JP2014021779A - 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム - Google Patents
認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014021779A JP2014021779A JP2012160788A JP2012160788A JP2014021779A JP 2014021779 A JP2014021779 A JP 2014021779A JP 2012160788 A JP2012160788 A JP 2012160788A JP 2012160788 A JP2012160788 A JP 2012160788A JP 2014021779 A JP2014021779 A JP 2014021779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- image data
- user
- authentication information
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】記憶手段(130)に記憶された各々の認証画像グループから1つずつ任意に選択された認証画像データと、記憶手段(130)に記憶されたダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択されたダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを表示する表示手段(110)と、表示手段(110)に表示された表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として入力する入力手段(110)と、を有し、入力手段(110)により入力された認証情報を構成する全ての画像データが認証画像データであり、且つ、認証情報を構成する画像データの個数がユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、ユーザの認証が許可される。
【選択図】図1
Description
本発明にかかる認証情報入力装置は、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として入力する入力手段と、を有し、
前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証が許可される、ことを特徴とする。
本発明にかかるサーバ装置は、
認証情報入力装置と接続されたサーバ装置であって、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを前記認証情報入力装置に送信する送信手段と、
前記認証情報入力装置側の表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として前記認証情報入力装置側の入力手段に入力された前記認証情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段と、
を有する、ことを特徴とする。
本発明にかかる認証システムは、
認証情報入力装置と、サーバ装置と、を有して構成する認証システムであって、
前記サーバ装置は、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを前記認証情報入力装置に送信する送信手段と、
前記認証情報入力装置側の表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として前記認証情報入力装置側の入力手段に入力された前記認証情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段と、を有し、
前記認証情報入力装置は、
前記サーバ装置から受信した前記表示パターンを表示する前記表示手段と、
前記表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として入力する入力手段と、
前記入力手段に入力された前記認証情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、を有する、ことを特徴とする。
本発明にかかるプログラムは、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを表示手段に表示する表示処理と、
前記表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として入力手段に入力する入力処理と、をコンピュータに実行させ、
前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証が許可される、ことを特徴とする。
認証情報入力装置と接続されたサーバ装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを前記認証情報入力装置に送信する送信処理と、
前記認証情報入力装置側の表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として前記認証情報入力装置側の入力手段に入力された前記認証情報を受信する受信処理と、
前記受信処理により受信した前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証処理と、を前記コンピュータに実行させる、ことを特徴とする。
まず、図1、図2を参照しながら、本発明にかかる認証情報入力装置100の概要について説明する。図1は、本発明にかかる認証情報入力装置100の一実施形態の構成例を示し、図2は、表示パターン10の構成例を示す図である。
<認証情報入力装置100の構成例>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の認証情報入力装置100の構成例について説明する。
次に、図3を参照しながら、ユーザ認証時の処理動作例について説明する。
次に、図4(a)を参照しながら、認証OKの場合のユーザ認証例について説明する。
次に、図4(b)を参照しながら、認証NGの場合のユーザ認証例について説明する。
このように、本実施形態の認証情報入力装置100は、ユーザの認証を許可する際に必要な個数分の認証画像グループと、表示パターン10を構成するために必要な残りの画像データ(ダミー画像データ)の個数分のダミー画像グループと、を選択し、表示パターン10を決定する。そして、その表示パターン10を構成する各グループから1つの画像データを選択し、該選択した画像データで構成する表示パターン10を表示入力部110に表示する。これにより、ユーザの認証を許可する際に必要な個数分の認証画像データを含む表示パターン10を表示入力部110に表示することができる。次に、表示入力部110に表示された表示パターン10を構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として表示入力部110に入力する。認証情報が表示入力部110から入力された場合に、その入力された認証情報を構成する画像データに対応するグループのグループIDと、認証画像グループのグループIDと、を照合する。表示入力部110から入力された認証情報を構成する画像データに対応するグループのグループIDが全て認証画像グループのグループIDと一致し、且つ、その一致するグループIDの数が、ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合は、認証OKと判定し、次回のユーザ認証時は、新たな表示パターン10を表示入力部110に表示する。また、表示入力部110から入力された認証情報を構成する画像データに対応するグループのグループIDの一部でも認証画像グループのグループIDと一致しない場合、または、表示入力部110から入力された認証情報を構成する画像データに対応するグループのグループIDが全て認証画像グループのグループIDと一致しても、その一致するグループIDの数が、ユーザの認証を許可する際に必要な個数でない場合は、認証NGと判定し、次回のユーザ認証時も同じ表示パターン10を表示入力部110に表示する。
次に、第2の実施形態について説明する。
まず、図5を参照しながら、本実施形態の認証システムのシステム構成例について説明する。
次に、図6を参照しながら、ユーザ認証時の処理動作例について説明する。
このように、本実施形態の認証システムを構成するサーバ装置200は、サーバ装置200で生成した表示パターン10を認証情報入力装置100側の表示入力部110に表示する。認証情報入力装置100は、表示入力部110に表示された表示パターン10の中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを認証情報としてサーバ装置200に送信する。サーバ装置200は、認証情報入力装置100から受信した認証情報を基にユーザ認証を行う。
次に、第3の実施形態について説明する。
このように、本実施形態の認証情報入力装置100は、表示パターン10を構成する認証画像グループのグループID、または、表示パターン10を構成する認証画像データの画像IDをハッシュ化して算出したハッシュ値を認証テーブル134に予め記憶しておく。これにより、認証情報入力装置100を入手した第三者が認証テーブル134内の情報を解析したとしても、認証OKとなる認証情報を特定できないようにすることができる。その結果、更にセキュリティを向上させることができる。
110 表示入力部(表示手段、入力手段)
120 制御部
121 パターン生成部
122 認証部(認証手段)
130 記憶部
131 認証画像グループテーブル(記憶手段)
132 ダミー画像グループテーブル(記憶手段)
133 画像グループテーブル
134 認証テーブル(認証記憶手段)
140 通信部(送信手段)
200 サーバ装置
220 制御部
221 パターン生成部
222 認証部(認証手段)
230 記憶部
231 認証画像グループテーブル(記憶手段)
232 ダミー画像グループテーブル(記憶手段)
240 通信部(送信手段、受信手段)
NW ネットワーク
Claims (11)
- ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として入力する入力手段と、を有し、
前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証が許可される、ことを特徴とする認証情報入力装置。 - 前記表示手段は、
前記ユーザの認証が許可された場合は、前記認証画像データが少なくとも異なる前記表示パターンを表示し、
前記ユーザの認証が許可されない場合は、前記認証画像データが同じ前記表示パターンを表示する、ことを特徴とする請求項1記載の認証情報入力装置。 - 前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データに対応するグループの情報と、前記記憶手段に記憶されている前記認証画像グループの情報と、を照合し、前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データに対応するグループの情報が、前記記憶手段に記憶されている前記認証画像グループの情報であり、且つ、前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データに対応するグループの個数が、前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段を有する、ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の認証情報入力装置。
- 前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データと、前記記憶手段に記憶されている前記認証画像データと、を照合し、前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データが、前記記憶手段に記憶されている前記認証画像データであり、且つ、前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データの個数が、前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段を有する、ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の認証情報入力装置。
- 前記入力手段に入力された前記認証情報を前記認証情報入力装置と接続されたサーバ装置に送信する送信手段を有し、
前記送信手段により送信した前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記サーバ装置側で前記ユーザの認証が許可される、ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の認証情報入力装置。 - 前記表示パターンを構成する全ての前記認証画像データに対応する前記認証画像グループの情報をハッシュ化した前記認証画像グループの情報を記憶する認証記憶手段と、
前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する画像データに対応する前記認証画像グループの情報をハッシュ化した前記認証画像グループの情報と、前記認証記憶手段に記憶されているハッシュ化した前記認証画像グループの情報と、を照合し、双方のハッシュ化した情報が一致する場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段と、
を有する、ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の認証情報入力装置。 - 前記表示パターンを構成する全ての前記認証画像データの情報をハッシュ化した前記認証画像データの情報を記憶する認証記憶手段と、
前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する画像データの情報をハッシュ化した前記画像データの情報と、前記認証記憶手段に記憶されているハッシュ化した前記認証画像データの情報と、を照合し、双方のハッシュ化した情報が一致する場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段と、
を有する、ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の認証情報入力装置。 - 認証情報入力装置と接続されたサーバ装置であって、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを前記認証情報入力装置に送信する送信手段と、
前記認証情報入力装置側の表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として前記認証情報入力装置側の入力手段に入力された前記認証情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段と、
を有する、ことを特徴とするサーバ装置。 - 認証情報入力装置と、サーバ装置と、を有して構成する認証システムであって、
前記サーバ装置は、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを前記認証情報入力装置に送信する送信手段と、
前記認証情報入力装置側の表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として前記認証情報入力装置側の入力手段に入力された前記認証情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証手段と、を有し、
前記認証情報入力装置は、
前記サーバ装置から受信した前記表示パターンを表示する前記表示手段と、
前記表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として入力する入力手段と、
前記入力手段に入力された前記認証情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、を有する、ことを特徴とする認証システム。 - ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを表示手段に表示する表示処理と、
前記表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として入力手段に入力する入力処理と、をコンピュータに実行させ、
前記入力手段により入力された前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証が許可される、ことを特徴とするプログラム。 - 認証情報入力装置と接続されたサーバ装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
ユーザ自身の記憶に基づき当該ユーザが識別可能な少なくとも1つの認証画像データからなる認証画像グループを前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数以上記憶すると共に、前記認証画像データとは異なる少なくとも1つのダミー画像データからなるダミー画像グループを複数個数記憶する記憶手段に記憶された各々の前記認証画像グループから1つずつ任意に選択された前記認証画像データと、前記記憶手段に記憶された前記ダミー画像グループから表示パターンを構成するために必要な個数だけ選択された前記ダミー画像データと、を含んで構成する表示パターンを前記認証情報入力装置に送信する送信処理と、
前記認証情報入力装置側の表示手段に表示された前記表示パターンを構成する画像データの中からユーザ操作により選択された少なくとも1つの画像データを、前記ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報として前記認証情報入力装置側の入力手段に入力された前記認証情報を受信する受信処理と、
前記受信処理により受信した前記認証情報を構成する全ての画像データが前記認証画像データであり、且つ、前記認証情報を構成する画像データの個数が前記ユーザの認証を許可する際に必要な個数である場合に、前記ユーザの認証を許可する認証処理と、を前記コンピュータに実行させる、ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160788A JP2014021779A (ja) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160788A JP2014021779A (ja) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014021779A true JP2014021779A (ja) | 2014-02-03 |
Family
ID=50196573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012160788A Pending JP2014021779A (ja) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014021779A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210079161A (ko) * | 2019-12-19 | 2021-06-29 | 이향룡 | Ai의 학습 및 적용을 위한 개체 데이터를 검출하는 방법 및 시스템 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002189967A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Pfu Ltd | 個人認証方法、個人認証装置および記録媒体 |
JP2002197062A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Kai Corporation:Kk | パスワードの生成照合システムおよびその方法 |
JP2004157675A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Japan Science & Technology Agency | 画像を用いた個人認証システム |
JP2005507518A (ja) * | 2001-10-30 | 2005-03-17 | エフ−エスイー−キュア オーワイジェイ | パスワードを選択する方法および装置 |
JP2005149326A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Canon Inc | 認証システム及び認証方法 |
JP2006163825A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Sojitz Systems Corp | 個人認証システム |
JP2006287843A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 認証処理方法及び装置 |
JP2008217716A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Sharp Corp | 認証装置、画像形成装置、認証システム、認証プログラム、記録媒体および認証方法 |
WO2010092922A1 (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-19 | シャープ株式会社 | 認証装置、認証方法及びそれをコンピュータに実行させるためのプログラム |
JP2011128726A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Ricoh Co Ltd | 認証装置、認証システム及び認証方法 |
US20110202982A1 (en) * | 2007-09-17 | 2011-08-18 | Vidoop, Llc | Methods And Systems For Management Of Image-Based Password Accounts |
JP4916583B1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-04-11 | 有限会社はたらきもの | 画像利用式認証方法 |
-
2012
- 2012-07-19 JP JP2012160788A patent/JP2014021779A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002189967A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Pfu Ltd | 個人認証方法、個人認証装置および記録媒体 |
JP2002197062A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Kai Corporation:Kk | パスワードの生成照合システムおよびその方法 |
JP2005507518A (ja) * | 2001-10-30 | 2005-03-17 | エフ−エスイー−キュア オーワイジェイ | パスワードを選択する方法および装置 |
JP2004157675A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Japan Science & Technology Agency | 画像を用いた個人認証システム |
JP2005149326A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Canon Inc | 認証システム及び認証方法 |
JP2006163825A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Sojitz Systems Corp | 個人認証システム |
JP2006287843A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 認証処理方法及び装置 |
JP2008217716A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Sharp Corp | 認証装置、画像形成装置、認証システム、認証プログラム、記録媒体および認証方法 |
US20110202982A1 (en) * | 2007-09-17 | 2011-08-18 | Vidoop, Llc | Methods And Systems For Management Of Image-Based Password Accounts |
WO2010092922A1 (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-19 | シャープ株式会社 | 認証装置、認証方法及びそれをコンピュータに実行させるためのプログラム |
JP2011128726A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Ricoh Co Ltd | 認証装置、認証システム及び認証方法 |
JP4916583B1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-04-11 | 有限会社はたらきもの | 画像利用式認証方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
小林 司: "画像認識の困難性を利用したCAPTCHA方式の提案", 映像情報メディア学会技術報告, vol. 34, no. 37, JPN6015000738, 14 September 2010 (2010-09-14), JP, pages 37 - 42, ISSN: 0002983474 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210079161A (ko) * | 2019-12-19 | 2021-06-29 | 이향룡 | Ai의 학습 및 적용을 위한 개체 데이터를 검출하는 방법 및 시스템 |
KR102361950B1 (ko) | 2019-12-19 | 2022-02-11 | 이향룡 | Ai의 학습 및 적용을 위한 개체 데이터를 검출하는 방법 및 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5764203B2 (ja) | パスワードキーの移動値を利用するパスワード安全入力システム及びそのパスワード安全入力方法 | |
US7337466B2 (en) | Information hiding through time synchronization | |
JP2004157675A (ja) | 画像を用いた個人認証システム | |
CN105516195A (zh) | 一种基于应用平台登录的安全认证系统及其认证方法 | |
JP5774567B2 (ja) | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム | |
JP5418361B2 (ja) | ユーザ認証システム、ユーザ認証方法及びプログラム | |
KR20160025896A (ko) | 사용자 인증을 수행하는 서버와, 서버의 사용자 인증 처리방법 및 그 방법을 기록한 컴퓨팅 장치에 의해 판독 가능한 기록 매체 | |
JP5705169B2 (ja) | 入力情報認証装置、サーバ装置、入力情報認証システムおよび装置のプログラム | |
JP2014021779A (ja) | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム | |
JP5705177B2 (ja) | 入力情報認証装置、サーバ装置、入力情報認証システムおよび装置のプログラム | |
JP2007249344A (ja) | ユーザ認証システムおよび方法 | |
CN105335672A (zh) | 一种安全模式提示方法及装置 | |
JP2015022591A (ja) | 認証装置及びプログラム | |
JP5732439B2 (ja) | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム | |
JP2007293538A (ja) | ユーザ認証方法、ユーザ認証装置およびユーザ認証プログラム | |
JP5778107B2 (ja) | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム | |
JP5782409B2 (ja) | 認証情報入力装置、サーバ装置、認証システム及びプログラム | |
JP5805034B2 (ja) | 入力情報認証装置および装置のプログラム | |
JP5705165B2 (ja) | 入力情報認証装置、サーバ装置、入力情報認証システムおよび装置のプログラム | |
JP5746679B2 (ja) | 入力情報認証装置及びプログラム | |
JP5705167B2 (ja) | 入力情報認証装置、サーバ装置、入力情報認証システムおよび装置のプログラム | |
JP2007265117A (ja) | ユーザ認証システムおよび方法 | |
TWI625643B (zh) | 無線感測網路的匿名認證方法 | |
JP5797231B2 (ja) | 入力情報認証装置及びプログラム | |
JP2022076134A (ja) | 認証装置、認証方法及び認証プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150908 |