JP2013083465A - 光学式エンコーダ装置 - Google Patents
光学式エンコーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013083465A JP2013083465A JP2011221615A JP2011221615A JP2013083465A JP 2013083465 A JP2013083465 A JP 2013083465A JP 2011221615 A JP2011221615 A JP 2011221615A JP 2011221615 A JP2011221615 A JP 2011221615A JP 2013083465 A JP2013083465 A JP 2013083465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- transmission
- pitch
- optical encoder
- respect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Transform (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明による光学式エンコーダ装置は、第2のスリットに設けられているスリットパターンが、2つのスリットパターンを有し、各パターン部の透過部は互いに第1のスリットのピッチの1/3の透過スリット幅をもち、かつ互いに1/12の位相差をもち、高調波成分を効果的に除去されるように配置されていることを特徴とする光学式エンコーダ装置。
【選択図】図1
Description
ている(特許文献1参照)。特許文献1には図7に示す第2スリットに設けられているスリットパターンを、図8に示すように2C,2D,2E,2Fの透過パターンが1組となって前記第1スリットのピッチで繰返し配設し、前記2Cの透過パターンに対して、前記2D,2E,2Fの透過パターンは、それぞれ前記第1スリットのピッチの1/12,1/6,1/4の位相差をもった間隔で配置され、受光手段により検出された信号の高調波成分を効果的に除去されるように構成されたものが開示されている。
2 第2スリット
2A、2B 透過スリット部
3 光電変換素子
Claims (4)
- 第1のスリットと相対変位する第2のスリットの両スリットより得た透過光を検出する受光手段を有する光学式エンコーダ装置において、
前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、第1および第2の透過パターンが、第1のスリットの半径方向に沿ってならび1組となって前記第1のスリットのピッチの同じ周期で繰返し配置され、
前記第1の透過パターンに対して、前記第2の透過パターンが前記第1のスリットのピッチの1/12の位相差をもった間隔で配置され、
第1および第2の透過パターンは透過部と非透過部の比率が前記第1のスリットのピッチに対し1:2であることを特徴とする光学式エンコーダ装置。 - 第1のスリットと相対変位する第2のスリットの両スリットより得た透過光で、互いに180度の位相差をもった2つの変位信号を検出する受光手段を有する光学式エンコーダ装置において、
前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、第1および第2の透過パターンが、第1のスリットの半径方向に沿ってならび1組となって前記第1のスリットのピッチの1/2の周期で繰返し配置され、
前記第1の透過パターンに対して、前記第2の透過パターンが前記第1のスリットのピッチの1/12の位相差をもった間隔で配置され、
第1および第2の透過パターンは透過部と非透過部の比率が前記第1のスリットのピッチに対し1:2であることを特徴とする光学式エンコーダ装置。 - 第1のスリットと相対変位する第2のスリットの両スリットより得た透過光を検出する受光手段を有する光学式エンコーダ装置において、
前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、第1および第2の透過パターンが、第1のスリットの移動方向に沿ってならび1組となって前記第1のスリットのピッチと2倍の周期で繰り返し配置され、
前記第1の透過パターンに対して、前記第2の透過パターンが前記第1のスリットのピッチの1/12の位相差をもった間隔で配置され、
第1および第2の透過パターンは透過部と非透過部の比率が前記第1のスリットのピッチに対し1:2であることを特徴とする光学式エンコーダ装置。 - 第1のスリットと相対変位する第2のスリットの両スリットより得た透過光で、互いに180度の位相差をもった2つの変位信号を検出する受光手段を有する光学式エンコーダ装置において、
前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、第1および第2の透過パターンが、第1のスリットの移動方向に沿ってならび1組となって前記第1のスリットのピッチと同じ周期で繰り返し配置され、
前記第1の透過パターンに対して、前記第2の透過パターンが前記第1のスリットのピッチの1/12の位相差をもった間隔で配置され、
第1および第2の透過パターンは透過部と非透過部の比率が前記第1のスリットのピッチに対し1:2であることを特徴とする光学式エンコーダ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221615A JP5927482B2 (ja) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | 光学式エンコーダ装置 |
CN201210380324.3A CN103033204B (zh) | 2011-10-06 | 2012-09-29 | 光学式编码装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221615A JP5927482B2 (ja) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | 光学式エンコーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013083465A true JP2013083465A (ja) | 2013-05-09 |
JP5927482B2 JP5927482B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=48020340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011221615A Active JP5927482B2 (ja) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | 光学式エンコーダ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5927482B2 (ja) |
CN (1) | CN103033204B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11353342B2 (en) | 2017-03-07 | 2022-06-07 | Renishaw Plc | Shadow-cast encoder apparatus with scale and readhead producing a fringe pattern on the detector with a specific harmonic distortion |
WO2022264734A1 (ja) | 2021-06-18 | 2022-12-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 受光素子及び回転検出器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0499913A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-03-31 | Yaskawa Electric Corp | オプティカルエンコーダ |
JPH04329313A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-18 | Japan Servo Co Ltd | 光学式エンコーダ装置 |
JPH07167678A (ja) * | 1993-08-07 | 1995-07-04 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 高調波を含まない周期信号を発生する装置 |
JP2539269B2 (ja) * | 1989-07-17 | 1996-10-02 | オークマ株式会社 | 光学式エンコ―ダ |
JP2007218603A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学式エンコーダ装置 |
JP2008076199A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Nikki Denso Kk | エンコーダ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3184419B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2001-07-09 | オークマ株式会社 | 光学格子およびエンコーダ |
CN1503045A (zh) * | 2002-11-26 | 2004-06-09 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种组合卷积光阑指示光栅 |
DE10347604A1 (de) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Optische Positionsmesseinrichtung |
US7485845B2 (en) * | 2005-12-06 | 2009-02-03 | Mitutoyo Corporation | Photoelectric encoder capable of effectively removing harmonic components |
CN101122479A (zh) * | 2006-08-11 | 2008-02-13 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 抑制二次谐波的绝对式编码器狭缝 |
US7608813B1 (en) * | 2008-11-18 | 2009-10-27 | Mitutoyo Corporation | Scale track configuration for absolute optical encoder including a detector electronics with plurality of track detector portions |
-
2011
- 2011-10-06 JP JP2011221615A patent/JP5927482B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-29 CN CN201210380324.3A patent/CN103033204B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2539269B2 (ja) * | 1989-07-17 | 1996-10-02 | オークマ株式会社 | 光学式エンコ―ダ |
JPH0499913A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-03-31 | Yaskawa Electric Corp | オプティカルエンコーダ |
JPH04329313A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-18 | Japan Servo Co Ltd | 光学式エンコーダ装置 |
JPH07167678A (ja) * | 1993-08-07 | 1995-07-04 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 高調波を含まない周期信号を発生する装置 |
JP2007218603A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学式エンコーダ装置 |
JP2008076199A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Nikki Denso Kk | エンコーダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103033204B (zh) | 2016-12-21 |
JP5927482B2 (ja) | 2016-06-01 |
CN103033204A (zh) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2539269B2 (ja) | 光学式エンコ―ダ | |
JP5113000B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
US7943897B2 (en) | Optical encoder and electronic equipment | |
US9024251B2 (en) | Encoder having a scale that includes block patterns | |
US8742322B2 (en) | Encoder and interferometer that generate M-phase signals by multiplying N-phase signals by M coefficient sets, where N is not less than 6 and M is not smaller than 2 | |
JP5927482B2 (ja) | 光学式エンコーダ装置 | |
JP3278361B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP4865470B2 (ja) | エンコーダ | |
JP2008083019A (ja) | 光電式エンコーダおよびそれを用いた電子機器 | |
JP4640201B2 (ja) | 光学式エンコーダ装置 | |
JP2012181020A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP5378316B2 (ja) | 光学式エンコーダ装置 | |
US10094685B2 (en) | Displacement encoder | |
CN100520306C (zh) | 光电式编码器以及使用它的电子设备 | |
US9068863B2 (en) | Encoder | |
US7820957B2 (en) | Optical encoder for detecting movement of a moving object and electronic equipment including the optical encoder | |
JP5171935B2 (ja) | 光学式エンコーダ装置 | |
JP2017111068A (ja) | 光エンコーダ | |
JP6074012B1 (ja) | ロータリエンコーダ | |
JPS6347615A (ja) | 光学式変位検出器 | |
JPS5892819A (ja) | 光電式エンコ−ダ装置 | |
JP4022530B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP2017009335A (ja) | 変位計測装置、変位計測信号処理装置、および変位計測信号処理方法 | |
JP2015055514A (ja) | 光学式エンコーダ装置 | |
JP6159236B2 (ja) | 光学式アブソリュートエンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140822 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140912 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5927482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |