JP2013061227A - ガス検知装置 - Google Patents
ガス検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013061227A JP2013061227A JP2011199535A JP2011199535A JP2013061227A JP 2013061227 A JP2013061227 A JP 2013061227A JP 2011199535 A JP2011199535 A JP 2011199535A JP 2011199535 A JP2011199535 A JP 2011199535A JP 2013061227 A JP2013061227 A JP 2013061227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- gas detection
- layer
- detection device
- filter package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 6
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 155
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
【解決手段】フィルタパッケージ110に収容されたセンサ素子10のヒータ層3への間欠的な通電による加熱および感知層7への通電による電気抵抗値Rの検出によって雰囲気のガスの濃度を検出するガス検知装置100において、検出対象のガス以外の干渉ガスの有無を判別するガス種判定手段23を設け、干渉ガスが検出された場合には、検出対象ガスの検出のための閾値R2よりも大きな閾値R1を電気抵抗値Rが下回った場合にフィルタパッケージ110の劣化と判断して警報を出力することで、ガス検知装置100の予防保全を実現する。
【選択図】図1
Description
ところが、これらのヒータ駆動方式は、(1)薄膜ガスセンサのヒータの温度をHigh−Offに所定の周期(例えば60秒周期)で繰り返す、または、(2)薄膜ガスセンサのヒータの温度をHigh−Low−Offに所定の周期(例えば150秒周期)で繰り返す、というように低消費電力化を実現するためにヒータの駆動を間欠運転する必要がある。
具体的には、想定以上の高濃度の干渉ガスにさらされることにより、活性炭吸着層での干渉ガスの吸着量が飽和し、干渉ガスが活性炭吸着層を透過してフィルタパッケージ内に徐々に侵入し、空気中におけるガス検知層の電気抵抗値の低下を引き起こし、ひいては、ガス漏れしていないにも関わらず誤検出を誘発する可能性がある。このような状況では、ガス検知装置の機能を損なうこととなり、保安機器として信頼性が低下するという技術的課題がある。
前記ヒータ層へ所定の周期で通電を行って、前記ガス検知層の温度を変化させる通電駆動手段と、
前記ヒータ層への通電時の前記ガス検知層の前記電気的特性に基づいて、前記検出対象ガスを検出するガス検出手段と、
収容される前記センサ素子を検出対象外ガスから保護するフィルタパッケージと、
を備え、前記検出対象ガスの検出を行うガス検知装置において、
前記ヒータ層への通電時の前記ガス検知層の前記電気的特性に基づいて、前記フィルタパッケージ内の前記ガス検知層の雰囲気中に存在するガス種を判定するガス種判定手段を備え、
前記ガス種判定手段による判定結果により、前記フィルタパッケージの劣化を診断するガス検知装置を提供する。
図2に例示されるように、本実施の形態のガス検知装置100は、センサ素子10がフィルタパッケージ110に収容された構成となっている。
そして、フィルタパッケージ110に侵入する大気ガスGから、検知対象ガス(本実施の形態の場合には、メタンガス)以外の干渉ガスをフィルタ130にて吸着除去することでセンサ素子10における誤検出等を防止する構造となっている。
図2では、センサ制御部20をフィルタパッケージ110の外部に配置した例が示されているが、フィルタパッケージ110の内部にセンサ素子10と一体に配置してもよい。
両面に熱酸化膜が付いたシリコンウェハ1上に、ダイヤフラム構造の支持層/熱絶縁層2として、熱酸化膜2a(SiO2)の上に、CVD−Si3N4膜2b(Si3N4)と、CVD−SiO2膜2c(SiO2)を順次プラズマCVD法にて形成する。
これらの成膜はRFマグネトロンスパッタリング装置を用い、通常のスパッタリング法によって行う。成膜条件は、TaあるいはTiからなる接合層5、PtあるいはAuからなる感知層電極6とも同じで、Arガス圧力:1Pa、基板温度:300℃、RFパワー:2W/cm2、膜厚は接合層5の膜厚:500Å、感知層電極6の膜厚:2000Åである。
本実施の形態では、一例として、ガス感知層8を、SbをドープしたSnO2の感知層7と、Al2O3にPdを触媒として担持した焼結材で構成された選択燃焼層9で構成する。
このような、薄膜ガスセンサ(センサ素子10)のヒータ層3およびセンサ層(感知層7)へ、所定の周期(ここでは30秒(s))に一回パルス状(ここでは200ms)に通電し、センサ層が高温となる通電時の各雰囲気ガス中でのセンサの電気抵抗値の変化を図3に示す。
図3において、Raは大気ガスの抵抗変化、Rbはエタノール(1000ppm)の抵抗変化、RcはIPA(1000ppm)の抵抗変化、Rdはメタンガス(2000ppm)の抵抗変化、Reはメタンガス(4000ppm)の抵抗変化、である。
また、通電開始から20〜60ms程度に出現する極小値を検出しても良い。例えば、20ms、40ms、60ms時の電気抵抗値を比較し、40ms時の電気抵抗値が一番小さい値になっているなど、極小値が存在する場合は、メタンガス以外の干渉ガスが存在し、極小値を有さないときはメタンガスが存在すると判定することができる。
なお、この図4において、Rfはメタンガス(1000ppm)の抵抗変化であり、他は上述の図3と同様である。
(第1の制御例)
すなわち、本実施の形態では、フィルタパッケージ110の劣化を診断する方法としては、検知対象のメタンガスを検出して警報を発するための判断に用いられる所定の閾値R2(例えばメタン:2000ppm(中抵抗値:Rd))の他に、図4に例示されるように、より抵抗値の高い故障診断用の所定の値(例えばメタン:1000ppm(Rf))を設定し、前記ガス種判定手段によりメタン以外の干渉ガスであるにもかかわらず、センサ素子10の電気抵抗値Rが、故障診断用の所定の閾値R1(=Rf)以下である場合に、センサ素子10が、高濃度の干渉ガスにさらされていると判断し、フィルタパッケージ110が劣化したことを診断して、警報を発する。
まず、ガス種判定手段23において、例えば、上述のセンサ素子10に対する通電時間とセンサ素子10の電気抵抗値との軌跡がどのような軌跡を描くかを調べることにより、ガス種の判定をする(ステップ301)。
そして、干渉ガスが検出されない場合には、ガス検出手段22で、センサ素子10で検出された電気抵抗値Rと通常の閾値R2(=Rd)を用いて、R<R2が成立するか否かで検出対象のメタンガスの検出の有無を判定し(ステップ303)、検出された場合には、警報手段24を起動してメタンガスの検出(ガス漏れ)警報を発し(ステップ304)、ステップ301に戻る。
一方、ステップ302で干渉ガスが検出されたと判定された場合には、センサ素子10の電気抵抗値Rと、閾値R1(=Rf>Rd(図4))>閾値R2を用いて、R<R1が成立する場合に、すなわち、センサ素子10の電気抵抗値RがR1を下回った場合に(ステップ305)、フィルタパッケージ110(フィルタ130)が劣化したと判定し、警報手段24を用いて警報を出力し(ステップ306)、ステップ301に戻る。
(第2の制御例)
さらに高濃度の干渉ガスにさらされた場合でも(例えば図4)、ヒータ層3および感知層7へ通電する時間を延ばすことにより、さらに精度良く判定することが可能である。
なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
2 支持層/熱絶縁層
2a 熱酸化膜
2b CVD−Si3N4膜
2c CVD−SiO2膜
3 ヒータ層
4 SiO2絶縁層
5 接合層
6 感知層電極
7 感知層
8 ガス感知層
9 選択燃焼層
10 センサ素子
20 センサ制御部
21 通電駆動手段
22 ガス検出手段
23 ガス種判定手段
24 警報手段
25 電池
100 ガス検知装置
110 フィルタパッケージ
120 キャップ
130 フィルタ
131 ステンレスネット
132 ステンレスネット
133 活性炭吸着層
140 センサベース
150 ステム
151 ボンディングワイヤ
Claims (8)
- 検出対象ガスとの接触により電気的特性が変化するガス検知層および前記ガス検知層を加熱するヒータ層を形成したセンサ素子と、
前記ヒータ層へ所定の周期で通電を行って、前記ガス検知層の温度を変化させる通電駆動手段と、
前記ヒータ層への通電時の前記ガス検知層の前記電気的特性に基づいて、前記検出対象ガスを検出するガス検出手段と、
収容される前記センサ素子を検出対象外ガスから保護するフィルタパッケージと、
を備え、前記検出対象ガスの検出を行うガス検知装置において、
前記ヒータ層への通電時の前記ガス検知層の前記電気的特性に基づいて、前記フィルタパッケージ内の前記ガス検知層の雰囲気中に存在するガス種を判定するガス種判定手段を備え、
前記ガス種判定手段による判定結果により、前記フィルタパッケージの劣化を診断することを特徴とするガス検知装置。 - 請求項1に記載のガス検知装置において、
前記ガス検出手段は前記電気的特性を第1閾値で判別し、
前記ガス種判定手段は、前記フィルタパッケージの劣化を診断する際に、前記検出対象外ガスと判定されているにもかかわらず、前記センサ素子の出力が、前記第1閾値よりも大きな第2閾値を下回った場合に前記フィルタパッケージの劣化と判断し、警報を出力することを特徴とするガス検知装置。 - 請求項1に記載のガス検知装置において、
前記ガス検出手段は第1通電時間での前記電気的特性を第1閾値で判別し、
前記ガス種判定手段は、前記フィルタパッケージの劣化を診断する際に、前記検出対象外ガスと判定されているにもかかわらず、前記センサ素子の前記第1通電時間よりも長い第2通電時間での出力が、前記第1閾値を下回った場合に前記フィルタパッケージの劣化と判断し、警報を出力することを特徴とするガス検知装置。 - 請求項2または請求項3に記載のガス検知装置において、
前記ガス種判定手段は、前記ヒータ層への通電時の前記ガス検知層の前記電気的特性として、電気抵抗値の変化状態を用いて、前記フィルタパッケージ内の前記雰囲気中に存在するガス種を判定することを特徴とするガス検知装置。 - 請求項4に記載のガス検知装置において、
前記ガス種判定手段は、前記電気抵抗値の変化状態を用いてガス種を判定する際に、複数の前記電気抵抗値の差分を用いることを特徴とするガス検知装置。 - 請求項4に記載のガス検知装置において、
前記ガス種判定手段は、前記電気抵抗値の変化状態を用いてガス種を判定する際に、前記電気抵抗値の極小値の出現の有無を用いることを特徴とするガス検知装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のガス検知装置において、
前記センサ素子が、電気絶縁層と、酸化物半導体からなるガス感知膜と、前記ガス感知膜の抵抗を測定するための一対の感知膜電極を備えた薄膜ガスセンサを用いたことを特徴とするガス検知装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のガス検知装置において、
内蔵された電池からの電力供給により動作することを特徴とするガス検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011199535A JP5926519B2 (ja) | 2011-09-13 | 2011-09-13 | ガス検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011199535A JP5926519B2 (ja) | 2011-09-13 | 2011-09-13 | ガス検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013061227A true JP2013061227A (ja) | 2013-04-04 |
JP5926519B2 JP5926519B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=48186017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011199535A Active JP5926519B2 (ja) | 2011-09-13 | 2011-09-13 | ガス検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5926519B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015052538A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 富士電機株式会社 | ガス警報器、その制御装置 |
JP2015127643A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | フィガロ技研株式会社 | ガスセンサ検出装置 |
JP2015127642A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | フィガロ技研株式会社 | Memsガスセンサ |
JP2016188832A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 大阪瓦斯株式会社 | ガス検知装置 |
CN109326677A (zh) * | 2016-11-07 | 2019-02-12 | 晶元光电股份有限公司 | 感测元件 |
KR20190082470A (ko) * | 2018-01-02 | 2019-07-10 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 제어방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4472356A (en) * | 1982-01-27 | 1984-09-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Gas contamination detection device |
JP2006058073A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | New Cosmos Electric Corp | ガス検知装置 |
JP2009210344A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検知装置及びガス検知方法 |
JP2010256048A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検出装置、このガス検出装置を備えた燃焼機器及びガス警報器 |
JP2011149754A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Fuji Electric Co Ltd | ガス警報器およびガス検出方法 |
-
2011
- 2011-09-13 JP JP2011199535A patent/JP5926519B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4472356A (en) * | 1982-01-27 | 1984-09-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Gas contamination detection device |
JP2006058073A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | New Cosmos Electric Corp | ガス検知装置 |
JP2009210344A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検知装置及びガス検知方法 |
JP2010256048A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検出装置、このガス検出装置を備えた燃焼機器及びガス警報器 |
JP2011149754A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Fuji Electric Co Ltd | ガス警報器およびガス検出方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015052538A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 富士電機株式会社 | ガス警報器、その制御装置 |
JP2015127643A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | フィガロ技研株式会社 | ガスセンサ検出装置 |
JP2015127642A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | フィガロ技研株式会社 | Memsガスセンサ |
JP2016188832A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 大阪瓦斯株式会社 | ガス検知装置 |
CN109326677A (zh) * | 2016-11-07 | 2019-02-12 | 晶元光电股份有限公司 | 感测元件 |
CN109326677B (zh) * | 2016-11-07 | 2022-09-30 | 晶元光电股份有限公司 | 感测元件 |
KR20190082470A (ko) * | 2018-01-02 | 2019-07-10 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 제어방법 |
WO2019135459A1 (ko) * | 2018-01-02 | 2019-07-11 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 제어방법 |
US11592412B2 (en) | 2018-01-02 | 2023-02-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | High-performance multilayer film for packaging |
KR102517270B1 (ko) | 2018-01-02 | 2023-04-03 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 제어방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5926519B2 (ja) | 2016-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6168919B2 (ja) | ガス検知装置及びガス検知方法 | |
JP5961016B2 (ja) | ガス検知装置 | |
JP5926519B2 (ja) | ガス検知装置 | |
JP4640960B2 (ja) | 薄膜ガスセンサ | |
JP5749537B2 (ja) | ガス検知装置及びガス検知方法 | |
JP5319027B2 (ja) | ガス検知装置およびガス検知方法 | |
JP4585756B2 (ja) | 半導体式ガスセンサ、および半導体式ガスセンサを用いたガスの監視方法 | |
JP5143591B2 (ja) | ガス検知装置及びガス検知方法 | |
JP5065098B2 (ja) | ガス検知装置及びガス検知方法 | |
JP6397072B2 (ja) | 薄膜式ガスセンサの検査方法 | |
JP4830714B2 (ja) | 薄膜ガスセンサの異常検知方法 | |
JP6679859B2 (ja) | ガス検知装置 | |
JP5532385B2 (ja) | 半導体ガスセンサの間欠駆動方法 | |
JP4970584B2 (ja) | 薄膜ガスセンサ | |
JP2014178198A (ja) | ガス検知装置 | |
JP2009266165A (ja) | ガス漏れ警報器およびその点検方法 | |
JP2002257766A (ja) | ガス検出器 | |
JP5169622B2 (ja) | 薄膜ガスセンサのガス検出方法およびガス検知装置 | |
JP5212286B2 (ja) | 薄膜ガスセンサおよび薄膜ガスセンサの製造方法 | |
JP2005098947A (ja) | 薄膜ガスセンサ | |
JP2007024509A (ja) | 薄膜ガスセンサ | |
JP4953253B2 (ja) | 薄膜ガスセンサの初期安定化処理方法 | |
JP6411567B2 (ja) | 薄膜式ガスセンサの検査方法 | |
JP2007003302A (ja) | ガス検出器及びガス検出装置 | |
JP4851610B2 (ja) | 薄膜ガスセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5926519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |