JP2014036433A - 無線通信装置及び通信システム - Google Patents
無線通信装置及び通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014036433A JP2014036433A JP2012178639A JP2012178639A JP2014036433A JP 2014036433 A JP2014036433 A JP 2014036433A JP 2012178639 A JP2012178639 A JP 2012178639A JP 2012178639 A JP2012178639 A JP 2012178639A JP 2014036433 A JP2014036433 A JP 2014036433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- unit
- distance
- energization
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】無線通信装置は、相手装置との距離を導出し(S102)、導出した距離が予め設定されている所定距離以上か否かを判別する(S103)。ステップS103において、導出した距離が所定距離以上であると判別した場合(S103:YES)、制御部、遠距離通信部、周辺デバイス部等の機構への通電を停止する(S107)。そして、相手装置との距離が所定距離未満となった場合に、制御部等の機構への通電を再開する(S108)。
【選択図】図4
Description
10 制御部
11 記録部
12 電源部
13 遠距離通信部
14 近距離通信部
15 周辺デバイス部
16 表示入力部
160 表示部
161 入力部
17 音声入力部
18 音声出力部
2 相手装置
3 基地局
Claims (12)
- 装置内の制御を実行する制御部と、前記制御部から独立して作動することができ、予め設定されている相手装置と通信可能な無線通信部と、前記制御部及び無線通信部に通電する電源部とを備える無線通信装置であって、
前記相手装置との距離が、第1の所定距離以上か否かを判別する第1判別手段と、
第1の所定距離以上であると判別した場合に、前記制御部への通電を停止する停止手段と
を備え、
前記無線通信部は、
前記制御部への通電を停止後、前記相手装置との距離が、第2の所定距離未満であるか否かを判別する第2判別手段と、
第2の所定距離未満であると判別した場合に、前記制御部への通電を再開させる再開手段と
を備える
ことを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1に記載の無線通信装置であって、
前記第1判別手段及び第2判別手段は、前記無線通信部と前記相手装置との無線通信に係る信号強度から導出される距離と、所定距離との比較により判別する
ことを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1又は2に記載の無線通信装置であって、
前記第2判別手段は、
前記無線通信部が、前記相手装置から、無線通信に係る所定の信号を受信した場合に、第2の所定距離未満であると判別する
ことを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の無線通信装置であって、
前記停止手段の実行可否の設定を受け付ける手段を更に備え、
前記停止手段は、実行可と設定されていた場合に実行する
ことを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の無線通信装置であって、
前記停止手段は、
前記制御部が、予め設定されている所定の処理を実行していない場合に、通電を停止する
ことを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の無線通信装置であって、
情報を記録する記録部を更に備え、
前記制御部は、
前記停止手段により通電を停止する前に、実行中の制御に係る情報を前記記録部に記録させる手段と、
前記再開手段により通電が再開された後に、前記記録部に記録させた情報に基づいて、制御を実行する手段と
を備えることを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の無線通信装置であって、
前記第1判定手段及び前記第2判定手段にて比較の対象となる所定距離を示す情報の入力を受け付ける手段と、
受け付けた所定距離を示す情報を、所定距離として設定する手段と
を備えることを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の無線通信装置であって、
通信を中継する基地局を介して無線通信する遠距離通信部を更に備え、
前記無線通信部は、前記遠距離通信部より通信距離が短い近距離通信部である
ことを特徴とする無線通信装置。 - 請求項8に記載の無線通信装置であって、
前記遠距離通信部は、前記電源部からの通電により作動し、
前記停止手段は、前記制御部への通電を停止する場合に、前記遠距離通信部への通電を停止する
ことを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の無線通信装置であって、
通電パターンが異なる複数の作動モードを有し、
第1の作動モードは、装置内の各部に通電し、前記制御部による制御の実行が可能な状態とする作動モードであり、
第2の作動モードは、制御の状況を記録して、前記制御部に対する通電を制限する作動モードであり、
第3の作動モードは、前記制御部への通電を停止し、かつ前記無線通信部に通電する作動モードであり、
前記停止手段により、第3の作動モードに遷移し、
前記再開手段により、前記停止手段に係る遷移前の作動モードに遷移する
ことを特徴とする無線通信装置。 - 電源部と、前記電源部からの通電により作動する無線通信部及び制御部とを備える無線通信装置であって、
前記無線通信部と予め設定されている相手装置との無線通信に係る信号強度が、所定値未満となった場合に、前記電源部への通電を制限する手段と、
通電を制限した後、前記無線通信部と前記相手装置との無線通信に係る信号強度が、所定値以上となった場合に、前記制御部への通電の制限を解除する手段と
を備えることを特徴とする無線通信装置。 - 請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の無線通信装置と、
前記無線通信装置と無線通信が可能な相手装置と
を備えることを特徴とする通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178639A JP5925636B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 無線通信装置及び通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178639A JP5925636B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 無線通信装置及び通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014036433A true JP2014036433A (ja) | 2014-02-24 |
JP5925636B2 JP5925636B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=50285134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178639A Expired - Fee Related JP5925636B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 無線通信装置及び通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5925636B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5662610B1 (ja) * | 2014-05-13 | 2015-02-04 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2016023458A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | Necプラットフォームズ株式会社 | 携帯通信端末、通信システム、携帯通信方法、および携帯通信端末用プログラム |
JP2017532815A (ja) * | 2014-08-27 | 2017-11-02 | クアルコム,インコーポレイテッド | スティグマージック干渉の測定を使用したコンテキスト依存の仮想距離の決定 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184149A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Toshiba Corp | 情報処理装置および動作状態制御方法 |
JP2009111452A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Panasonic Corp | 情報端末機器 |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178639A patent/JP5925636B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184149A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Toshiba Corp | 情報処理装置および動作状態制御方法 |
JP2009111452A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Panasonic Corp | 情報端末機器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5662610B1 (ja) * | 2014-05-13 | 2015-02-04 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2015080189A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-04-23 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2016023458A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | Necプラットフォームズ株式会社 | 携帯通信端末、通信システム、携帯通信方法、および携帯通信端末用プログラム |
JP2017532815A (ja) * | 2014-08-27 | 2017-11-02 | クアルコム,インコーポレイテッド | スティグマージック干渉の測定を使用したコンテキスト依存の仮想距離の決定 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5925636B2 (ja) | 2016-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6577597B2 (ja) | 端末制御方法および装置、ならびに端末 | |
JP5387257B2 (ja) | 携帯端末装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム | |
US9288758B2 (en) | Portable terminal and method for scanning access points | |
KR101688144B1 (ko) | 이동통신 단말기 및 그의 전원 관리 방법 | |
RU2603258C1 (ru) | Способ, устройство, оборудование и система для управления включением и выключением беспроводной сети | |
KR101941510B1 (ko) | 전력 소모를 줄이기 위한 방법 및 그 전자 장치 | |
US20140189397A1 (en) | State control device, state control method and program | |
EP2866325B1 (en) | Battery, method, device and system for battery protection | |
CN103699409B (zh) | 一种电子设备切入唤醒状态的方法、装置和系统 | |
JP5741095B2 (ja) | 無線通信装置および省電力制御方法 | |
US20180084588A1 (en) | Managing Automatic Connections to a Wireless Dock | |
US11381100B2 (en) | Method for controlling multi-mode charging, mobile terminal, and storage medium | |
CN103761119A (zh) | 灭屏模式下操作应用程序的方法及通信终端 | |
US9037086B2 (en) | Method for controlling bluetooth device for power conservation | |
WO2013060084A1 (zh) | 锁定终端的处理方法及装置 | |
EP2903246B1 (en) | Voice recognition function realizing method and device | |
JP5925636B2 (ja) | 無線通信装置及び通信システム | |
CN105807891A (zh) | 屏幕控制方法、装置及电子设备 | |
CN112542867B (zh) | 移动终端供电控制方法、装置、终端设备及存储介质 | |
JP2012070403A (ja) | 携帯型電子装置、プログラム | |
CN109445566B (zh) | Otg节电处理方法、系统、存储介质及移动终端 | |
US20120052927A1 (en) | System and method for managing mobile device power supply | |
US20110190038A1 (en) | Communication device and communication control method | |
CN111081235A (zh) | 作为语音交互终端的耳机 | |
CN112558749B (zh) | 电源控制方法、装置、存储介质及移动终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5925636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |