles |
AU2002349513B2 (en) | 2001-11-26 | 2007-10-18 | Asubio Pharma Co., Ltd. | Medicinal compositions for nasal absorption |
US20030113270A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-19 | Clark Abbot F. | Vasoactive intestinal peptides for glaucomatous retinopathy |
US7261875B2 (en) | 2001-12-21 | 2007-08-28 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Dendritic poly (amino acid) carriers and methods of use |
WO2003066068A1 (en) | 2002-02-01 | 2003-08-14 | Intradigm Corporation | Hpma-polyamine conjugates and uses therefore |
US7371719B2 (en) * | 2002-02-15 | 2008-05-13 | Northwestern University | Self-assembly of peptide-amphiphile nanofibers under physiological conditions |
ES2614603T3 (es) | 2002-02-20 | 2017-06-01 | Emisphere Technologies, Inc. | Procedimiento de administración de moléculas GLP-1 |
US7635463B2 (en) | 2002-02-27 | 2009-12-22 | Pharmain Corporation | Compositions for delivery of therapeutics and other materials |
DE60327771D1 (de) | 2002-07-04 | 2009-07-09 | Zealand Pharma As | Glp-1 und behandlungsmethode für diabetes |
US7148342B2 (en) | 2002-07-24 | 2006-12-12 | The Trustees Of The University Of Pennyslvania | Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis |
EP1530491A1 (en) | 2002-08-13 | 2005-05-18 | Medtronic, Inc. | Active agent delivery systems, medical devices, and methods |
JP2006501820A (ja) | 2002-09-06 | 2006-01-19 | バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン | 修飾glp−1受容体アゴニストおよびそれらの薬理学的使用法 |
US7790681B2 (en) | 2002-12-17 | 2010-09-07 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of cardiac arrhythmias with GLP-1 receptor ligands |
US20040209803A1 (en) | 2002-12-19 | 2004-10-21 | Alain Baron | Compositions for the treatment and prevention of nephropathy |
CA2520775A1 (en) | 2003-03-31 | 2004-10-21 | Alza Corporation | Non-aqueous single phase vehicles and formulations utilizing such vehicles |
CN102174102A (zh) * | 2003-05-15 | 2011-09-07 | 塔夫茨大学信托人 | 肽和多肽药物的稳定类似物 |
US8008255B2 (en) | 2003-05-30 | 2011-08-30 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for enhanced transmucosal delivery of peptides and proteins |
EP2292253A3 (en) | 2003-06-03 | 2011-12-14 | Novo Nordisk A/S | Stabilized pharmaceutical peptide compositions |
BRPI0410972C1 (pt) | 2003-06-03 | 2021-05-25 | Novo Nordisk As | método para aumentar a vida de armazenagem de uma composição farmacêutica, composição farmacêutica, e, método para tratamento de hiperglicemia |
US7727969B2 (en) | 2003-06-06 | 2010-06-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Controlled release nanoparticle having bound oligonucleotide for targeted delivery |
BRPI0411132B8 (pt) | 2003-06-12 | 2021-05-25 | Lilly Co Eli | protéina de fusão heteróloga e seus usos |
US20080026995A1 (en) * | 2003-07-25 | 2008-01-31 | Ac Immune Sa | Therapeutic vaccine targeted against p-glycoprotein 170 for inhibiting multidrug resistance in the treatment of cancers |
US20060247167A1 (en) | 2003-09-01 | 2006-11-02 | Novo Nordisk A/S | Stable formulations of peptides |
AR047776A1 (es) | 2003-12-16 | 2006-02-22 | Sod Conseils Rech Applic | Composiciones farmaceuticas glp - 1 |
US20060286129A1 (en) | 2003-12-19 | 2006-12-21 | Emisphere Technologies, Inc. | Oral GLP-1 formulations |
WO2005084180A2 (en) | 2003-12-19 | 2005-09-15 | University Of Cincinnati | Polyamides and polyamide complexes for delivery of oligonucleotide decoys |
US20060074025A1 (en) | 2003-12-26 | 2006-04-06 | Nastech Pharmaceutical Company Inc. | Therapeutic formulations for transmucosal administration that increase glucagon-like peptide-1 bioavailability |
US20050143303A1 (en) | 2003-12-26 | 2005-06-30 | Nastech Pharmaceutical Company Inc. | Intranasal administration of glucose-regulating peptides |
NZ586034A (en) * | 2004-02-02 | 2011-10-28 | Ambrx Inc | Modified human growth hormone polypeptides and their uses |
CA2555335A1 (en) | 2004-02-05 | 2005-08-25 | Intradigm Corporation | Rnai therapeutics for treatment of eye neovascularization diseases |
NZ593986A (en) | 2004-03-03 | 2013-07-26 | Revance Therapeutics Inc | Compositions comprising a protein and a carrier for topical diagnostic and therapeutic transport |
FR2867679B1 (fr) | 2004-03-17 | 2008-08-22 | Oreal | Composition cosmetiques comprenant des polyamines modifiees et utilisations desdites compositions. |
DK1737899T3 (en) | 2004-04-20 | 2015-09-28 | Dendritic Nanotechnologies Inc | Dendritic POLYMERS WITH ENHANCED AMPLIFICATION AND HOME FUNCTIONALITY |
US7985424B2 (en) | 2004-04-20 | 2011-07-26 | Dendritic Nanotechnologies Inc. | Dendritic polymers with enhanced amplification and interior functionality |
WO2005112977A2 (en) | 2004-04-23 | 2005-12-01 | Pharmain, Ltd. | Compositions for treatment with glucagon-like peptide, and methods of making and using the same |
US20060035815A1 (en) | 2004-05-04 | 2006-02-16 | Nastech Pharmaceutical Company Inc. | Pharmaceutical compositions for delivery of ribonucleic acid to a cell |
AU2005326322B2 (en) | 2004-07-01 | 2009-02-05 | Yale University | Targeted and high density drug loaded polymeric materials |
WO2006014425A1 (en) | 2004-07-02 | 2006-02-09 | Biovalve Technologies, Inc. | Methods and devices for delivering glp-1 and uses thereof |
WO2006014673A2 (en) | 2004-07-19 | 2006-02-09 | Nobex Corporation | Insulin-oligomer conjugates, formulations and uses thereof |
US20060040879A1 (en) | 2004-08-21 | 2006-02-23 | Kosak Kenneth M | Chloroquine coupled nucleic acids and methods for their synthesis |
ATE408016T1 (de) | 2004-12-07 | 2008-09-15 | Applied Nanosystems Bv | Verfahren zur herstellung und sekretion modifizierter peptide |
JP2008525473A (ja) * | 2004-12-22 | 2008-07-17 | アンブレツクス・インコーポレイテツド | 修飾されたヒト成長ホルモン |
US20060233857A1 (en) | 2005-04-14 | 2006-10-19 | Amsden Brian G | Degradable elastomeric network |
US20090202497A1 (en) | 2005-08-23 | 2009-08-13 | The General Hospital Corporation | Use of glp-1, glp-1 derivatives or glp-1 fragments for skin regeneration, stimulation of hair growth, or treatment of diabetes |
US20100041612A1 (en) | 2005-09-08 | 2010-02-18 | Martin Beinborn | Fragments of the Glucagon-Like Peptide-1 and Uses Thereof |
ES2625109T3 (es) | 2005-10-25 | 2017-07-18 | Starpharma Pty Limited | Compuestos macromoleculares que tienen estequiometría controlada |
WO2007056681A2 (en) | 2005-11-04 | 2007-05-18 | Smithkline Beecham Corporation | Methods for administering hypoglycemic agents |
EP1981512B1 (en) | 2006-01-20 | 2022-11-02 | Starpharma Pty Limited | Modified macromolecule |
US20070225213A1 (en) | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Kosak Matthew K | Nucleic acid carriers for delivery of therapeutic agents |
US8748567B2 (en) | 2006-05-22 | 2014-06-10 | Children's Medical Center Corporation | Method for delivery across the blood brain barrier |
US20080312174A1 (en) | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Nitto Denko Corporation | Water soluble crosslinked polymers |
US8563527B2 (en) | 2007-08-20 | 2013-10-22 | Pharmain Corporation | Oligonucleotide core carrier compositions for delivery of nucleic acid-containing therapeutic agents, methods of making and using the same |
WO2009065077A1 (en) | 2007-11-16 | 2009-05-22 | Pharmain Corporation | Cationic-core carrier compositions for delivery of therapeutic agents, methods of making and using the same |
US20090176892A1 (en) | 2008-01-09 | 2009-07-09 | Pharmain Corporation | Soluble Hydrophobic Core Carrier Compositions for Delivery of Therapeutic Agents, Methods of Making and Using the Same |
-
2008
- 2008-07-31 US US12/184,186 patent/US7960336B2/en active Active
- 2008-08-04 JP JP2010519277A patent/JP5683951B2/ja active Active
- 2008-08-04 WO PCT/US2008/072148 patent/WO2009020934A1/en active Application Filing
- 2008-08-04 EP EP08797150.3A patent/EP2185170B1/en active Active
-
2011
- 2011-04-27 US US13/095,753 patent/US8518876B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-26 US US13/952,411 patent/US9090664B2/en active Active
-
2014
- 2014-01-08 JP JP2014001389A patent/JP5908000B2/ja active Active
- 2014-01-08 JP JP2014001388A patent/JP5907999B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-11 JP JP2015048114A patent/JP6223377B2/ja active Active
- 2015-06-15 US US14/739,312 patent/US9657078B2/en active Active
-
2016
- 2016-04-15 JP JP2016081757A patent/JP2016135798A/ja active Pending
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165313A patent/JP2017206561A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002004015A1 (en) * | 2000-07-12 | 2002-01-17 | Gryphon Therapeutics, Inc. | Polymer-modified bioactive synthetic chemokines, and methods for their manufacture and use |
WO2002020033A1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-14 | Gryphon Therapeutics, Inc. | Polymer-modified synthetic proteins |
WO2002024213A2 (en) * | 2000-09-15 | 2002-03-28 | Inserm | Improved protocol for paracentesis |
JP2005524657A (ja) * | 2002-02-27 | 2005-08-18 | ファーメイン, エルティーディー. | 治療剤及び他の物質を送達するための組成物、及び、前記組成物を作製し使用する方法 |
WO2006042152A2 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Forbes Medi-Tech (Research) Inc. | Vasoactive intestinal polypeptide pharmaceuticals |
WO2007076371A2 (en) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Pharmain Corporation | Hydrophobic core carrier compositions for delivery of therapeutic agents, methods of making and using the same |
JP5683951B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2015-03-11 | ファーマイン コーポレーションPharmain Corporation | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015010819; Lancet, 2002, Vol.359, p.1209-1210 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7960336B2 (en) | 2011-06-14 |
US20140051628A1 (en) | 2014-02-20 |
US20090088387A1 (en) | 2009-04-02 |
EP2185170A1 (en) | 2010-05-19 |
US9090664B2 (en) | 2015-07-28 |
US20150307578A1 (en) | 2015-10-29 |
EP2185170B1 (en) | 2017-04-12 |
EP2185170A4 (en) | 2013-07-31 |
WO2009020934A1 (en) | 2009-02-12 |
JP2016135798A (ja) | 2016-07-28 |
JP2017206561A (ja) | 2017-11-24 |
JP5683951B2 (ja) | 2015-03-11 |
JP5907999B2 (ja) | 2016-04-26 |
US8518876B2 (en) | 2013-08-27 |
JP2010535714A (ja) | 2010-11-25 |
JP2014062127A (ja) | 2014-04-10 |
JP6223377B2 (ja) | 2017-11-01 |
US9657078B2 (en) | 2017-05-23 |
JP2015110662A (ja) | 2015-06-18 |
JP5908000B2 (ja) | 2016-04-26 |
US20110207662A1 (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6223377B2 (ja) | 長期間作用性ペプチド類似体のための組成物 | |
US12083164B2 (en) | Amylin analogues | |
KR102310389B1 (ko) | Gip-glp-1 이원 효능제 화합물 및 방법 | |
KR102620911B1 (ko) | Gip 효능제 화합물 및 방법 | |
JP7250814B2 (ja) | 新規glp-1類似体 | |
US10766939B2 (en) | Amylin analogues | |
AU2021278157A1 (en) | Dual-agonist compound for both GLP-1 and GIP receptors and application thereof | |
JP2008525491A5 (ja) | ||
EA020005B1 (ru) | Аналоги глюкозазависимого инсулинотропного полипептида | |
EA020018B1 (ru) | Процессированные аналоги глюкозозависимого инсулинотропного полипептида | |
JP6633523B2 (ja) | Psd−95の二量体阻害剤脂肪酸誘導体 | |
CN104395338A (zh) | 人胰岛淀粉样多肽类似物 | |
TW201811817A (zh) | 血小板反應素1結合肽 | |
JPH06228199A (ja) | 血液脳関門通過可能なペプチド結合体 | |
KR20230120134A (ko) | 폴리펩티드 및 이의 용도 | |
KR20220119475A (ko) | 글루카곤 및 glp-1 수용체의 스테이플화된 트리아졸 공-효능제 | |
TW201808346A (zh) | 長效調酸素調配物及其產生與投與方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160127 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |