JP2014010839A - 半導体集積回路とその設計方法及び製造方法 - Google Patents
半導体集積回路とその設計方法及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014010839A JP2014010839A JP2013134564A JP2013134564A JP2014010839A JP 2014010839 A JP2014010839 A JP 2014010839A JP 2013134564 A JP2013134564 A JP 2013134564A JP 2013134564 A JP2013134564 A JP 2013134564A JP 2014010839 A JP2014010839 A JP 2014010839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- region
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
- G06F30/392—Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
- G06F30/394—Routing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
- G06F30/398—Design verification or optimisation, e.g. using design rule check [DRC], layout versus schematics [LVS] or finite element methods [FEM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/024—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of fin field-effect transistors [FinFET]
- H10D30/0243—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of fin field-effect transistors [FinFET] using dummy structures having essentially the same shapes as the semiconductor bodies, e.g. to provide stability
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
- H10D84/85—Complementary IGFETs, e.g. CMOS
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
- H10D84/85—Complementary IGFETs, e.g. CMOS
- H10D84/853—Complementary IGFETs, e.g. CMOS comprising FinFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/10—Integrated device layouts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- Architecture (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Software Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のFinFET構造を有する半導体集積回路の設計方法は、設計する半導体集積回路のプリ・シミュレーションを行うステップと、プリ・シミュレーションに基づいて、第1及び第2素子領域と該第1及び第2素子領域を横切って延びる第1導電ラインとを含む半導体集積回路の構成要素のレイアウトをデザインするステップと、第1素子領域と第2素子領域との間に配置されて第1導電ラインを電気的に切断する第1切断領域により生成される第1導電ラインのオーバーヘッドを最小化するように、少なくとも一つのデザインルールによって、第1切断領域を変更するステップと、を有する。
【選択図】図1
Description
また、本発明の目的は、デザインルールを変更し、更なるOPC(Optical Proximity Correction)ルールを適用することなく、自動的にゲートのオーバーヘッドを最小化させる半導体集積回路の設計方法を提供することにある。
前記第1切断領域を変更するステップは、前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップと、前記第1切断領域の幅を拡張するステップと、前記第1切断領域を複写して第2切断領域を生成し、前記第1導電ラインに沿って前記第2切断領域を配置するステップと、のうちの少なくとも一つを含む。
前記第1切断領域を移動させるステップは、前記切断領域と前記第1及び第2素子領域のうちのいずれか一つの領域との間の所定の距離に基づいて、前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップを含む。
前記デザインルールは、前記第1及び第2素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、コンタクト領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、及び第3素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定する。
前記第1切断領域は、前記第1導電ラインを含んで互いに平行に延びる複数の導電ラインを切断し、前記半導体集積回路の設計方法は、前記第1切断領域を変更するステップの前に、前記第1切断領域を複数の切断領域に分け、複数の切断領域のそれぞれが前記複数の導電ラインのそれぞれの導電ラインを切断するステップを更に含む。
前記第1切断領域を変更するステップは、前記複数の切断領域により生成される前記複数の導電ラインのオーバーヘッドを最小化するように、少なくとも一つのデザインルールによって前記複数の切断領域を変更するステップを含み、前記変更された切断領域は、前記それぞれの導電ラインに沿って異なる幅及び異なる位置のうちの少なくとも一つを有する。
前記第1切断領域を変更するステップは、前記デザインルールによって前記第1切断領域が前記第1素子領域から既定の距離となるように、前記第1導電ラインに沿って第1方向に前記第1切断領域を移動させるステップと、前記第1切断領域を前記第1方向に移動させた結果、前記第1切断領域とコンタクト領域との間の距離、又は前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域ではない素子領域との間の距離が前記デザインルールに違反する時に、前記第1切断領域を前記第1方向と逆の第2方向に移動させるステップと、を含む。
前記第1導電領域を前記第1方向に移動させるステップの後に、前記第1切断領域を前記第1方向に移動させた結果、前記第1切断領域とコンタクト領域との間の距離、又は前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域ではない素子領域との間の距離が前記デザインルールに違反する時に、前記第1切断領域を前記第1方向と逆の第2方向に移動させるステップを更に含む。
前記第1切断領域は、前記第1導電ラインを含んで互いに平行に延びる複数の導電ラインを切断し、前記半導体集積回路の設計方法は、前記第1切断領域を前記第1方向に移動させるステップの前に、前記第1切断領域を複数の切断領域に分け、複数の切断領域のそれぞれが前記複数の導電ラインのそれぞれの導電ラインを切断するステップを更に含む。
前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して第2切断領域を配置するステップは、前記第1素子領域と第2素子領域との間の距離に基づいて、前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置するか否かを決定するステップと、決定された結果に基づいて、前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置するステップと、前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置することが前記デザインルールを満足するか否かを検証するステップと、前記第1切断領域の幅を拡張して該拡張が前記デザインルールを満足しない場合、前記デザインルールを満足するように前記第1切断領域の幅を調節するステップと、前記第1切断領域を複写して第2切断領域を配置することが前記デザインルールを満足しない場合、前記デザインルールを満足するように前記第1及び第2切断領域のうちの少なくとも一つを移動させるステップと、を含む。
前記デザインルールは、前記第1及び第2素子領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離、コンタクト領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離、及び第3素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定する。
前記第1切断領域の幅を拡張するか否かを決定するステップは、前記第1切断領域の幅を拡張することが、前記第1素子領域と第2素子領域との間の全体距離Dtotが下記の式を満足する場合に実行されると決定するステップを含む。
Ds×2+W1<Dtot≦Ds×2+W1×3
ここで、Dsは前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域との間の既定の距離であり、W1は前記第1切断領域の幅である。
前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置するか否かを決定するステップは、前記第1素子領域と第2素子領域との間の全体距離Dtotが下記の式を満足するか否かを決定するステップを含む。
Dtot≧Ds×2+W1×3
ここで、Dsは前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域との間の既定の距離であり、W1は前記第1切断領域の幅である。
前記オーバーヘッドは、前記第1導電ラインの寄生キャパシタンスを減らすように最小化される。
前記第1切断領域を変更するステップは、前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップと、前記第1切断領域の幅を拡張するステップと、前記第1切断領域を複写して第2切断領域を生成し、前記第1導電ラインに沿って前記第2切断領域を配置するステップと、のうちの少なくとも一つを含む。
前記第1切断領域を変更するステップは、前記切断領域と前記第1及び第2素子領域のうちのいずれか一つの領域との間の所定の距離に基づいて、前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップを含む。
前記デザインルールは、前記第1及び第2素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、前記第1素子領域と第2素子領域との間に配置されたコンタクト領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、及び第3素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定する。
前記第1切断領域は、前記第1導電ラインを含んで互いに平行に延びる複数の導電ラインを切断し、前記半導体集積回路の製造方法は、前記第1切断領域を変更するステップの前に、前記第1切断領域を複数の切断領域に分け、複数の切断領域のそれぞれが前記複数の導電ラインのそれぞれの導電ラインを切断するステップを更に含む。
前記第1及び第2半導体素子のそれぞれは、NMOSトランジスタ又はPMOSトランジスタを形成する複数のアクティブ領域を備え、前記第1及び第2導電ラインは、ゲートラインである。
前記デザインルールは、前記第1及び第2アクティブ領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離、及び前記第1アクティブ領域と第2アクティブ領域との間に配置されたコンタクト領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定する。
また、本発明の半導体集積回路の設計方法によれば、配置プロセスが、分割ツール、移動ツール、逆移動ツール、拡張ツール、及び複写ツールのうちの少なくとも一つを利用して切断領域を自動的に配置することによって、更なるデザインルールの定義や、更なるOPCルールの適用なしに、非常に容易にゲートラインのオーバーヘッドを最小化できる。
更に、本発明の半導体集積回路の設計方法によれば、ゲートラインのオーバーヘッドの減少によって寄生キャパシタンスを最小化でき、これによって、素子の性能、例えば動作速度や動的消費電力のような動作性能を非常に向上させることができる。
Ds×2+W1<Dtot≦Ds×2+W1×3
上記の条件は、下記の数式2により表現される。
Dtot≧Ds×2+W1×3
102 基板
104 第1絶縁層
106 第2絶縁層
108 上部絶縁層
110 アクティブ領域、活性フィン
110aL、110L 左側アクティブ領域
110aR、110R 右側アクティブ領域
110L1〜110L4 左側の第1〜第4アクティブ領域
110R1、110R3、110R4 右側の第1、第3、第4アクティブ領域
111〜116 第1〜第6活性フィン
120 ダミーフィン
121〜123 第1〜第3ダミーフィン
130 ゲートライン
130a〜130e 第1〜第5ゲートライン
130ad、130bd 下部第1、第2ゲートライン
130aL、130bL 左側の第1、第2ゲートライン
130aR、130bR 右側の第1、第2ゲートライン
130au、130bu 上部第1、第2ゲートライン
130L 左側ゲートライン
130R 右側ゲートライン
135 ダミーゲートライン
140 ソース/ドレインコンタクト
150、150a、150b コンタクト領域
150L 左側コンタクト領域
150L1、150L2、150L4 左側の第1、第2、第4コンタクト領域
150R 右側コンタクト領域
150R1〜150R4 右側の第1〜第4コンタクト領域
230 導電領域
250 導電コンタクト領域
1000 メモリカード
1100 制御器
1200 メモリ
2000 コンピュータシステム
2100 プロセッサ
2200 メモリ装置
2300 ストレージ装置
2400 パワーサプライ
2500 入出力装置
2600 バス
3000 設計装置
3100 プリ・シミュレーション実行部
3200 レイアウト設計及び検証実行部
3300 ポスト・シミュレーション実行部
3400 配置プロセス実行部
3410 ツール選択判断部
3420 分割ツール実行部
3430 移動ツール実行部
3440 逆移動ツール実行部
3450 拡張ツール実行部
3460 複写ツール実行部
CT 切断領域
Claims (28)
- FinFET構造を有する半導体集積回路の設計方法であって、
設計する半導体集積回路のプリ・シミュレーションを行うステップと、
前記プリ・シミュレーションの結果に基づいて、第1及び第2素子領域と該第1及び第2素子領域を横切って延びる第1導電ラインとを含む前記半導体集積回路の構成要素のレイアウトをデザインするステップと、
前記第1素子領域と第2素子領域との間に配置されて前記第1導電ラインを電気的に切断する第1切断領域により生成される前記第1導電ラインのオーバーヘッドを最小化するように、少なくとも一つのデザインルールによって前記第1切断領域を変更するステップと、を有することを特徴とする半導体集積回路の設計方法。 - 前記オーバーヘッドは、前記第1導電ラインの寄生キャパシタンスを減らすように最小化されることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の設計方法。
- 前記第1切断領域を変更するステップは、
前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップと、
前記第1切断領域の幅を拡張するステップと、
前記第1切断領域を複写して第2切断領域を生成し、前記第1導電ラインに沿って前記第2切断領域を配置するステップと、のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記第1切断領域を移動させるステップは、
前記切断領域と前記第1及び第2素子領域のうちのいずれか一つの領域との間の所定の距離に基づいて、前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記デザインルールは、前記第1及び第2素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、コンタクト領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、及び第3素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定することを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の設計方法。
- 前記第1切断領域は、前記第1導電ラインを含んで互いに平行に延びる複数の導電ラインを切断し、
前記半導体集積回路の設計方法は、前記第1切断領域を変更するステップの前に、前記第1切断領域を複数の切断領域に分け、複数の切断領域のそれぞれが前記複数の導電ラインのそれぞれの導電ラインを切断するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記第1切断領域を変更するステップは、
前記複数の切断領域により生成される前記複数の導電ラインのオーバーヘッドを最小化するように、少なくとも一つのデザインルールによって前記複数の切断領域を変更するステップを含み、
前記変更された切断領域は、前記それぞれの導電ラインに沿って異なる幅及び異なる位置のうちの少なくとも一つを有することを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記第1切断領域を変更するステップは、
前記デザインルールによって前記第1切断領域が前記第1素子領域から既定の距離となるように、前記第1導電ラインに沿って第1方向に前記第1切断領域を移動させるステップと、
前記第1切断領域を前記第1方向に移動させた結果、前記第1切断領域とコンタクト領域との間の距離、又は前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域ではない素子領域との間の距離が前記デザインルールに違反する時に、前記第1切断領域を前記第1方向と逆の第2方向に移動させるステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の設計方法。 - FinFET構造を有する半導体集積回路の設計方法であって、
デザインルールによって第1素子領域と第2素子領域との間の初期位置に該第1及び第2素子領域を横切って延びる第1導電ラインを電気的に切断する第1切断領域を前記第1導電ライン上に設定するステップと、
前記第1切断領域により生成された前記第1導電ラインのオーバーヘッドを最小化するために、前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して前記第1切断領域の複写である第2切断領域を前記第1導電ライン上に配置するステップと、を有することを特徴とする半導体集積回路の設計方法。 - 前記第1切断領域を設定するステップの後に、
前記デザインルールによって前記第1切断領域が前記第1素子領域から既定の距離となるように、前記第1切断領域を前記第1導電ラインに沿って第1方向に移動させるステップを更に含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記第1切断領域を前記第1方向に移動させるステップの後に、
前記第1切断領域を前記第1方向に移動させた結果、前記第1切断領域とコンタクト領域との間の距離、又は前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域ではない素子領域との間の距離が前記デザインルールに違反する時に、前記第1切断領域を前記第1方向と逆の第2方向に移動させるステップを更に含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記第1切断領域は、前記第1導電ラインを含んで互いに平行に延びる複数の導電ラインを切断し、
前記半導体集積回路の設計方法は、前記第1切断領域を前記第1方向に移動させるステップの前に、前記第1切断領域を複数の切断領域に分け、複数の切断領域のそれぞれが前記複数の導電ラインのそれぞれの導電ラインを切断するステップを更に含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して第2切断領域を配置するステップは、
前記第1素子領域と第2素子領域との間の距離に基づいて、前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置するか否かを決定するステップと、
決定された結果に基づいて、前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置するステップと、
前記第1切断領域の幅を拡張するか、又は前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置することが前記デザインルールを満足するか否かを検証するステップと、
前記第1切断領域の幅を拡張して該拡張が前記デザインルールを満足しない場合、前記デザインルールを満足するように前記第1切断領域の幅を調節するステップと、
前記第1切断領域を複写して第2切断領域を配置することが前記デザインルールを満足しない場合、前記デザインルールを満足するように前記第1及び第2切断領域のうちの少なくとも一つを移動させるステップと、を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体集積回路の設計方法。 - 前記デザインルールは、前記第1及び第2素子領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離、コンタクト領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離、及び第3素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定することを特徴とする請求項13に記載の半導体集積回路の設計方法。
- 前記第1切断領域の幅を拡張するか否かを決定するステップは、前記第1切断領域の幅を拡張することが、前記第1素子領域と第2素子領域との間の全体距離Dtotが下記の式を満足する場合に実行されると決定するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体集積回路の設計方法。
Ds×2+W1<Dtot≦Ds×2+W1×3
ここで、Dsは前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域との間の既定の距離であり、W1は前記第1切断領域の幅である。 - 前記第1切断領域を複写して前記第2切断領域を配置するか否かを決定するステップは、前記第1素子領域と第2素子領域との間の全体距離Dtotが下記の式を満足するか否かを決定するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体集積回路の設計方法。
Dtot≧Ds×2+W1×3
ここで、Dsは前記第1切断領域と前記第1及び第2素子領域との間の既定の距離であり、W1は前記第1切断領域の幅である。 - FinFET構造を有する半導体集積回路の製造方法であって、
設計する半導体集積回路のプリ・シミュレーションを行うステップと、
前記プリ・シミュレーションの結果に基づいて、第1及び第2素子領域と該第1及び第2素子領域を横切って延びる第1導電ラインとを含む前記半導体集積回路の構成要素のレイアウトをデザインするステップと、
前記第1素子領域と第2素子領域との間に配置されて前記第1導電ラインを電気的に切断する第1切断領域により生成される前記第1導電ラインのオーバーヘッドを最小化するように、少なくとも一つのデザインルールによって前記第1切断領域を変更するステップと、
前記変更された第1切断領域を含むレイアウトに基づいて、ポスト・シミュレーションを行うステップと、
前記レイアウトに基づいた前記半導体集積回路を製造するステップと、を有することを特徴とする半導体集積回路の製造方法。 - 前記半導体集積回路を製造するステップは、
前記レイアウトを用意するステップと、
光近接効果(Optical Proximity Effect)に起因するエラーが修正された修正レイアウトを生成するようにOPC(Optical Proximity Correction)を行うステップと、
前記修正レイアウトによってマスクを生成するステップと、
前記マスクを使用してウェーハ上に前記半導体集積回路を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体集積回路の製造方法。 - 前記オーバーヘッドは、前記第1導電ラインの寄生キャパシタンスを減らすように最小化されることを特徴とする請求項17に記載の半導体集積回路の製造方法。
- 前記第1切断領域を変更するステップは、
前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップと、
前記第1切断領域の幅を拡張するステップと、
前記第1切断領域を複写して第2切断領域を生成し、前記第1導電ラインに沿って前記第2切断領域を配置するステップと、のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体集積回路の製造方法。 - 前記第1切断領域を変更するステップは、
前記切断領域と前記第1及び第2素子領域のうちのいずれか一つの領域との間の所定の距離に基づいて、前記第1導電ラインに沿って前記第1切断領域を移動させるステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の半導体集積回路の製造方法。 - 前記デザインルールは、前記第1及び第2素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、前記第1素子領域と第2素子領域との間に配置されたコンタクト領域から前記第1切断領域を分離する最小距離、及び第3素子領域から前記第1切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定することを特徴とする請求項17に記載の半導体集積回路の製造方法。
- 前記第1切断領域は、前記第1導電ラインを含んで互いに平行に延びる複数の導電ラインを切断し、
前記半導体集積回路の製造方法は、前記第1切断領域を変更するステップの前に、前記第1切断領域を複数の切断領域に分け、複数の切断領域のそれぞれが前記複数の導電ラインのそれぞれの導電ラインを切断するステップを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体集積回路の製造方法。 - FinFET構造を有し、第1半導体素子が少なくとも第1アクティブ領域を含み、第2半導体素子が少なくとも第2アクティブ領域を含む第1ライン方向に配置される少なくとも第1及び第2半導体素子と、
前記第1半導体素子の前記第1アクティブ領域、及び前記第2半導体素子の前記第2アクティブ領域を横切って前記第1ライン方向に延びる第1導電ラインと、
前記第1半導体素子の前記第1アクティブ領域、及び前記第2半導体素子の前記第2アクティブ領域を横切って前記第1ライン方向に延びる第2導電ラインと、
前記第1アクティブ領域と第2アクティブ領域との間に前記第1導電ラインを電気的に切断する第1切断領域と、
前記第1アクティブ領域と第2アクティブ領域との間に前記第2導電ラインを電気的に切断する第2切断領域と、を備え、
前記第1及び第2切断領域は、それぞれの前記第1及び第2導電ラインに沿って前記第1ライン方向に異なる幅及び異なる位置のうちの少なくとも一つを有し、デザインルールを満足して前記第1切断領域により生成される前記第1導電ラインのオーバーヘッド、及び前記第2切断領域により生成される前記第2導電ラインのオーバーヘッドを最小化するように設定されることを特徴とする半導体集積回路。 - 前記オーバーヘッドは、前記第1導電ラインの寄生キャパシタンスを減らすように最小化されることを特徴とする請求項24に記載の半導体集積回路。
- 前記第1及び第2半導体素子のそれぞれは、NMOSトランジスタ又はPMOSトランジスタを形成する複数のアクティブ領域を備え、
前記第1及び第2導電ラインは、ゲートラインであることを特徴とする請求項24に記載の半導体集積回路。 - 前記デザインルールは、前記第1及び第2アクティブ領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離、及び前記第1アクティブ領域と第2アクティブ領域との間に配置されたコンタクト領域から前記第1及び第2切断領域を分離する最小距離のうちの少なくとも一つを特定することを特徴とする請求項24に記載の半導体集積回路。
- 請求項1乃至16のいずれか一項に記載の半導体集積回路の設計方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2012-0069473 | 2012-06-27 | ||
KR1020120069473A KR101937851B1 (ko) | 2012-06-27 | 2012-06-27 | 반도체 집적 회로, 그 설계 방법 및 제조방법 |
US13/800,483 US9026975B2 (en) | 2012-06-27 | 2013-03-13 | Semiconductor integrated circuit, method of designing the same, and method of fabricating the same |
US13/800,483 | 2013-03-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014010839A true JP2014010839A (ja) | 2014-01-20 |
JP6312373B2 JP6312373B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=49777218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013134564A Active JP6312373B2 (ja) | 2012-06-27 | 2013-06-27 | 半導体集積回路とその設計方法及び製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9026975B2 (ja) |
JP (1) | JP6312373B2 (ja) |
KR (1) | KR101937851B1 (ja) |
CN (1) | CN103515380B (ja) |
TW (1) | TWI587161B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10644030B2 (en) | 2017-10-20 | 2020-05-05 | Mediatek Inc. | Integrated circuit and cell structure in the integrated circuit |
JPWO2021065590A1 (ja) * | 2019-10-02 | 2021-04-08 | ||
US11670675B2 (en) | 2020-12-04 | 2023-06-06 | United Semiconductor Japan Co., Ltd. | Semiconductor device |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9418196B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Layout optimization for integrated circuit design |
US8898600B2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-11-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Layout optimization for integrated design |
WO2015029280A1 (ja) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | パナソニック株式会社 | 半導体集積回路装置 |
CN108922887B (zh) * | 2013-09-04 | 2022-12-09 | 株式会社索思未来 | 半导体装置 |
KR102046986B1 (ko) * | 2013-09-27 | 2019-11-20 | 삼성전자 주식회사 | 더미 셀 어레이를 포함하는 반도체 소자 |
KR102193674B1 (ko) * | 2014-01-22 | 2020-12-21 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 레이아웃 디자인을 생성하는 레이아웃 디자인 시스템 |
US9613175B2 (en) * | 2014-01-28 | 2017-04-04 | Globalfoundries Inc. | Method, computer system and computer-readable storage medium for creating a layout of an integrated circuit |
KR102224525B1 (ko) * | 2014-02-03 | 2021-03-08 | 삼성전자주식회사 | 레이아웃 디자인 시스템, 이를 이용하여 제조한 반도체 장치 및 그 반도체 장치의 제조 방법 |
US9659137B2 (en) | 2014-02-18 | 2017-05-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of verifying layout of mask ROM |
US9425275B2 (en) * | 2014-06-13 | 2016-08-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Integrated circuit chips having field effect transistors with different gate designs |
US9361418B2 (en) | 2014-06-23 | 2016-06-07 | Synopsys, Inc. | Nanowire or 2D material strips interconnects in an integrated circuit cell |
US9400862B2 (en) | 2014-06-23 | 2016-07-26 | Synopsys, Inc. | Cells having transistors and interconnects including nanowires or 2D material strips |
US10037397B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-07-31 | Synopsys, Inc. | Memory cell including vertical transistors and horizontal nanowire bit lines |
TWI626551B (zh) * | 2014-06-30 | 2018-06-11 | 聯華電子股份有限公司 | 減少功率消耗之鰭式結構電晶體之設計方法 |
US9397157B2 (en) * | 2014-08-20 | 2016-07-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Multi-gate device structure including a fin-embedded isolation region and methods thereof |
US9460259B2 (en) | 2014-08-22 | 2016-10-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of generating integrated circuit layout using standard cell library |
KR102368072B1 (ko) * | 2014-10-02 | 2022-02-28 | 삼성전자주식회사 | 스캔 플립플롭 및 상기 스캔 플립플롭을 포함하는 스캔 테스트 회로 |
US9753086B2 (en) | 2014-10-02 | 2017-09-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scan flip-flop and scan test circuit including the same |
CN105677932A (zh) * | 2014-11-19 | 2016-06-15 | 复旦大学 | 用于带后硅可调寄存器电路的统计时序分析方法 |
KR102303301B1 (ko) * | 2014-12-18 | 2021-09-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 설계 방법 및 설계 시스템 |
WO2016166571A1 (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | Sage Design Automation Ltd. | Automatic generation of test layouts for verifying a drc deck |
KR102415952B1 (ko) | 2015-07-30 | 2022-07-05 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 레이아웃 설계 방법, 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조 방법 |
US9928333B2 (en) | 2015-07-30 | 2018-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of designing a layout of a semiconductor device including field effect transistor and methods of manufacturing a semicondutor device using the same |
KR20170015705A (ko) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US9653466B2 (en) | 2015-08-04 | 2017-05-16 | Qualcomm Incorporated | FinFET device and method of making the same |
US9496269B1 (en) * | 2015-10-29 | 2016-11-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Static random access memory |
US9530890B1 (en) | 2015-11-02 | 2016-12-27 | International Business Machines Corporation | Parasitic capacitance reduction |
US9991249B2 (en) * | 2016-02-11 | 2018-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Integrated circuit and computer-implemented method of manufacturing the same |
KR102560698B1 (ko) | 2016-03-04 | 2023-07-27 | 삼성전자주식회사 | 수직형 메모리 셀들을 포함하는 집적 회로의 레이아웃을 검증하기 위한 방법 및 시스템 |
KR102421730B1 (ko) * | 2016-04-05 | 2022-07-18 | 삼성전자주식회사 | 레이아웃 방법 및 반도체 소자 |
KR102575073B1 (ko) * | 2016-04-12 | 2023-09-06 | 삼성전자주식회사 | 마스크 데이터 검증 방법 |
KR102434991B1 (ko) * | 2016-04-26 | 2022-08-22 | 삼성전자주식회사 | 집적 회로 및 집적 회로의 설계 방법 |
US9904758B2 (en) * | 2016-05-18 | 2018-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Using deep sub-micron stress effects and proximity effects to create a high performance standard cell |
DE102016110384A1 (de) * | 2016-06-06 | 2017-12-07 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Halbleiterbauelementdesign und zur Halbleiterbauelementherstellung sowie entsprechende Halbleiterbauelemente |
US10163883B2 (en) * | 2016-06-15 | 2018-12-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Layout method for integrated circuit and layout of the integrated circuit |
US10605859B2 (en) * | 2016-09-14 | 2020-03-31 | Qualcomm Incorporated | Visible alignment markers/landmarks for CAD-to-silicon backside image alignment |
KR102633138B1 (ko) * | 2016-10-17 | 2024-02-02 | 삼성전자주식회사 | 집적 회로 및 반도체 장치 |
US10312229B2 (en) | 2016-10-28 | 2019-06-04 | Synopsys, Inc. | Memory cells including vertical nanowire transistors |
US10923425B2 (en) * | 2017-01-20 | 2021-02-16 | Arm Limited | Power distribution |
US10177037B2 (en) * | 2017-04-25 | 2019-01-08 | Globalfoundries Inc. | Methods of forming a CT pillar between gate structures in a semiconductor |
US10628550B2 (en) * | 2017-05-19 | 2020-04-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for designing an integrated circuit, and method of manufacturing the integrated circuit |
KR102419645B1 (ko) * | 2017-05-19 | 2022-07-12 | 삼성전자주식회사 | 집적 회로를 설계하기 위한 컴퓨터 구현 방법, 컴퓨팅 시스템, 및 집적 회로의 제조 방법 |
US10489548B2 (en) | 2017-05-26 | 2019-11-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrated circuit and method for manufacturing the same |
US10411020B2 (en) * | 2017-08-31 | 2019-09-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Using three or more masks to define contact-line-blocking components in FinFET SRAM fabrication |
US10276445B2 (en) * | 2017-08-31 | 2019-04-30 | Taiwan Semiconductor Manfacturing Co., Ltd. | Leakage reduction methods and structures thereof |
US10510894B2 (en) * | 2017-11-30 | 2019-12-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Isolation structure having different distances to adjacent FinFET devices |
DE102018108937B4 (de) | 2017-11-30 | 2022-05-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Isolationsaufbau mit unterschiedlichen Abständen zu benachbarten FinFET-Vorrichtungen |
KR102647231B1 (ko) | 2018-08-02 | 2024-03-13 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 이의 제조방법 |
US11188703B2 (en) * | 2018-09-28 | 2021-11-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrated circuit, system, and method of forming the same |
US10566202B1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-02-18 | Globalfoundries Inc. | Gate structures of FinFET semiconductor devices |
US11069680B2 (en) | 2019-03-28 | 2021-07-20 | International Business Machines Corporation | FinFET-based integrated circuits with reduced parasitic capacitance |
KR102760123B1 (ko) * | 2019-04-29 | 2025-01-24 | 삼성전자주식회사 | 시뮬레이션 방법 및 시뮬레이션 시스템 |
WO2021075540A1 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体集積回路装置 |
CN111029329B (zh) * | 2019-12-17 | 2025-05-30 | 杭州广立微电子股份有限公司 | 应用于FinFET工艺中监控EPI的测试结构及方法 |
DE102020127090A1 (de) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Mehrfinnenlayout, verfahren, system und bauelement |
US11151297B2 (en) | 2020-02-27 | 2021-10-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Multiple fin count layout, method, system, and device |
US11489055B2 (en) | 2020-07-17 | 2022-11-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices |
KR102507978B1 (ko) * | 2020-09-01 | 2023-03-10 | 건국대학교 산학협력단 | 회로 시뮬레이션 방법 및 장치 |
KR102824742B1 (ko) | 2020-09-16 | 2025-06-24 | 삼성전자주식회사 | 집적회로 장치 |
US11290109B1 (en) * | 2020-09-23 | 2022-03-29 | Qualcomm Incorporated | Multibit multi-height cell to improve pin accessibility |
CN112685987B (zh) * | 2020-12-23 | 2023-04-07 | 泉芯集成电路制造(济南)有限公司 | 一种参数化单元及其实现方法 |
CN112733489B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-09-19 | 杭州广立微电子股份有限公司 | 一种评判栅极上切断层位置对器件影响的方法 |
US12132046B2 (en) * | 2021-02-16 | 2024-10-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device including separation pattern penetrating gate structure and method of fabricating the same |
US12073165B2 (en) * | 2021-06-17 | 2024-08-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Standard cell design |
KR20230057522A (ko) | 2021-10-21 | 2023-05-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 레이아웃 방법 |
US20250068811A1 (en) * | 2023-08-23 | 2025-02-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Systems and Methods for Implementing Design of Semiconductor Packages |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6484636A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of mos gate array |
JPH06104407A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-15 | Kawasaki Steel Corp | トランジスタサイズ選択型ゲートアレイ |
JPH09198428A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Nec Corp | プリント配線板設計変更処理方式 |
JP2003264232A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-09-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | FinFETレイアウトの生成 |
JP2005322827A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路の設計支援方法 |
JP2006038896A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マスクパターン作製方法 |
JP2007027643A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体回路装置及びそのシミュレーション方法 |
JP2008085030A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路シミュレーション方法及び回路シミュレーション装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59210674A (ja) * | 1983-05-16 | 1984-11-29 | Fujitsu Ltd | 接合型電界効果トランジスタ |
JPS62120697A (ja) * | 1985-11-20 | 1987-06-01 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH02308553A (ja) * | 1989-05-23 | 1990-12-21 | Fujitsu Ltd | Soi型半導体装置 |
JP3116355B2 (ja) * | 1989-12-15 | 2000-12-11 | ソニー株式会社 | 半導体装置及び半導体基板の製法 |
US5452224A (en) * | 1992-08-07 | 1995-09-19 | Hughes Aircraft Company | Method of computing multi-conductor parasitic capacitances for VLSI circuits |
JPH08130295A (ja) | 1994-09-08 | 1996-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置および半導体装置 |
US5828580A (en) * | 1994-11-08 | 1998-10-27 | Epic Design Technology, Inc. | Connectivity-based approach for extracting parasitic layout in an integrated circuit |
US5731999A (en) * | 1995-02-03 | 1998-03-24 | Apple Computer, Inc. | Method of controlling clamp induced ringing |
JPH09128412A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-16 | Oki Business:Kk | 素子ライブラリ作成方法 |
JP2002009160A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Nec Microsystems Ltd | 半導体集積回路の自動レイアウト方法、この方法で製造した半導体集積回路及びこの方法を記録した記録媒体 |
JP2004013821A (ja) | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路設計方法および設計装置 |
US6766498B2 (en) * | 2002-08-28 | 2004-07-20 | Advanced Micro Devices, Inc. | Extracting wiring parasitics for filtered interconnections in an integrated circuit |
US6874132B1 (en) | 2002-09-11 | 2005-03-29 | Synopsys, Inc. | Efficient extractor for post-layout simulation on memories |
JP2004241529A (ja) | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体回路装置及びその回路シミュレーション方法 |
JP4726462B2 (ja) | 2004-10-29 | 2011-07-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積装置、その設計方法、設計装置、プログラム、製造方法、および製造装置 |
KR100567069B1 (ko) | 2004-12-03 | 2006-04-04 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 장치의 설계 방법 |
JP4541918B2 (ja) | 2005-02-15 | 2010-09-08 | 株式会社リコー | レイアウト装置、レイアウト方法及びレイアウトプログラム |
JP2007172258A (ja) | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | タイミング検証方法及びレイアウト最適化方法 |
TW200725344A (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-01 | Inventec Corp | Computer-aided high-frequency circuit model simulation and analysis method and system thereof |
US7533358B2 (en) | 2006-10-12 | 2009-05-12 | Cadence Design Systems, Inc. | Integrated sizing, layout, and extractor tool for circuit design |
US7826738B2 (en) * | 2007-01-11 | 2010-11-02 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor integrated circuit device, data recording device, and layout method for semiconductor integrated circuit device |
US8091052B2 (en) | 2007-10-31 | 2012-01-03 | Synopsys, Inc. | Optimization of post-layout arrays of cells for accelerated transistor level simulation |
KR20090066924A (ko) | 2007-12-20 | 2009-06-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 광 근접 효과 보정 방법 |
KR20090108390A (ko) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | 주식회사 하이닉스반도체 | 트랜지스터 레이아웃 방법 |
US7875963B1 (en) * | 2008-11-21 | 2011-01-25 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor device including leadframe having power bars and increased I/O |
JP5547934B2 (ja) | 2009-09-09 | 2014-07-16 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体装置のレイアウト方法 |
JP2011129615A (ja) | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Renesas Electronics Corp | Mosトランジスタのシミュレーションパラメータの抽出方法 |
JP5577806B2 (ja) | 2010-04-09 | 2014-08-27 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の設計方法及び製造方法 |
US8381147B2 (en) * | 2011-06-02 | 2013-02-19 | International Business Machines Corporation | Method, a system and a program storage device for modeling the resistance of a multi-contacted diffusion region |
-
2012
- 2012-06-27 KR KR1020120069473A patent/KR101937851B1/ko active Active
-
2013
- 2013-03-13 US US13/800,483 patent/US9026975B2/en active Active
- 2013-06-14 TW TW102121003A patent/TWI587161B/zh active
- 2013-06-27 CN CN201310263499.0A patent/CN103515380B/zh active Active
- 2013-06-27 JP JP2013134564A patent/JP6312373B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6484636A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of mos gate array |
JPH06104407A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-15 | Kawasaki Steel Corp | トランジスタサイズ選択型ゲートアレイ |
JPH09198428A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Nec Corp | プリント配線板設計変更処理方式 |
JP2003264232A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-09-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | FinFETレイアウトの生成 |
JP2005322827A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路の設計支援方法 |
JP2006038896A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マスクパターン作製方法 |
JP2007027643A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体回路装置及びそのシミュレーション方法 |
JP2008085030A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路シミュレーション方法及び回路シミュレーション装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10644030B2 (en) | 2017-10-20 | 2020-05-05 | Mediatek Inc. | Integrated circuit and cell structure in the integrated circuit |
JPWO2021065590A1 (ja) * | 2019-10-02 | 2021-04-08 | ||
WO2021065590A1 (ja) * | 2019-10-02 | 2021-04-08 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法 |
US12142606B2 (en) | 2019-10-02 | 2024-11-12 | Socionext Inc. | Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing semiconductor integrated circuit device |
US11670675B2 (en) | 2020-12-04 | 2023-06-06 | United Semiconductor Japan Co., Ltd. | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103515380B (zh) | 2017-09-29 |
TW201407396A (zh) | 2014-02-16 |
CN103515380A (zh) | 2014-01-15 |
JP6312373B2 (ja) | 2018-04-18 |
US20140001564A1 (en) | 2014-01-02 |
TWI587161B (zh) | 2017-06-11 |
KR101937851B1 (ko) | 2019-04-10 |
KR20140001578A (ko) | 2014-01-07 |
US9026975B2 (en) | 2015-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6312373B2 (ja) | 半導体集積回路とその設計方法及び製造方法 | |
US11398499B2 (en) | Semiconductor device including a gate pitch and an interconnection line pitch and a method for manufacturing the same | |
US11404443B2 (en) | Semiconductor device | |
US10037401B2 (en) | Methods of designing a layout of a semiconductor device including field effect transistor and methods of manufacturing a semiconductor device using the same | |
CN112086450B (zh) | 半导体器件 | |
USRE49780E1 (en) | Methods of designing a layout of a semiconductor device including field effect transistor and methods of manufacturing a semiconductor device using the same | |
US11430779B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
KR102599048B1 (ko) | 표준 셀을 포함하는 집적 회로 및 이를 제조하기 위한 방법 | |
US11302636B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
US20220270965A1 (en) | Semiconductor device | |
US12148754B2 (en) | Integrated circuit structure with hybrid cell design | |
CN112713135B (zh) | 半导体器件 | |
CN106057794A (zh) | 制造半导体装置的方法和通过该方法制造的半导体装置 | |
TWI850480B (zh) | 半導體裝置以及其製作方法 | |
KR102817953B1 (ko) | 상이한 높이들의 셀들을 포함하는 집적 회로 및 이를 설계하는 방법 | |
US20220302131A1 (en) | Semiconductor devices and methods of fabricating the same | |
CN115939124A (zh) | 包括标准单元的集成电路及其制造方法 | |
KR20160105263A (ko) | 시스템 온 칩 및 이의 레이아웃 설계 방법 | |
KR20220129147A (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
CN116776806A (zh) | 包括邻接的块的集成电路和设计集成电路的布图的方法 | |
US20240250028A1 (en) | Integrated circuit including backside wiring and method of designing the same | |
EP4451332A2 (en) | Integrated circuit including read only memory (rom) cell | |
US20250098295A1 (en) | Integrated circuits including active patterns with various widths and methods of designing the integrated circuits | |
CN118366990A (zh) | 包括背面配线的集成电路及其设计方法 | |
CN118829213A (zh) | 包括只读存储单元的集成电路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6312373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |