JP2013062041A - 負極活物質、負極、及び電気化学セル、並びに負極活物質の製造方法 - Google Patents
負極活物質、負極、及び電気化学セル、並びに負極活物質の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013062041A JP2013062041A JP2011198013A JP2011198013A JP2013062041A JP 2013062041 A JP2013062041 A JP 2013062041A JP 2011198013 A JP2011198013 A JP 2011198013A JP 2011198013 A JP2011198013 A JP 2011198013A JP 2013062041 A JP2013062041 A JP 2013062041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- electrode active
- active material
- transition element
- layered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 title claims abstract description 148
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 113
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 claims abstract description 37
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 claims abstract description 37
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 27
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 24
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 74
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 38
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 claims description 29
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 28
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 13
- 229910000269 smectite group Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 14
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 9
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 8
- -1 lithium tetraphenylborate Chemical compound 0.000 description 8
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 8
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 7
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 3
- WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxycyclohexan-1-one Chemical compound CCOC1CCCCC1=O WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N dilithium;[oxido(oxoboranyloxy)boranyl]oxy-oxoboranyloxyborinate Chemical compound [Li+].[Li+].O=BOB([O-])OB([O-])OB=O PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L dilithium;oxalate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C(=O)C([O-])=O YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L dilithium;sulfite Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]S([O-])=O BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940031993 lithium benzoate Drugs 0.000 description 2
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- HZRMTWQRDMYLNW-UHFFFAOYSA-N lithium metaborate Chemical compound [Li+].[O-]B=O HZRMTWQRDMYLNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MRVHOJHOBHYHQL-UHFFFAOYSA-M lithium metaphosphate Chemical compound [Li+].[O-]P(=O)=O MRVHOJHOBHYHQL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M lithium stearate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 2
- GKQWYZBANWAFMQ-UHFFFAOYSA-M lithium;2-hydroxypropanoate Chemical compound [Li+].CC(O)C([O-])=O GKQWYZBANWAFMQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M lithium;benzoate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001583 allophane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Abstract
【解決手段】粉末X線回折によって測定される回折スペクトルにおいて、回折角2θが8.92±0.15°の範囲に回折ピークを有する、遷移元素を含む無機層状物質を負極活物質とする。かかる負極活物質は、遷移元素を含む無機層状物質を粉砕して粉末とし、100℃以上、且つ600℃未満の温度において焼成して得られる。尚、上記遷移元素を含む無機層状物質としては、遷移元素を含むバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物が特に好ましい。また、上記遷移元素としては、鉄(Fe)が特に好ましい。
【選択図】 なし
Description
遷移元素を含む無機層状物質からなる負極活物質であって、当該負極物質についての粉末X線回折によって測定される回折スペクトルにおいて、回折角2θが8.92±0.15°の範囲に回折ピークを有する、
負極活物質によって達成される。
負極活物質の製造方法であって、
遷移元素を含む無機層状物質を粉砕して粉末とし、
前記粉末を、100℃以上、且つ600℃未満の温度において焼成して、得られる粉末についての粉末X線回折によって測定される回折スペクトルにおいて、回折角2θが8.92±0.15°の範囲に回折ピークを有する、
負極活物質の製造方法によって達成される。
遷移元素を含む無機層状物質からなる負極活物質であって、当該負極物質についての粉末X線回折によって測定される回折スペクトルにおいて、回折角2θが8.92±0.15°の範囲に回折ピークを有する、
負極活物質である。
本発明の前記第1の実施態様に係る負極活物質であって、前記遷移元素を含む無機層状物質が、下記組成式(C1)によって表され、
負極活物質である。
本発明の前記第1又は第2の実施態様の何れか1つに係る負極活物質であって、前記遷移元素を含む無機層状物質が、遷移元素を含む層状粘土鉱物である、負極活物質である。
本発明の前記第3の実施態様に係る負極活物質であって、前記遷移元素を含む層状粘土鉱物が、遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物である、負極活物質である。
本発明の前記第4の実施態様に係る負極活物質であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含む、スメクタイト族又はバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質である。
本発明の前記第5の実施態様に係る負極活物質であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含むバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質である。
本発明の前記第1乃至第6の実施態様の何れか1つに係る負極活物質であって、前記遷移金属が鉄(Fe)である、負極活物質である。
本発明の前記第1乃至第7の実施態様の何れか1つに係る負極活物質であって、前記遷移元素を含む無機層状物質1モル当たり0.05モル以上であって、且つ1モル未満の量のリチウム塩を更に含んでなり、前記リチウム塩を構成するリチウムイオンの少なくとも一部が前記遷移元素を含む無機層状物質の層間に挿入されている、負極活物質である。
本発明の前記第1乃至第8の実施態様の何れか1つに係る負極活物質が集電体上に配設されてなる負極である。
本発明の前記第9の実施態様に係る負極を備えてなる、電気化学セルである。
本発明の前記第10の実施態様に係る電気化学セルであって、当該電気化学セルがリチウムイオン二次電池を構成する、電気化学セルである。
負極活物質の製造方法であって、
遷移元素を含む無機層状物質を粉砕して粉末とし、
前記粉末を、100℃以上、且つ600℃未満の温度において焼成して、得られる粉末についての粉末X線回折によって測定される回折スペクトルにおいて、回折角2θが8.92±0.15°の範囲に回折ピークを有するものとする、
負極活物質の製造方法である。
請求項12に記載の負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む無機層状物質が、下記組成式(C1)によって表され、
負極活物質の製造方法である。
本発明の前記第12又は第13の実施態様の何れか1つに係る負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む無機層状物質が、遷移元素を含む層状粘土鉱物である、負極活物質の製造方法である。
本発明の前記第14の実施態様に係る負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む層状粘土鉱物が、遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物である、負極活物質の製造方法である。
本発明の前記第15の実施態様に係る負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含む、スメクタイト族又はバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質の製造方法である。
本発明の前記第16の実施態様に係る負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含むバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質の製造方法である。
本発明の前記12乃至第17の実施態様の何れか1つに係る負極活物質の製造方法であって、前記遷移金属が鉄(Fe)である、負極活物質の製造方法である。
本発明の前記第12乃至第18の実施態様の何れか1つに係る負極活物質の製造方法であって、
前記粉末を焼成する前に、前記遷移元素を含む無機層状物質1モル当たり0.05モル以上であって、且つ1モル未満の量のリチウム塩を前記粉末に更に添加・配合し、
前記粉末を当該リチウム塩と共に焼成する、
負極活物質の製造方法である。
(1)負極活物質の調製
本実施例においては、負極活物質の原材料としてバーミキュライトを使用した。先ず、バーミキュライトを乳鉢中で乳棒を用いて20分間に亘って粉砕した。得られた粉末を、実験例1−1については300℃、比較例1−2については600℃、及び比較例1−3については900℃においてそれぞれ焼成して、各評価用サンプルとしての負極活物質を得た。尚、それぞれの焼成温度までの昇温速度は何れも10℃/分とし、各焼成温度における保持期間は何れも2時間とした。また、比較例1−1については、焼成処理を行わなかった。
上記のようにして調製された各評価用サンプルとしての負極活物質を、導電材、増粘剤、及びバインダ樹脂と共に水に分散させてスラリーとした。より具体的には、負極活物質3gに対して、負極活物質:導電材:増粘剤:バインダ樹脂=88:10:1:1の質量比となるように配合したものを水に分散させてスラリーとした。尚、本実施例においては、導電材としてケッチェンブラック、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)、及びバインダ樹脂としてスチレンブタジエンゴム(SBR)を使用した。
本実施例においては、上記のようにして作製された電極を負極とし、リチウムを対極(正極)とした。また、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒にLiPF6を溶解させたものを使用した。尚、当該電解液におけるLiPF6濃度は1M(モル/L)とし、混合溶媒におけるECとDECとの容量比率をEC:DEC=3:7とした。更に、セパレータとしてはポリエチレン(PE)製のセパレータを用いた。これらの構成部材を使用して、CR2032型の評価用コインセルを作製し、以下に述べる各種評価に供した。
(1)粉末X線回折
上記1−1.評価用サンプルの作製の(1)負極活物質の調製において調製された、異なる条件下で焼成された各種負極活物質サンプルの粉末の各々につき、粉末X線回折強度データを収集して、回折スペクトルを得た。得られた回折スペクトルにおいては、特定の回折角の範囲(具体的には、2θ=8.92±0.15°の範囲)に回折ピークが現れるか否かに注目して評価した。尚、粉末X線回折(XRD)には、株式会社リガク製の試料水平型多目的X線回折装置「Ultima IV」を使用した。また、測定範囲は2θ=5°〜80°、スキャン速度は35°/分とした。
上記1−1.評価用サンプルの作製の(3)電池の作製において作製された、異なる条件下で焼成された各種負極活物質を用いて作製された負極を備える各種評価用コイルセルの各々につき、0.1Cの電流値にて、電池電圧が0.01Vになるまで充電(Liイオンを挿入)し、その後、電池電圧が3Vになるまで放電(Liイオンを離脱)する操作を行って、各種評価用コイルセルの各々について、充放電時の電池電圧と比容量との関係を示す充放電曲線を得た。得られた充放電曲線から、充電時及び放電時の最大の比容量をそれぞれ求めた。
上記1−1.評価用サンプルの作製の(1)負極活物質の調製において説明した各種負極活物質の焼成条件、並びに上記1−2.各種サンプルの評価の(1)粉末X線回折及び(2)電気化学特性において得られた各種評価結果を、以下の表1に列挙する。
表1に示すように、300℃において焼成されたバーミキュライトを原材料とする負極活物質である実験例1−1については、粉末X線回折によって得られた回折スペクトルにおいて、2θ=8.92°の位置に回折ピークが認められた。一方、未焼成のバーミキュライトを原材料とする比較例1−1については、上述の所定の回折角の範囲(具体的には、2θ=8.92±0.15°の範囲)の近傍には回折ピークは認められなかった。また、それぞれ600℃及び900℃において焼成されたバーミキュライトを原材料とする負極活物質である比較例1−2及び1−3については、粉末X線回折によって得られた回折スペクトルにおいて、それぞれ2θ=9.33°及び2θ=9.09°の位置にシフトした回折ピークが認められた。このような回折ピークのシフトは、600℃及び900℃という非常に高い温度における焼成処理によってバーミキュライトの結晶水が気化し、バーミキュライトの層間が収縮した可能性を示唆しているものと考えられる。
上記のように粉末X線回折(XRD)によって得られた回折スペクトルにおいて2θ=8.92°の位置に回折ピークを有する実験例1−1については、充放電曲線から、701.7mAh/gの充電容量及び107.8mAh/gの放電容量という、非常に高い比容量を有することが確認された(図1を参照)。一方、XRDにおいて回折ピークが認められなかった比較例1−1については、216.0mAh/gの充電容量及び53.0mAh/gの放電容量という、非常に低い比容量が認められた(図2を参照)。また、回折ピークの位置が2θ=8.92°から高角度側にシフトしている比較例1−2及び1−3については、比較例1−1と比べると充電容量は大きいものの放電容量は小さく、実験例1−1との比較においては、充電容量及び放電容量の何れにおいても劣っていた。これは、前述のように、比較例1−2及び1−3については、焼成温度が高過ぎたために、バーミキュライトの層間が収縮したことに起因するものと考えられる。
以上のように、XRDによる回折スペクトルにおいて所定の回折角の範囲(具体的には、2θ=8.92±0.15°の範囲)に回折ピークを有する、遷移元素を含む無機層状物質(バーミキュライト)を原材料とする、本発明の1つの実施態様に係る負極材料(実験例1−1)については、非常に高い充電容量及び放電容量を示すことが確認された。
(1)負極活物質の調製
本実施例においても、実施例1と同様に、負極活物質の原材料としてバーミキュライトを使用した。先ず、バーミキュライトを乳鉢中で乳棒を用いて20分間に亘って粉砕した。得られた粉末1モルに対して、実験例2−1については0.1モルの硝酸リチウムを、実験例2−2については0.4モルの硝酸リチウムを、及び比較例2−1については1モルの硝酸リチウムを、それぞれ添加・配合し、何れのサンプルについても、10℃/分の昇温速度にて300℃まで昇温し、300℃において2時間に亘って焼成した。これらのサンプルについては、焼成時の固相反応により、硝酸リチウムを構成するリチウムイオンの少なくとも一部がバーミキュライトの層間に挿入されているものと考えられる。
上記のようにして調製された各評価用サンプルとしての負極活物質を、導電材、増粘剤、及びバインダ樹脂と共に水に分散させてスラリーとした。より具体的には、負極活物質3gに対して、負極活物質:導電材:増粘剤:バインダ樹脂=88:10:1:1の質量比となるように配合したものを水に分散させてスラリーとした。尚、本実施例においては、導電材としてケッチェンブラック、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)、及びバインダ樹脂としてスチレンブタジエンゴム(SBR)を使用した。
本実施例においては、上記のようにして作製された電極を負極とし、リチウムを対極(正極)とした。また、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒にLiPF6を溶解させたものを使用した。尚、当該電解液におけるLiPF6濃度は1M(モル/L)とし、混合溶媒におけるECとDECとの容量比率をEC:DEC=3:7とした。更に、セパレータとしてはポリエチレン(PE)製のセパレータを用いた。これらの構成部材を使用して、CR2032型の評価用コインセルを作製し、以下に述べる各種評価に供した。
(1)粉末X線回折
上記2−1.評価用サンプルの作製の(1)負極活物質の調製において調製された、リチウム塩の配合比や配合方法が異なる各種負極活物質サンプルの粉末の各々につき、粉末X線回折強度データを収集して、回折スペクトルを得た。得られた回折スペクトルにおいては、特定の回折角の範囲(具体的には、2θ=8.92±0.15°の範囲)に回折ピークが現れるか否かに注目して評価した。尚、粉末X線回折(XRD)には、株式会社リガク製の試料水平型多目的X線回折装置「Ultima IV」を使用した。また、測定範囲は2θ=5°〜80°、スキャン速度は35°/分とした。
上記1−1.評価用サンプルの作製の(3)電池の作製において作製された、異なる条件下で焼成された各種負極活物質を用いて作製された負極を備える各種評価用コイルセルの各々につき、0.1Cの電流値にて、電池電圧が0.01Vになるまで充電(Liイオンを挿入)し、その後、電池電圧が3Vになるまで放電(Liイオンを離脱)する操作を行って、各種評価用コイルセルの各々について、充放電時の電池電圧と比容量との関係を示す充放電曲線を得た。得られた充放電曲線から、充電時及び放電時の最大の比容量をそれぞれ求めた。
上記2−1.評価用サンプルの作製の(1)負極活物質の調製において説明した各種評価用サンプルにおけるリチウム塩の配合比(V:L)及びバーミキュライトの層間へのリチウムイオンの挿入方法(固相反応又は液層反応)、並びに上記2−2.各種サンプルの評価の(1)粉末X線回折及び(2)電気化学特性において得られた各種評価結果を、以下の表2に列挙する。
表2に示すように、バーミキュライト粉末1モル当たり、それぞれ0.1モル及び0.4モルの硝酸リチウムを添加・配合して、300℃において焼成したバーミキュライトを原材料とする負極活物質である実験例2−1及び2−2の何れのサンプルについても、リチウム塩が添加・配合されていない対称標準サンプルである実験例1−1と同様に、粉末X線回折によって得られた回折スペクトルにおいて、2θ=8.92°の位置に回折ピークが認められた。
上記のように粉末X線回折(XRD)によって得られた回折スペクトルにおいて2θ=8.92°の位置に回折ピークを有する実験例2−1及び2−2については、充放電曲線から、それぞれ677.4mAh/gの充電容量及び143.1mAh/gの放電容量、並びに709.5mAh/gの充電容量及び139.3mAh/gの放電容量という、非常に高い比容量を有することが確認された(実験例2−1については、図3を参照)。一方、XRDにおいて回折ピークが認められなかった比較例2−1及び2−2については、それぞれ615.7mAh/gの充電容量及び121.1mAh/gの放電容量、並びに438.4mAh/gの充電容量及び95.6mAh/gの放電容量という、低い比容量が認められた。比較例2−1の放電容量については、硝酸リチウムの添加・配合の効果もあり、リチウム塩が添加・配合されていない対称標準サンプルである実験例1−1よりも高い値を示した。しかしながら、実験例2−1及び2−2における放電容量と比較すると、比較例2−1においては、硝酸リチウムを過剰に添加・配合したために、その効果が却って低下しているものと判断される。
以上のように、遷移元素を含む無機層状物質(バーミキュライト)1モル当たり所定量(具体的には、0.05モル以上であって、且つ1モル未満)のリチウム塩(硝酸リチウム)を更に添加・配合し、(例えば、上記のような固相反応により、)リチウム塩を構成するリチウムイオンの少なくとも一部を、遷移元素を含む無機層状物質の層間に挿入し、(例えば、所定の条件下で焼成することにより、)XRDによる回折スペクトルにおいて所定の回折角の範囲(具体的には、2θ=8.92±0.15°の範囲)に回折ピークを有する、遷移元素を含む無機層状物質(バーミキュライト)を原材料とする、本発明のもう1つの実施態様に係る負極材料(実験例2−1及び2−2)については、非常に高い充電容量及び放電容量を示すことが確認された。
Claims (19)
- 遷移元素を含む無機層状物質からなる負極活物質であって、当該負極物質についての粉末X線回折によって測定される回折スペクトルにおいて、回折角2θが8.92±0.15°の範囲に回折ピークを有する、
負極活物質。 - 請求項1又は2の何れか1項に記載の負極活物質であって、前記遷移元素を含む無機層状物質が、遷移元素を含む層状粘土鉱物である、負極活物質。
- 請求項3に記載の負極活物質であって、前記遷移元素を含む層状粘土鉱物が、遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物である、負極活物質。
- 請求項4に記載の負極活物質であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含む、スメクタイト族又はバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質。
- 請求項5に記載の負極活物質であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含むバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質。
- 請求項1乃至6の何れか1項に記載の負極活物質であって、前記遷移金属が鉄(Fe)である、負極活物質。
- 請求項1乃至7の何れか1項に記載の負極活物質であって、前記遷移元素を含む無機層状物質1モル当たり0.05モル以上であって、且つ1モル未満の量のリチウム塩を更に含んでなり、前記リチウム塩を構成するリチウムイオンの少なくとも一部が前記遷移元素を含む無機層状物質の層間に挿入されている、負極活物質。
- 請求項1乃至8の何れか1項に記載の負極活物質が集電体上に配設されてなる負極。
- 請求項9に記載の負極を備えてなる、電気化学セル。
- 請求項10に記載の電気化学セルであって、当該電気化学セルがリチウムイオン二次電池を構成する、電気化学セル。
- 負極活物質の製造方法であって、
遷移元素を含む無機層状物質を粉砕して粉末とし、
前記粉末を、100℃以上、且つ600℃未満の温度において焼成して、得られる粉末についての粉末X線回折によって測定される回折スペクトルにおいて、回折角2θが8.92±0.15°の範囲に回折ピークを有する、
負極活物質の製造方法。 - 請求項12又は13の何れか1項に記載の負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む無機層状物質が、遷移元素を含む層状粘土鉱物である、負極活物質の製造方法。
- 請求項14に記載の負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む層状粘土鉱物が、遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物である、負極活物質の製造方法。
- 請求項15に記載の負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含む、スメクタイト族又はバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質の製造方法。
- 請求項16に記載の負極活物質の製造方法であって、前記遷移元素を含む層状珪酸塩鉱物が、遷移元素を含むバーミキュライト族に属する層状珪酸塩鉱物である、負極活物質の製造方法。
- 請求項12乃至17の何れか1項に記載の負極活物質の製造方法であって、前記遷移金属が鉄(Fe)である、負極活物質の製造方法。
- 請求項12乃至18の何れか1項に記載の負極活物質の製造方法であって、
前記粉末を焼成する前に、前記遷移元素を含む無機層状物質1モル当たり0.05モル以上であって、且つ1モル未満の量のリチウム塩を前記粉末に更に添加・配合し、
前記粉末を当該リチウム塩と共に焼成する、
負極活物質の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198013A JP5696849B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 負極活物質、負極、及び電気化学セル、並びに負極活物質の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198013A JP5696849B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 負極活物質、負極、及び電気化学セル、並びに負極活物質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013062041A true JP2013062041A (ja) | 2013-04-04 |
JP5696849B2 JP5696849B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=48186562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011198013A Active JP5696849B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 負極活物質、負極、及び電気化学セル、並びに負極活物質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5696849B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013105673A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Hitachi Chemical Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2013127956A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-06-27 | Hitachi Chemical Co Ltd | リチウムイオン二次電池用バインダ |
JP2013127958A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-06-27 | Hitachi Chemical Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池 |
CN111137902A (zh) * | 2018-11-05 | 2020-05-12 | 清华大学 | H-Si-O体系材料、负极活性材料及其制备方法、电化学电池负极材料及电化学电池 |
CN112573531A (zh) * | 2019-09-27 | 2021-03-30 | 清华大学 | 负极活性材料的制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004296370A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Takashi Ogiwara | リチウム系二次電池、負極材料・正極材料の製法及び装置 |
JP2011154884A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Toyota Motor Corp | 負極活物質、その製造方法及び二次電池 |
JP2011165642A (ja) * | 2010-01-13 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン二次電池 |
-
2011
- 2011-09-12 JP JP2011198013A patent/JP5696849B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004296370A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Takashi Ogiwara | リチウム系二次電池、負極材料・正極材料の製法及び装置 |
JP2011165642A (ja) * | 2010-01-13 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2011154884A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Toyota Motor Corp | 負極活物質、その製造方法及び二次電池 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013105673A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Hitachi Chemical Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2013127956A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-06-27 | Hitachi Chemical Co Ltd | リチウムイオン二次電池用バインダ |
JP2013127958A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-06-27 | Hitachi Chemical Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池 |
CN111137902A (zh) * | 2018-11-05 | 2020-05-12 | 清华大学 | H-Si-O体系材料、负极活性材料及其制备方法、电化学电池负极材料及电化学电池 |
CN112573531A (zh) * | 2019-09-27 | 2021-03-30 | 清华大学 | 负极活性材料的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5696849B2 (ja) | 2015-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yu et al. | Temperature-sensitive structure evolution of lithium–manganese-rich layered oxides for lithium-ion batteries | |
Mei et al. | Multi-strategy synergistic Li-rich layered oxides with fluorine-doping and surface coating of oxygen vacancy bearing CeO2 to achieve excellent cycling stability | |
Doeff et al. | Titanate anodes for sodium ion batteries | |
Liu et al. | Three-dimensional graphene-based nanocomposites for high energy density Li-ion batteries | |
Li et al. | Stable surface construction of the Ni-rich LiNi 0.8 Mn 0.1 Co 0.1 O 2 cathode material for high performance lithium-ion batteries | |
Daniel et al. | Cathode materials review | |
Kashale et al. | Biomediated green synthesis of TiO2 nanoparticles for lithium ion battery application | |
Song et al. | A promising Na 3 V 2 (PO 4) 3 cathode for use in the construction of high energy batteries | |
Hu et al. | Pyrite FeS 2 for high-rate and long-life rechargeable sodium batteries | |
Qiu et al. | Bismuth nano-spheres encapsulated in porous carbon network for robust and fast sodium storage | |
Oh et al. | An advanced sodium-ion rechargeable battery based on a tin–carbon anode and a layered oxide framework cathode | |
KR102186729B1 (ko) | 리튬티타늄 황화물, 리튬니오븀 황화물 및 리튬티타늄니오븀 황화물 | |
Veerasubramani et al. | Enhanced sodium-ion storage capability of P2/O3 biphase by Li-ion substitution into P2-type Na0. 5Fe0. 5Mn0. 5O2 layered cathode | |
Maiyalagan et al. | Rechargeable lithium-ion batteries: trends and progress in electric vehicles | |
JP5476246B2 (ja) | 非水電解質二次電池及び正極合剤の製造方法 | |
JP5783262B2 (ja) | 負極活物質及びこれを用いた金属イオン電池 | |
Ghatak et al. | Effect of cobalt content on the electrochemical properties and structural stability of NCA type cathode materials | |
TW201526369A (zh) | 鋰錳複合氧化物、二次電池以及電器設備 | |
TW201717460A (zh) | 鋰離子電池用之富含鋰的鎳錳鈷陰極粉末 | |
JP5696849B2 (ja) | 負極活物質、負極、及び電気化学セル、並びに負極活物質の製造方法 | |
Tian et al. | High lithium electroactivity of boron-doped hierarchical rutile submicrosphere TiO 2 | |
JP2013229132A (ja) | 電極焼結体および電極焼結体の製造方法 | |
Xiang et al. | Improving the electrochemical kinetics of lithium manganese phosphate via co-substitution with iron and cobalt | |
Yin et al. | Ternary-phase layered cathodes toward ultra-stable and high-rate sodium ion storage | |
Wang et al. | Excellent cyclability of P2-type Na–Co–Mn–Si–O cathode material for high-rate sodium-ion batteries |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5696849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |