JP5319027B2 - ガス検知装置およびガス検知方法 - Google Patents
ガス検知装置およびガス検知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5319027B2 JP5319027B2 JP2012555949A JP2012555949A JP5319027B2 JP 5319027 B2 JP5319027 B2 JP 5319027B2 JP 2012555949 A JP2012555949 A JP 2012555949A JP 2012555949 A JP2012555949 A JP 2012555949A JP 5319027 B2 JP5319027 B2 JP 5319027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gas detection
- heater layer
- temperature
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 355
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims abstract description 137
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims abstract description 137
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 332
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 50
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/12—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
(1)前記結露検知部は、前記所定の通電時間内に一定となった前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度が所定の温度以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するように構成されているか、または
(2)前記結露検知部は、前記所定の通電時間内における所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するように構成されている。
前記水分検知部は、前記所定の通電時間内における所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層に残った水分を検知するように構成されている。
(1)前記ガス検知層の結露を検知するステップが、前記所定の通電時間内に一定となった前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度が所定の温度以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するステップとを含むか、または、
(2)前記ガス検知層の結露を検知するステップが、前記所定の通電時間内における前記ヒータ層の温度が所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が、所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するステップとを含む。
前記ガス検知層に残った水分を検知するステップが、前記所定の通電時間内における前記ヒータ層の温度が所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が、所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層に残った水分を検知するステップとを含む。
本発明のガス検知装置は、ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子と、前記ガス検知層を加熱するために、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電するヒータ制御部と、前記ヒータ層により加熱された前記ガス検知層の電気的特性に基づいてガスを検知するガス検知部とを備えるガス検知装置であって、前記ガス検知層の結露を検知するための結露検知部が設けられ、前記結露検知部が前記ガス検知層の結露を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするように制御する構成となっている。
そのため、一定時間内において、前記ヒータ層への通電時間が結露検知前よりも増加することによって、前記ガス検知層を加熱する時間が増加する。従って、前記センサ素子に結露により付着した水分が早期に十分蒸発することとなり、前記センサ素子が、結露した状態から正常な状態に早期に復帰できる。よって、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図りながら、誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる。
(1)前記結露検知部は、前記所定の通電時間内に一定となった前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度が所定の温度以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するように構成されているか、または、
(2)前記結露検知部は、前記所定の通電時間内における所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するように構成されている。
さらに、前記結露検知部は、前記ヒータ層の抵抗値を測定するように構成されており、前記所定の時間内に測定した前記ヒータ層の抵抗値と、予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値とから前記ヒータ層の温度を算出することによって、前記ヒータ層の温度を測定するように構成されている。
そのため、結露を検知するための結露センサや温度センサなどが不要となり、前記センサ素子およびガス検知装置は、部品点数増加により大型化することなく設置し易いコンパクトな構造を維持しながら、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図り、かつ誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる。
本発明のガス検知装置は、ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子と、前記ガス検知層を加熱するために、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電するヒータ制御部と、前記ヒータ層により加熱された前記ガス検知層の電気的特性に基づいてガスを検知するガス検知部とを備えている、ガス検知装置であって、前記ヒータ層による前記ガス検知層の加熱後に前記ガス検知層に残った水分を検知する水分検知部が設けられ、前記水分検知部が前記ガス検知層に残った水分を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするように制御する構成となっている。
そのため、一定時間内において、前記ヒータ層への通電時間が、余剰水分検知前よりも増加することによって、前記ガス検知層を加熱する時間が増加する。従って、前記センサ素子に付着した余剰水分が早期に十分蒸発することとなり、前記センサ素子が、余剰水分の付着するような高湿度環境に対応して、正常な状態に早期に復帰できる。よって、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図りながら、誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる。
前記水分検知部は、前記所定の通電時間内における所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層に残った水分を検知するように構成されている。
さらに、前記水分検知部は、前記ヒータ層の抵抗値を測定するように構成されており、前記所定の時間内に測定した前記ヒータ層の抵抗値と、予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値とから前記ヒータ層の温度を算出することによって、前記ヒータ層の温度を測定するように構成されていると好ましい。
そのため、前記ヒータ層の抵抗値を測定して、かつ前記ヒータ層の温度を測定することによって、余剰水分の検知を行なうので、余剰水分を検知するための水分センサや温度センサなどが不要となり、前記センサ素子および前記ガス検知装置は、部品点数増加により大型化することなく設置し易いコンパクトな構造を維持しながら、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図り、かつ誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる
本発明のガス検知方法は、ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子を用い、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電することによって前記ガス検知層を加熱した状態で、前記ガス検知層の電気的特性に基づきガスを検知するガス検知方法において、前記ガス検知層の結露を検知するステップと、前記ガス検知層の結露を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするステップとを含む。
そのため、一定時間内において、前記ヒータ層への通電時間が結露検知前よりも増加することによって、前記ガス検知層を加熱する時間が増加する。従って、前記センサ素子に結露により付着した水分が早期に十分蒸発することとなり、前記センサ素子が、結露した状態から正常な状態に早期に復帰できる。よって、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図りながら、誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる。
(1)前記ガス検知層の結露を検知するステップが、前記所定の通電時間内に一定となった前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度が所定の温度以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するステップとを含むか、または、
(2)前記ガス検知層の結露を検知するステップが、前記所定の通電時間内における前記ヒータ層の温度が所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が、所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するステップとを含む。
さらに、前記ヒータ層の温度を測定するステップは、前記所定の時間内に前記ヒータ層の抵抗値を測定するステップと、測定した前記ヒータ層の抵抗値、並びに予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値から前記ヒータ層の温度を算出するステップとを含む。
そのため、前記センサ素子は、前記ヒータ層の温度や抵抗値を測定するというシンプルな方法によって、早期かつ確実に結露を検知して結露を除去することができるとともに、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図りながら、誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる。
本発明のガス検知方法は、ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子を用い、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電することによって前記ガス検知層を加熱した状態で、前記ガス検知層の電気的特性に基づきガスを検知するガス検知方法において、前記ヒータ層による前記ガス検知層の加熱後に前記ガス検知層に残った水分を検知するステップと、前記ガス検知層に残った水分を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするステップとを含む。
そのため、一定時間内において、前記ヒータ層への通電時間が、余剰水分検知前よりも増加することによって、前記ガス検知層を加熱する時間が増加する。従って、前記センサ素子に付着した余剰水分が早期に十分蒸発することとなり、前記センサ素子が、余剰水分の付着するような高湿度環境に対応して、正常な状態に早期に復帰できる。よって、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図りながら、誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる。
前記ガス検知層に残った水分を検知するステップが、前記所定の通電時間内における前記ヒータ層の温度が所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が、所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層に残った水分を検知するステップとを含む。
さらに、前記ヒータ層の温度を測定するステップは、前記所定の時間内に前記ヒータ層の抵抗値を測定するステップと、測定した前記ヒータ層の抵抗値、並びに予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値から前記ヒータ層の温度を算出するステップとを含むと好ましい。
そのため、前記センサ素子は、前記ヒータ層の温度や抵抗値を測定するというシンプルな方法によって、早期かつ確実に余剰水分を検知して余剰水分を除去することができるとともに、前記ヒータ層への電圧印加を間欠的なものとして低消費電力化を図りながら、誤検知を防止して、ガス検知の精度を高めることができる
本発明の第1実施形態におけるガス検知装置およびガス検知方法について以下に説明する。図1は、本発明の第1実施形態のガス検知装置およびガス検知方法において用いられるセンサ素子である薄膜ガスセンサ1の概略を示す断面図である。薄膜ガスセンサ1は、図1に示すように、Si基板2と、熱絶縁支持層3と、ヒータ層4と、電気絶縁層5と、ガス検知層6とを備えている。Si基板2には、貫通孔2aが設けられている。熱絶縁支持層3は、熱酸化SiO2層3aと、CVD−Si3N4層3bと、CVD−SiO2層3cとを備えている。ガス検知層6は、接合層6aと、感知層電極6bと、感知層6cと、選択燃焼層6dとを備えている。なお、Si基板2はシリコンウェハーから構成され、ヒータ層4はガス検知層6を加熱可能に構成され、ガス検知層6は、例えば、CO、CH4、C3H8、CH3OHなどに対して選択的に感応した場合に電気的特性が変化するように、構成されている。
T=(R/R0−1)/α+T0 ・・・(1)
によって算出される。抵抗温度係数α、基準温度T0における基準抵抗値R0は、予め求めた数値である。
図5に示すフローチャートのように、ガス検知層6を加熱するように時間t2の間ヒータ層4に電圧を印加して通電し(S1)、このような通電状態で、ヒータ層4の抵抗値Rを測定して、式(1)によりヒータ層4の温度Tを計算により測定する(S2)。次に、ヒータ層4の温度Tが結露検知温度T1以下であるか否かを判断する(S3)。温度Tが結露検知温度T1より大きい場合、異常なしと判断して(S4)、再びヒータ層4に時間t2の間、電圧を印加して通電する(S1)。一方で、ヒータ層4温度Tが結露検知温度T1以下であった場合、ガス検知層6が結露したと判断して(S5)、ヒータ層4に通電をする時間を長くして時間t2’(>t2)とし(S6)、時間t2’の間ヒータ層4に通電した状態で、ヒータ層4の抵抗値Rを測定して、ヒータ層4の温度Tを計算により測定する(S2)。
本発明の第2実施形態のガス検知装置およびガス検知方法について以下に説明する。第2実施形態のガス検知装置およびガス検知方法の基本的な構成は、第1実施形態のガス検知装置の構成と同様になっている。第1実施形態と同様な要素は、第1実施形態と同様の符号および名称を用いて説明する。ここでは、第1実施形態と異なる構成について説明する。
図6に示すフローチャートのように、ガス検知層6を加熱するように時間t2の間ヒータ層4に電圧を印加して通電し(S11)、このような通電状態で、ヒータ層4の抵抗値Rを測定して、式(1)によりヒータ層4の温度Tを計算により測定し、この温度Tと加熱目標温度T2との比である温度応答性Aを計算により測定する(S12)。次に、この温度応答性Aが結露検知温度応答性A1以下であるか否かを判断する(S13)。温度応答性Aが結露検知温度応答性A1より大きい場合、異常なしと判断して(S14)、再びヒータ層4に時間t2の間、電圧を印加して通電する(S11)。一方で、温度応答性Aが結露検知温度応答性A1以下であった場合、ガス検知層6が結露したと判断して(S15)、ヒータ層4に通電をする時間を長くして時間t2’(>t2)とし(S16)、時間t2’の間ヒータ層4に通電した状態で、ヒータ層4の抵抗値Rを測定して、ヒータ層4の温度Tを計算により測定し、この温度Tと加熱目標温度T2との比である温度応答性Aを計算により測定する(S12)。
本発明の第3実施形態のガス検知装置およびガス検知方法について以下に説明する。第3実施形態のガス検知装置およびガス検知方法の基本的な構成は、第1実施形態のガス検知装置の構成と同様になっている。第1実施形態と同様な要素は、第1実施形態と同様の符号および名称を用いて説明する。ここでは、第1実施形態と異なる構成について説明する。
図12に示すフローチャートのように、ガス検知層6を加熱するように時間t2の間ヒータ層4に電圧を印加して通電し(S21)、このような通電状態で、ヒータ層4の抵抗値Rを測定して、式(1)によりヒータ層4の温度Tを計算により測定し、この温度Tと加熱目標温度T4との比である温度応答性Aを計算により測定する(S22)。次に、この温度応答性Aが高湿度検知温度応答性A2以下であるか否かを判断する(S23)。温度応答性Aが高湿度検知温度応答性A2より大きい場合、選択燃焼層6dの細孔に吸着していた水が蒸発により除去され、異常なし(通常の駆動環境)と判断して(S24)、再びヒータ層4に時間t2の間、電圧を印加して通電する(S21)。一方で、温度応答性Aが高湿度検知温度応答性A2以下であった場合、選択燃焼層6dの細孔に吸着していた水が蒸発により十分に除去されておらず、余剰水分が存在し、高湿度環境であると判断して(S25)、ヒータ層4に通電をする時間を長くして時間t2’(>t2)とし(S26)、時間t2’の間ヒータ層4に通電した状態で、ヒータ層4の抵抗値Rを測定して、ヒータ層4の温度Tを計算により測定し、この温度Tと加熱目標温度T4との比である温度応答性Aを計算により測定する(S22)。
本発明の第1実施形態および第2実施形態のガス検知装置およびガス検知方法について、実施例1を説明する。
結露を検知前の状態において、ヒータ層4に通電する周期の時間t1を60s(秒)とし、薄膜ガスセンサ1のヒータ層4に通電する時間t2を100msとし、結露検知温度T1を395℃とし、加熱目標温度T2を400℃とする。結露を検知した場合においてヒータ層4に通電する時間t2’を10sとする。なお、結露を検知する手段および方法は、第1実施形態および第2実施形態における手段および方法のいずれでもよい。
本発明の第1実施形態および第2実施形態におけるガス検知装置およびガス検知方法の実施例2を説明する。
結露を検知前の状態において、ヒータ層4に通電する周期の時間t1を60s(秒)とし、薄膜ガスセンサ1のヒータ層4に通電する時間t2を100msとし、結露検知温度T1を395℃とし、加熱目標温度T2を400℃とする。結露を検知した場合においてヒータ層4に通電する周期の時間t1’を1sとする。なお、結露を検知する手段および方法は、第1実施形態および第2実施形態における手段および方法のいずれでもよい。このようなガス検知装置およびガス検知方法において、時間t1’を1sとした周期による通電を40s間繰り返した後に、実施例1と同様の結果が得られることとなった。
ガス検知装置およびガス検知方法の比較例を説明する。
比較例においては、常に、薄膜ガスセンサ1のヒータ層4に通電する時間t2を100msとし、駆動周期t1を60sとする。
結露発生直後における薄膜ガスセンサ1の抵抗値Wは、一点鎖線E3で示すように、結露発生状態で通電を開始してから20ms以降において、ガス検知抵抗値W1以下の範囲で、1E+3Ω(1×103Ω)付近で一定となっている。結露発生後30min経過時における薄膜ガスセンサ1の抵抗値Wは、破線F3で示すように、結露発生直後と同様になっている。結露発生後35min経過時における薄膜ガスセンサ1の抵抗値Wは、二点鎖線G3で示すように、1E+4Ω〜1E+5Ω(1×104Ω〜1×105Ω)となっており、ガス漏れ警報の閾値であるガス検知抵抗値W1に近い値となっている。結露発生後40min経過時における薄膜ガスセンサ1の抵抗値Wは、点線H3で示すように、1E+5Ω〜1E+6Ω(1×105Ω〜1×106Ω)の間の値に復帰しており、実線I3で示した結露の発生していない通常状態と同様になっている。
4 ヒータ層
6 ガス検知層
7a ヒータ制御部
7b 結露検知部
7c 都市ガス検知部
7d COガス検知部
t,t1,t1’,t2,t2’,t3 時間
V,V1 電圧
T 温度
T0 基準温度
T1 結露検知温度
T2,T4 加熱目標温度
T3 高湿度検知温度
R 抵抗値
R0 基準抵抗値
W 抵抗値
W1 ガス検知抵抗値
A 温度応答性
A1 結露検知温度応答性
A2 高湿度検知温度応答性
α 抵抗温度係数
rk 毛管の半径
γ 表面張力
M 液体(吸着する水)の分子量
θ 毛管壁と液体との接触角度
ρ 液体(吸着する水)の比重
Rgas 気体定数
Ta 絶対温度
P/P0 蒸気圧と飽和蒸気圧との相対圧
B1,B2 一点鎖線
C1,C2 点線
D1,D2 実線
E1〜E3 一点鎖線
F1〜F3 破線
G1〜G3 二点鎖線
H1〜H3 点線
I1〜I3 実線
Claims (14)
- ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子と、
前記ガス検知層を加熱するために、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電するヒータ制御部と、
前記ヒータ層により加熱された前記ガス検知層の電気的特性に基づいてガスを検知するガス検知部と
を備えているガス検知装置であって、
前記ガス検知層の結露を検知するための結露検知部が設けられ、
前記結露検知部が前記ガス検知層の結露を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするように制御する構成となっている、ガス検知装置。 - 前記結露検知部は、前記所定の通電時間内に一定となった前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度が所定の温度以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するように構成されている、請求項1に記載のガス検知装置。
- 前記結露検知部は、前記所定の通電時間内における所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するように構成されている、請求項1に記載のガス検知装置。
- 前記結露検知部は、前記ヒータ層の抵抗値を測定するように構成されており、前記所定の時間内に測定した前記ヒータ層の抵抗値と、予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値とから前記ヒータ層の温度を算出することによって、前記ヒータ層の温度を測定するように構成されている、請求項2または3に記載のガス検知装置。
- ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子と、
前記ガス検知層を加熱するために、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電するヒータ制御部と、
前記ヒータ層により加熱された前記ガス検知層の電気的特性に基づいてガスを検知するガス検知部と
を備えているガス検知装置であって、
前記ヒータ層による前記ガス検知層の加熱後に前記ガス検知層に残った水分を検知する水分検知部が設けられ、
前記水分検知部が前記ガス検知層に残った水分を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするように制御する構成となっている、ガス検知装置。 - 前記水分検知部は、前記所定の通電時間内における所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定して、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層に残った水分を検知するように構成されている、請求項5に記載のガス検知装置。
- 前記水分検知部は、前記ヒータ層の抵抗値を測定するように構成されており、前記所定の時間内に測定した前記ヒータ層の抵抗値と、予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値とから前記ヒータ層の温度を算出することによって、前記ヒータ層の温度を測定するように構成されている、請求項6に記載のガス検知装置。
- ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子を用い、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電することによって前記ガス検知層を加熱した状態で、前記ガス検知層の電気的特性に基づきガスを検知するガス検知方法において、
前記ガス検知層の結露を検知するステップと、
前記ガス検知層の結露を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするステップと
を含むガス検知方法。 - 前記ガス検知層の結露を検知するステップが、前記所定の通電時間内に一定となった前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度が所定の温度以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するステップとを含む、請求項8に記載のガス検知方法。
- 前記ガス検知層の結露を検知するステップが、前記所定の通電時間内における前記ヒータ層の温度が所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が、所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層の結露を検知するステップとを含む、請求項8に記載のガス検知方法。
- 前記ヒータ層の温度を測定するステップは、前記所定の時間内に前記ヒータ層の抵抗値を測定するステップと、測定した前記ヒータ層の抵抗値、並びに予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値から前記ヒータ層の温度を算出するステップとを含む、請求項9または10に記載のガス検知方法。
- ガスとの接触により電気的特性が変化する、ガス検知層、および前記ガス検知層を加熱可能なヒータ層を有するセンサ素子を用い、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に電圧を印加して所定の通電時間通電することによって前記ガス検知層を加熱した状態で、前記ガス検知層の電気的特性に基づきガスを検知するガス検知方法において、
前記ヒータ層による前記ガス検知層の加熱後に前記ガス検知層に残った水分を検知するステップと、
前記ガス検知層に残った水分を検知した場合、前記ヒータ層への通電時間を前記所定の通電時間より長くするか、または前記ヒータ層に通電する周期を前記所定の周期より短くするステップと
を含むガス検知方法。 - 前記ガス検知層に残った水分を検知するステップが、前記所定の通電時間内における前記ヒータ層の温度が所定の時間に前記ヒータ層の温度を測定するステップと、前記測定したヒータ層の温度と前記ヒータ層の加熱目標温度との比である温度応答性が、所定の割合以下である場合に、前記ガス検知層に残った水分を検知するステップとを含む、請求項12に記載のガス検知方法。
- 前記ヒータ層の温度を測定するステップは、前記所定の時間内に前記ヒータ層の抵抗値を測定するステップと、測定した前記ヒータ層の抵抗値、並びに予め求めておいた前記ヒータ層の抵抗温度係数、基準温度、および前記基準温度における前記ヒータ層の抵抗値から前記ヒータ層の温度を算出するステップとを含む、請求項13に記載のガス検知方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012555949A JP5319027B2 (ja) | 2011-02-03 | 2012-02-02 | ガス検知装置およびガス検知方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011021644 | 2011-02-03 | ||
JP2011021644 | 2011-02-03 | ||
PCT/JP2012/052349 WO2012105639A1 (ja) | 2011-02-03 | 2012-02-02 | ガス検知装置およびガス検知方法 |
JP2012555949A JP5319027B2 (ja) | 2011-02-03 | 2012-02-02 | ガス検知装置およびガス検知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5319027B2 true JP5319027B2 (ja) | 2013-10-16 |
JPWO2012105639A1 JPWO2012105639A1 (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=46602845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012555949A Active JP5319027B2 (ja) | 2011-02-03 | 2012-02-02 | ガス検知装置およびガス検知方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5319027B2 (ja) |
TW (1) | TWI445953B (ja) |
WO (1) | WO2012105639A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11567021B2 (en) * | 2018-06-21 | 2023-01-31 | Figaro Engineering Inc. | Gas detection device and gas detection method |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI507685B (zh) * | 2013-01-14 | 2015-11-11 | Univ Fooyin | Nitric oxide radiosonde |
JP2014178198A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Fuji Electric Co Ltd | ガス検知装置 |
JP6347537B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-06-27 | フィガロ技研株式会社 | ガス検出装置とガス検出方法 |
JP6309374B2 (ja) * | 2014-07-02 | 2018-04-11 | 富士電機株式会社 | ガス検知装置、該ガス検知装置における水分蓄積検知方法 |
JP6309375B2 (ja) * | 2014-07-02 | 2018-04-11 | 富士電機株式会社 | ガス検知装置、該ガス検知装置における水分蓄積検知方法 |
TWI601686B (zh) * | 2016-08-03 | 2017-10-11 | 國立交通大學 | Method for manufacturing semiconductor gas sensing device and semiconductor gas sensing device |
CN113092691B (zh) * | 2021-05-06 | 2025-01-28 | 上海烟草集团有限责任公司 | 用于检测气体中水分含量的设备 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209855A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-08-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 湿度センサー |
JP2001330577A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-11-30 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検出器 |
JP2006098343A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Tdk Corp | ガスセンサ |
JP2006153478A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Nissan Motor Co Ltd | センサの結露防止装置及びセンサの結露防止方法 |
JP2010175564A (ja) * | 2010-05-07 | 2010-08-12 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 薄膜ガスセンサ |
JP2010185774A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 薄膜ガスセンサ |
-
2012
- 2012-02-02 WO PCT/JP2012/052349 patent/WO2012105639A1/ja active Application Filing
- 2012-02-02 JP JP2012555949A patent/JP5319027B2/ja active Active
- 2012-02-03 TW TW101103511A patent/TWI445953B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209855A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-08-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 湿度センサー |
JP2001330577A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-11-30 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検出器 |
JP2006098343A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Tdk Corp | ガスセンサ |
JP2006153478A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Nissan Motor Co Ltd | センサの結露防止装置及びセンサの結露防止方法 |
JP2010185774A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 薄膜ガスセンサ |
JP2010175564A (ja) * | 2010-05-07 | 2010-08-12 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 薄膜ガスセンサ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11567021B2 (en) * | 2018-06-21 | 2023-01-31 | Figaro Engineering Inc. | Gas detection device and gas detection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012105639A1 (ja) | 2014-07-03 |
TWI445953B (zh) | 2014-07-21 |
TW201250239A (en) | 2012-12-16 |
WO2012105639A1 (ja) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319027B2 (ja) | ガス検知装置およびガス検知方法 | |
JP6168919B2 (ja) | ガス検知装置及びガス検知方法 | |
JP4640960B2 (ja) | 薄膜ガスセンサ | |
JP2009210341A (ja) | ガス検知装置 | |
JP4585756B2 (ja) | 半導体式ガスセンサ、および半導体式ガスセンサを用いたガスの監視方法 | |
JP2013190232A (ja) | ガス検知装置 | |
JP5143591B2 (ja) | ガス検知装置及びガス検知方法 | |
JP4830714B2 (ja) | 薄膜ガスセンサの異常検知方法 | |
JP5926519B2 (ja) | ガス検知装置 | |
JP2014178198A (ja) | ガス検知装置 | |
JP4970584B2 (ja) | 薄膜ガスセンサ | |
JP6397072B2 (ja) | 薄膜式ガスセンサの検査方法 | |
JP6679859B2 (ja) | ガス検知装置 | |
JP2010066009A (ja) | 薄膜ガスセンサ | |
JP4900319B2 (ja) | 薄膜ガスセンサ、ガス漏れ警報器、薄膜ガスセンサ設定調節装置および薄膜ガスセンサ設定調節方法 | |
JP5467775B2 (ja) | ガスセンサの性能評価方法 | |
JP4528638B2 (ja) | ガス検出装置 | |
JP5169622B2 (ja) | 薄膜ガスセンサのガス検出方法およびガス検知装置 | |
JP5320314B2 (ja) | ガス検知器 | |
JP2018021863A (ja) | ガス検知装置及びガス検知方法 | |
JP2009186222A (ja) | 劣化検出装置 | |
JP2003194759A (ja) | 可燃性ガス検出器 | |
JP6309374B2 (ja) | ガス検知装置、該ガス検知装置における水分蓄積検知方法 | |
JP2003294672A (ja) | 薄膜ガスサンサおよびガス漏れ警報器 | |
JP6411567B2 (ja) | 薄膜式ガスセンサの検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5319027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |