JP2013243635A - ドキュメントスキャナ - Google Patents
ドキュメントスキャナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013243635A JP2013243635A JP2012137535A JP2012137535A JP2013243635A JP 2013243635 A JP2013243635 A JP 2013243635A JP 2012137535 A JP2012137535 A JP 2012137535A JP 2012137535 A JP2012137535 A JP 2012137535A JP 2013243635 A JP2013243635 A JP 2013243635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document scanner
- scanning direction
- end surface
- reading object
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】照明ユニット300、主走査方向に配列された複数の受光部を有するセンサIC500、および主走査方向に配列され、それぞれが第1の端面410aと第2の端面410bとを有する複数のロッドレンズ410を有し、読み取り対象物890上の像をセンサIC500に正立等倍に結像させるレンズユニット400、を具備するイメージセンサモジュール111と、を備えており、送り空間800の主走査方向および副走査方向のいずれに対しても直角である厚さ方向における寸法をG、複数の受光部の配列ピッチをP、読み取り対象物890の最小厚さをt、各ロッドレンズ410の第1の端面410aにおける開口角をθとしたときに、θ≦arctan[8P/(G−t)]を満たす。
【選択図】図4
Description
θ≦arctan[8P/(G−t)]
を満たすことを特徴としている。
y 副走査方向
z 厚さ方向
101〜106 ドキュメントスキャナ
111〜116 イメージセンサモジュール
200 ケース
250 カバーガラス
300,301 照明ユニット(照明手段)
310,311 LEDチップ
320 導光体
321 反射面
322 出射面
340 リフレクタ
400 レンズユニット
410,416 ロッドレンズ
410a,416a (ロッドレンズの)第1の端面
410b,416b (ロッドレンズの)第2の端面
420 レンズケース
480 ミラー(反射手段)
500 センサIC(読み取り手段)
510 受光部
600 基板
610 コネクタ
710 ケース
720 ローラ
800 送り空間
890 読み取り対象物
Claims (11)
- 読み取り対象物が副走査方向に送られる送り空間と、
上記送り空間にある読み取り対象物に向けて光を出射する照明手段、主走査方向に配列された複数の受光部を有する読み取り手段、および主走査方向に配列され、それぞれが第1の端面と当該第1の端面の反対側の第2の端面とを有する複数のロッドレンズを有し、上記第1の端面から入射された上記読み取り対象物からの光を上記第2の端面から出射させて上記複数の受光部に受光させ、上記読み取り対象物上の像を上記読み取り手段に正立等倍に結像させるレンズユニット、を具備するイメージセンサモジュールと、を備えており、
上記送り空間の主走査方向および副走査方向のいずれに対しても直角である厚さ方向における寸法をG、上記複数の受光部の配列ピッチをP、上記読み取り対象物の最小厚さをt、上記各ロッドレンズの上記第1の端面における開口角をθとしたときに、
θ≦arctan[8P/(G−t)]
を満たすことを特徴とする、ドキュメントスキャナ。 - (P/tanθ)≦G−tを満たす、請求項1に記載のドキュメントスキャナ。
- G≧1mmであり、かつ、θ≦19°である、請求項1または2に記載のドキュメントスキャナ。
- G≧2mmであり、かつ、θ≦10°である、請求項1または2に記載のドキュメントスキャナ。
- 上記各ロッドレンズは、円柱形状であり、径方向において、周縁部に対して中心部に向かうほど屈折率が大となる屈折率分布を有している、請求項1ないし4のいずれかに記載のドキュメントスキャナ。
- 上記各ロッドレンズは、上記屈折率分布が上記第1の端面から上記第2の端面に至る間で一様である、請求項5に記載のドキュメントスキャナ。
- 上記各ロッドレンズは、上記屈折率分布が上記第1の端面から上記第2の端面に至る間で非一様であり、周縁部と中心部との屈折率差が、上記第1の端面側に対して上記第2の端面側ほど大である、請求項5に記載のドキュメントスキャナ。
- 上記照明手段による上記厚さ方向における照度分布は、上記レンズユニットのMTF(Modulation Transfer Function)が最大となる位置よりも上記レンズユニットから離間した位置にピークを有する、請求項1ないし7のいずれかに記載のドキュメントスキャナ。
- 読み取り対象物から向かってきた光を反射することにより副走査方向に向かわせる反射手段を備えており、
上記レンズユニットは、上記ロッドレンズの光軸が副走査方向に沿う姿勢とされている、請求項1ないし8のいずれかに記載のドキュメントスキャナ。 - 副走査方向において上記レンズユニットを挟んで、上記照明手段とは反対側に配置された追加の照明手段を備える、請求項1ないし8のいずれかに記載のドキュメントスキャナ。
- 上記送り空間を挟んで対向配置された2つの上記イメージセンサモジュールを備え、
上記2つのイメージセンサモジュールによって、読み取り対象物の表裏面を読み取る、請求項1ないし8のいずれかに記載のドキュメントスキャナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137535A JP6087069B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-06-19 | ドキュメントスキャナ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097694 | 2012-04-23 | ||
JP2012097694 | 2012-04-23 | ||
JP2012137535A JP6087069B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-06-19 | ドキュメントスキャナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013243635A true JP2013243635A (ja) | 2013-12-05 |
JP6087069B2 JP6087069B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=49844085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137535A Expired - Fee Related JP6087069B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-06-19 | ドキュメントスキャナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6087069B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015141025A1 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 光学素子及び光検出装置 |
WO2020158043A1 (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-06 | 日本板硝子株式会社 | 屈折率分布型レンズ、光学製品、光学機器、及び屈折率分布型レンズ用ガラス組成物、及び屈折率分布型レンズの製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636516A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 光書込み装置 |
JPH05260248A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-10-08 | Hitachi Ltd | 画像読み取りユニット及び画像読み取り装置 |
JPH06319016A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH1097612A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-04-14 | Canon Inc | 画像読取装置及び画像読取システム |
JP2002311212A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光軸方向屈折率分布型レンズの加工方法、同方法で作製した光軸方向屈折率分布型レンズ、及び同レンズを用いたコリメータ |
JP2009135914A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-06-18 | Canon Electronics Inc | 画像読取装置及びその制御方法、並びに記憶媒体 |
JP2009272215A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Mitsubishi Electric Corp | 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置 |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012137535A patent/JP6087069B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636516A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 光書込み装置 |
JPH05260248A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-10-08 | Hitachi Ltd | 画像読み取りユニット及び画像読み取り装置 |
JPH06319016A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH1097612A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-04-14 | Canon Inc | 画像読取装置及び画像読取システム |
JP2002311212A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光軸方向屈折率分布型レンズの加工方法、同方法で作製した光軸方向屈折率分布型レンズ、及び同レンズを用いたコリメータ |
JP2009135914A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-06-18 | Canon Electronics Inc | 画像読取装置及びその制御方法、並びに記憶媒体 |
JP2009272215A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Mitsubishi Electric Corp | 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015141025A1 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 光学素子及び光検出装置 |
JP2015176044A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | 光学素子及び光検出装置 |
US10422930B2 (en) | 2014-03-17 | 2019-09-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical element and photo detection device |
WO2020158043A1 (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-06 | 日本板硝子株式会社 | 屈折率分布型レンズ、光学製品、光学機器、及び屈折率分布型レンズ用ガラス組成物、及び屈折率分布型レンズの製造方法 |
JP2020122810A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 日本板硝子株式会社 | 屈折率分布型レンズ、光学製品、光学機器、及び屈折率分布型レンズ用ガラス組成物、及び屈折率分布型レンズの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6087069B2 (ja) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108132493B (zh) | 图像读取装置 | |
JP5499592B2 (ja) | ライトガイド、光源装置及び読取装置 | |
TWI461636B (zh) | Light source device | |
KR101396073B1 (ko) | 이미지 센서 유닛 및 이를 사용한 화상 판독 장치 | |
US8576460B2 (en) | Image reading device | |
US20090010020A1 (en) | Linear lighting apparatus and image reader using the same | |
JP5836723B2 (ja) | 導光体および照明装置並びに画像読取装置 | |
JP2010277070A (ja) | 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置 | |
JP5995459B2 (ja) | 導光体、照明装置、および画像読取装置 | |
US8169673B2 (en) | Illuminating device and image reading apparatus | |
JP6087069B2 (ja) | ドキュメントスキャナ | |
JP6129602B2 (ja) | 原稿読取用光源装置 | |
JP6261112B2 (ja) | イメージセンサーユニット及び画像読取装置 | |
JP5618637B2 (ja) | 原稿読取用光源装置 | |
JP6479286B2 (ja) | 照明装置及び画像読取装置 | |
JP2001119530A (ja) | 一次元イメージセンサ装置 | |
JP5475237B2 (ja) | 文書照明器 | |
JP2017192128A (ja) | 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置 | |
JP5087520B2 (ja) | イメージセンサモジュール | |
JP4937034B2 (ja) | 導光体、およびこれを用いたイメージセンサモジュール | |
JP2017192126A (ja) | 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置 | |
JP2008078855A (ja) | 導光体、照明装置、読取装置、及び画像処理装置 | |
JP7025116B2 (ja) | 照明装置及び画像読取装置 | |
CN119487329A (zh) | 导光体、照明装置及密接型图像传感器 | |
JP4937033B2 (ja) | イメージセンサモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6087069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |