JP2013068701A - 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 - Google Patents
偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013068701A JP2013068701A JP2011205795A JP2011205795A JP2013068701A JP 2013068701 A JP2013068701 A JP 2013068701A JP 2011205795 A JP2011205795 A JP 2011205795A JP 2011205795 A JP2011205795 A JP 2011205795A JP 2013068701 A JP2013068701 A JP 2013068701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- medium
- liquid crystal
- counterfeit medium
- counterfeit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】基材11上に、表面が凹凸構造を呈する形成層12、反射層13、液晶を配向させる配向制御層21、22、前記凹凸を埋設することで厚みが異なるとともに前記配向制御層21、22の効果で所定方向に配向した部位を有する液晶層14、保護層15をこの順で積層して偽造防止媒体10を構成する。
【選択図】図2
Description
基材11は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」という)フィルムなどの樹脂からなるフィルム又はシートである。基材11は光透過性を有していてもよく、有していなくてもよい。また、基材11は、単層構造を有していてもよく、多層構造を有していてもよい。更に、基材11に対して、偏光潜像の画像認識に影響を及ぼさない程度で、全面もしくは部分的に帯電防止処理やマット加工、エンボス処理等の加工をしても良い。
形成層12は、液晶層14の配向および膜厚を制御するための層であるが、図4は形成層12の作成方法を概略的に示す模式図である。エンボス原版41は1つの面内にそれぞれ深さが異なる膜厚制御領域2A、2B等を有している。
反射層13は、形成層12の前面側の全体を被覆している。反射層13は、形成層12の前面の一部のみを被覆していてもよい。或いは、反射層13は、形成層12の背面を少なくとも部分的に被覆していてもよい。この場合、形成層12は、反射層13に対応した位置の少なくとも一部で光透過性とする。そして、この場合、典型的には、形成層12として、反射層13に対応した位置の少なくとも一部で透明なものを使用する。
図2に示す配向制御層21、22は液晶を配向させるために用いる。この配向制御層21、22を形成する方法としては、公知の技術を用いることができ、例えばラビングや真空斜方蒸着により配向処理を行う方法や、配向制御のための溝を形成する方法。直線偏光や斜め非偏光照射による光反応を用いる光配向膜を使って配向させる方法等を採用できる。
液晶層14は、液晶材料を固化してなる。典型的には、液晶層14は、流動性を有する重合性液晶材料を紫外線又は熱により硬化させてなる高分子複屈折性層である。
保護層15は、液晶層14の前面を被覆している。保護層15は、光透過性を有している光透過層であり、典型的には透明であるが、無色透明であってもよく、有色透明であってもよく、少なくとも、光学的に等方性である必要がある。
ここで、Δn=ne−noであって、ne、noは、それぞれ異常光、常光に対する屈折率である。
等式(2)から明らかなように、透過光の強度Iが最大値を示す波長λは、リターデイションReに依存している。そして、等式(1)に示すように、リターデイションReは、液晶層14の膜厚dとその複屈折性Δnとに依存している。即ち、透過光の強度Iが最大値を示す波長λは、液晶層14の膜厚dに依存する。それゆえ、透過光のスペクトルは、入射光のスペクトルとは異なるプロファイルを有することとなる。
向膜用インキの組成を以下に示す。
溶剤(水) 90重量%
この塗膜は、乾燥膜厚が2μmとなるように形成した。
いて、この塗膜を一方をカバーしつつ他方をラビングする処理を2回行った。これにより、図3に示すような異なる配向方向を有する二つの配向制御領域(配向制御層21、22)を得た。
Claims (7)
- 基材上に、表面が凹凸構造を呈する形成層、反射層、液晶を配向させる配向制御部、前記凹凸を埋設することで厚みが異なるとともに前記配向制御部の効果で所定方向に配向した部位を有する液晶層、保護層がこの順で積層されていることを特徴とする偽造防止媒体。
- 前記配向制御部が、複数の配向方向を有することを特徴とする請求項1に記載の偽造防止媒体。
- 前記配向制御部が、凹凸状態を呈する形成層の表面に形成した複数の溝であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の偽造防止媒体。
- 前記配向制御部が、形成層の表面に該形成層とは異質の材料で形成した配向膜であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の偽造防止媒体。
- 前記基材の裏面に粘着層を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の偽造防止媒体。
- 前記形成層の凹凸状態と形成層表面の複数の溝を同時に形成して請求項3に記載の偽造防止媒体を製造することを特徴とする偽造防止媒体の製造方法。
- 偽造防止媒体に対し、偏光板を介して偽造防止媒体を観察し、その観察角度を変化させることで、所定の着色した潜像が顕現するか否かを目視または機械による読み取りによって前記偽造防止媒体の真贋を判定することを特徴とする偽造防止媒体の真贋判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011205795A JP5834683B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-09-21 | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011205795A JP5834683B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-09-21 | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013068701A true JP2013068701A (ja) | 2013-04-18 |
JP5834683B2 JP5834683B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=48474489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011205795A Expired - Fee Related JP5834683B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-09-21 | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5834683B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015069070A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止用デバイスおよびその真偽判定方法 |
WO2018134572A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Johnson Matthey Public Limited Company | Security device, method of making a security device and method of authenticating a product |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060251863A1 (en) * | 2003-04-17 | 2006-11-09 | Haymo Katschorek | Film and optical anti-counterfeiting element |
JP2008183832A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体および判別方法 |
JP2008304873A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 |
JP2009075169A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 |
JP2009086211A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 |
JP2009150969A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体および偽造防止シール |
JP2009237101A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toppan Printing Co Ltd | セキュリティデバイス及びラベル付き物品 |
JP2009258151A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体、その製造方法、粘着ラベル及び転写箔 |
JP2012158019A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 |
-
2011
- 2011-09-21 JP JP2011205795A patent/JP5834683B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060251863A1 (en) * | 2003-04-17 | 2006-11-09 | Haymo Katschorek | Film and optical anti-counterfeiting element |
JP2008183832A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体および判別方法 |
JP2008304873A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 |
JP2009075169A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 |
JP2009086211A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 |
JP2009150969A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体および偽造防止シール |
JP2009237101A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toppan Printing Co Ltd | セキュリティデバイス及びラベル付き物品 |
JP2009258151A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体、その製造方法、粘着ラベル及び転写箔 |
JP2012158019A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015069070A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止用デバイスおよびその真偽判定方法 |
WO2018134572A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Johnson Matthey Public Limited Company | Security device, method of making a security device and method of authenticating a product |
GB2560613A (en) * | 2017-01-20 | 2018-09-19 | Johnson Matthey Plc | Security device, method of making a security device and method of authenticating a product |
GB2560613B (en) * | 2017-01-20 | 2020-08-19 | Johnson Matthey Plc | Security device, method of making a security device and method of authenticating a product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5834683B2 (ja) | 2015-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2068208B1 (en) | Optical element, article having label attached thereon, optical kit and discriminating method | |
JP4268336B2 (ja) | 真正性識別システム並びに真正性識別フィルムの使用方法 | |
AU2016201176B2 (en) | Forgery-proof medium and verification method | |
EP1475766B1 (en) | Identifying medium and identifying method for object | |
JP4935328B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品、検証具、キット及び判別方法 | |
JP5380773B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、転写箔、記録媒体、ラベル付き物品、キット及び判別方法 | |
JP5211474B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 | |
JP5045328B2 (ja) | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 | |
JP5381023B2 (ja) | 画像形成体 | |
JP2011115974A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP2009098568A (ja) | 偽造防止体、偽造防止体の真偽判定方法、偽造防止ラベル、および偽造防止印刷物 | |
JP5125418B2 (ja) | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 | |
JP5211473B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 | |
JP2013109129A (ja) | 偽造防止用表示体、その貼着ラベル、転写箔及び真偽判定方法 | |
JP4978403B2 (ja) | 光学素子、ラベル付き物品、光学キット及び判別方法 | |
JP5834683B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 | |
JP2012159771A (ja) | 偽造防止媒体及びその製造方法並びに偽造防止媒体の真贋判定方法 | |
JP4669545B2 (ja) | 真正性識別体並びに真正性識別方法及び真正性識別体の製造方法 | |
JP5696506B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 | |
JP2015221523A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP6179086B2 (ja) | 偽造防止媒体、それを用いた偽造防止ステッカーおよび偽造防止物品 | |
JP2013127593A (ja) | 偽造防止媒体、並びにそれを具備した偽造防止ラベル、印刷物、転写箔及びその真贋判定方法 | |
JP5028642B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品及び判別方法 | |
JP2009139766A (ja) | 偏光潜像積層体および媒体 | |
JP5157057B2 (ja) | 色情報内在シート、検証具並びに色情報の検証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130919 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20131008 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5834683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |