JP2013181156A - グリース組成物 - Google Patents
グリース組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013181156A JP2013181156A JP2012047750A JP2012047750A JP2013181156A JP 2013181156 A JP2013181156 A JP 2013181156A JP 2012047750 A JP2012047750 A JP 2012047750A JP 2012047750 A JP2012047750 A JP 2012047750A JP 2013181156 A JP2013181156 A JP 2013181156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base oil
- grease composition
- amide
- compound
- amide compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/06—Mixtures of thickeners and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2201/00—Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
- C10M2201/06—Metal compounds
- C10M2201/061—Carbides; Hydrides; Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/1006—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2205/00—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
- C10M2205/02—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
- C10M2205/028—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
- C10M2205/0285—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2213/00—Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2213/06—Perfluoro polymers
- C10M2213/062—Polytetrafluoroethylene [PTFE]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/064—Di- and triaryl amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/08—Amides
- C10M2215/0813—Amides used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/10—Amides of carbonic or haloformic acids
- C10M2215/102—Ureas; Semicarbazides; Allophanates
- C10M2215/1026—Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/221—Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/221—Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
- C10M2215/222—Triazines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/011—Cloud point
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/017—Specific gravity or density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/02—Viscosity; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/055—Particles related characteristics
- C10N2020/06—Particles of special shape or size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/02—Bearings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/04—Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/04—Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
- C10N2040/046—Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2050/00—Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
- C10N2050/10—Semi-solids; greasy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2070/00—Specific manufacturing methods for lubricant compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
【解決手段】鉱油系および合成系の潤滑油基油から選ばれる少なくとも1種の基油、アミド化合物、固体潤滑剤及びウレア系増ちょう剤を含み、前記アミド化合物を前記基油と少なくとも一度は加熱溶融させたものであるグリース組成物。
【選択図】なし
Description
しかし、上記グリース組成物は、潤滑性、特には耐摩耗性の点で不十分で、しかも、高温での長時間の使用において、耐摩耗性が低下するなどの問題があった。
本発明は、かかる知見に基づきなされたもので、次のものからなる。
(2)鉱油系および合成系の潤滑油基油は、40℃の動粘度が1〜1000mm2/sである上記(1)に記載されたグリース組成物。
(3)アミド化合物が炭素数6〜24のアルキル基を有するものである上記(1)又は(2)に記載されたグリース組成物。
(4)固体潤滑剤がメラミンシアヌレート、ポリテトラフルオロエチレン、窒化ホウ素の少なくとも一つである上記(1)〜(3)のいずれかに記載されたグリース組成物。
成物。
(5)ウレア系増ちょう剤が、脂肪族ジウレア化合物、脂環族ジウレア化合物、芳香族ジウレア化合物の少なくとも1つを含む上記(1)〜(4)のいずれかに記載されたグリース組成物。
(6)金属製摺動部材同士の潤滑に使用される上記(1)〜(5)のいずれかに記載されたグリース組成物。
(7)鉱油系および合成系の潤滑油基油から選ばれる少なくとも1種の基油、アミド化合物、固体潤滑剤及びウレア系増ちょう剤を含むグリース組成物の製造方法であって、前記基油に、少なくとも前記アミド化合物を含有させて、加熱、溶融することを特徴とするグリース組成物の製造方法。
〔潤滑油基油〕
本発明の潤滑油基油としては、鉱油系または合成系のいずれも用いることができるが、40℃における動粘度が1〜1000mm2/sのものが好ましく、20〜300mm2/sがより好ましい。40℃における動粘度が1〜1000mm2/sから外れると、所望のちょう度を有するグリース組成物を簡便に調製でき難くなる。
また、この潤滑油基油は、15℃における密度が0.75〜0.95g/cm3のものが、固体潤滑剤の分散性が高いため好ましく、さらに、優れた潤滑性を有するグリースを調製するためには、粘度指数が90以上、特には95〜250、流動点が−10℃以下、特には−15〜−70℃、引火点が150℃以上の物性を有するものが好ましい。
合成系潤滑油基油を含めて、複数の潤滑油基油の混合物を使用する場合、該基油混合物が上記物性を満足するものであれば、混合前の個々の基油がかかる物性の範囲を外れていても使用することができる。したがって、個々の合成油系基油は、上記物性を必ずしも満足する必要はないが、上記物性の範囲内であることが好ましい。
この潤滑油基油の含有量は、グリース組成物全量基準で、50〜95質量%が好ましく、60〜85質量%とすることが特に好ましい。潤滑油基油の含有量が50〜95質量%の範囲を外れると所望のちょう度を有するグリース組成物を簡便に調製でき難くなる。
本発明に用いるアミド化合物とは、アミド基(‐NH‐CO‐)を1個有するモノアミド、2個有するビスアミド、3個有するトリアミドなどであるが、ビスアミドやトリアミドが比較的少量でも摺動部の摩擦抵抗を軽減できる利点があり、好ましい。
モノアミドとしては、モノアミンの酸アミドでも、モノ酸の酸アミドのいずれでも良く、また、ビスアミドも、ジアミンの酸アミドでも、ジ酸の酸アミドのいずれでも良い。
好ましく用いられるアミド化合物は、融点が40〜180℃、特に好ましくは80〜180℃、更に好ましくは100〜170℃、分子量が242〜932、特に好ましくは298〜876のものである。
モノアミド、ビスアミド、及びトリアミドは、下記の一般式(1)、一般式(2)及び(3)、及び一般式(4)でそれぞれ表される。
R1‐CO‐NH‐A1‐NH‐CO‐R2 ・・・・(2)
R1‐NH‐CO‐A1‐CO‐NH‐R2 ・・・・(3)
R1‐M‐A1‐CH(A2‐M‐R3)‐A3‐M‐R2・・・・(4)
なお、モノアミドの場合、R2が水素又は炭素数10〜20の飽和又は不飽和の鎖状炭化水素基であることが好ましい。
また、ジアミンの酸アミドの場合は、A1が炭素数1〜4の2価の飽和鎖状炭化水素基のものが好ましい。
さらに、式(2)及び(3)において、R1、R2、またはA1で表される炭化水素基は、一部の水素が水酸基(‐OH)で置換されていてもよい。
脂肪族アミドの場合、R1、R2、R3は炭素数10〜20の飽和又は不飽和の鎖状炭化水素基であることが好ましい。
芳香族アミドの場合、R1、R2、R3は炭素数10〜20の飽和又は不飽和の鎖状炭化水素基と芳香族炭化水素基のものが好ましい。
アミド化合物としては、非脂肪族アミドを用いることができるが、脂肪族アミドが好ましい。ジアミンの酸アミド(一般式(3))の場合は、A1が炭素数1〜4の2価の飽和鎖状炭化水素基のものが好ましい。
これらビスアミドの中でも、式(2)及び式(3)のR1とR2がそれぞれ独立して炭素数12〜20の飽和鎖状炭化水素基又は不飽和鎖状炭化水素基のアミド化合物であることが好ましい。
上記アミド化合物はそれぞれ単独で用いても、2種以上の割合で組み合わせて用いてもよい。このアミドの含有量は、グリース組成物全量基準で、0.1〜50質量%とすることが好ましく、3〜35質量%が好ましい。
固体潤滑剤は、一般に潤滑剤に使用されているものであれば特に限定されないが、潤滑性が優れている層状化合物またはふっ素樹脂を用いることが好ましい。
層状化合物としては、メラミンシアヌレート、窒化ホウ素、黒鉛、雲母、フッ化黒鉛など、層状の結晶構造を有する化合物が好適である。なお、重金属や硫黄を含有する化合物は、環境汚染などの観点からあまり好ましくない。
ふっ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)等などが好適である。
この固体潤滑剤の含有量は、グリース組成物の全量基準で、0.1〜10質量%、特には0.2〜5質量%とすることが好ましい。
ウレア系増ちょう剤としては、例えば、ジイソシアネートとモノアミンとの反応で得られるジウレア化合物やジイソシアネートとモノアミン、ジアミンとの反応で得られるポリウレア化合物等を用いることができる。
ジイソシアネートとしては、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、オクタデカンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネー卜等が好ましく、また、モノアミンとしては、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、アニリン、p‐トルイジン、シクロヘキシルアミン等が、さらに、ジアミンとしては、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ブタンジアミン、ヘキサンジアミン、オクタンジアミン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン等が好ましい。
このウレア系増ちょう剤は、一種類でも複数の種類を混合して用いてもよい。この増ちょう剤の含有量は、所望のちょう度が得られれば良く、例えば、グリース組成物の全量基準で、好ましくは2〜30質量%、さらに好ましくは5〜20質量%である。
本発明のグリース組成物には、上記成分以外に、必要に応じて、一般に潤滑油やグリースに用いられている、例えば、清浄剤、分散剤、摩耗防止剤、粘度指数向上剤、酸化防止剤、極圧剤、防錆剤、腐食防止剤などを適宜添加することができる。
本発明のグリース組成物は、一般的なグリースの製造方法で作製できるが、アミド化合物を混合後に、その融点以上に一度加熱することが好ましい。
すなわち、アミド化合物と潤滑油基油をアミド化合物の融点以上に加熱して冷却後、固体潤滑剤と増ちょう剤と潤滑油基油からなる一般的なグリースと物理的に混合する方法でもよく、また、ウレア系増ちょう剤を含む全ての成分を混合した後に、アミド化合物の融点以上に加熱して冷却することでもよい。
(1)鉱油系
・常圧蒸留残渣を減圧蒸留した留出油を溶剤精製して得られた潤滑油基油
40℃における動粘度;68mm2/s
15℃における密度;0.87g/cm3
粘度指数;100
流動点;−10℃
引火点;250℃
(2)合成系
ポリαオレフィン(INEOS社製Durasyn170)
40℃における動粘度;68mm2/s
15℃における密度:0.83g/cm3
粘度指数;133
流動点;−45℃
引火点;250℃
2−1.脂肪族アミド
(1)エチレンビスステアリン酸アミド(特級試薬)
(2)エチレンビスオレイン酸アミド(特級試薬)
(3)ステアリン酸モノアミド(特級試薬)
2−2.芳香族アミド
(1)m‐キシリレンビスステアリン酸アミド(特級試薬)
(1)メラミンシアヌレート(MCA、平均粒径;4μm、BASF社製MELAPUR MC25)
(2)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE、平均粒子径;4μm、喜多村社製KTL‐8N)
(3)窒化ホウ素(平均粒子径;2μm、水島合金鉄社製HP‐P1)
なお、平均粒子径はレーザー光回折法により測定したものである。
(1)オクタデシルアミンとメチレンジフェルニルジイソシアネートからなる脂肪族ジウレア
(2)シクロヘキシルアミンとメチレンジフェルニルジイソシアネートからなる脂環族ジウレア
(3)p‐トルイジンとメチレンジフェルニルジイソシアネートからなる芳香族ジウレア
酸化防止剤としてジフェニルアミンを全てに添加した。
各成分を表1、表2に示す配合量(重量%で示す)で容器に入れ、150℃(アミド化合物の融点以上)に加熱して、マグネチックスターラーで攪拌したのち、室温に冷却した。これをローラ(3本ロール)で加圧分散処理を行い、グリース組成物を調製した。
なお、比較例7については、表2に示す配合量のものを、加熱、冷却することなく、直接、ローラ(3本ロール)で加圧分散処理を行い、グリース組成物を調製した。
Pin-Vee blockのFALEX試験機を用い、荷重は350lbfで、15分間摩擦試験を実施し、試験片の摩耗量を評価した。新油だけでなくグリースが過酷な条件で使用された場合の性能も評価するため、グリースを、150℃の環境下で、100時間と500時間、放置し、強制的に劣化させたものも同様にFALEX試験を実施した。
鉱油とウレア系増ちょう剤を配合した場合、新油の摩耗量は7mg程度であったが劣化油の摩耗量は特に多かった(比較例6)。
鉱油とウレア系増ちょう剤と固体潤滑剤を配合した場合、新油の摩耗量は僅かに低減したが、劣化油の摩耗量は多かった(比較例1〜5)。
脂肪族アミドを加熱、溶融させていないものは、新油、劣化油ともに摩耗量は多かった(比較例7)。
鉱油とウレア系増ちょう剤と固体潤滑剤と脂肪族アミドを配合した場合、新油・劣化油ともに摩耗量は大幅に低減した(実施例1〜9)。
Claims (7)
- 鉱油系および合成系の潤滑油基油から選ばれる少なくとも1種の基油、アミド化合物、固体潤滑剤及びウレア系増ちょう剤を含み、前記アミド化合物を前記基油と少なくとも一度は加熱溶融させたものであることを特徴とするグリース組成物。
- 鉱油系および合成系の潤滑油基油は、40℃の動粘度が1〜1000mm2/sである請求項1に記載されたグリース組成物。
- アミド化合物が炭素数6〜24のアルキル基を有するものである請求項1又は2に記載されたグリース組成物。
- 固体潤滑剤がメラミンシアヌレート、ポリテトラフルオロエチレン、窒化ホウ素の少なくとも一つである請求項1〜3のいずれかに記載されたグリース組成物。
- ウレア系増ちょう剤が、脂肪族ジウレア化合物、脂環族ジウレア化合物、芳香族ジウレア化合物の少なくとも1つを含む請求項1〜4のいずれかに記載されたグリース組成物。
- 金属製摺動部材同士の潤滑に使用される請求項1〜5のいずれかに記載されたグリース組成物。
- 鉱油系および合成系の潤滑油基油から選ばれる少なくとも1種の基油に、アミド化合物、固体潤滑剤及びウレア系増ちょう剤を含むグリースの製造方法であって、前記基油に、少なくとも前記アミド化合物を含有、加熱して、前記アミド化合物を溶融することを特徴とするグリース組成物の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012047750A JP5931510B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | グリース組成物 |
CN201380012569.3A CN104160006A (zh) | 2012-03-05 | 2013-03-01 | 润滑脂组合物 |
EP13757298.8A EP2824167B1 (en) | 2012-03-05 | 2013-03-01 | Grease composition |
SG11201404818TA SG11201404818TA (en) | 2012-03-05 | 2013-03-01 | Grease composition |
PCT/JP2013/055624 WO2013133149A1 (ja) | 2012-03-05 | 2013-03-01 | グリース組成物 |
KR1020147027505A KR102051688B1 (ko) | 2012-03-05 | 2013-03-01 | 그리스 조성물 |
US14/382,851 US20150024981A1 (en) | 2012-03-05 | 2013-03-01 | Grease composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012047750A JP5931510B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | グリース組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013181156A true JP2013181156A (ja) | 2013-09-12 |
JP5931510B2 JP5931510B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=49116629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012047750A Active JP5931510B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | グリース組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150024981A1 (ja) |
EP (1) | EP2824167B1 (ja) |
JP (1) | JP5931510B2 (ja) |
KR (1) | KR102051688B1 (ja) |
CN (1) | CN104160006A (ja) |
SG (1) | SG11201404818TA (ja) |
WO (1) | WO2013133149A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015137440A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 協同油脂株式会社 | グリース組成物及びグリース封入車輪用軸受 |
JP2016160356A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | Jxエネルギー株式会社 | グリース組成物 |
WO2016143807A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Jxエネルギー株式会社 | グリース組成物 |
WO2018180826A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Ntn株式会社 | グリース組成物、転がり軸受、およびハブベアリング |
JP2018188543A (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-29 | 出光興産株式会社 | グリース組成物 |
JP2021113250A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | シェルルブリカンツジャパン株式会社 | グリース組成物 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6454541B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-01-16 | 株式会社日立製作所 | ガス絶縁開閉装置用潤滑剤及びガス絶縁開閉装置 |
CN104635398A (zh) * | 2015-03-09 | 2015-05-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置及光栅控制方法 |
CN104893807A (zh) * | 2015-05-28 | 2015-09-09 | 华北水利水电大学 | 一种无尘室导轨丝杆机构润滑脂 |
JP6605869B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-11-13 | 株式会社日立製作所 | エレベーターロープ用グリース、エレベーターロープ、トラクション式エレベーター及びトラクション式エレベーターの保守方法 |
CN109937249A (zh) * | 2016-11-16 | 2019-06-25 | 出光兴产株式会社 | 用于具有自动供脂装置的机器的润滑脂组合物和其制造方法 |
FR3060605B1 (fr) * | 2016-12-15 | 2021-05-28 | Skf Ab | Compositions de graisse et leur procede de fabrication |
FR3060604B1 (fr) | 2016-12-15 | 2021-05-28 | Skf Ab | Compositions de graisse et leur procede de fabrication |
CN108865339B (zh) * | 2018-08-01 | 2021-08-20 | 清研高装润滑科技(天津)有限公司 | 一种高速动车组轴箱轴承润滑脂组合物及其制备方法 |
CN111394150B (zh) * | 2020-04-23 | 2022-01-28 | 沈阳理工大学 | 一种耐高温五聚脲润滑脂及其制备方法 |
JP7372213B2 (ja) * | 2020-06-15 | 2023-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 摩擦中和除電式潤滑機構を有する正電位に帯電する車両 |
CN111961517A (zh) * | 2020-08-26 | 2020-11-20 | 惠州市阿特斯润滑技术有限公司 | 一种汽车安全带系统润滑脂 |
CN117098833A (zh) * | 2021-03-31 | 2023-11-21 | 出光兴产株式会社 | 润滑脂组合物 |
CN113372979B (zh) * | 2021-05-28 | 2023-04-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种汽车转向球节润滑脂组合物及其制备方法 |
CN116891771A (zh) * | 2023-06-05 | 2023-10-17 | 武汉理工大学 | 一种聚脲基润滑脂及其制备方法和应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58154800A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-14 | Hitachi Ltd | 電食防止用潤滑剤及びそれを用いた軸受装置 |
JP2008231293A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Japan Energy Corp | 潤滑剤組成物およびこれを用いた潤滑システム |
WO2009153938A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | 株式会社ジャパンエナジー | 潤滑剤組成物及びこれを用いた潤滑システム |
WO2010079743A1 (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | 株式会社ジャパンエナジー | 潤滑剤組成物および潤滑液組成物 |
JP2010209129A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Nsk Ltd | グリース組成物及び転がり軸受 |
JP2011093963A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 極圧潤滑剤組成物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4524007B2 (ja) | 1999-06-29 | 2010-08-11 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
US6667281B2 (en) * | 2000-10-06 | 2003-12-23 | Nippon Oil Corporation | Grease composition |
JP4532799B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2010-08-25 | Ntn株式会社 | グリース組成物およびグリース封入軸受 |
JP2005226038A (ja) | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Kyodo Yushi Co Ltd | ステアリング用等速ジョイント用グリース組成物及びステアリング用等速ジョイント |
JP2006169386A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Showa Shell Sekiyu Kk | 潤滑グリース組成物及びそれを用いた軸受 |
JP4809626B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-11-09 | 昭和シェル石油株式会社 | ウレア系潤滑グリース組成物 |
EP2000524B1 (en) * | 2006-03-24 | 2014-12-24 | JX Nippon Oil & Energy Corporation | Use of a semi-solid lubricant composition for a transmission element and a mechanical system provided with the same |
JP5255754B2 (ja) | 2006-07-10 | 2013-08-07 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント |
WO2010044386A1 (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-22 | Nokクリューバー株式会社 | 潤滑グリース組成物およびその製造法 |
CN101693851A (zh) * | 2009-09-30 | 2010-04-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种合成高温润滑脂及生产方法 |
-
2012
- 2012-03-05 JP JP2012047750A patent/JP5931510B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-01 WO PCT/JP2013/055624 patent/WO2013133149A1/ja active Application Filing
- 2013-03-01 US US14/382,851 patent/US20150024981A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-01 CN CN201380012569.3A patent/CN104160006A/zh active Pending
- 2013-03-01 EP EP13757298.8A patent/EP2824167B1/en active Active
- 2013-03-01 KR KR1020147027505A patent/KR102051688B1/ko active Active
- 2013-03-01 SG SG11201404818TA patent/SG11201404818TA/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58154800A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-14 | Hitachi Ltd | 電食防止用潤滑剤及びそれを用いた軸受装置 |
JP2008231293A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Japan Energy Corp | 潤滑剤組成物およびこれを用いた潤滑システム |
WO2009153938A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | 株式会社ジャパンエナジー | 潤滑剤組成物及びこれを用いた潤滑システム |
WO2010079743A1 (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | 株式会社ジャパンエナジー | 潤滑剤組成物および潤滑液組成物 |
JP2010209129A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Nsk Ltd | グリース組成物及び転がり軸受 |
JP2011093963A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 極圧潤滑剤組成物 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015137440A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 協同油脂株式会社 | グリース組成物及びグリース封入車輪用軸受 |
JP2015172153A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 協同油脂株式会社 | グリース組成物及びグリース封入車輪用軸受 |
US10584750B2 (en) | 2014-03-12 | 2020-03-10 | Kyodo Yushi Co., Ltd. | Grease composition and grease-filled wheel bearing |
JP2016160356A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | Jxエネルギー株式会社 | グリース組成物 |
WO2016143807A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Jxエネルギー株式会社 | グリース組成物 |
JPWO2016143807A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2017-12-21 | Jxtgエネルギー株式会社 | グリース組成物 |
WO2018180826A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Ntn株式会社 | グリース組成物、転がり軸受、およびハブベアリング |
JP2018188543A (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-29 | 出光興産株式会社 | グリース組成物 |
US11198834B2 (en) | 2017-05-01 | 2021-12-14 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Grease composition |
JP2021113250A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | シェルルブリカンツジャパン株式会社 | グリース組成物 |
JP7448359B2 (ja) | 2020-01-16 | 2024-03-12 | シェルルブリカンツジャパン株式会社 | グリース組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5931510B2 (ja) | 2016-06-08 |
KR20140129350A (ko) | 2014-11-06 |
EP2824167B1 (en) | 2018-08-08 |
KR102051688B1 (ko) | 2019-12-03 |
WO2013133149A1 (ja) | 2013-09-12 |
EP2824167A1 (en) | 2015-01-14 |
SG11201404818TA (en) | 2014-11-27 |
CN104160006A (zh) | 2014-11-19 |
EP2824167A4 (en) | 2015-09-23 |
US20150024981A1 (en) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5931510B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP5931509B2 (ja) | グリース組成物 | |
CN104854224B (zh) | 改善低温微振磨损的润滑脂组合物 | |
CN102239240A (zh) | 润滑脂组合物 | |
JP6889664B2 (ja) | 樹脂用潤滑剤組成物及び樹脂の潤滑方法 | |
KR20090009207A (ko) | 전동 요소용 반고체상 윤활제 조성물 및 이것을 구비한 기계 시스템 | |
JP2016160356A (ja) | グリース組成物 | |
JP5516679B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP6511128B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP2006316081A (ja) | グリース組成物およびグリース封入転がり軸受 | |
US11434445B2 (en) | Lubricant composition for ball joints | |
JP7558033B2 (ja) | グリース組成物及びこのグリース組成物を用いた摺動部分の潤滑方法 | |
CN116694382A (zh) | 润滑脂组合物 | |
JP2006316082A (ja) | グリース組成物およびグリース封入転がり軸受 | |
WO2022123857A1 (ja) | グリース組成物及びこのグリース組成物を用いた摺動部分の潤滑方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5931510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |