[go: up one dir, main page]

JP2013500226A - 高靱性セラミック複合材料 - Google Patents

高靱性セラミック複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500226A
JP2013500226A JP2012521782A JP2012521782A JP2013500226A JP 2013500226 A JP2013500226 A JP 2013500226A JP 2012521782 A JP2012521782 A JP 2012521782A JP 2012521782 A JP2012521782 A JP 2012521782A JP 2013500226 A JP2013500226 A JP 2013500226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
range
powder
sintering aid
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012521782A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィマール・ケー・プジャリ
エリック・ジョージ
クリストファー・ジェイ・ライリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2013500226A publication Critical patent/JP2013500226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/424Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5284Hollow fibers, e.g. nanotubes
    • C04B2235/5288Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/723Oxygen content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

炭化ケイ素焼結体の形成方法は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末および炭素焼結助剤と混合して炭化ケイ素素地を形成する工程を含む。あるいは、炭化ケイ素焼結体の製造方法は、炭化ケイ素粉末を、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末とおよび炭素焼結助剤と混合して炭化ケイ素素地を形成する工程を含む。別の代替手段においては、炭化ケイ素焼結体の形成方法は、炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末、炭化チタン粉末、および炭素焼結助剤と混合して炭化ケイ素素地を形成する工程を含む。焼結後に、炭化ケイ素体は、炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年7月24日出願の米国仮特許出願第61/271,738号明細書の優先権を主張するものである。
上記出願の教示全体は、参照により本明細書に援用される。
セラミック材料は、金属と比較してより軽量であるために、アーマープレート用途向けに好適である。炭化ケイ素の優れた機械的、熱的、および弾道学的特性は、それをアーマープレート部材にとって良い選択肢とする。しかし、その比較的低い破壊靱性のために、炭化ケイ素は、マルチショット機能、アーマープレート用途での重要な要件においてチップ化損傷および破損を受けやすい。それ故、アーマープレート用途向けセラミック材料のさらなる向上が必要とされている。
本発明は概して、炭化ケイ素素地、および炭化ケイ素素地からの高靱性セラミック複合材料の形成方法を指向する。一実施形態においては、炭化ケイ素素地は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と、炭化ホウ素粉末と、炭素焼結助剤とを含む。別の実施形態においては、炭化ケイ素素地は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末と、炭素焼結助剤とを含む。その上別の実施形態においては、炭化ケイ素素地は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と、炭化ホウ素粉末と、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末と、炭素焼結助剤とを含む。
別の実施形態においては、炭化ケイ素焼結体の形成方法は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程を含む。本方法は、未熟成混合物を造形して炭化ケイ素素地にする工程と、炭化ケイ素素地を、約2125℃〜約2250℃の範囲の温度で約2時間〜約4時間の間それが実質的に不活性である雰囲気中で焼結してそれによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する工程とをさらに含む。ある種の実施形態においては、炭化ホウ素は、約10重量%〜約40重量%の範囲の量で未熟成混合物中に存在することができる。炭化ホウ素粉末は約6m/g〜約18m/gの範囲の表面積を有することができる。ある種の実施形態においては、炭素焼結助剤は、少なくとも一部は、カーボンブラックとして、未熟成混合物中に存在することができる。その他の実施形態においては、炭素焼結助剤は、少なくとも一部は、フェノール樹脂として、未熟成混合物中に存在することができる。ある実施形態においては、炭素焼結助剤は、約2重量%〜約8重量%の範囲の量で未熟成混合物中に存在することができる。
さらに別の実施形態においては、炭化ケイ素焼結体の製造方法は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末を、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程を含む。本方法は、未熟成混合物を造形して炭化ケイ素素地にする工程と、炭化ケイ素素地を、約2125℃〜約2250℃の範囲の温度で約2時間〜約4時間の間それが実質的に不活性である雰囲気中で焼結してそれによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する焼結体を形成する工程とをさらに含む。炭化チタン粉末の平均粒径は約17nm〜約25nmの範囲にあることができる。ある実施形態においては、炭化チタンは、約1重量%〜約3重量%の範囲で未熟成混合物中に存在することができる。ある実施形態においては、炭素焼結助剤は、少なくとも一部は、カーボンブラックとして、未熟成混合物中に存在することができる。その他の実施形態においては、炭素焼結助剤は、少なくとも一部は、フェノール樹脂として、未熟成混合物中に存在することができる。この炭素は、約2重量%〜約8重量%の範囲の量で未熟成混合物中に存在することができる。
その上別の実施形態においては、炭化ケイ素焼結体の形成方法は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末を、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程を含む。本方法は、未熟成混合物を造形して炭化ケイ素素地にする工程と、炭化ケイ素素地を、約2125℃〜約2250℃の範囲の温度で約2時間〜約4時間の間それが実質的に不活性である雰囲気中で焼結して、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する工程とをさらに含む。
本発明は、セラミック部材の向上した破壊靱性および向上した硬度などの、多くの利点を有し、軍隊および警察の保護のためのより軽量のアーマープレート部材の製造を可能にする。
前述のことは、添付図面において例示されるような、本発明の例証実施形態についての以下のより詳しい説明から明らかであろう。これらの図面は必ずしも一定の縮尺ではなく、代わりに本発明の実施形態を例示することに重点が置かれている。
3.01g/ccの密度(98.4%TD)、20.9GPaの硬度、および2.64MPa−m1/2の破壊靱性を有した、約20重量%BC入り炭化ケイ素焼結体の写真である。 3.18g/ccの密度(98.4%TD)、24.86GPaの硬度、3.63〜4.2MPa−m1/2の破壊靱性、および44μmの最大粒長を有した、約1重量%ナノ−TiC入り炭化ケイ素焼結体の写真である。 3.04g/ccの密度(99.21%TD)、27.52GPaの硬度、3.71MPa−m1/2の破壊靱性、および25.6μmの最大粒長を有した、約1重量%ナノ−TiCおよび約20重量%BC入り炭化ケイ素焼結体の写真である。
本発明の例証実施形態の説明は以下のとおりである。
一実施形態においては、炭化ケイ素素地は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と、炭化ホウ素粉末と、炭素焼結助剤とを含む。別の実施形態においては、炭化ケイ素素地は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末と、炭素焼結助剤とを含む。その上別の実施形態においては、炭化ケイ素素地は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と、炭化ホウ素粉末と、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末と、炭素焼結助剤とを含む。さらに別の実施形態においては、炭化ケイ素素地は、約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と、炭化ホウ素粉末と、カーボンナノチューブ粉末と、炭素焼結助剤とを含む。炭化ホウ素は、約10重量%〜約40重量%の範囲の、好ましくは約20重量%の量で存在する。炭化ホウ素粉末は約6m/g〜約18m/gの範囲の表面積を有する。炭化チタン粉末は、約5nm〜約100nmの範囲の、好ましくは約17nm〜約25nmの範囲の平均粒径を有する。炭化チタンは、約1重量%〜約3重量%の範囲の量で、好ましくは約1重量%の量で存在する。カーボンナノチューブ粉末は、約1重量%〜約5重量%、好ましくは約1重量%〜約3重量%の範囲の量で存在することができる。炭素焼結助剤は、少なくとも一部はフェノール樹脂として存在することができる。あるいは、炭素焼結助剤は、少なくとも一部はカーボンブラックとして存在することができる。炭素焼結助剤は、約2重量%〜約8重量%の範囲の、好ましくは約3重量%の量で存在する。
別の実施形態においては、炭化ケイ素焼結体の形成方法は、約1.5重量%の酸素含有率を有し、約10m/gの表面積および約0.8μmの平均粒径(D50)を有する炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末および炭素と混合して未熟成混合物を形成する工程を含む。約8より大きいpHでの約50重量%固形分のBCの水性懸濁液が、約9.5のpHでの約50重量%固形分の炭化ケイ素懸濁液に加えられ、高剪断で十分に混合される。次に、フェノール樹脂またはカーボンブラックの形態での、約2〜8重量%、好ましくは約3重量%炭素焼結助剤が、組み合わせられたSiC/BC懸濁液に高剪断下に加えられる。このスラリーは次に噴霧乾燥されるかまたは凍結乾燥される。本方法は、未熟成混合物をダイプレスすることによってまたは約15,000lb/in(15KSI)〜約30KSIの範囲の圧力で冷間静水圧プレスすること(CIP)によって、造形して炭化ケイ素素地にする工程をさらに含む。炭化ケイ素素地は次に、黒鉛またはSiC坩堝中で、約2125℃〜2250℃の範囲の温度、好ましくは約2150℃で、約2時間〜約4時間の間、好ましくは3時間、それが実質的に不活性である雰囲気、好ましくはアルゴン雰囲気中で焼結されて、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する。ある種の実施形態においては、炭化ホウ素は、約10重量%〜約40重量%の範囲の、好ましくは約20重量%の量で未熟成混合物中に存在することができる。炭化ホウ素粉末は、約0.5μmの粒径(D50)で約6m/g〜約18m/gの範囲の、好ましくは約15m/gの表面積を有することができる。例が図1に示される。
さらに別の実施形態においては、炭化ケイ素焼結体の製造方法は、約1.5重量%の酸素含有率を有し、10m/gの表面積および約0.8μmの平均粒径(D50)を有する炭化ケイ素粉末を、約5nm〜約100nmの範囲の、好ましくは約17nm〜約25nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末、および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程を含む。好適な炭化チタン粉末(ナノ−TiC)は、たとえば、SDC Materials,Inc.(Tempe,AZ)から入手することができる。2008年11月13日に米国特許出願公開第2008/0277270号明細書として公開された、Bibergerらの米国特許出願第12/152,096号明細書を参照されたい。pH7.4での、1〜3重量%、好ましくは約1重量%ナノ−TiCの十分に混合された水性懸濁液が、pH9.5での、約50重量%固形分を含有する、SiCの十分に分散された水性懸濁液に加えられる。炭化ケイ素粉末は典型的には、上記のものと同じ仕様を有する。添加後、複合材料スラリーは約30分間超音波処理される。次に、約2〜8重量%、好ましくは約3重量%炭素焼結助剤が、フェノール樹脂またはカーボンブラック、好ましくはフェノール樹脂の形態で加えられ、混合物は、高剪断ミキサーを用いて十分に混合される。この混合物は次に、未熟成混合物を形成するために上記の通り噴霧乾燥されるか、凍結乾燥されるかのどちらかである。
本方法は、上記の方法を用いて、未熟成混合物を造形して炭化ケイ素素地にする工程と、炭化ケイ素素地を黒鉛または炭化ケイ素坩堝中で、約2125℃〜2250℃の範囲の温度で、好ましくは約2150℃〜2200℃の範囲の温度で、より好ましくは約2150℃の温度で、約1時間〜約4時間の間、好ましくは約1時間、それが実質的に不活性である雰囲気、好ましくはアルゴン雰囲気中で焼結して、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する工程とをさらに含む。例が図2に示される。
その上別の実施形態においては、炭化ケイ素焼結体の形成方法は、約1.5重量%の酸素含有率を有し、約10m/gの表面積および約0.8μmの平均粒径(D50)を有する炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末、炭化チタン粉末、および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程を含む。炭化ケイ素粉末、炭化ホウ素粉末、およびナノ−TiC粉末に対する仕様は、それぞれの粉末について上に記載されたものと同じものである。この3成分混合物を製造するために、先ず、ナノ−TiCスラリーが上記のようなSiC懸濁液に分散される。次に、約8より大きいpHのBCの水性分散液が、約10〜40重量%、好ましくは約20重量%BCを達成するためにこのスラリーに加えられる。上に記されたものと同じ造形手順後に、炭化ケイ素素地は、黒鉛坩堝中で、約2125℃〜2250℃の範囲の温度、好ましくは約2150℃で、約1時間〜約4時間の間、好ましくは約3時間、それが実質的に不活性である雰囲気、好ましくはアルゴン雰囲気中で焼結されて、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する。例が図3に示される。
さらに別の実施形態においては、炭化ケイ素焼結体の形成方法は、約1.5重量%の酸素含有率を有し、約10m/gの表面積および約0.8μmの平均粒径(D50)を有する炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末、カーボンナノチューブ粉末、および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程を含む。炭化ケイ素粉末および炭化ホウ素粉末に対する仕様は、それぞれの粉末について上に記載されたものと同じものである。カーボンナノチューブ粉末に対する仕様は、上記のナノ−TiC粉末に対する仕様と同じものである。この3成分混合物を製造するために、先ず、カーボンナノチューブスラリーが、ナノ−TiCスラリーについて上に記載されたようにSiC懸濁液に分散される。次に、約8より大きいpHでのBCの水性分散液が、約10〜40重量%、好ましくは約20重量%BCを達成するためにこのスラリーに加えられる。上記のものと同じ造形手順後に、炭化ケイ素素地は、黒鉛坩堝中で、約2125℃〜2250℃の範囲の温度、好ましくは約2150℃で、約1時間〜約4時間の間、好ましくは約3時間、それが実質的に不活性である雰囲気、好ましくはアルゴン雰囲気中で焼結されて、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する。
1.5重量%酸素含有率SiCの水性懸濁液を9.5のpHで調製した。スラリーを30分間超音波処理し、次に、17〜25nmのTiCの十分に分散された(pH約7.5)懸濁液をこのスラリーに加えた。高剪断混合後に、低酸素炭化ホウ素粉末をこの懸濁液に加え、高剪断を用いてさらに混合した。低酸素炭化ホウ素粉末は、2008年8月7日出願の、米国特許出願第12/221,916号明細書の手順に従って調製された。最後に、10重量%フェノール樹脂を、熱分解後に4重量%炭素焼結助剤をもたらすようにこの懸濁液に加えた。そのように調製された懸濁液は、約55重量%の固形分(粉末)を含有し、ここで、SiC、BCおよびナノ−TiC割合はそれぞれ、79重量%、20重量%および1重量%である。このスラリーを噴霧乾燥して約80〜100μmサイズ顆粒を得た。噴霧乾燥粉末を18KSIでプレスして圧粉体を形成した。
4重量%炭素焼結助剤(フェノール樹脂として)を含有する低酸素含有率(1.5重量%未満)、8m/g表面積SiC粉末と、微細な(約1μm)20重量%炭化ホウ素と1重量%ナノ−TiC(17〜25nm)とから製造された、62%TDにプレスされた、この圧粉体(炭化ケイ素素地)を、約2180℃で約3時間、アルゴンガス環境中で焼結した。焼結後にこの圧粉体は、99%超のTDの密度に達した。焼結微細構造体は、図1および3に示されるように、SiCマトリックス中に十分に分散されたBCおよびナノ−TiC粒子を示した。
別々に20%BCまたは1重量%nTiCかのどちらかを含有するSiCマトリックスは、ベースライン炭化ケイ素を上回って測定破壊靱性においてそれぞれ20%および60%向上を示した。しかし、SiC/BC複合材料系の場合、硬度の最大で15%までの損失が注目される。SiCへのナノ−TiC添加は、硬度の損失なしに、しかしアーマー用途にとって決定的に重要な特性である全体重量の増加という代償を払って向上した破壊靱性をもたらす。SiCマトリックス中の第2相微粒子の両方(BCおよびナノ−TiC)を組み合わせることによって、焼結密度、破壊靱性、および硬度の向上を、いかなる重量ペナルティもなしに実現することができる。事実、この新規な複合材料系は、防弾チョッキ系にとって重要な因子である重量の最大7%までの減少を提供する。
上記の方法に従って製造される焼結複合材料の特性のまとめは、表1に示され、標準Hexology(SA)および熱圧プレス材料と比較される。
本明細書に引用されるすべての特許、公開出願および参考文献の教示は、それらの全体が参照により援用される。
均等物
本発明は、その例証実施形態に関して具体的に示され、記載されてきたが、形態および詳細の様々な変更が添付のクレームによって包含される本発明の範囲から逸脱することなくその中で行われ得ることは、当業者によって理解されるであろう。

Claims (24)

  1. 約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と;
    炭化ホウ素粉末と;
    炭素焼結助剤と
    を含む炭化ケイ素素地。
  2. 炭化ホウ素が約10重量%〜約40重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の炭化ケイ素素地。
  3. 前記炭化ホウ素粉末が約6m/g〜約18m/gの範囲の表面積を有する、請求項1に記載の炭化ケイ素素地。
  4. 炭素焼結助剤が少なくとも一部はフェノール樹脂およびカーボンブラックの1種として存在する、請求項1に記載の炭化ケイ素素地。
  5. 炭素焼結助剤が約2重量%〜約8重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の炭化ケイ素素地。
  6. 約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と;
    約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末と;
    炭素焼結助剤と
    を含む炭化ケイ素素地。
  7. 約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末と;
    炭化ホウ素粉末と;
    約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末と;
    炭素焼結助剤と
    を含む炭化ケイ素素地。
  8. 炭化ホウ素が約10重量%〜約40重量%の範囲の量で存在する、請求項7に記載の炭化ケイ素素地。
  9. 前記炭化ホウ素粉末が約6m/g〜約18m/gの範囲の表面積を有する、請求項7に記載の炭化ケイ素素地。
  10. 炭化チタンが約1重量%〜約3重量%の範囲の量で存在する、請求項7に記載の炭化ケイ素素地。
  11. 炭素焼結助剤が少なくとも一部はフェノール樹脂およびカーボンブラックの1種として存在する、請求項7に記載の炭化ケイ素素地。
  12. 炭素焼結助剤が約2重量%〜約8重量%の範囲の量で存在する、請求項7に記載の炭化ケイ素素地。
  13. 約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程と;
    前記未熟成混合物を造形して炭化ケイ素素地にする工程と;
    前記炭化ケイ素素地を、約2125℃〜約2250℃の範囲の温度で約2時間〜約4時間の間それが実質的に不活性である雰囲気中で焼結して、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する工程と
    を含む炭化ケイ素物焼結体の形成方法。
  14. 炭化ホウ素が約10重量%〜約40重量%の範囲の量で前記未熟成混合物中に存在する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記炭化ホウ素粉末が約6m/g〜約18m/gの範囲の表面積を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 炭素焼結助剤が少なくとも一部はフェノール樹脂およびカーボンブラックの1種として前記未熟成混合物中に存在する、請求項13に記載の方法。
  17. 炭素焼結助剤が約2重量%〜約8重量%の範囲の量で前記未熟成混合物中に存在する、請求項13に記載の方法。
  18. 約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末を、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程と;
    前記未熟成混合物を造形して炭化ケイ素素地にする工程と;
    前記炭化ケイ素素地を、約2125℃〜約2250℃の範囲の温度で約2時間〜約4時間の間それが実質的に不活性である雰囲気中で焼結して、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する工程と
    を含む炭化ケイ素物焼結体の製造方法。
  19. 約3重量%未満の酸素含有率を有し、約8m/g〜約15m/gの範囲の表面積を有する炭化ケイ素粉末を、炭化ホウ素粉末、約5nm〜約100nmの範囲の平均粒径を有する炭化チタン粉末、および炭素焼結助剤と混合して未熟成混合物を形成する工程と;
    前記未熟成混合物を造形して炭化ケイ素素地にする工程と;
    前記炭化ケイ素素地を、約2125℃〜約2250℃の範囲の温度で約2時間〜約4時間の間それが実質的に不活性である雰囲気中で焼結して、それによって炭化ケイ素の理論密度の少なくとも98%の密度を有する炭化ケイ素焼結体を形成する工程と
    を含む炭化ケイ素物焼結体の形成方法。
  20. 炭化ホウ素が約10重量%〜約40重量%の範囲の量で前記未熟成混合物中に存在する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記炭化ホウ素粉末が約6m/g〜約18m/gの範囲の表面積を有する、請求項20に記載の方法。
  22. 炭化チタンが約1重量%〜約3重量%の範囲の量で前記未熟成混合物中に存在する、請求項19に記載の方法。
  23. 炭素焼結助剤が少なくとも一部はフェノール樹脂およびカーボンブラックの1種として前記未熟成混合物中に存在する、請求項19に記載の方法。
  24. 炭素焼結助剤が約2重量%〜約8重量%の範囲の量で前記未熟成混合物中に存在する、請求項19に記載の方法。
JP2012521782A 2009-07-24 2010-07-22 高靱性セラミック複合材料 Pending JP2013500226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27173809P 2009-07-24 2009-07-24
US61/271,738 2009-07-24
PCT/US2010/042905 WO2011011601A2 (en) 2009-07-24 2010-07-22 High toughness ceramic composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013500226A true JP2013500226A (ja) 2013-01-07

Family

ID=43499657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521782A Pending JP2013500226A (ja) 2009-07-24 2010-07-22 高靱性セラミック複合材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110175264A1 (ja)
EP (1) EP2459500A4 (ja)
JP (1) JP2013500226A (ja)
WO (1) WO2011011601A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200112008A (ko) * 2019-03-20 2020-10-05 국방과학연구소 붕소화지르코늄이 포함된 탄화규소 방탄 세라믹 및 이의 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500227A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 焼結炭化ホウ素の形成方法
NO335994B1 (no) * 2011-10-13 2015-04-13 Saint Gobain Ceramic Mat As Fremgangsmåte for fremstilling av korn som er nyttige for fremstillingen av et silisiumkarbidbasert sintret produkt, komposittkorn fremstilt ved fremgangsmåten, samt anvendelse av kornene.
KR102313569B1 (ko) * 2016-05-05 2021-10-20 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 다상 세라믹 복합체
NO345193B1 (en) * 2017-12-28 2020-11-02 Fiven Norge AS A SiC based sinterable powder, a manufacturing method thereof, a slurry comprising the said SiC based sinterable powder, and a manufacturing method of a SiC pressureless sintered body.
CN108164265A (zh) * 2018-01-05 2018-06-15 莱芜亚赛陶瓷技术有限公司 一种大厚度碳化硅抗弹陶瓷及其制备方法
CN109851364A (zh) * 2019-04-18 2019-06-07 山田研磨材料有限公司 一种碳化硅挤出成型生产工艺
CN114671689A (zh) * 2022-02-28 2022-06-28 宁波伏尔肯科技股份有限公司 一种热压液相烧结碳化硼复合陶瓷及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330616A (en) * 1976-08-04 1978-03-23 Gen Electric Sintered bodies and manufacture
JPS61168567A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 イビデン株式会社 炭化珪素焼結体の製造方法
JPS62260774A (ja) * 1986-05-01 1987-11-13 新日本製鐵株式会社 炭化珪素系複合セラミックス焼結体
JPH1095670A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsubishi Materials Corp 炭化珪素複合セラミックスの製造方法
JP2005097061A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 耐酸化性複合構成繊維結合型セラミックスおよびその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123286A (en) * 1976-12-27 1978-10-31 The Carborundum Company Silicon carbide powder compositions
DE3218052A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 Elektroschmelzwerk Kempten GmbH, 8000 München Polykristalline, praktisch porenfreie sinterkoerper aus (alpha)-siliciumcarbid, borcarbid und freiem kohlenstoff und verfahren zu ihrer herstellung
JPS60200861A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 住友化学工業株式会社 高強度炭化珪素焼結体の製造方法
US4701427A (en) * 1985-10-17 1987-10-20 Stemcor Corporation Sintered silicon carbide ceramic body of high electrical resistivity
JPH089504B2 (ja) * 1986-08-29 1996-01-31 住友化学工業株式会社 高密度炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPS63230570A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 イビデン株式会社 SiC−TiC常圧焼結体およびその製造方法
JPH01242465A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Showa Denko Kk 炭化珪素焼結体およびその摺動部材の製造方法
JPH06116034A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 炭化珪素系複合材料
US5422322A (en) * 1993-02-10 1995-06-06 The Stackpole Corporation Dense, self-sintered silicon carbide/carbon-graphite composite and process for producing same
US5322824A (en) * 1993-05-27 1994-06-21 Chia Kai Y Electrically conductive high strength dense ceramic
KR970008713B1 (en) * 1994-11-04 1997-05-28 Korea Tungsten Mining Co Ltd Process for the preparation of sic-tib2 composite sintering material
CA2189516A1 (en) * 1995-11-06 1997-05-07 Timothy Edward Easler Sintering alpha silicon carbide powder with multiple sintering aids
DE19933194A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Kempten Elektroschmelz Gmbh Flüssigphasengesinterte SiC-Formkörper mit verbesserter Bruchzähigkeit sowie hohem elektrischen Widerstand und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6762140B2 (en) * 2001-08-20 2004-07-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Silicon carbide ceramic composition and method of making
US6680267B2 (en) * 2001-08-20 2004-01-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Silicon carbide ceramic composition and method of making
CN1256301C (zh) * 2001-11-06 2006-05-17 独立行政法人产业技术总合研究所 碳化硼质烧结体及其制造方法
US6716800B2 (en) * 2002-04-12 2004-04-06 John Crane Inc. Composite body of silicon carbide and binderless carbon, process for producing such composite body, and article of manufacturing utilizing such composite body for tribological applications
US7214342B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-08 Schunk Ingenieurkeramik Gmbh Method of making a composite silicon carbide
US7166550B2 (en) * 2005-01-07 2007-01-23 Xin Chen Ceramic composite body of silicon carbide/boron nitride/carbon
US7678419B2 (en) * 2007-05-11 2010-03-16 Sdc Materials, Inc. Formation of catalytic regions within porous structures using supercritical phase processing
EP2181078A2 (en) * 2007-08-08 2010-05-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method of preparing pressureless sintered, highly dense boron carbide materials

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330616A (en) * 1976-08-04 1978-03-23 Gen Electric Sintered bodies and manufacture
JPS61168567A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 イビデン株式会社 炭化珪素焼結体の製造方法
JPS62260774A (ja) * 1986-05-01 1987-11-13 新日本製鐵株式会社 炭化珪素系複合セラミックス焼結体
JPH1095670A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsubishi Materials Corp 炭化珪素複合セラミックスの製造方法
JP2005097061A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 耐酸化性複合構成繊維結合型セラミックスおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200112008A (ko) * 2019-03-20 2020-10-05 국방과학연구소 붕소화지르코늄이 포함된 탄화규소 방탄 세라믹 및 이의 제조방법
KR102255465B1 (ko) 2019-03-20 2021-05-24 국방과학연구소 붕소화지르코늄이 포함된 탄화규소 방탄 세라믹 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2459500A4 (en) 2012-12-26
WO2011011601A3 (en) 2011-04-28
WO2011011601A2 (en) 2011-01-27
US20110175264A1 (en) 2011-07-21
EP2459500A2 (en) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013500226A (ja) 高靱性セラミック複合材料
JP5394475B2 (ja) 炭化ホウ素複合材料
CN101456737B (zh) 一种碳化硼基复合陶瓷及其制备方法
Zhou et al. Hot pressed ZrB2–SiC–C ultra high temperature ceramics with polycarbosilane as a precursor
KR20110077154A (ko) 지르코늄디보라이드-실리콘카바이드 복합소재의 제조방법
CN105174967B (zh) 一种超高温CNTs/TiB2‑SiC陶瓷复合材料及其制备方法
CN104073665A (zh) 一种WC-Co-cBN复合材料的制备方法
KR102094198B1 (ko) 탄화규소 고 탄소계 복합재료 및 그 제조방법
US5773733A (en) Alumina-aluminum nitride-nickel composites
EP2456733A2 (en) Methods of forming sintered boron carbide
CN108585875B (zh) 一种大尺寸、高强度石墨烯纳米片/碳化硅复合材料及其制备方法
CN108117395B (zh) 一种六方氮化硼-玻璃复合材料及其制备方法
WO2012165291A1 (ja) 炭化ケイ素-炭素複合材の製造方法
WO2007086427A1 (ja) 炭素含有炭化ケイ素セラミックスの製造方法
CN105481365A (zh) 一种高致密化碳化钛陶瓷的制备方法
JP3686029B2 (ja) 炭化硼素−二硼化チタン焼結体とその製造方法
KR101972350B1 (ko) 탄화 지르코늄 복합체 및 이의 제조방법
JPH1095670A (ja) 炭化珪素複合セラミックスの製造方法
JP3225873B2 (ja) MgO複合セラミックス及びその製造方法
CN109516814B (zh) 一种Si3N4/SiC复相陶瓷材料及其制备方法
CN113582698A (zh) 一种ZrB2-SiC增韧B4C防弹片的制备方法
CN102631867B (zh) 一种钛硅碳结合立方氮化硼超硬复合材料
JP2664759B2 (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
JP2664760B2 (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
CN103553631A (zh) 一种利用烧结助剂间原位反应致密二硼化钛材料的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701