JPS60200861A - 高強度炭化珪素焼結体の製造方法 - Google Patents
高強度炭化珪素焼結体の製造方法Info
- Publication number
- JPS60200861A JPS60200861A JP59057584A JP5758484A JPS60200861A JP S60200861 A JPS60200861 A JP S60200861A JP 59057584 A JP59057584 A JP 59057584A JP 5758484 A JP5758484 A JP 5758484A JP S60200861 A JPS60200861 A JP S60200861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- sintered body
- weight
- parts
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 33
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 claims description 8
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 2
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007569 slipcasting Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/56—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
- C04B35/565—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高密度、高強度炭化珪素焼結体の製造方法に関
する。更に詳細には炭化珪素微粉に焼結助剤として特定
の炭素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で併用し混
合した後成形し、不活性雰囲気中で焼結せしめてなる高
密度でかつ、高強度の炭化珪素焼結体の製造方法に関す
るものである。
する。更に詳細には炭化珪素微粉に焼結助剤として特定
の炭素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で併用し混
合した後成形し、不活性雰囲気中で焼結せしめてなる高
密度でかつ、高強度の炭化珪素焼結体の製造方法に関す
るものである。
炭化珪素は物理的および化学的性質に優れており、特に
高硬度でかつ、耐蝕性を有し、高温においても室温と変
わらない機械的性質を有するため従来より耐摩耗材料、
高温構造材料として有望視されていた。しかし難焼結性
のため高密度に焼結することが通常の方法では困難であ
るため、ホットプレス法による焼結、焼結助剤添加によ
る焼結等が提案されている。
高硬度でかつ、耐蝕性を有し、高温においても室温と変
わらない機械的性質を有するため従来より耐摩耗材料、
高温構造材料として有望視されていた。しかし難焼結性
のため高密度に焼結することが通常の方法では困難であ
るため、ホットプレス法による焼結、焼結助剤添加によ
る焼結等が提案されている。
例えば特開昭51−148712号公報には1〜100
%/gの比表面積を有するα型炭化珪素91〜99.3
5重量部に25〜75重量%の炭化率を有する炭化可能
な有機溶剤可溶性の有機材料0.67〜20重量部、0
.15〜3.0重量部のホウ素を含有するホウ素源およ
び一時的結合剤5〜15重量部を混合し焼結することに
より高密度の炭化珪素焼結体が得られることが教示され
ている。
%/gの比表面積を有するα型炭化珪素91〜99.3
5重量部に25〜75重量%の炭化率を有する炭化可能
な有機溶剤可溶性の有機材料0.67〜20重量部、0
.15〜3.0重量部のホウ素を含有するホウ素源およ
び一時的結合剤5〜15重量部を混合し焼結することに
より高密度の炭化珪素焼結体が得られることが教示され
ている。
しかしながら該方法によれば、高密度の炭化珪素焼結体
は得られるものの機械的強度においては満足し得るもの
ではなく、例えば抗折力で50kg/cJを越えるもの
は見られない。
は得られるものの機械的強度においては満足し得るもの
ではなく、例えば抗折力で50kg/cJを越えるもの
は見られない。
かかる事情下に鑑み本発明者らは、高密度でかつ、高強
度を有する炭化珪素焼結体を得るべく鋭意検討した結果
、驚(べきことに従来一般に炭化珪素の場合その焼結密
度を挙げるために必要とされているホウ素量よりも少な
い添加量範囲に特別な炭素を特定量範囲で添加併用する
場合には焼結密度の低下を招くことなく、機械的強度に
優れた焼結体が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
度を有する炭化珪素焼結体を得るべく鋭意検討した結果
、驚(べきことに従来一般に炭化珪素の場合その焼結密
度を挙げるために必要とされているホウ素量よりも少な
い添加量範囲に特別な炭素を特定量範囲で添加併用する
場合には焼結密度の低下を招くことなく、機械的強度に
優れた焼結体が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
ずなわぢ本発明は、炭化珪素粉末100重量部に対し、
焼結助剤として炭化後4〜6重量部の炭素となるコール
タールピンチとホウ素含有量に換算して0.03〜0.
15重量部のホウ素化合物を添加混合し、成形した成形
体を不活性雰囲気中1900〜2300℃の温度で焼結
することを特徴とする高強度炭化珪素焼結体の’A造方
法を提供するにある。
焼結助剤として炭化後4〜6重量部の炭素となるコール
タールピンチとホウ素含有量に換算して0.03〜0.
15重量部のホウ素化合物を添加混合し、成形した成形
体を不活性雰囲気中1900〜2300℃の温度で焼結
することを特徴とする高強度炭化珪素焼結体の’A造方
法を提供するにある。
以下、本発明方法を更に詳細に説明する。
本発明方法で使用する炭化珪素粉末としては平均粒径1
μ以下の主としてアルファ、非等軸品系の結晶形態を有
する炭化珪素からなる炭化珪素イラ)末が好適あるが、
更にはベータ炭化珪素粉末単独或いはこれらの混合物を
使用することができる。
μ以下の主としてアルファ、非等軸品系の結晶形態を有
する炭化珪素からなる炭化珪素イラ)末が好適あるが、
更にはベータ炭化珪素粉末単独或いはこれらの混合物を
使用することができる。
これら炭化珪素中には0.2〜1重量%の付加的炭素が
包含されているのが一般的であり、本発明に適用する炭
化珪素粉末も例外ではない。
包含されているのが一般的であり、本発明に適用する炭
化珪素粉末も例外ではない。
本発明に於いては炭化珪素粉末100重量部に対し、炭
化後4〜6重量部の炭素となるコールタールピンチとホ
ウ素含有量に換算して0.03〜0.15重量部のホウ
素化合物を添加混合するが、炭化珪素粉末に対するコー
ルタ−ルビ・ノチの量が炭化後の炭素量で4重量部未満
の場合には高密度成形体が得られず、他方6重量部を越
える場合には焼結体の機械的強度が低下するので好まし
くない。
化後4〜6重量部の炭素となるコールタールピンチとホ
ウ素含有量に換算して0.03〜0.15重量部のホウ
素化合物を添加混合するが、炭化珪素粉末に対するコー
ルタ−ルビ・ノチの量が炭化後の炭素量で4重量部未満
の場合には高密度成形体が得られず、他方6重量部を越
える場合には焼結体の機械的強度が低下するので好まし
くない。
又炭化珪素粉末に対するホウ素化合物の添加量がホウ素
含有量に換算して0.03重量部未満の場合には焼結密
度が低下し好ましくなく、他方0.15重量部を越える
場合には高密度焼結体を得ることはできるものの、焼結
体の機械的強度が低下するので好ましくない。
含有量に換算して0.03重量部未満の場合には焼結密
度が低下し好ましくなく、他方0.15重量部を越える
場合には高密度焼結体を得ることはできるものの、焼結
体の機械的強度が低下するので好ましくない。
本発明において使用し得るコールタールピンチとしては
特に制限されないが、40〜60重量%の炭化率を有す
る有機溶剤可溶性のものの使用が適当であり、又ホウ素
化合物としては特に制限されないが一般には対象とする
焼結体の焼結温度まで安定に存在する化合物が望ましく
、具体的にはホウ素、炭化ホウ素、窒化ホウ素、ボウ化
リン等が挙げられる。
特に制限されないが、40〜60重量%の炭化率を有す
る有機溶剤可溶性のものの使用が適当であり、又ホウ素
化合物としては特に制限されないが一般には対象とする
焼結体の焼結温度まで安定に存在する化合物が望ましく
、具体的にはホウ素、炭化ホウ素、窒化ホウ素、ボウ化
リン等が挙げられる。
本発明において上記組成配合となる如く構成した炭化珪
素粉末とホウ素化合物とコールタールピンチはヘンセン
、キノリン、アントラセン等の有−機溶媒或いは水を用
いて均一に混合した後、スリップキャスティング成形す
るか、或いはそのまま乾燥させるか、スプレードライ法
により造粒し、プレス成形法により加圧成形するか、或
いはイ丁機バインダーを混合し、押出成形や射出成形等
により成形体を得ればよい。
素粉末とホウ素化合物とコールタールピンチはヘンセン
、キノリン、アントラセン等の有−機溶媒或いは水を用
いて均一に混合した後、スリップキャスティング成形す
るか、或いはそのまま乾燥させるか、スプレードライ法
により造粒し、プレス成形法により加圧成形するか、或
いはイ丁機バインダーを混合し、押出成形や射出成形等
により成形体を得ればよい。
このようにして得た成形体は必要に応して機械加工や脱
バインダーを行った後アルコン、ヘリウム、窒素等の不
活性雰囲気中で1900〜2300℃の温度で焼結を行
う。焼結温度が1900 ’cより低い場合には得られ
る成形体の焼結密度が低くなり、又2300℃を越える
と炭化珪素の蒸発や結晶粒の粗大化が起ごり、機械的強
度が低下し好ましくない。
バインダーを行った後アルコン、ヘリウム、窒素等の不
活性雰囲気中で1900〜2300℃の温度で焼結を行
う。焼結温度が1900 ’cより低い場合には得られ
る成形体の焼結密度が低くなり、又2300℃を越える
と炭化珪素の蒸発や結晶粒の粗大化が起ごり、機械的強
度が低下し好ましくない。
本発明方法を適用することにより何故高密度でかつ、高
強度の炭化珪素焼結体を得ることができるか理由は詳ら
かではないが、フェノール樹脂やポリフェニレンの様な
高分子芳香族化合物や芳香族炭化水素等の炭素含有有機
化合物は一般に固相状態を経由して構造的に乱れた炭素
になるのに対し、コールタールピンチは液相状態を経由
して炭素化する。この相違が1200°C以上の焼成時
に於いて炭化珪素の粒成長を抑制し、また表面酸化層除
去に著しく優れた効果を呈し、1900°C以上での焼
結温度域に於ける炭化珪素の焼結を従来よりも少ない焼
結助剤としてのホウ素量で焼結を効果あらし2.結果と
して焼結体の機械的強度を低下せしめることなく高密度
成形体を得ることが出来るものと推測される。
強度の炭化珪素焼結体を得ることができるか理由は詳ら
かではないが、フェノール樹脂やポリフェニレンの様な
高分子芳香族化合物や芳香族炭化水素等の炭素含有有機
化合物は一般に固相状態を経由して構造的に乱れた炭素
になるのに対し、コールタールピンチは液相状態を経由
して炭素化する。この相違が1200°C以上の焼成時
に於いて炭化珪素の粒成長を抑制し、また表面酸化層除
去に著しく優れた効果を呈し、1900°C以上での焼
結温度域に於ける炭化珪素の焼結を従来よりも少ない焼
結助剤としてのホウ素量で焼結を効果あらし2.結果と
して焼結体の機械的強度を低下せしめることなく高密度
成形体を得ることが出来るものと推測される。
以上詳述した本発明方法によれば、炭化珪素粉末に特定
の炭素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で焼結助剤
として併用することにより焼結体密度が少なくとも理論
密度の90%、好ましくは95%以上、機械的強度(抗
折力) 50 kg/cn1以上の高密度、高強度炭化
珪素焼結体を得ることが可能となったもので、タービン
翼、ポンプ等の工業材料の製造方法としてその工業的価
値は頗る大なるものである。
の炭素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で焼結助剤
として併用することにより焼結体密度が少なくとも理論
密度の90%、好ましくは95%以上、機械的強度(抗
折力) 50 kg/cn1以上の高密度、高強度炭化
珪素焼結体を得ることが可能となったもので、タービン
翼、ポンプ等の工業材料の製造方法としてその工業的価
値は頗る大なるものである。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1
コールタールピッチ(炭素収率45%)10gをキノリ
ン15gに溶解した後、ヘンセン200gを加え十分混
合を行った。この溶液に炭化珪素含有量96%、BET
比表面積9m/gのα型炭化珪素100g、1200メ
ンシユバスの炭化ホウ素0.15gを加え、プラスチッ
クボールミルを用い3時間分散混合した。窒素ガスを流
しながら60℃で乾燥し、解砕した後180メソシユの
篩を通し、得られた混合粉末を冷間プレス後ゴム型に装
入し、2トン7’ c+aの成形圧で静水圧プレス成形
を行い、50×30×4II11の成形体を作製した。
ン15gに溶解した後、ヘンセン200gを加え十分混
合を行った。この溶液に炭化珪素含有量96%、BET
比表面積9m/gのα型炭化珪素100g、1200メ
ンシユバスの炭化ホウ素0.15gを加え、プラスチッ
クボールミルを用い3時間分散混合した。窒素ガスを流
しながら60℃で乾燥し、解砕した後180メソシユの
篩を通し、得られた混合粉末を冷間プレス後ゴム型に装
入し、2トン7’ c+aの成形圧で静水圧プレス成形
を行い、50×30×4II11の成形体を作製した。
この成形体をアルゴンガスを流しながら600°Cの温
度で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気
下2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた
焼結体の焼結密度は3.14g / ca、3点曲げ強
度は60kg/−であった。
度で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気
下2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた
焼結体の焼結密度は3.14g / ca、3点曲げ強
度は60kg/−であった。
比較例 1
ノボラック型フェノール樹脂(炭素収率50%)9gを
ベンゼン200gに溶解し、炭化珪素含有3196重量
%、BET比表面積9 rrr / gのα型炭化珪素
100g、1200メソシユバスの炭化ホウ素0.15
gを加え、プラスチックホールミルを用い3時間分散混
合した。窒素ガスを流しながら60℃で乾燥し、解砕し
た後180メソシユの篩を通し、得られた混合粉末を冷
間プレス後ゴム型に装入し、2トン/ cnlの成形圧
で静水圧プレス成形を行い、50 X 30 X 4
鮪の成形体を作製した。
ベンゼン200gに溶解し、炭化珪素含有3196重量
%、BET比表面積9 rrr / gのα型炭化珪素
100g、1200メソシユバスの炭化ホウ素0.15
gを加え、プラスチックホールミルを用い3時間分散混
合した。窒素ガスを流しながら60℃で乾燥し、解砕し
た後180メソシユの篩を通し、得られた混合粉末を冷
間プレス後ゴム型に装入し、2トン/ cnlの成形圧
で静水圧プレス成形を行い、50 X 30 X 4
鮪の成形体を作製した。
この成形体をアルゴンガスを流しながら600℃の温度
で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気下
2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた焼
結体の焼結密度は2.90g/ca、3点曲げ強度は3
5 kg / me”であった。
で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気下
2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた焼
結体の焼結密度は2.90g/ca、3点曲げ強度は3
5 kg / me”であった。
実施例 2
第1表に示す組成の炭化珪素粉末100gと、1200
メソシユパスの粒径を有する炭化ホウ素及び炭素収率4
5%のコールタールピンチを実施例1と同様に混合し、
乾燥、解砕し、得られた粉末を成形した後焼成し、第1
表に示す温度条件で30分焼結した。得られた焼結体の
焼結密度及び曲げ強度を第1表にしめず。
メソシユパスの粒径を有する炭化ホウ素及び炭素収率4
5%のコールタールピンチを実施例1と同様に混合し、
乾燥、解砕し、得られた粉末を成形した後焼成し、第1
表に示す温度条件で30分焼結した。得られた焼結体の
焼結密度及び曲げ強度を第1表にしめず。
第 1 表
第1表からも本発明方法により得られた焼結体は、従来
法に成形体に比較し、機械的強度か高くかつ、高密度で
あることが分かる。
法に成形体に比較し、機械的強度か高くかつ、高密度で
あることが分かる。
Claims (1)
- 炭化珪素粉末100重量部に対し、焼結助剤として炭化
後4〜6重量部の炭素となるコールタールピンチとホウ
素含有量に換算して0.03〜0.15重量部のホウ素
化合物を添加混合し、成形した成形体を不活性雰囲気中
1900〜2300℃の温度で焼結することを特徴とす
る高強度炭化珪素焼結体の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59057584A JPS60200861A (ja) | 1984-03-26 | 1984-03-26 | 高強度炭化珪素焼結体の製造方法 |
CA000477425A CA1252612A (en) | 1984-03-26 | 1985-03-25 | Method for producing sintered silicon carbide articles |
DE8585302117T DE3571126D1 (en) | 1984-03-26 | 1985-03-26 | A method for producing sintered silicon carbide articles |
AU40390/85A AU569385B2 (en) | 1984-03-26 | 1985-03-26 | Method for producing sintered silicon carbide articles |
EP85302117A EP0157586B1 (en) | 1984-03-26 | 1985-03-26 | A method for producing sintered silicon carbide articles |
US07/476,139 US4994417A (en) | 1984-03-26 | 1990-02-07 | Sintered silicon carbide articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59057584A JPS60200861A (ja) | 1984-03-26 | 1984-03-26 | 高強度炭化珪素焼結体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60200861A true JPS60200861A (ja) | 1985-10-11 |
JPH0348154B2 JPH0348154B2 (ja) | 1991-07-23 |
Family
ID=13059895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59057584A Granted JPS60200861A (ja) | 1984-03-26 | 1984-03-26 | 高強度炭化珪素焼結体の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4994417A (ja) |
EP (1) | EP0157586B1 (ja) |
JP (1) | JPS60200861A (ja) |
AU (1) | AU569385B2 (ja) |
CA (1) | CA1252612A (ja) |
DE (1) | DE3571126D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4788018A (en) * | 1986-08-29 | 1988-11-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for producing high-density sintered silicon carbide articles |
US4855263A (en) * | 1987-07-06 | 1989-08-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Silicon carbide sintered body and method of producing the same |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625038B2 (ja) * | 1985-05-22 | 1994-04-06 | 住友化学工業株式会社 | 耐摩耗性炭化珪素焼結体の製造方法 |
DE3707714A1 (de) * | 1987-03-11 | 1988-09-22 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung hochfester und hochtemperaturbestaendiger porenfreier keramischer formteile aus siliziumcarbid |
US5154329A (en) * | 1991-11-12 | 1992-10-13 | Dorfmueller Daniel P | Configured shirt-shaper article for folding shirts |
US5702997A (en) * | 1996-10-04 | 1997-12-30 | Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. | Process for making crack-free silicon carbide diffusion components |
US6250127B1 (en) | 1999-10-11 | 2001-06-26 | Polese Company, Inc. | Heat-dissipating aluminum silicon carbide composite manufacturing method |
CN101492277B (zh) * | 2009-03-06 | 2011-11-09 | 白玉清 | 卫厨间修补专用防水剂 |
US20110175264A1 (en) * | 2009-07-24 | 2011-07-21 | Pujari Vimal K | High Toughness Ceramic Composites |
CN110937901B (zh) * | 2019-12-07 | 2021-10-22 | 常州市武进科华电力电子器材有限公司 | 新型高能低泄漏陶瓷阀片的制备工艺 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57196771A (en) * | 1975-06-05 | 1982-12-02 | Carborundum Co | Raw material batch for manufacturing silicon carbide sintered ceramic body |
JPS5817146A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-02-01 | Matsushita Electric Works Ltd | エポキシ樹脂成形材料 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE30286E (en) * | 1976-11-22 | 1980-05-27 | The Carborundum Company | Method of producing high density silicon carbide product |
US4080415A (en) * | 1976-11-22 | 1978-03-21 | The Carborundum Company | Method of producing high density silicon carbide product |
US4372902A (en) * | 1979-02-28 | 1983-02-08 | United Kingdom Atomic Energy Authority | Preparation of dense ceramics |
JPS56155071A (en) * | 1980-04-24 | 1981-12-01 | Hitachi Chemical Co Ltd | Manufacture of silicon carbide sintered body |
JPS6036375A (ja) * | 1983-08-08 | 1985-02-25 | 住友化学工業株式会社 | セラミツク製内燃機関部品の製造方法 |
-
1984
- 1984-03-26 JP JP59057584A patent/JPS60200861A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-25 CA CA000477425A patent/CA1252612A/en not_active Expired
- 1985-03-26 EP EP85302117A patent/EP0157586B1/en not_active Expired
- 1985-03-26 DE DE8585302117T patent/DE3571126D1/de not_active Expired
- 1985-03-26 AU AU40390/85A patent/AU569385B2/en not_active Ceased
-
1990
- 1990-02-07 US US07/476,139 patent/US4994417A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57196771A (en) * | 1975-06-05 | 1982-12-02 | Carborundum Co | Raw material batch for manufacturing silicon carbide sintered ceramic body |
JPS5817146A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-02-01 | Matsushita Electric Works Ltd | エポキシ樹脂成形材料 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4788018A (en) * | 1986-08-29 | 1988-11-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for producing high-density sintered silicon carbide articles |
US4855263A (en) * | 1987-07-06 | 1989-08-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Silicon carbide sintered body and method of producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0157586B1 (en) | 1989-06-21 |
EP0157586A2 (en) | 1985-10-09 |
CA1252612A (en) | 1989-04-18 |
AU4039085A (en) | 1985-10-03 |
AU569385B2 (en) | 1988-01-28 |
US4994417A (en) | 1991-02-19 |
DE3571126D1 (en) | 1989-07-27 |
JPH0348154B2 (ja) | 1991-07-23 |
EP0157586A3 (en) | 1986-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4692418A (en) | Sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having fine microstructure | |
JPS60221365A (ja) | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 | |
JPH0672051B2 (ja) | 炭化珪素質焼結体及びその製造法 | |
JPS60200861A (ja) | 高強度炭化珪素焼結体の製造方法 | |
JPS5839770B2 (ja) | タンソシツセイケイタイノセイゾウホウ | |
JPS62275063A (ja) | 炭化珪素−窒化アルミニウム焼結製品の製造法 | |
EP0178753B1 (en) | Process for producing a sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having ultrafine grain microstructure | |
US4788018A (en) | Method for producing high-density sintered silicon carbide articles | |
JPS60186467A (ja) | 炭化珪素質焼結体の製造方法 | |
US5139719A (en) | Sintering process and novel ceramic material | |
JPS632913B2 (ja) | ||
JPS61242959A (ja) | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 | |
JPS5891065A (ja) | 炭化珪素質セラミツクス焼結体の製造法 | |
JPS61256976A (ja) | 高密度炭化珪素焼結体の製造方法 | |
JPS6034515B2 (ja) | 炭化珪素質セラミックス焼結体の製造法 | |
US4770829A (en) | Method for producing sintered silicon carbide product | |
JPS61256977A (ja) | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 | |
JPS63151610A (ja) | 大型炭素材製造用原料組成物 | |
JPH01172267A (ja) | 均一な密度分布を有する炭化珪素焼結体 | |
JP3118557B2 (ja) | 炭素基成形物中で黒鉛粒子を成長させる方法 | |
JPH01215758A (ja) | 炭化けい素焼結体の製造方法 | |
JPS63123867A (ja) | 焼結用炭化ケイ素成形体の製造方法 | |
JPH0288464A (ja) | 高密度・高強度炭素材料の製造方法および放電加工用黒鉛電極材 | |
EP0412661A1 (en) | Improved sintering process and novel ceramic material | |
JPS6227030B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |