[go: up one dir, main page]

JP2013524074A - 空調回路のためのハイブリッド圧縮機 - Google Patents

空調回路のためのハイブリッド圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524074A
JP2013524074A JP2013501894A JP2013501894A JP2013524074A JP 2013524074 A JP2013524074 A JP 2013524074A JP 2013501894 A JP2013501894 A JP 2013501894A JP 2013501894 A JP2013501894 A JP 2013501894A JP 2013524074 A JP2013524074 A JP 2013524074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hybrid compressor
compression chamber
stop
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501894A
Other languages
English (en)
Inventor
シェン ティエリ
セガ パトリック
ラバステ モーエ ローラン
フォリシエ ミシェル
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2013524074A publication Critical patent/JP2013524074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/002Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for driven by internal combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3211Control means therefor for increasing the efficiency of a vehicle refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/06Mobile combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3272Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

本発明は、エンジンを有する自動車の空調回路のためのハイブリッド圧縮機(10)に関する。このハイブリッド圧縮機は、エンジンによって、また、エンジンによる駆動が中断されている間は、電気モータ(20)によって駆動することができる。本発明においては、前記ハイブリッド圧縮機(10)は、可変容量の圧縮チャンバ(101)を有し、前記容量は、圧縮チャンバ(101)がエンジンによって駆動される場合の大きい行程容積と、圧縮チャンバ(101)が電気モータ(20)によって駆動される場合の小さい行程容積との間で変化することができる。本発明は、エンジンを有し、自動停止および再始動システムを装備した自動車に適用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンを装備した自動車の空調回路のためのハイブリッド圧縮機に関する。
本発明は、「停止および始動」として公知の機能を実行することができるシステム等における、自動停止および再始動システムを装備した、エンジン駆動の自動車における空調の分野に対して、特に有利に適用することができる。
「停止および始動」機能とは、ある条件下で、車両自体が停止した時には、エンジンの完全な停止を自動的に行わせ、その後、例えば、再始動要求と解釈される運転者の行動に応じて、自動的に再始動させる機能である。
「停止および始動」機能を実行する典型的な状況は、赤信号で停止する場合である。車両が信号で停止した時には、「停止および始動」機能の「停止」モードは、エンジンの自動停止を駆動し、その後に、車両は、「始動」モードに入る。これにより、モータの初期始動のための手段(例えば、接触キー等)を使用することなく、エンジンを自動的に再始動することが可能になる。信号が青に変わると、「始動」モードは、車両の始動機能を有する操縦システムによって、運転者がクラッチペダルを踏む、加速ペダルを踏む、または、運転者が自分の車両を再出発させる意志であると解釈される、他のいずれかの行動を検出すると、自動的にモータを再始動する(特に、オルタネータスタータを使用して)。「停止および始動」機能は、特に市街地環境において、エネルギーの節約、および公害の低減の点から有利である。
更に、エンジンを装備した車両の空調回路は、冷却流体圧縮機を備えていることが知られている。この冷却流体圧縮機は、ベルト、および圧縮機の圧縮ロッドに機械的に結合されているプーリーを使用して、エンジンのクランクシャフトのシャフトによって駆動される。すなわち、車両の空調回路は、エンジンが動作している時にだけ動作することができる。従って、「停止および始動」機能の中における、車両の停止段階の間は、空調は、動作しない。そのため、停止段階の間は、車室内部の設定温度を、維持することができない可能性がある。この結果、車両の乗客は、不快な思いをすることになる。
エンジン停止段階の間も、車室の中の温度が維持されることを保証するために、車両のエンジンによって駆動される通常の圧縮機を、2つの別々の圧縮チャンバを有するハイブリッド圧縮機で置換することが提案されている。このハイブリッド圧縮機の1つは、機械圧縮機と呼ばれるものであり、機械圧縮機の圧縮ロッドは、通常の圧縮機と同じ様式でエンジンによって駆動される。他の1つは、電気圧縮機と呼ばれるものであり、電気圧縮機の圧縮ロッドは、補助電気モータによって駆動される。2つの圧縮チャンバの中の圧縮ロッドは、独立している。
「停止および始動」機能によって駆動される停止段階の外において、エンジンが作動している時には、冷却流体は、エンジンのクランクシャフトのシャフトによって駆動されている機械圧縮機を経て、空調回路の中を循環する。この時は、電気圧縮機はオフにされている。逆に、「停止および始動」機能における停止段階の間は、冷却流体は、電気圧縮機に向かって導かれ、電気圧縮機は、電気モータによって駆動される。従って、エンジンが停止していても、空調回路の連続した動作と車室の中の快適な温度の維持とが、電気圧縮機によって行われる。
しかしながら、この型のハイブリッド圧縮機は、体積が大きく、従って、一体に組み込むことが困難であるという欠点を有する。更に、このハイブリッド圧縮機には、一方の圧縮機から他方に圧縮機に切り替える時に、2つの圧縮チャンバの間の冷却流体の流れを管理するために、複雑なバルブのシステムが必要である。
本発明の目的は、エンジンを装備した自動車の空調回路のためのハイブリッド圧縮機を提供することである。このハイブリッド圧縮機は、前記エンジンによって、また、エンジンによる駆動が中断されている段階の間は、電気モータによって駆動することができる。このハイブリッド圧縮機は、非常に小型として、一体化しやすく、また、熱的および電気的な駆動モードを、一方から他方に切り替えるのを、単純な操作で行うことができるようにする。
この目的は、本発明によって達成される。その理由は、本発明によるハイブリッド圧縮機は、可変容量を有する圧縮チャンバを有し、この可変容量は、大きい行程容積と、小さい行程容積との間で変化させることができるからである。大きい行程容積の場合には、圧縮チャンバは、エンジンによって駆動され、小さい行程容積の場合には、圧縮チャンバは、電気モータによって駆動される。
従って、上記した従来技術のハイブリッド圧縮機で、2つの圧縮チャンバが必要であるのとは異なり、本発明におけるハイブリッド圧縮機は、単一の圧縮チャンバだけを備えている。従って、本発明におけるハイブリッド圧縮機は、非常に小型になり、容易に一体化することができる。更に、駆動モードを変更する時に、1つの圧縮チャンバから他の圧縮チャンバに行く冷却流体の通路に対して、複雑なバルブのシステムを設ける必要がない。その理由は、本発明においては、圧縮チャンバは、一個であり、冷却流体に対して、1つの吸気開口と1つの出口開口とだけを備えているからである。
前記大きい行程容積、および小さい行程容積は、明白に異なっていることが望ましい。
空調回路の通常の動作状態では、圧縮チャンバの容量は、大きい行程容積に選択され、圧縮機の圧縮ロッドの駆動は、エンジンによって行われる。
一方で、エンジンによる駆動の中断段階の間は、特に、「停止および始動」機能によって課せられる、エンジン停止段階の間は、車室は、一般に、既に快適条件に空調されており、従って、エンジン停止段階が、数10秒程度の限られた継続時間である場合には、この条件を維持するために電気モータによって供給するべき冷却用電力は、大幅に低くなる。これは、エンジンによって供給されるべき電力と比較して、少なくとも1/2から1/3程度になる。この場合には、圧縮チャンバの容量を、小さい行程容積である値まで低減させることができ、エンジンが「停止および始動」機能によって再始動されるまで、電気モータをオンにしておくことで十分である。
1つの好適な実施形態では、可変容量を有する前記圧縮チャンバは、回転駆動を有する圧縮チャンバである。一例として、前記圧縮チャンバは、調整可能な吸気体積を有するベーンを備えている圧縮チャンバである。
本発明が提供する圧縮チャンバでは、前記小さい行程容積である容量に対しては、エンジンによる圧縮チャンバの駆動は、エンジンから切り離すことができるという点が有利である。そして、電気モータは、エンジンとの結合が解かれて、低い電力で圧縮ロッドの駆動を行うことが可能になる。その理由は、圧縮チャンバが、低い容量で動作するからである。
上記から分かるように、エンジンによる駆動の前記中断段階は、エンジン停止段階であってよい。また特に、前記エンジン停止段階は、「停止および始動」システム等のエンジンの自動停止および再始動システムにおける、システムの停止段階である。
さらに、本発明におけるハイブリッド圧縮機の電気モータは、他の環境において、特に、エンジンによる駆動の前記中断段階が車両加速段階である場合にも、使用することができる。実際、車両が加速している時には、圧縮機をエンジンから機械的に切り離すことにより、空調回路は停止され、それにより、圧縮機によってクランクシャフトのシャフトに加えられる抵抗性トルクを取り除くことができることが知られている。この条件下でも、本発明によるハイブリッド圧縮機の電気モータを動作状態に設定することにより、空調を維持することができる。
本発明によるハイブリッド圧縮機は、エンジンによる駆動の中断段階の間に、電気モータを容易にオンにすることができるようになっている。このハイブリッド圧縮機は、エンジン停止段階が開始する前に、電気モータを動作状態に設定するための手段を備えている。従って、電気モータは、エンジンが実際に停止する前に、予想する動作状態に設定される。電気モータは、低い電力のものであってよく、従って、冷却流体の圧力の広い範囲の変化に対して打ち勝つ必要はない。この圧力の変化は、一般に、空調回路が完全に停止した後に、空調回路の中に現れる現象である。
実際には、電気モータを動作状態に設定するための前記手段は、エンジンの自動停止、および再始動システムのエンジン停止を検出するための手段である。「停止および始動」機能の中の、これらの検出手段には、非常に多くの変形があり、通常は、メーカーが一般に建造者が選択する戦略に依存している。例えば、車両の速度が所与の閾値より低くなった時に、ブレーキペダルの上の行動を検出する例を挙げることができる。
最後に、本発明はまた、本発明によるハイブリッド圧縮機のアセンブリー、および前記ハイブリッド圧縮機を駆動するための電気モータのアセンブリーに関する。ここで、電気モータは、低電圧直流電流によって給電される。更に具体的には、前記低電圧直流電流は、車両の12Vネットワークによって供給される。本発明によって、ハイブリッド圧縮機の実施が、大幅に簡単になる。その理由は、車載電気ネットワークの変更を伴わないからである。
添付図面に関する以下の説明を読むことによって、本発明と、その実施形態が明らかになると思う。なおこの説明は、非限定的な例に関するものである。
本発明によるハイブリッド圧縮機を備える空調回路を示す図である。 「停止および始動」機能を装備した自動車の種々の状態に対する、図1に示すハイブリッド圧縮機の動作を示す図である。 図1に示すハイブリッド圧縮機を駆動するための電気モータの制御回路を示す図である。
図1は、エンジンを装備した自動車の通常の空調回路を示している。この空調回路は、冷却流体の圧縮機10を備えている。冷却流体は、有機流体、無機流体、または共晶流体であってよい。非限定的な例として、超臨界二酸化炭素CO2、またはR134A、1234yfとして公知の冷媒、またはGAR(Global Alternative Refrigerant)を挙げることができる。加圧された冷却流体は、圧縮機10の下流に向かって、熱交換器11を通過する。熱交換器11は、二酸化炭素に対しては、「ガスクーラ」と呼ばれている。また、R134Aに対しては、「凝縮器」と呼ばれている。その理由は、この場合には、初期に気相にある冷媒は、液相の形で凝縮器を出るからである。
図1の例においては、熱交換器11は、水タイプ熱交換器、または外部空気によって直接に冷却される空気タイプ熱交換器であってよい。
その後、冷却流体は、減圧弁12に向かって導かれ、冷却流体は、蒸発器13に入る前に冷却される。蒸発器13では、冷却された冷媒と車両の車室に向かって吹く空気との間で熱交換が行われる。
再加熱されて蒸発器13から出た冷却流体は、その後、圧縮機10に戻り、新しい熱サイクルを実行する。
図1から分かるように、図1に示す圧縮機10は、ハイブリッド圧縮機であり、このハイブリッド圧縮機は、可変容量を有する圧縮チャンバ101を備えている。圧縮チャンバ101の圧縮ロッド102は、電気モータ20、または、ベルトおよびプーリー30を介して、車両エンジン(図示せず)のクランクシャフトによって駆動することができる。プーリー30は、クラッチ31によって圧縮ロッド102と機械的に結合させることができる。
通常動作の間は、圧縮チャンバ101の圧縮ロッド102は、エンジンによって駆動され、プーリー30は、クラッチ31によって圧縮ロッド102に結合されている。従って、圧縮チャンバの容量は、最大容量に近い大きい行程容積の値(例えば、90cm3〜110cm3)とされる。この条件下では、ハイブリッド圧縮機10は、外部の温度、日照、相対湿度に拘わらず、車室の内部を、最適な快適レベルを保つことができる。
しかしながら、ある環境では、空調圧縮機が、車両のエンジンによって駆動されてはおらず、従って、空調回路は動作を停止し、車室内部の快適温度の維持が保証されていないということがあり得る。これは、特に、エンジン自動停止、および再始動システムによって課せられたエンジン停止段階の間であるような場合である。この停止は、「停止および始動」機能を装備した車両で、エンジン自動停止および再始動システムによって実行される。
連続した空調を保証するために、電気モータ20は、この停止段階の間、動作状態に設定され、空調回路の中での冷却流体の循環が維持される。すなわち、電気モータがエンジンに置き換わると考えることができる。言うまでもなく、エンジンは、圧縮ロッド102から切り離されることが望ましい。
図3に示すブロック図は、圧縮機10の駆動の、エンジンから電気モータ20への切り替えが、実際にどのように実行されるかを示している。
エンジン停止キューSTOPが、自動停止および再始動システムから受信されると、空調回路の電子制御ユニット50は、電気モータ20を電力モジュール51に結合させるための信号を送信する。この信号に応答して、モジュール51は、補助電気モータ103を起動する。これにより、圧縮チャンバ101の容量を、エンジンによる駆動の中断以前の大きい行程容積の値から、小さい行程容積の値(例えば、20cm3および40cm3の間)に変化させることができる。次に、クラッチ31によってプーリー30を切り離した後に、電力モジュール51は、エンジン停止段階の間も、エンジン停止以前の初期の空調状態と比較して、十分なレベルに圧縮機10を動作させるために必要な電力を、電気モータ20に供給する。
エンジンの停止と共に、電気モータ20がエンジンから引き継ぐ時には、車両の車室は、原理的には、既に快適温度になっており、従って、停止段階の継続時間が、一般に数10秒以下であることを考慮すると、電気モータ20によって供給されるべき冷却電力は、比較的低くてよい。例をあげると、従来の様式では、1000W・m2の日照のもとで、25℃〜45℃の高温で、相対湿度が50%〜60%であるような外気に曝されている車両の車室の中で、快適さを保証するためには、6kWの冷却電力が必要である。しかしながら、車両が既に快適温度に空調されている場合には、供給されるべき冷却電力は、車両内の場所により、1kW〜3kWの間の電力でよい。従って、車室の中の快適さは、電力モジュール51から供給される500W〜800W程度の電力で、十分に保持することができる。
従って、圧縮チャンバ101の容量を、通常動作状態の場合と比較して、最小容量に近い値の、小さい行程容積(例えば、20cm3〜40cm3)まで低減させることができる。この値は、上記で定義した大きい行程容積とは、明白に異なる値である。
大きい行程容積、および小さい行程容積は、単に最大容量、および最小容量とするだけでよいことは言うまでもない。従って、圧縮チャンバ101では、圧縮チャンバの圧縮ロッドに対する駆動が、エンジンであるか、または電気モータであるかによって、これらの2つの容量の間の切り替えを、バイナリ様式で行うことができる。
電気モータに必要な電力が比較的低いという事実を考慮すると、電気モータ(ブラシを有していても、有していなくてもよい)は、電源を低電圧直流電流、特に、車両の12Vネットワークから供給することもでき、これにより、電池40または追加ユニット(ストレッジキャパシタを装備していても、いなくてもよい)の形の電流源とすることができる。
実際には、可変容量を有する圧縮チャンバ101は、回転駆動を有する圧縮チャンバ(特に、ベーンを有する従来の圧縮チャンバ)で構成することができる。ここで、ベーンを有する従来の圧縮チャンバは、その吸気体積が、容量に対応しており、圧縮チャンバの中で吸気開口の位置を変えることにより、その吸気体積を、最小値(例えば、20cm3)と最大値(例えば、110cm3)との間において可変とすることができる。
図2は、「停止および始動」機能を装備した自動車のハイブリッド圧縮機10を駆動するための、エンジンおよび電気モータ20の動作状態を示している。値0は、モータの停止状態に対応し、値1は、モータの動作状態に対応している。
この図から分かるように、「停止および始動」機能によってエンジンが停止している時には、本発明による電気モータ20は、動作状態に設定され、エンジン停止段階の間、車室の中の快適さを維持することを保証している。また、電気モータ20を動作状態に設定することは、予想により、すなわち、「停止および始動」機能によって起動される、エンジン停止段階が開始される前に行うことができるということは、注目するべきことである。
このように設定することの利点は、電気モータは、空調回路の中で冷却流体の圧力が再調整される時に誘起される、抵抗トルクに打ち勝つために必要と考えられる追加的なトルクを供給する必要がないということである。この抵抗トルクは、エンジンを停止する時に生ずる可能性がある。従って、電気モータ20の電力は、適正な値とされる。
電気モータのこの予想を行うために、「停止および始動」機能によって実現される手段を使用して、エンジン停止条件が満足されているか否かを検出して、エンジンを停止するようにすることができる。「停止および始動」機能が、エンジンの停止を決定すると、電気モータ20は、実際のエンジン停止の前に、直ちに動作状態に設定される。エンジンの自動停止の条件は、自動車の製造者が採用する戦略によって定められる。特に、車両が低速で(例えば、時速5kmよりも低速で)進行している時の、ブレーキペダルに対する行動を挙げることができる。
図2は、空調回路が停止している間、連続した快適温度を保証するために、電気モータ20を動作状態に設定することができる、別の状況を示している。この場合には、空調回路の停止は、エンジンの停止によるものではなく、駆動プーリー30が、圧縮チャンバ101の圧縮ロッド102から切り離されたことによるものである。この状況は、例えば、クランクシャフトのシャフトに最大トルクを加えることにより、加速要求に対する最良の応答を得ようとして、車両を加速している間に生ずる可能性がある。
この場合には、電気モータ20は、エンジンが圧縮ロッド102から切り離される直後に、作動状態とされる。
10 ハイブリッド圧縮機
11 熱交換器
12 減圧弁
13 蒸発器
20 電気モータ
30 プーリー
31 クラッチ
40 電池
50 電子制御ユニット
51 電力モジュール
101 圧縮チャンバ
102 圧縮ロッド
103 補助電気モータ

Claims (12)

  1. エンジンを装備した自動車の空調回路のためのハイブリッド圧縮機(10)であって、
    前記ハイブリッド圧縮機(10)は、前記エンジンによって、また、前記エンジンによる駆動の中断段階の間は、電気モータ(20)によって駆動することができ、また、可変容量の圧縮チャンバ(101)を有し、
    前記容量は、前記圧縮チャンバ(101)が前記エンジンによって駆動される、大きい行程容積と、前記圧縮チャンバ(101)が前記電気モータ(20)によって駆動される、小さい行程容積との間の範囲内において可変であることを特徴とするハイブリッド圧縮機。
  2. 前記大きい行程容積および小さい行程容積は、異なっていることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド圧縮機。
  3. 前記エンジンによる圧縮チャンバ(101)の駆動は、前記小さい行程容積の容量に対しては、エンジンから切り離すことができるようになっていることを特徴とする、請求項1または2に記載のハイブリッド圧縮機。
  4. 可変容量を有する前記圧縮チャンバ(101)は、回転駆動を有する圧縮チャンバであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド圧縮機。
  5. 前記圧縮チャンバ(101)は、ベーンを有し、吸気体積を変化させることができる圧縮チャンバであることを特徴とする、請求項4に記載のハイブリッド圧縮機。
  6. 前記エンジンによる駆動の前記中断段階は、エンジン停止段階であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハイブリッド圧縮機。
  7. 前記エンジン停止段階は、エンジンの自動停止、および再始動システムの停止段階(「停止および始動」)であることを特徴とする、請求項6に記載のハイブリッド圧縮機。
  8. 前記エンジンによる駆動の中断段階は、車両加速段階であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のハイブリッド圧縮機。
  9. 前記エンジンによる駆動の中断を開始する前に、前記電気モータ(20)を動作状態とするための手段を備えていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のハイブリッド圧縮機。
  10. 前記電気モータ(20)を動作状態に設定するための手段は、前記エンジンの自動停止、および再始動システムの前記エンジンの停止(「停止および始動」)を検出するための手段であることを特徴とする、請求項9に記載のハイブリッド圧縮機。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のハイブリッド圧縮機(10)のアセンブリー、および前記ハイブリッド圧縮機を駆動するための電気モータのアセンブリーであって、前記電気モータ(20)は、低電圧直流電流によって給電されることを特徴とするアセンブリー。
  12. 前記低電圧直流電流は、前記車両の12Vネットワークによって供給されることを特徴とする、請求項11に記載のアセンブリー。
JP2013501894A 2010-03-31 2011-03-22 空調回路のためのハイブリッド圧縮機 Pending JP2013524074A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1052381A FR2958342B1 (fr) 2010-03-31 2010-03-31 Compresseur hybride pour circuit de climatisation
FR1052381 2010-03-31
PCT/FR2011/050587 WO2011124800A1 (fr) 2010-03-31 2011-03-22 Compresseur hybride pour circuit de climatisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524074A true JP2013524074A (ja) 2013-06-17

Family

ID=42320531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501894A Pending JP2013524074A (ja) 2010-03-31 2011-03-22 空調回路のためのハイブリッド圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130058801A1 (ja)
JP (1) JP2013524074A (ja)
CN (1) CN102918268B (ja)
FR (1) FR2958342B1 (ja)
WO (1) WO2011124800A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900185B2 (ja) * 2012-06-26 2016-04-06 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP2016070133A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社マキタ エアコンプレッサ
DE102015214723A1 (de) * 2015-08-03 2017-02-09 Robert Bosch Gmbh Drucklufterzeugungsvorrichtung
EP3386804B1 (en) 2015-12-10 2023-07-26 Cummins, Inc. Systems and methods of energy management and control of vehicle accessories
CN117382398A (zh) 2016-11-01 2024-01-12 伊顿智能动力有限公司 具有发动机熄火滑行和双重模式hvac的变速器系统
WO2019092026A1 (en) 2017-11-07 2019-05-16 Eaton Intelligent Power Limited Transmission mounted electrical charging system and dual driveline load coupling
US11472287B2 (en) 2017-11-07 2022-10-18 Eaton Intelligent Power Limited Transmission mounted electrical charging system with improved battery assembly
CN111448094B (zh) 2017-11-07 2024-06-28 伊顿智能动力有限公司 安装在变速器上的具有双模式负载和发动机关闭动载功率的充电系统
US11938825B2 (en) 2017-11-07 2024-03-26 Eaton Intelligent Power Limited System and method of a mobile electrical system
US11124058B2 (en) 2019-02-07 2021-09-21 Eaton Intelligent Power Limited Transmission mounted electrical charging system PTO gear arrangement
CN113748035A (zh) 2019-03-18 2021-12-03 伊顿智能动力有限公司 安装在变速器的充电系统pto齿轮布置
EP3755131B1 (en) 2019-06-20 2024-10-16 Eaton Intelligent Power Limited Motor drive converter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139151A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Zexel Corp 車両用空調装置
JPH10236151A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Denso Corp 車両用コンプレッサの制御装置
JP2000130323A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Zexel Corp ハイブリッドコンプレッサ
JP2000229515A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和装置
JP2000351317A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2003120528A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Lg Electronics Inc 往復動式圧縮機のガス吸入装置
JP2005001523A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867996A (en) * 1997-02-24 1999-02-09 Denso Corporation Compressor control device for vehicle air conditioner
JP2000110734A (ja) * 1998-08-07 2000-04-18 Toyota Autom Loom Works Ltd ハイブリッドコンプレッサ及びその制御方法
JP3151452B2 (ja) * 1999-01-08 2001-04-03 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール ハイブリッドコンプレッサの制御装置
JP4067701B2 (ja) * 1999-06-10 2008-03-26 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
DE60041931D1 (de) * 2000-12-07 2009-05-14 Calsonic Kansei Corp Klimatisierungssystem
US6745585B2 (en) * 2000-12-26 2004-06-08 Visteon Global Technologies, Inc. Electric air conditioner sustain system
JP2002205538A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Toyota Industries Corp 車両用空調システム
US6981544B2 (en) * 2001-04-27 2006-01-03 Denso Corporation Air-conditioning apparatus including motor-driven compressor for idle stopping vehicles
JP2003074476A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nippon Soken Inc 圧縮機制御装置
JP3854119B2 (ja) * 2001-10-09 2006-12-06 株式会社デンソー 圧縮機制御装置
JP3741022B2 (ja) * 2001-10-15 2006-02-01 株式会社豊田自動織機 車両用空調装置
JP3698095B2 (ja) * 2001-11-29 2005-09-21 株式会社豊田自動織機 車両用回転機械
JP2003166467A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toyota Industries Corp 車両用回転機械
US6638027B2 (en) * 2001-12-11 2003-10-28 Visteon Global Technologies, Inc. Hybrid compressor with bearing clutch assembly
JP3855866B2 (ja) * 2001-12-26 2006-12-13 株式会社デンソー ハイブリッドコンプレッサ装置
JP4036684B2 (ja) * 2002-04-26 2008-01-23 株式会社デンソー 車両用複合型補機およびその制御装置
JP4114420B2 (ja) * 2002-07-12 2008-07-09 株式会社デンソー ハイブリッドコンプレッサ及びその制御装置
JP4156955B2 (ja) * 2002-09-19 2008-09-24 サンデン株式会社 車両空調装置用ハイブリッド圧縮機の駆動方法
JP2004189175A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Denso Corp 車両用空調装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139151A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Zexel Corp 車両用空調装置
JPH10236151A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Denso Corp 車両用コンプレッサの制御装置
JP2000130323A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Zexel Corp ハイブリッドコンプレッサ
JP2000229515A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和装置
JP2000351317A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2003120528A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Lg Electronics Inc 往復動式圧縮機のガス吸入装置
JP2005001523A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130058801A1 (en) 2013-03-07
CN102918268B (zh) 2016-04-27
WO2011124800A1 (fr) 2011-10-13
FR2958342A1 (fr) 2011-10-07
CN102918268A (zh) 2013-02-06
FR2958342B1 (fr) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013524074A (ja) 空調回路のためのハイブリッド圧縮機
JP3917002B2 (ja) 車両用空調装置
JP4376651B2 (ja) 車両用空調装置
JP3633482B2 (ja) ハイブリッド車両およびその空調装置
JP4526755B2 (ja) 車両用空調装置
US7007856B2 (en) Extended engine off passenger climate control system and method
JP5668700B2 (ja) 車両空調システム
JP5668704B2 (ja) 車両空調システム
EP3878670B1 (en) In-vehicle temperature control system
JP2005001523A (ja) 車両用空調装置
US9409564B2 (en) Control device
KR20010007279A (ko) 히트펌프식 차량용 공조장치
WO2016006278A1 (ja) 車両用空調装置
JP2004017666A (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置およびハイブリッドコンプレッサの制御方法
JP2001341515A (ja) 車両用空調制御装置
JP5868940B2 (ja) ハイブリッド圧縮機の電気モータの電力を決定するための方法
JP2012001141A (ja) 車両用空調装置
JP4435350B2 (ja) 車両用空調装置
JP5381232B2 (ja) 車両用空調装置
JP2005163545A (ja) ハイブリッド電気自動車のエンジン制御装置
JP3928959B2 (ja) 空調装置を備えた車両
JP2007302207A (ja) 車両用冷却装置
JP2013524076A (ja) 空調回路におけるハイブリッド圧縮機の管理方法
JP2004257511A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2001260641A (ja) 車載空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509