JP2013116745A - 内容物付着防止蓋材 - Google Patents
内容物付着防止蓋材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013116745A JP2013116745A JP2011263745A JP2011263745A JP2013116745A JP 2013116745 A JP2013116745 A JP 2013116745A JP 2011263745 A JP2011263745 A JP 2011263745A JP 2011263745 A JP2011263745 A JP 2011263745A JP 2013116745 A JP2013116745 A JP 2013116745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- fine particles
- heat
- adhesion
- sealing layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも基材層1と熱封緘層4とを有し、該熱封緘層4の外面に疎水性無機微粒子を主成分として含む内容物付着防止層5が設けられた蓋材において、
前記熱封緘層4が、有機酸基を有するスチレン系ブロック共重合体(A)を必須成分として含み、これに更に有機酸基を有しないスチレン系ブロック共重合体、ワックスおよび/または粘着付与剤を含む樹脂組成物で構成される。
【選択図】図1
Description
前記熱封緘層が、有機酸基を有するスチレン系ブロック共重合体(A)を必須成分として含む樹脂組成物からなることを特徴とする内容物付着防止蓋材。
基材フィルム(2)として厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、その片面に厚さ50μmのアルミニウム箔(3)をポリウレタン系ドライラミネート接着剤により貼合わせ、基材層(1)とした。
スチレン−スチレンブチレン−スチレンブロック共重合体(I):
タフテックM1913(商品名:旭化成工業社製)
有機酸基を有しないスチレン系ブロック共重合体(B):
スチレン−スチレンブチレン−スチレンブロック共重合体(II):
タフテックH1043(商品名:旭化成工業社製)
ワックス(C)
C(I):融点125℃のポリエチレンワックス
C(II):融点108℃のポリエチレンワックス
C(III):融点94℃のポリエチレンワックス
C(IV):融点80℃のマイクロワックス
C(V):融点68℃のパラフィンワックス
粘着付与剤(D)
D(I):石油系水添樹脂 融点115℃
D(II):石油系水添樹脂 融点100℃
D(III):ロジン 軟化点 68℃
充填剤(E)
タルク
付着防止層の材料として、下記の疎水性無機微粒子と熱可塑性樹脂微粒子を用意した。
SP(I):疎水性乾式シリカ 一次粒子平均粒径 7nm
SP(II):疎水性湿式シリカ 平均粒径 2700nm
SP(III):疎水性湿式シリカ 平均粒径 3900nm
MP(I):エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル20%、エチレン80%、 平均粒径 100nm)
MP(II):酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体(酢酸ビニル20%、塩化ビニル 80%、平均粒径 100nm)
上記により得た表1に示す各種蓋材の試料1〜16のうち、試料1〜12は、熱封緘層におけるスチレン系ブロック共重合体(A)、(B)、ワックス(C)、粘着付与剤(D)の種類や配合割合を各種に変えて、その影響を調べたものである。試料13、14は、付着防止層を疎水性無機微粒子と熱可塑性樹脂微粒子との混合物からなるものとし、かつ塗布量を0.8g/m2に変えてその影響を調べたものである。試料15、16は、疎水性無機微粒子の粒径を変えてその影響を調べたものである。
(1)付着防止性能
各試料No.1〜16の蓋材の裏面、即ち付着防止層の外面上に、アロエヨーグルト(森永乳業株式会社製 商標「森永アロエヨーグルト」)を約0.5mlの液滴として滴下し、試料をゆっくりと傾けたときに上記液滴が「転がりはじめたときの傾斜角度」を測定して、次の基準で判定評価した。
◎・・・15度以下
○・・・16度以上30度以下
×・・・31度以上
各試料No.1〜16の各蓋材について、第1の耐熱試験は「温度100℃×時間30秒」の加熱条件で、第2の耐熱試験は「温度100℃×時間10分」の加熱条件で、第3の耐熱試験は「温度100℃×時間30分」の加熱条件で、それぞれ各試料を加熱雰囲気中に保管後、常温まで冷却した各試料について前記(1)と同様の付着防止性能評価試験を行った。
(3)−1 封緘強度
試料No.1〜16の蓋材を、180℃×90kgf(882N)×1.0秒のシール条件で容器本体(ポリスチレン製容器)のフランジ面上にヒートシールした。
次に、「開封強度」は、上記に同様にヒートシールした蓋材を仰角45°、100mm/分の速度で引っ張り、開封時の最大荷重を開封強度(N)とした。そして最適な開封強度の範囲を8〜15Nとし、この範囲内のものを合格(◎印)、範囲外のものを不合格(×印)として評価した。
試料No.1〜16の蓋材を15mm幅に切り出し、180℃×0.2MPa×1.0秒のシール条件で、容器本体(ポリスチレン製容器)から切り出した15mm幅の短冊にヒートシールした。次いで、この蓋材を180°の方向に100mm/分の速度で引っ張り、剥離時の最大荷重をヒートシール強度とした。
◎・・・強度低下又は増加10%未満
○・・・強度低下又は増加10%〜20%未満
×・・・強度低下又は増加20%以上
試料No.1〜16の各蓋材の付着防止層の面に、黒い布を巻き付けた重り(500g)を垂直に載せ、ゆっくりと長さ200mm擦り、布の表面に付着した微粒子の有無を目視で検査した。
◎・・・ほとんど付着なし
○・・・許容範囲と認められる僅かな付着あり
×・・・明らかに多くの付着あり
上記(1)〜(4)の各評価試験の結果を、表2に示す。
2・・・基材フィルム
3・・・金属箔
4・・・熱封緘層
5・・・付着防止層
Claims (10)
- 少なくとも基材層と熱封緘層とを有し、該熱封緘層の外面に疎水性無機微粒子を主成分として含む内容物付着防止層が設けられた蓋材において、
前記熱封緘層が、有機酸基を有するスチレン系ブロック共重合体(A)を必須成分として含む樹脂組成物からなることを特徴とする内容物付着防止蓋材。 - 前記熱封緘層が、有機酸基を有するスチレン系ブロック共重合体(A)と、ワックス(C)および/または粘着付与剤(D)とを必須成分として含む樹脂組成物からなることを特徴とする請求項1に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記熱封緘層が有機酸基を有するスチレン系ブロック共重合体(A)、有機酸基を有しないスチレン系ブロック共重合体(B)、ワックス(C)および/または粘着付与剤(D)を必須成分として含む樹脂組成物からなることを特徴とする請求項1または2に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記ワックス(C)および/または粘着付与剤(D)の融点又は軟化点がいずれも80℃以上であることを特徴とする請求項2または3に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記ワックス(C)および/または粘着付与剤(D)の融点又は軟化点がいずれも90℃以上であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記熱封緘層が、有機酸基を有するスチレン系ブロック共重合体(A)5〜90重量%、有機酸基を有しないスチレン系ブロック共重合体(B)5〜90重量%、ワックス(C)および/または粘着付与剤(D)5〜40重量%の配合組成を有する樹脂組成物からなる請求項3〜5のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記樹脂組成物は、ワックス0〜20重量%、粘着付与剤0〜30重量%を含む請求項6に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記疎水性無機微粒子が疎水性シリカである請求項1〜7のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記疎水性無機微粒子は、平均粒径1nm〜5,000nmである請求項1〜8のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材。
- 前記付着防止層が、疎水性無機微粒子と、熱可塑性樹脂微粒子との混合組成物からなる請求項1〜9のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011263745A JP5908707B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 内容物付着防止蓋材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011263745A JP5908707B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 内容物付着防止蓋材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013116745A true JP2013116745A (ja) | 2013-06-13 |
JP5908707B2 JP5908707B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=48711589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011263745A Active JP5908707B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 内容物付着防止蓋材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5908707B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016531050A (ja) * | 2013-07-16 | 2016-10-06 | テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. | 発酵した液状乳製品用包装ラミネート及び包装容器 |
JP2017074003A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 大日本印刷株式会社 | 害虫滑落性積層フィルムおよび捕虫器 |
JP2017095142A (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | ダイニック株式会社 | 蓋材 |
JP2018115008A (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 凸版印刷株式会社 | 包装材料及び包装容器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06297657A (ja) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 二軸延伸複層フィルム |
JP2003226836A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-15 | Toyo Mooton Kk | ヒートシールラッカー組成物 |
JP2007153385A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止用蓋材 |
JP2008100736A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 容器蓋材およびその製造方法 |
JP2009241943A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Snt Co | コート剤及びその乾燥塗膜を表面に有する包装材料 |
JP2010184454A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Toyo Aluminium Kk | 蓋材 |
JP2011184082A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 |
EP2397319A1 (en) * | 2009-02-13 | 2011-12-21 | Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha | Multilayer body and container |
-
2011
- 2011-12-01 JP JP2011263745A patent/JP5908707B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06297657A (ja) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 二軸延伸複層フィルム |
JP2003226836A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-15 | Toyo Mooton Kk | ヒートシールラッカー組成物 |
JP2007153385A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止用蓋材 |
JP2008100736A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 容器蓋材およびその製造方法 |
JP2009241943A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Snt Co | コート剤及びその乾燥塗膜を表面に有する包装材料 |
JP2010184454A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Toyo Aluminium Kk | 蓋材 |
EP2397319A1 (en) * | 2009-02-13 | 2011-12-21 | Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha | Multilayer body and container |
JP2011184082A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016531050A (ja) * | 2013-07-16 | 2016-10-06 | テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. | 発酵した液状乳製品用包装ラミネート及び包装容器 |
JP2017074003A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 大日本印刷株式会社 | 害虫滑落性積層フィルムおよび捕虫器 |
JP2017095142A (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | ダイニック株式会社 | 蓋材 |
WO2017090482A1 (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | ダイニック株式会社 | 蓋材 |
KR20180009379A (ko) * | 2015-11-24 | 2018-01-26 | 다이닛쿠 가부시키가이샤 | 덮개재 |
CN108025850A (zh) * | 2015-11-24 | 2018-05-11 | 大尼克株式会社 | 盖材 |
KR101897943B1 (ko) | 2015-11-24 | 2018-09-12 | 다이닛쿠 가부시키가이샤 | 덮개재 |
CN108025850B (zh) * | 2015-11-24 | 2019-01-04 | 大尼克株式会社 | 盖材 |
JP2018115008A (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 凸版印刷株式会社 | 包装材料及び包装容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5908707B2 (ja) | 2016-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490574B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP4668352B1 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5937371B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5908701B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5670690B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5993688B2 (ja) | リシール性封止シート、リシール性包装容器、並びにこれらの製造方法 | |
JP5908707B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5976285B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5808235B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5848058B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5784565B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP6471017B2 (ja) | 接着性樹脂組成物、積層フィルム、包装材料及び包装容器 | |
JP2018150444A (ja) | 熱溶融性組成物及びその利用 | |
JP5102871B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2017128687A (ja) | 熱溶融性組成物、およびそれを用いてなる蓋材ならびに食品容器 | |
JP2012017143A (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5784333B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5102882B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5784324B2 (ja) | 包装用ヒートシール容器 | |
JP5102889B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5705657B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5680444B2 (ja) | 包装用ヒートシール容器 | |
JP2023002260A (ja) | 接着性樹脂組成物、該組成物を用いたシート、蓋材及び密封容器用部材セット | |
JP7124256B2 (ja) | 接着性樹脂組成物、それを用いたシート、蓋材、密封容器用部材セット、及び開封可能な容器 | |
JP6539396B2 (ja) | ストロー付容器用ホットメルト接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |