JP2012193033A - Article transportation facility - Google Patents
Article transportation facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012193033A JP2012193033A JP2011059664A JP2011059664A JP2012193033A JP 2012193033 A JP2012193033 A JP 2012193033A JP 2011059664 A JP2011059664 A JP 2011059664A JP 2011059664 A JP2011059664 A JP 2011059664A JP 2012193033 A JP2012193033 A JP 2012193033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- article
- route
- transfer
- transfer device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 420
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 114
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 25
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67733—Overhead conveying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61B—RAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B61B10/00—Power and free systems
- B61B10/02—Power and free systems with suspended vehicles
- B61B10/022—Vehicles; trolleys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/0457—Storage devices mechanical with suspended load carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C17/00—Overhead travelling cranes comprising one or more substantially horizontal girders the ends of which are directly supported by wheels or rollers running on tracks carried by spaced supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67769—Storage means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2201/00—Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
- B65G2201/02—Articles
- B65G2201/0297—Wafer cassette
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、天井側に配設された走行レールに案内支持された状態で走行経路に沿って走行自在でかつ物品を支持する把持部を昇降自在に備えて、床側に設けられた物品授受部との間で物品を移載自在な天井搬送車と、前記物品授受部よりも上方でかつ前記天井搬送車よりも下方に配置されて前記物品授受部に対して移載される物品を仮置きする中間棚とが設けられた物品搬送設備に関する。 The present invention provides an article transfer provided on the floor side, provided with a gripping part capable of moving along a traveling route and supporting an article in a state where it is guided and supported by a traveling rail disposed on the ceiling side, and capable of moving up and down. A temporary transfer vehicle that can transfer articles to and from the unit, and an article that is placed above the transfer unit and below the transfer unit and transferred to the transfer unit. The present invention relates to an article conveyance facility provided with an intermediate shelf to be placed.
上記物品搬送設備では、天井搬送車は、把持部に物品を把持した状態で走行経路に沿って走行移動することで、物品授受部に対して搬入される物品や、物品授受部から搬出される物品を、複数の物品授受部の間で搬送する。天井搬送車は一般に複数設けられ、各天井搬送車は、搬送作業を管理するコントローラから搬送元として指定される物品授受部や搬送先として指定される物品授受部の直上に停止して、把持部を昇降させることで物品授受部との間で物品を移載する。 In the article transport facility, the overhead transport vehicle travels along the travel route while gripping the article with the gripping part, and is transported from the article transfer part or the article transfer part. The article is transported between a plurality of article transfer units. In general, a plurality of ceiling transport vehicles are provided, and each ceiling transport vehicle is stopped immediately above an article transfer unit designated as a transfer source or an article transfer unit specified as a transfer destination from a controller that manages transfer work, and a gripping unit By moving up and down, the article is transferred to and from the article delivery unit.
天井搬送車により搬送先としての物品授受部に対して物品が搬送されて物品授受部が物品の受入れができなくなった場合、後続の天井搬送車は、物品授受部が物品を受け入れることができる状態になるまで待機しなければならず、天井搬送車の渋滞の原因となる。そこで、従来から、物品授受部よりも上方でかつ天井搬送車よりも下方に、物品授受部に対して移載される物品を仮置きする中間棚を配置しており、中間棚に物品を仮置きすることで、天井搬送車の渋滞を防止している。また、物品授受部の周辺に中間棚を配設することで、物品授受部に対して必要なときに迅速に搬入及び搬出できるようしている。 When an article is transported to an article delivery unit as a transport destination by a ceiling transport vehicle and the article delivery unit cannot accept the article, the succeeding ceiling transport vehicle is in a state where the article delivery unit can accept the article. It will have to wait until it becomes, causing the congestion of the overhead transport vehicle. Therefore, conventionally, an intermediate shelf for temporarily placing an article to be transferred to the article delivery unit is disposed above the article delivery unit and below the ceiling transport vehicle, and the article is temporarily placed on the intermediate shelf. By placing it, it prevents traffic jams in the ceiling transport vehicle. In addition, by arranging an intermediate shelf around the article transfer unit, the article transfer unit can be quickly carried in and out when necessary.
中間棚が設けられた物品搬送設備の従来例として、物品授受部の直上に設定された授受部用停止位置を経由する直線状の第1経路と、この第1経路と平行でかつその横幅方向で異なる位置に設定された直線状の第2経路とを設けて、中間棚を第2経路の直下にだけ配置したものがある。(例えば、特許文献1の図2参照。)
As a conventional example of an article transport facility provided with an intermediate shelf, a linear first path that passes through a stop position for a delivery section that is set immediately above the article delivery section, and a width direction that is parallel to the first path And a linear second path set at different positions, and an intermediate shelf is arranged only directly below the second path. (For example, refer to FIG. 2 of
上記従来例の物品搬送設備では、第1経路を走行する天井搬送車は、把持部を第1経路及び第2経路の横幅方向でスライド自在に備えることで、第1経路を走行する天井搬送車は、第1経路の直下に位置する物品授受部に対する移載と、第1経路の横幅方向で異なる位置に配置された中間棚に対する物品の移載との双方を行い、第2経路を走行する天井搬送車は、第2経路の直下に位置する中間棚に対する移載のみを行うようになっている。 In the above-described conventional article transport facility, the overhead transport vehicle traveling on the first route is provided with a gripper slidably in the width direction of the first route and the second route, so that the overhead transport vehicle traveling on the first route. Performs both the transfer to the article delivery unit located immediately below the first path and the transfer of the article to the intermediate shelf arranged at a different position in the lateral width direction of the first path, and travels on the second path. The overhead transportation vehicle only performs transfer to an intermediate shelf located directly below the second path.
上記従来例の物品搬送設備では、中間棚に仮置きされた物品を物品授受部に搬入する場合は、物品を保持していない天井搬送車を第1経路に沿って当該物品授受部の直上に設定された授受部用停止位置まで走行させて、把持部をスライド移動及び昇降移動させて中間棚における物品を物品授受部に移載することになる。また、物品授受部から物品を搬出する場合は、同じく、物品を保持していない天井搬送車を第1経路に沿って当該物品授受部の直上に設定された授受部用停止位置まで走行させて、把持部を昇降移動させて物品を物品授受部から搬出することになる。さらに、物品授受部から搬出した物品を中間棚に仮置きする場合は、第1経路における当該授受部用停止位置に停止したまま、把持部をスライド移動及び昇降移動させて物品を中間棚に仮置きすることになる。 In the above-described conventional article transport facility, when an article temporarily placed on an intermediate shelf is carried into an article delivery section, a ceiling transport vehicle that does not hold the article is placed directly above the article delivery section along the first path. The vehicle is moved to the set transfer unit stop position, and the gripping unit is slid and moved up and down to transfer the article on the intermediate shelf to the article transfer unit. Also, when carrying out an article from the article delivery section, similarly, the overhead transport vehicle that does not hold the article is caused to travel along the first route to the delivery section stop position set immediately above the article delivery section. Then, the gripping part is moved up and down to carry the article out of the article delivery unit. Furthermore, when temporarily placing the article carried out from the article delivery section on the intermediate shelf, the gripping section is slid and moved up and down while being stopped at the delivery section stop position in the first path to temporarily place the article on the intermediate shelf. Will be placed.
このように、物品授受部に対する物品の搬入及び物品授受部からの物品の搬出、並びに、中間棚への物品の仮置き及び中間棚に仮置きされた物品の物品授受部への搬入を、第1経路を走行する天井搬送車が全て行うため、第1経路を走行する天井搬送車の作業負荷が高くなってしまう。そのため、第1経路を走行する天井搬送車に作業が集中して渋滞が発生するおそれがある。 In this way, carrying in articles to the article delivery section, taking out articles from the article delivery section, temporarily placing articles on the intermediate shelf, and carrying articles temporarily placed on the intermediate shelf to the article delivery section, Since all the overhead transport vehicles traveling on one route perform the work, the work load of the overhead transport vehicles traveling on the first route is increased. For this reason, there is a possibility that the work concentrates on the overhead conveyance vehicle traveling on the first route and traffic jam occurs.
しかも、第2経路の直下にだけしか中間棚が存在しないため、仮置きできる物品の数は少なく、仮置きできる物品の数を増やすべく中間棚を増やすとしても、走行方向で物品授受部から離れた位置に中間棚を設けることになり、第1経路を走行する天井搬送車が中間棚の物品を物品授受部に搬入する際の搬送距離が長くなってしまう。そのため、物品授受部に対して物品を迅速に搬入できないおそれがある。 In addition, since there are only intermediate shelves directly under the second route, the number of articles that can be temporarily placed is small, and even if the number of intermediate shelves is increased in order to increase the number of articles that can be temporarily placed, it is separated from the article delivery unit in the traveling direction. The intermediate shelf will be provided at the position where the overhead transport vehicle traveling on the first route carries the article on the intermediate shelf into the article transfer unit. Therefore, there is a possibility that the article cannot be quickly brought into the article transfer unit.
本発明は上記実情に鑑みて為されたものであって、その目的は、物品授受部に対して物品を迅速に搬出入できるものでありながら、第1経路における天井搬送車の渋滞の発生を極力防止することができる物品搬送設備を提供する点にある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to prevent the occurrence of traffic jams in the ceiling transport vehicle in the first route while being able to quickly carry in / out the article to / from the article delivery unit. The object is to provide an article conveying facility that can be prevented as much as possible.
この目的を達成するために、本発明に係る物品搬送設備の第1特徴構成は、天井側に配設された走行レールに案内支持された状態で走行経路に沿って走行自在でかつ物品を支持する把持部を昇降自在に備えて、床側に設けられた物品授受部との間で物品を移載自在な天井搬送車と、前記物品授受部よりも上方でかつ前記天井搬送車よりも下方に配置されて前記物品授受部に対して移載される物品を仮置きする中間棚とが設けられた物品搬送設備において、
前記走行経路として、前記物品授受部の直上に設定された授受部用停止位置を経由する直線状の第1経路と、前記第1経路と平行でかつ前記第1経路の横幅方向で異なる位置に設定された直線状の第2経路とが設けられ、前記中間棚として、前記第1経路の直下であって前記天井搬送車の走行方向において前記物品授受部と異なる位置に位置する第1経路側中間棚、及び、前記第2経路の直下に位置する第2経路側中間棚が設けられ、物品を支持する移載装置用把持部を上下方向に昇降自在にかつ前記第1経路及び前記第2経路の横幅方向でスライド自在に備えて、前記第1経路側中間棚との間、前記第2経路側中間棚との間、及び、前記物品授受部との間で物品を移載自在な中間移載装置が設けられ、前記中間移載装置として、前記天井搬送車の走行方向視で前記第1経路及び前記第1経路側中間棚と上下に重なる状態で前記第1経路と前記第1経路側中間棚との間の高さにおいて前記天井搬送車の走行方向に沿って往復移動自在に設けられた第1経路側中間移載装置、または、前記天井搬送車の走行方向視で前記第2経路及び前記第2経路側中間棚と上下に重なる状態で前記第2経路と前記第2経路側中間棚との間の高さにおいて前記天井搬送車の走行方向に沿って往復移動自在に設けられた第2経路側中間移載装置の少なくとも一方が設けられている点にある。
In order to achieve this object, the first characteristic configuration of the article transporting facility according to the present invention is such that it can travel along a traveling route and supports an article while being guided and supported by a traveling rail disposed on the ceiling side. A ceiling transport vehicle that includes a gripping portion that can be moved up and down, and that is capable of transferring articles to and from an article transfer section provided on the floor side, and that is above the article transfer section and below the ceiling transport vehicle In an article transport facility provided with an intermediate shelf for temporarily placing an article placed on and transferred to the article delivery unit,
As the travel route, a linear first route that passes through a stop position for a delivery unit that is set immediately above the product delivery unit, and a position that is parallel to the first route and different in the lateral width direction of the first route. A first linear path that is provided at a position different from the article delivery unit in the traveling direction of the overhead transport vehicle, as the intermediate shelf, provided directly below the first path. An intermediate shelf and a second path-side intermediate shelf located immediately below the second path are provided, and the transfer device gripping part for supporting the article can be moved up and down in the vertical direction, and the first path and the second path An intermediate that is slidable in the width direction of the path, and that is capable of transferring an article between the first path-side intermediate shelf, the second path-side intermediate shelf, and the article transfer unit. A transfer device is provided, and the ceiling transfer device is used as the intermediate transfer device. The direction of travel of the ceiling transport vehicle at a height between the first path and the first path side intermediate shelf in a state where it overlaps the first path and the first path side intermediate shelf in the direction of travel of the car. The first path-side intermediate transfer device provided so as to be reciprocally movable along the second path and the second path-side intermediate shelf as viewed in the traveling direction of the ceiling transport vehicle. At least one of the second path side intermediate transfer devices provided so as to be reciprocally movable along the traveling direction of the overhead conveyance vehicle at a height between two paths and the second path side intermediate shelf is provided. In the point.
本特徴構成によれば、第1経路を走行する天井搬送車は、把持部に物品を把持した状態であれば、授受部用停止位置に停止して把持部を下降させることで、床側に設けられた物品授受部に物品を搬入することができる。同様に、把持部に物品を把持していない状態であれば、授受部用停止位置に停止して把持部を下降させることで、床側に設けられた物品授受部から物品を搬出することができる。このように、第1経路を走行する天井搬送車は、授受部用停止位置における物品授受部との間での物品の搬出入と授受部用停止位置への走行経路に沿う走行作動とにより、物品を搬送することができる。 According to this feature configuration, if the overhead transport vehicle traveling on the first route is in a state where the article is gripped by the grip portion, the overhead transport vehicle is stopped at the transfer portion stop position and lowered to the floor side. Articles can be carried into the provided article transfer section. Similarly, if the gripping part is not gripping the article, the article can be carried out from the article transfer part provided on the floor side by stopping at the transfer part stop position and lowering the gripping part. it can. As described above, the overhead traveling vehicle traveling on the first route is configured to carry in / out of articles with the article delivery / reception unit at the delivery / reception unit stop position and travel along the travel route to the delivery / reception unit stop position. Articles can be transported.
また、物品授受部に対して移載される物品を仮置きする中間棚として、第1経路側中間棚、及び、第2経路側中間棚が設けられているので、第1経路を走行する天井搬送車は、把持部に物品を把持した状態であれば、授受部用停止位置と走行方向で異なる位置に停止して把持部を下降させることで、直下に位置する第1経路側中間棚に物品を仮置きすることができ、把持部に物品を把持していない状態であれば、授受部用停止位置と走行方向で異なる位置に停止して把持部を下降させることで、直下に位置する第1経路側中間棚に仮置きされた物品を受け取ることができる。同様に、第2経路を走行する天井搬送車は、直下に位置する第2経路側中間棚に物品を仮置きしたり、第2経路側中間棚に仮置きされている物品を受け取ったりすることができる。 In addition, since the first path side intermediate shelf and the second path side intermediate shelf are provided as intermediate shelves for temporarily placing the articles to be transferred to the article transfer unit, the ceiling travels along the first path. If the conveyance vehicle is in a state of gripping an article by the grip portion, the transport vehicle stops at a position different from the stop position for the transfer portion in the traveling direction and lowers the grip portion, so that the transport vehicle moves to the first path side intermediate shelf located immediately below. If the article can be temporarily placed and the article is not gripped by the gripping part, it is positioned directly below by stopping at a position different from the stop position for the delivery part in the traveling direction and lowering the gripping part. Articles temporarily placed on the first path side intermediate shelf can be received. Similarly, the overhead traveling vehicle traveling on the second route temporarily places an article on the second route side intermediate shelf located immediately below, or receives an article temporarily placed on the second route side intermediate shelf. Can do.
そして、移載装置用把持部を上下方向に昇降自在にかつ第1経路及び第2経路の横幅方向でスライド自在に備えて、第1経路側中間棚との間、第2経路側中間棚との間、及び、物品授受部との間で物品を移載自在な中間移載装置として、第1経路側中間移載装置または第2経路側中間移載装置の少なくとも一方が設けられているので、第1経路を走行する天井搬送車が第1経路側中間棚に仮置きした物品は、第1経路側中間移載装置または第2経路側中間移載装置により物品授受部に対して搬入することも可能であるし、第2経路側中間棚に移動させることも可能である。同様に、第2経路を走行する天井搬送車が第2経路側中間棚に仮置きした物品は、第1経路側中間移載装置または第2経路側中間移載装置により物品授受部に対して搬入することも可能であるし、第2経路側中間棚に移動させることも可能である。これにより、例えば、天井搬送車は、中間棚から物品授受部への搬入及び物品授受部から中間棚への搬出を行うことなく、搬送元からの物品の搬送(例えば、他の物品授受部からの搬送)や搬送先への物品の搬送(例えば、他の物品授受部への搬送)を行うことが可能である。もちろん、第1経路を走行する天井搬送車は、物品授受部に対する物品の搬出入を直接行ってもよい。 The transfer device gripping part is provided so as to be vertically movable and slidable in the width direction of the first path and the second path, and between the first path side intermediate shelf and the second path side intermediate shelf. Since at least one of the first path-side intermediate transfer apparatus and the second path-side intermediate transfer apparatus is provided as an intermediate transfer apparatus that can transfer articles to and from the article transfer unit The article temporarily placed on the first path side intermediate shelf by the overhead traveling vehicle traveling on the first path is carried into the article transfer unit by the first path side intermediate transfer device or the second path side intermediate transfer device. It is also possible to move to the second path side intermediate shelf. Similarly, the article temporarily placed on the second path side intermediate shelf by the overhead conveyance vehicle traveling on the second path is transferred to the article transfer unit by the first path side intermediate transfer device or the second path side intermediate transfer device. It is also possible to carry in, or to move to the second path side intermediate shelf. Thereby, for example, the overhead transportation vehicle can transport articles from the transport source (for example, from other article delivery units) without carrying in from the intermediate shelf to the article delivery unit and unloading from the article delivery unit to the intermediate shelf. ) And the conveyance of the article to the conveyance destination (for example, conveyance to another article delivery / reception unit). Of course, the overhead traveling vehicle traveling on the first route may directly carry the article in and out of the article delivery unit.
このように、物品授受部に対する物品の搬出入の全部又は一部を、第1経路側中間移載装置または第2経路側中間移載装置により行うことが可能であるため、第1経路を走行する天井搬送車は、物品授受部に対する物品の搬入及び物品授受部からの物品の搬出、並びに、中間棚への物品の仮置き及び中間棚に仮置きされた物品の物品授受部への搬入の一部を行えばよく、全て行う必要がない。そのため、第1経路を走行する天井搬送車の作業負荷を軽減させることができる。 As described above, since all or part of the carry-in / out of the article with respect to the article transfer unit can be performed by the first path-side intermediate transfer device or the second path-side intermediate transfer device, the vehicle travels on the first path. The overhead transport vehicle is used to carry articles into and out of the article delivery section, carry out articles from the article delivery section, temporarily place articles on the intermediate shelf, and carry articles temporarily placed on the intermediate shelf into the article delivery section. You only need to do part, not all. Therefore, it is possible to reduce the work load of the overhead traveling vehicle traveling on the first route.
したがって、従来のように第2経路の直下にのみ中間棚を設けて、第1経路を走行する天井搬送車が把持部を第1経路及び第2経路の横幅方向でスライド自在に備えた構成とは違って、第1経路を走行する天井搬送車に作業負荷が高くなってしまうことを回避できる。これにより、第1経路に天井搬送車が集中して走行することによる渋滞の発生を極力防止できる。 Therefore, as in the prior art, an intermediate shelf is provided only directly below the second path, and the overhead conveyance vehicle traveling on the first path includes a grip portion slidable in the width direction of the first path and the second path. On the other hand, it is possible to avoid an increase in work load on the overhead traveling vehicle traveling on the first route. Thereby, it is possible to prevent as much as possible the occurrence of traffic jams due to the overhead transportation vehicles traveling in the first route.
しかも、中間棚として、第1経路の直下に位置する第1経路側中間棚、及び、第2経路の直下に位置する第2経路側中間棚を設けることで、中間棚を多数設ける場合に、物品授受部から走行経路方向で近い位置に中間棚を配設することができるので、中間棚に仮置きされている物品を、第1経路を走行する天井搬送車や第1経路側中間移載装置または第2経路側中間移載装置により物品授受部に対して迅速に搬入できるし、物品授受部における物品を、第1経路を走行する天井搬送車や第1経路側中間移載装置または第2経路側中間移載装置により搬出して中間棚に仮置きすることが迅速に行える。 Moreover, when providing a large number of intermediate shelves by providing the first path side intermediate shelves located directly below the first path and the second path side intermediate shelves located directly below the second path as the intermediate shelves, Since the intermediate shelf can be arranged at a position close to the traveling path direction from the article transfer section, the article temporarily placed on the intermediate shelf can be transferred to the ceiling transport vehicle traveling on the first path or the first path side intermediate transfer. The apparatus or the second path-side intermediate transfer device can quickly carry it into the article transfer unit, and the articles in the article transfer unit can be transferred to the ceiling transport vehicle traveling on the first path, the first path-side intermediate transfer apparatus or the second It can be quickly carried out by the two-path side intermediate transfer device and temporarily placed on the intermediate shelf.
なお、中間棚として、第1経路の直下に位置する第1経路側中間棚、及び、第2経路の直下に位置する第2経路側中間棚が設けられているので、第1経路を走行する天井搬送車や第2経路を走行する天井搬送車は、夫々、直下に位置する中間棚を利用できる。したがって、第1経路を走行する天井搬送車や第2経路を走行する天井搬送車は、中間棚に対する物品の移載のために把持部を経路幅方向に第1経路と第2経路の設置間隔に相当する距離に亘ってスライドさせる機構を設ける必要がないため、天井搬送車を簡素に構成することも可能である。 In addition, since the 1st path | route side intermediate shelf located directly under the 1st path | route and the 2nd path | route side intermediate shelf located directly below the 2nd path | route are provided as an intermediate shelf, it drive | works a 1st path | route. Each of the ceiling transport vehicle and the ceiling transport vehicle traveling on the second route can use an intermediate shelf located immediately below. Therefore, the ceiling conveyance vehicle traveling on the first route and the ceiling conveyance vehicle traveling on the second route have the gripping portion disposed in the route width direction in order to transfer the article to the intermediate shelf, and the interval between the first route and the second route. Since there is no need to provide a mechanism for sliding over a distance corresponding to the above, it is possible to simply configure the overhead transport vehicle.
以上から、物品授受部に対して物品を迅速に搬出入できるものでありながら、第1経路における天井搬送車の渋滞の発生を極力防止することができる物品搬送設備を得るに至った。 As described above, the present invention has led to an article transport facility that can prevent the occurrence of traffic jams in the overhead transport vehicle on the first route as much as possible while allowing the articles to be carried in and out quickly.
本発明に係る物品搬送設備の第2特徴構成は、前記第1経路側中間移載装置及び前記第2経路側中間移載装置の双方が設けられ、前記第1経路側中間移載装置は、前記移載装置用把持部を前記第1経路の直下の第1経路側位置と前記第2経路の直下の第2経路側位置との間で出退自在に備え、前記移載装置用把持部を前記第1経路側位置に位置させた状態で前記天井搬送車の走行方向に沿って移動自在に構成され、前記第2経路側中間移載装置は、前記移載装置用把持部を前記第2経路側位置と前記第1経路側位置との間で出退自在に備え、前記移載装置用把持部を前記第2経路側位置に位置させた状態で前記天井搬送車の走行方向に沿って移動自在に構成されている点にある。 A second characteristic configuration of the article transporting facility according to the present invention is provided with both the first path side intermediate transfer device and the second path side intermediate transfer device, and the first path side intermediate transfer device includes: The transfer device gripping part is provided so as to be freely retractable between a first path side position immediately below the first path and a second path side position immediately below the second path, and the transfer device gripping part Is configured to be movable along the traveling direction of the overhead transport vehicle in a state where is positioned at the first path side position, and the second path side intermediate transfer device includes the transfer device gripping portion in the first transfer side. It is provided in such a manner that it can be moved between a second path side position and the first path side position, and the transfer device gripping part is positioned at the second path side position along the traveling direction of the ceiling transport vehicle. And is configured to be freely movable.
本特徴構成によれば、物品授受部に対する物品の搬出入を行うに当って、第1経路側中間移載装置は、移載装置用把持部を第1経路側位置に位置させた状態で天井搬送車の走行方向に沿って移動し、第2経路側中間移載装置は、移載装置用把持部を第2経路側位置に位置させた状態で天井搬送車の走行方向に沿って移動する。したがって、第1経路側中間移載装置及び第2経路側中間移載装置は、互いに極力干渉することなく走行方向に沿って移動できるので、物品授受部に対する物品の搬出入を円滑に行うことができる。 According to this characteristic configuration, when the article is carried into and out of the article transfer unit, the first path-side intermediate transfer device has the ceiling with the transfer device gripping part positioned at the first path-side position. The second path side intermediate transfer device moves along the traveling direction of the overhead transport vehicle with the transfer device gripping portion positioned at the second path side position. . Therefore, since the first path side intermediate transfer device and the second path side intermediate transfer device can move along the traveling direction without interfering with each other as much as possible, it is possible to smoothly carry the articles in and out of the article transfer section. it can.
しかも、天井搬送車により中間棚に仮置きされた物品は、第1経路側中間移載装置及び第2経路側中間移載装置の双方の中間移載装置のいずれかにて物品授受部に搬入でき、また、これらの双方の中間移載装置のいずれかにて物品授受部から物品を搬出して中間棚に仮置きできるので、物品授受部に対する物品の搬出入を第1経路側中間移載装置及び第2経路側中間移載装置の双方の中間移載装置にて適時に行うことができる。 In addition, the articles temporarily placed on the intermediate shelf by the ceiling transport vehicle are carried into the article transfer unit by either the intermediate transfer device of the first path side intermediate transfer device or the second path side intermediate transfer device. In addition, since the article can be carried out from the article delivery unit and temporarily placed on the intermediate shelf by either of these intermediate transfer devices, the first path side intermediate transfer can be carried out of the article with respect to the article delivery unit. This can be performed in a timely manner in the intermediate transfer device of both the apparatus and the second path side intermediate transfer device.
本発明に係る物品搬送設備の第3特徴構成は、前記物品授受部として、前記第1経路及び前記第2経路の横幅方向に離間した一方の物品授受部と他方の物品授受部とが設けられ、前記一方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路と、前記他方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路とが、前記第1経路及び前記第2経路の横幅方向で間隔を隔てた状態で平行に配置され、前記一方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方と前記他方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方との両端部の夫々は乗り換え用経路に接続され、前記天井搬送車は、前記一方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路のうち前記乗り換え用経路に接続されたものと前記他方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路のうち前記乗り換え用経路に接続されたものとの間で前記乗り換え用経路を経由して移動自在に構成され、前記一方の物品授受部についての前記中間移載装置と前記他方の物品授受部についての前記中間移載装置との間で、前記第1経路及び前記第2経路の横幅方向に物品を搬送自在な搬送手段が設けられている点にある。 According to a third characteristic configuration of the article transport facility according to the present invention, as the article delivery section, one article delivery section and the other article delivery section that are spaced apart in the lateral width direction of the first path and the second path are provided. , The first route and the second route for the one article delivery unit, and the first route and the second route for the other product delivery unit are the first route and the second route. The first path and the second path are arranged parallel to each other in the widthwise direction, at least one of the first path and the second path for the one article transfer section and the other article transfer section. Each of both ends of at least one of the two routes is connected to a transfer route, and the ceiling transport vehicle is connected to the transfer route of the first route and the second route for the one article transfer unit. Was Between the first route and the second route connected to the transfer route between the first and second article transfer units, and configured to be movable via the transfer route, Conveying means capable of transporting articles in the width direction of the first path and the second path between the intermediate transfer apparatus for the article transfer section and the intermediate transfer apparatus for the other article transfer section Is in the point provided.
本特徴構成によれば、天井搬送車は、一方の物品授受部についての第1経路及び第2経路のうち乗り換え用経路に接続されたものと他方の物品授受部についての第1経路及び第2経路のうち乗り換え用経路に接続されたものと乗り換え用経路に沿って走行することで、一方の物品授受部についての第1経路及び第2経路のうち乗り換え用経路に接続されたものと他方の物品授受部についての第1経路及び第2経路のうち乗り換え用経路に接続されたものとの間で移動することができる。したがって、天井搬送車は、一方の物品授受部から搬出した物品又は当該一方の物品授受部から中間移載装置にて搬出されて中間棚に仮置きされた物品を、他方の物品授受部に搬入する又は当該他方の物品授受部についての中間棚に仮置きすることができる。 According to this characteristic configuration, the overhead traveling vehicle has a first route and a second route connected to the transfer route among the first route and the second route for the one product delivery unit and the second route for the other product delivery unit. By traveling along the transfer route and the route connected to the transfer route among the routes, the first route and the second route for one article transfer unit and the other route connected to the transfer route and the other It is possible to move between the first route and the second route connected to the transfer route among the article transfer unit. Therefore, the ceiling transport vehicle carries the article carried out from one article delivery section or the article carried out from the one article delivery section by the intermediate transfer device and temporarily placed on the intermediate shelf to the other article delivery section. Or temporarily placed on the intermediate shelf of the other article transfer unit.
しかも、本特徴構成によれば、一方の物品授受部についての中間移載装置と他方の物品授受部についての中間移載装置との間で、第1経路及び第2経路の横幅方向に物品を搬送自在な搬送手段が設けられているので、一方の物品授受部について中間移載装置から他方の物品授受部についての中間移載装置に搬送手段にて物品を搬送することで、天井搬送車や中間移載装置にて一方の物品授受部から搬出された物品又は当該一方の物品授受部から搬出されて中間棚に仮置きされた物品を、他方の物品授受部についての中間移載装置にて、他方の物品授受部に搬入する又は当該他方の物品授受部についての中間棚に仮置きすることができる。したがって、天井搬送車が乗り換え用経路が接続された第1経路や第2経路の端部まで走行して乗り換え用経路を走行する迂遠な形態で物品を搬送しなくても、一方の物品授受部及びこれについての中間棚から他方の物品授受部及びこれについての中間棚に端的に物品を搬送することができる。 Moreover, according to this feature configuration, an article is placed in the lateral direction of the first path and the second path between the intermediate transfer apparatus for one article transfer section and the intermediate transfer apparatus for the other article transfer section. Since the transport means that can be transported is provided, by transporting the article by the transport means from the intermediate transfer device for one article transfer section to the intermediate transfer apparatus for the other article transfer section, An article transferred from one article transfer unit by the intermediate transfer device or an article unloaded from the one article transfer unit and temporarily placed on the intermediate shelf is transferred by the intermediate transfer device for the other article transfer unit. It can be carried into the other article transfer section or temporarily placed on an intermediate shelf for the other article transfer section. Therefore, even if the overhead transport vehicle travels to the end of the first route or the second route to which the transfer route is connected and travels on the transfer route, it does not carry the article in a detouring form, and one of the article transfer units In addition, the article can be conveyed from the intermediate shelf about the other to the other article transfer unit and the intermediate shelf about the other.
このように、天井搬送車の負荷を一層低減することができるとともに、一方の物品授受部から搬出され物品を他方の物品授受部に迅速に搬入することができる。 In this way, the load on the ceiling transport vehicle can be further reduced, and the articles that are unloaded from one article transfer section can be quickly loaded into the other article transfer section.
本発明に係る物品搬送設備の第4特徴構成は、前記搬送手段が、前記一方の物品授受部についての前記第1経路側中間移載装置又は前記第2経路側中間移載装置との間で物品を授受する一方側移載位置にて物品を載置支持自在でかつ前記他方の物品授受部についての前記第1経路側中間移載装置又は前記第2経路側中間移載装置との間で物品を授受する他方側移載位置まで物品を載置搬送自在な搬送コンベヤにて構成されている点にある。 According to a fourth characteristic configuration of the article conveying facility according to the present invention, the conveying means is between the first path-side intermediate transfer device or the second path-side intermediate transfer apparatus for the one article transfer unit. Between the first path-side intermediate transfer device or the second path-side intermediate transfer device that can freely place and support the article at the one-side transfer position for receiving and transferring the article, and the other article transfer section. It is in the point comprised by the conveyance conveyor which can carry | place an article freely to the other side transfer position which delivers and receives an article.
本特徴構成によれば、一方の物品授受部についての第1経路側中間移載装置又は第2経路側中間移載装置は、一方側移載位置の直上に停止した状態で、移載装置用把持部を上下方向に昇降させることで、搬送コンベヤに対して物品を上方から受け渡す。一方側移載位置にて物品を載置支持する状態になった搬送コンベヤは、他方側移載位置まで物品を載置搬送する。そして、他方の物品授受部についての第1経路側中間移載装置又は第2経路側中間移載装置が、他方側移載位置の直上に停止した状態で、移載装置用把持部を上下方向に昇降させることで、他方側移載位置にて搬送コンベヤが載置支持している物品を受け取ることになる。 According to this characteristic configuration, the first path-side intermediate transfer device or the second path-side intermediate transfer device for one article transfer unit is stopped immediately above the one-side transfer position, and is used for the transfer device. By raising and lowering the gripping portion in the vertical direction, the article is delivered from above to the conveyor. The conveyor that has placed and supported the article at the one-side transfer position places and conveys the article to the other-side transfer position. Then, in the state where the first path side intermediate transfer device or the second path side intermediate transfer device for the other article transfer unit is stopped immediately above the other side transfer position, the transfer device gripping portion is moved up and down. By moving up and down, the article which the conveyor conveys and supports at the other side transfer position is received.
このように、一方の物品授受部についての第1経路側中間移載装置又は第2経路側中間移載装置は、一方側移載位置の直上への移動や移載装置用把持部を上下方向に昇降させるといった既存の構成に大きな変更を加えることなく実現可能な機能により、搬送手段との間で物品を授受できる。ちなみに、一方側移載位置の直上を停止位置として新たに設定する場合は、ハードウェア(例えば、位置検出センサ)やソフトウェア(例えば、走行経路における位置情報に基づく位置判別プログラム)による位置検出手段を設ければよい。他方の物品授受部についての第1経路側中間移載装置又は第2経路側中間移載装置についても同様である。 Thus, the first path side intermediate transfer device or the second path side intermediate transfer device for one article transfer unit moves the one side transfer position directly above or moves the transfer device gripping portion in the vertical direction. The article can be exchanged with the conveying means by a function that can be realized without greatly changing the existing configuration such as moving up and down. By the way, in the case where a position immediately above the one-side transfer position is newly set as a stop position, position detection means using hardware (for example, a position detection sensor) or software (for example, a position determination program based on position information in the travel route) is used. What is necessary is just to provide. The same applies to the first path side intermediate transfer device or the second path side intermediate transfer device for the other article transfer unit.
このように、一方の物品授受部についての中間移載装置と他方の物品授受部についての中間移載装置との間で物品を搬送自在な搬送手段を設けるに当って、中間移載装置の既存の構成を利用して搬送手段を構成できる。 As described above, in providing the transport means that can transport the article between the intermediate transfer apparatus for one article transfer section and the intermediate transfer apparatus for the other article transfer section, the existing intermediate transfer apparatus is provided. The conveyance means can be configured by using the configuration.
本発明に係る物品搬送設備の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔全体構成〕
図1は本実施形態に係る物品搬送設備の全体平面図であり、図2は、図1における紙面左上部分の拡大平面図である。当該物品搬送設備は、半導体製造工場に設けられており、複数枚の半導体ウェハを収容するFOUP等の基板収納容器を物品Wとして搬送する複数の天井搬送車2が、天井側に配設された走行レール1に案内支持された状態で走行経路に沿って一方向に走行自在に設けられている。
An embodiment of an article conveying facility according to the present invention will be described with reference to the drawings.
〔overall structure〕
FIG. 1 is an overall plan view of the article transport facility according to the present embodiment, and FIG. 2 is an enlarged plan view of the upper left portion of the page in FIG. The article transport facility is provided in a semiconductor manufacturing factory, and a plurality of
走行レール1は、床面から設定高さだけ上方の高さにおいて、平面視で、図1に示すように配設されている。これにより、天井側において、紙面左右方向に並ぶ3つの環状経路LP1〜LP3が設定され、第1環状経路LP1と第2環状経路LP2との間、及び、第2環状経路LP2と第3環状経路LP3との間に、直線状の第1経路L1及び第2経路L2が紙面上下方向に並ぶ状態で複数設定されている。走行レール1は、図3及び図4に示すように、天井搬送車2の走行方向に水平方向で直行する横幅方向に間隔を隔てて配置される一対のレール部材1a・1bを備えて構成されている。一対のレール部材1a・1bは、天井に設けられた一対のレール支持部材9により吊り下げ支持されている。
The traveling
第1経路L1及び第2経路L2の両端部は、環状経路LP1〜LP3に接続部分Kにより接続されており、天井搬送車2が第1経路L1や第2経路L2から環状経路LP1〜LP3へ、また、環状経路LP1〜LP3から第1経路L1や第2経路L2へ走行移動できるようになっている。第2環状経路LP2は、複数箇所にて相互に接続された二重ループ経路に構成されている。複数の天井搬送車2は、一方向にのみ走行することから、図1及び図2の紙面で上下に並ぶ第1経路L1及び第2経路L2における天井搬送車2の走行方向は交互に逆向きとなるように設定されている。
Both ends of the first route L1 and the second route L2 are connected to the annular routes LP1 to LP3 by connection portions K, and the
図1及び図2の紙面左右方向に並べて設置された複数の処理装置8が備える物品授受部としてのステーション4の直上には、これらのステーション4の並び方向(図1及び図2の紙面左右方向)に沿って第1経路L1が配設されている。第1経路L1の横幅方向(図1及び図2の紙面上下方向)で異なる位置には、第1経路L1と平行に第2経路L2が設定されている。
Immediately above the
〔処理装置〕
第1環状経路LP1と第2環状経路LP2の間、及び、第2環状経路LP2と第3環状経路LP3の間には、基板収納容器に収容された半導体ウェハを取り出して、半導体ウェハに対する加工や検査といった処理を行う複数の処理装置8が、図1及び図2の紙面上下左右方向に整列された状態で床面に配置されている。処理装置8の端部にステーション4が設けられており、処理装置8は、このステーション4を介して天井搬送車2や後述する中間移載装置6との間で物品Wを授受する。
[Processing equipment]
Between the first annular path LP1 and the second annular path LP2 and between the second annular path LP2 and the third annular path LP3, the semiconductor wafer accommodated in the substrate storage container is taken out, and the semiconductor wafer is processed. A plurality of
処理装置8は、図1及び図2の紙面上下方向について、ステーション4が対向する姿勢で対を為して並べられている。このように、ステーション4として、第1経路L1及び第2経路L2の並び方向に離間した一方のステーション4と他方のステーション4とが設けられている。一方のステーション4についての第1経路L1及び第2経路L2と、他方のステーション4についての第1経路L1及び第2経路L2とが、第1経路L1及び第2経路L2の横幅方向で間隔を隔てた状態で平行に配置されており、これらの第1経路L1及び第2経路L2の全ては、その両端部が乗り換え用経路としての環状経路LP1〜LP3に接続されている。
The
図2〜図4に示すように、ステーション4は、処理装置8の端部において、処理装置8の高さより低い高さにて物品Wを載置支持自在に設けられている。天井搬送車2や中間移載装置6にてステーション4に受け渡された物品Wは処理装置8の内部に取り込まれ、処理が完了した物品Wは再びステーション4に払い出され、天井搬送車2や中間移載装置6にて受け取られる。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
本実施形態では、ステーション4は、3つの物品Wを天井搬送車2の走行方向に隣接して並ぶ状態で載置支持可能なように、走行方向の長さが設定されている。すなわち、ステーション4には、3つの物品授受位置が設定されており、走行経路1には、天井搬送車2がこれらの物品授受位置に対して物品Wを授受するときに停止する授受部用停止位置Q1として、第1経路L1における天井搬送車2の走行方向の上流から順に、第1授受部用停止位置Q1a、第2授受部用停止位置Q1b、及び、第3授受部用停止位置Q1cの3つが、ステーション4における3つの物品授受位置の夫々の直上に設定されている。
In the present embodiment, the
〔中間棚〕
図1〜図4に示すように、第1経路L1及び第2経路L2の直下に、ステーション4に受け渡される物品Wやステーション4から受け取られた物品Wを仮置きする中間棚5が、上下方向でステーション4よりも上方でかつ天井搬送車2よりも下方に配置されている。本実施形態では、処理装置8として、第1経路L1や第2経路L2における天井搬送車2の走行方向に沿って並ぶ状態で第1処理装置8a及び第2処理装置8bが互いに隣接して配置されており、中間棚5は、これらの処理装置8のそれぞれの上方側部分に亘って複数配設されている。中間棚5として、第1経路L1の直下であって天井搬送車2の走行方向においてステーション4と異なる位置に位置する第1経路側中間棚5n、及び、第2経路L2の直下に位置する第2経路側中間棚5aが設けられている。
[Intermediate shelf]
As shown in FIGS. 1 to 4, the
図3及び図4に示すように、中間棚5は、天井から吊り下げ支持されているバッファ用枠体55の下部から下方側に突出する状態で設けられている。バッファ用枠体55は、第1経路L1を走行する天井搬送車2の走行方向で上流側に位置する上流側部分55aと、下流側に位置する下流側部分55bとを備えており、その夫々は、図4、図5及び図6に示すように、第1経路側枠体55nと第2経路側枠体55fとを走行経路の横幅方向に並ぶ状態で備えている。上流側部分55aと下流側部分55bとは同様の構成であるので、以下、上流側部分55aについて代表して説明する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
上流側部分55aにおける第1経路側枠体55n及び第2経路側枠体55fは、枠状の水平枠部材25を上下に間隔を空けて配置し、天井搬送車2の横幅方向及び走行方向の複数箇所において縦連結部材26にて接続して構成されている。水平枠部材25は、第1経路L1及び第2経路L2の長手方向に沿う複数の縦水平部材25Tと、第1経路L1及び第2経路L2の幅方向に沿う横水平部材25Yとを互いに接続した枠体にて構成されている。なお、上流側部分55aと下流側部分55bとで、縦水平部材25T及び縦連結部材26は兼用されている。
The first path-
第1経路側枠体55n及び第2経路側枠体55fは、複数本の棚吊り下げ具24により天井から吊り下げ支持されている。棚吊り下げ具24は、走行レール1を吊り下げ支持しているレール支持部材9よりも天井搬送車2の上下高さ相当長さ分だけ長くなっている。これにより、天井搬送車2の第1経路L1や第2経路L2は、走行方向視で複数の棚吊り下げ具24の間に位置し、上流側部分55aにおける第1経路側枠体55nは、天井搬送車2の第1経路L1の直下に位置し、上流側部分55aにおける第2経路側枠体55fは、天井搬送車2の第2経路L2の直下に位置するようになっている。
The first path
図6に示すように、上流側部分55aにおける第1経路側枠体55nには、第1経路L1を走行する天井搬送車2の走行方向で上流側と下流側の端部の夫々に、第1経路側中間棚5nを形成する中間棚部材27が設けられている。また、上流側部分55aにおける第2経路側枠体55fには、第2経路L2を走行する天井搬送車2の走行方向で下流側の端部を除く4箇所に、第2経路側中間棚5fを形成する中間棚部材27が設けられている。
As shown in FIG. 6, the first
図5及び図6に示すように、中間棚部材27は、物品Wの底面に形成された位置決め用の3つの係合溝に係合して物品Wを位置決めする3本の位置決めピン28が備えられた水平向きの載置面部分27aと、この載置面部分27aの一方側の端部から上方に向かう接続板部分27bと他方側の端部から上方に向かう接続板部分27cとを備えている。一方側の接続板部分27bの上端が横水平部材25Yに接続され、他方側の接続板部分27cの上端が一方側の横水平部材25Yに横幅方向で隣接する他の横水平部材25Yに対して連結ブラケット29により連結されることにより、中間棚部材27は、載置面部分27aがバッファ用枠体55の下端よりも物品Wの高さ分だけ下方に位置する状態で、バッファ用枠体55に固定されている。このような構成により、物品Wの正面(基板収納容器の前面開口が位置する面)が一方側の接続板部分27bに向く姿勢(図5で紙面右方向に向く姿勢)で載置面部分27aにて物品Wが載置支持されるようになっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
図2及び図6に示すように、バッファ用枠体55の上流側部分55aにおける第1経路L1側に位置する2個の第1経路側中間棚5n及び第2経路L2側に位置する4個の第2経路側中間棚5f並びに第1処理装置8aにおけるステーション4により、第1処理装置8aについての一組の移載対象群としての第1移載対象群G1が構成されている。同様に、バッファ用枠体55の下流側部分55bにおける第1経路L1側に位置する2個の第1経路側中間棚5n及び第2経路L2側に位置する4個の第2経路側中間棚5f並びに第2処理装置8bにおけるステーション4により、第2処理装置8bについての一組の移載対象群としての第2移載対象群G2が構成されている。このように、第1処理装置8a及び第2処理装置8bの夫々に対して一組の移載対象群が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 6, the two first path side
そして、第1移載対象群G1のうちステーション4以外の移載対象について、第1経路L1を走行する天井搬送車2が停止する停止位置及び第2経路L2を走行する天井搬送車2が停止する停止位置が設定されている。すなわち、第1移載対象群G1に対する停止位置として、ステーション4の3つの物品授受位置に対応する3箇所の授受部用停止位置Q1a〜Q1cに加えて、第1経路L1に沿う方向で最上流の第1授受部用停止位置Q1aに上流側で隣接する位置及び第1経路L1に沿う方向で最下流の授受部用停止位置Q1cに下流側で隣接する位置には、第1経路L1を走行する天井搬送車1が第1経路側中間棚5nとの間で物品Wを移載するための第1経路側中間棚用停止位置Q2nが設定されている。また、第2経路L2には、4個の第2経路側中間棚5fに対応する4箇所に、第2経路L2を走行する天井搬送車2が第2経路側中間棚5fとの間で物品Wを移載するための第2経路側中間棚用停止位置Q2fが設定されている。第2移載対象群G2に対する停止位置についても同様である。
And about the transfer object except the
〔天井搬送車〕
図3、図4及び図7に示すように、天井搬送車2は、走行レール1上を走行する走行駆動輪を備えた走行部10と、走行部10に吊り下げ支持され且つ物品Wを昇降移動及び旋回移動自在に支持する本体部11とを備えて構成されており、走行部10と本体部11とを連結する連結体が一対のレール部材1a・1bの間に位置する状態で設けられている。なお、走行部10には、走行駆動輪を回転駆動する走行用モータ51(図9参照)が設けられている。
[Ceiling transport vehicle]
As shown in FIGS. 3, 4, and 7, the
本体部11は、物品Wを保持する把持部3と、把持部3を支持する昇降用支持体22を昇降移動させる昇降操作手段12と、昇降用支持体22ごと把持部3を縦軸心回りに旋回させる図外の旋回操作手段と、把持部3にて保持された物品Wの上方、前後両方及び左右一方を覆うカバー体13とを備えて構成されている。また、本体部11には、一対のレール部材1a・1bの間に位置するように受電コイル14が設けられており、走行レール1に沿って配設された給電線15に交流電流を通電させることにより磁界を発生させ、この磁界により天井搬送車2側で必要な電力を受電コイル14に発生させて、天井搬送車2に対して非接触状態で給電を行うように構成されている。
The
昇降操作手段12は、昇降用モータ52(図9参照)及び回転ドラムを備えて構成されており、昇降用モータ52の回転作動により回転ドラムを正逆方向に回転駆動して巻き取りベルト16を巻き取り及び繰り出しすることで、昇降用支持体22を上下に昇降操作自在に構成されている。
The elevating operation means 12 includes an elevating motor 52 (see FIG. 9) and a rotating drum. The elevating
旋回操作手段は旋回用モータ53(図9参照)を備えており、この旋回用モータ53の回転駆動により昇降用支持体22が縦軸心周りに旋回操作される。昇降用支持体22には、把持用モータ54(図9参照)の作動により物品Wを把持する把持姿勢と把持を解除する把持解除姿勢とに把持部3の姿勢を切り換え操作する切り換え機構が設けられている。
The turning operation means includes a turning motor 53 (see FIG. 9), and the lifting
以上のような構成により、天井搬送車2は、走行レール1に案内支持された状態で一方向に走行移動することで、第1経路L1及び第2経路L2並びに環状経路LP1〜LP3に沿って走行自在となっている。
With the configuration as described above, the
第1経路L1を走行する天井搬送車2は、複数の授受部用停止位置Q1a〜Q1cのいずれかに停止した状態で、昇降操作手段12により昇降用支持体22を昇降操作し、旋回操作手段にて昇降用支持体22を旋回操作し、切り換え機構により把持部3を把持姿勢と把持解除姿勢とに切り換え操作することにより、直下に位置するステーション4の物品授受位置との間で物品Wを移載し、同様に、複数の第1経路側中間棚用停止位置のいずれかに停止した状態で、直下に位置する第1経路側中間棚5nとの間で物品Wを移載する。
The
第2経路L2を走行する天井搬送車2は、複数の第2経路側中間棚用停止位置のいずれかに停止した状態で、昇降操作手段12により昇降用支持体22を昇降操作し、旋回操作手段にて昇降用支持体22を旋回操作し、切り換え機構により把持部3を把持姿勢と把持解除姿勢とに切り換え操作することにより、直下に位置する第2経路側中間棚5fとの間で物品Wを移載する。
The
図3及び図4では、第1経路L1を走行する天井搬送車2が上流側部分55aの3箇所の授受部用停止位置Q1a〜Q1cのうち図3中に矢印aで示す走行方向で最も上流側の授受部用停止位置Q1aに停止し、第2経路L2を走行する天井搬送車2が下流側部分55bの5箇所の第2経路側中間棚用停止位置Q2fのうち図3中に矢印bで示す走行方向で最も上流側の授受部用停止位置Q2fに停止した状態を示している。
3 and 4, the
〔中間移載装置〕
図3〜図7に示すように、中間棚5が設けられたバッファ用枠体55を設置対象筐体として、中間移載装置6が設けられている。中間移載装置6としては、一つのバッファ用枠体55に対して第1中間移載装置6nと、第2中間移載装置6fとの双方が1台ずつ設けられている。第1中間移載装置6nは、天井搬送車2の走行方向視で第1経路L1及び第1経路側中間棚5nと上下に重なる状態で、第1経路L1と第1経路側中間棚5nとの間の高さにおいて天井搬送車2の走行方向に沿う方向に往復移動自在に設けられている。第2中間移載装置6fは、天井搬送車2の走行方向視で第2経路L2及び第2経路側中間棚5fと上下に重なる状態で、第2経路L2と第2経路側中間棚5fとの間の高さにおいて天井搬送車2の走行方向に沿う方向に往復移動自在に設けられている。
[Intermediate transfer equipment]
As shown in FIGS. 3 to 7, the
第1中間移載装置6nと第2中間移載装置6fとは、いずれも、これらの移動方向でバッファ用枠体55の全範囲に亘って往復移動自在に設けられている。これにより、第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fの夫々は、上流側部分55a及び下流側部分55bに亘って往復移動することで、第1処理装置8aについての第1移載対象群G1及び第2処理装置8bについての第2移載対象群G2における移載対象の何れに対しても物品Wを移載自在となっている。以下、詳細を説明する。
Both the first
第1中間移載装置6nは、図5に示すように、物品Wを支持する移載装置用把持部7を上下方向に昇降自在に備え、この移載装置用把持部7を移載装置横幅方向(第1経路L1と第2経路L2の横幅方向。図5で紙面左右方向。)に横行操作する横行操作手段31を備えている。
As shown in FIG. 5, the first
第1中間移載装置6nは、横行操作手段31により移載装置用把持部7を第1経路L1の直下の第1経路側位置としての引退位置と第2経路L2の直下の第2経路側位置としての突出位置との間で出退自在に備え、移載装置用把持部7を引退位置に位置させた状態で天井搬送車2の走行方向に沿って移動自在に構成されている。これにより、移載作動中の天井搬送車2との干渉や第2中間移載装置6fとの干渉を防止している。
The first
図4は、第1中間移載装置6nと第2中間移載装置6fとが移載装置用把持部7を引退位置に引退させている状態を天井搬送車2の走行方向視で示したものであり、図5は、第1中間移載装置6nと第2中間移載装置6fとが共に停止した状態で、互いに移載装置用把持部7を突出位置に突出させている状態を天井搬送車2の走行方向視で示したものである。
FIG. 4 shows the state in which the first
図3〜図5に示すように、バッファ用枠体55には、第1中間移載装置6nを支持して天井搬送車2の走行方向に沿う移動を案内する案内支持体17が設けられ、この案内支持体17は、授受部用停止位置Q1及び中間棚用停止位置Q2に停止した状態の天井搬送車2が物品Wを移載するときに把持部3及び物品Wが上下方向に通過可能な空間を形成するように構成されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
具体的には、案内支持体17が、物品Wを保持している天井搬送車2の把持部3が上下方向に通過自在な間隙を形成する状態で第1中間移載装置6nの移載装置横幅方向に間隔を隔てて配置された一対の下部案内レール18・19にて構成されている。一対の下部案内レール18・19は、バッファ用枠体55の上部において走行方向で両端部に位置する一対の縦水平部材25Tを連結する2本のレール取付部材20・21の下面に取り付けられている。
Specifically, the transfer device of the first
第1中間移載装置6nの上部に設けられた移動ベース材32の移載装置横幅方向の両端部に、一対の下部案内レール18・19に摺動自在に係合するスライドブロック34・35が固定状態で設けられている。走行方向視で移動ベース材32の一方側の端部には被操作ブラケット33が取り付けられている。被操作ブラケット33は下端部を屈曲形成した水平部分33aを備えており、図3及び図5に示すように、横軸心の歯付駆動プーリ36a及び従動プーリ36bに巻き掛けられた縦向き巻回面の移動操作用タイミングベルト38の上側巻回部分の上面に、被操作ブラケット33が接続されている。
Slide blocks 34 and 35 which are slidably engaged with the pair of
そして、移動操作用タイミングベルト38を巻回作動させる移動操作用モータ37を正逆方向に回転駆動させることで、移動ベース材32を一対の下部案内レール18・19に沿って往復直線移動操作できるようになっている。すなわち、移動操作用モータ37の回転作動を制御することで、第1中間移載装置6nの移動作動を制御することができる。なお、中間移載装置6の移動作動についての位置決め制御は、移動操作用モータ37としてサーボモータを用いてサーボ制御により行ってもよいし、第1中間移載装置6nの走行方向に沿う移動経路において設定された移載用の停止位置を検出する位置検出手段として各停止位置に対応して複数の光電センサを設けて、これらのセンサの検出情報に基づいて位置決め制御を行ってもよい。
The moving
図5に示すように、第1中間移載装置6nの移動ベース材32の上面には、ガイドブロック39を移載装置横幅方向に移動操作自在なボールネジ40が設けられている。ガイドブロック39は、昇降支持体41を移載装置横幅方向に出退操作する多段式のスライドフォーク42におけるベースフォークにおける出退方向の引退側端部に連結されている。スライドフォーク42の各段は、直同案内機構により互いに係合された状態で連係ベルト43により連動連結されており、ベースフォークに対する出退操作によりプライマリフォークに昇降操作手段45及び旋回操作手段46を介して連結された昇降支持体41を出退させることができるように構成されている。そして、ボールネジ40のネジ40aを回転駆動させる横行操作用モータ44を正逆方向に回転駆動させることで、ガイドブロック39を移載装置横幅方向に沿って往復移動操作できるようになっている。このように、横行操作用モータ44、ボールネジ40、及び、スライドフォーク42にて、中間移載装置6における移載装置用把持部7を移載装置横幅方向に横行操作する横行操作手段31が構成されている。
As shown in FIG. 5, a
昇降操作手段45は、昇降用モータ47を正逆方向に回転駆動させることで、回転ドラム48を回転作動させ、巻き取りベルト49を繰り出し及び巻き取ることで、昇降支持体41を上下に昇降操作できるように構成されている。旋回操作手段46は、旋回用モータ50を回転駆動させて移載装置用把持部7を縦軸心周りに旋回操作する。これによりステーション4、中間棚5に対する物品Wの平面視姿勢を適正な姿勢に調節することができる。
The elevating operation means 45 rotates the elevating
このような構成により、第1中間移載装置6nは、図6に示すように、バッファ用枠体55の上流側部分55a及び下流側部分55bの夫々について、2つの第1経路側中間棚5nのそれぞれの直上に設定された2箇所の移載用停止位置Pn1・Pn5並びに第1中間移載装置6nの移動方向でこれらの移載用の停止位置の間に設定された3箇所の移載用停止位置Pn2〜Pn4のいずれかに停止した状態で、移載装置用把持部7を横行及び昇降させて第1経路側中間棚5nとの間、第2経路側中間棚5fとの間、及び、ステーション4における各物品授受位置との間で物品Wを移載自在に構成されている。
With this configuration, as shown in FIG. 6, the first
第2中間移載装置6fは、横行操作手段31が移載装置用把持部7を出退操作する方向が逆向きである点の他は、第1中間移載装置6nと同様の構成である。そして、第2中間移載装置6fは、バッファ用枠体55の上流側部分55a及び下流側部分55bの夫々について、4つの第2経路側中間棚5fのそれぞれの直上に設定された4箇所の移載用停止位置Pf1〜Pf4、及び、2つの第1経路側中間棚5nのうち、天井搬送車2の走行方向でバッファ用枠体55の内方側の第1経路側中間棚5nに対応する移載用停止位置Pf5のいずれかに停止した状態で、移載装置用把持部7を横行及び昇降させて第1経路側中間棚5nとの間、第2経路側中間棚5fとの間、及び、ステーション4における各物品授受位置との間で物品Wを移載自在に構成されている。
The second
〔搬送コンベヤ〕
天井搬送車2の走行方向でバッファ用枠体55の中間部には、図1及び図2で紙面上下方向に対向する状態で並ぶ一方のステーション4と他方のステーション4との間において、一方のステーション4についての移載対象群と他方のステーション4についての移載対象群との間で物品Wを搬送自在な搬送コンベヤ56が一対設けられている。一対の搬送コンベヤ56は、バッファ用枠体55の上流側部分55aと下流側部分55bの夫々に吊り下げ支持された状態で接続されている。両者は同一の構成であるので、以下、バッファ用枠体55の上流側部分55aに接続された搬送コンベヤ56について代表して説明する。
[Conveyor]
The intermediate portion of the
搬送コンベヤ56は、図6及び図7に示すように、一方及び他方のステーション4についてのバッファ用枠体55を相互に接続する搬送経路部分57と、物品Wを載置支持自在な物品載置台58を昇降自在かつ旋回自在に備えて前記搬送経路部分57を往復移動自在な搬送用移動体59とを備えて構成されている。搬送経路部分57の一方側の端部が一方のステーション4についてのバッファ用枠体55に連結され、搬送経路部分57の他方側の端部が他方のステーション4についてのバッファ用枠体55に連結されており、搬送コンベヤ56は、両バッファ用枠体55により吊り下げ支持されている。なお、補強のために搬送コンベヤ56の中間部と天井とを接続してもよい。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
搬送用移動体59は、図9に示すように、駆動輪を回転駆動する走行用モータ61、物品載置台58を昇降駆動する昇降用モータ62、物品載置台58を旋回駆動する旋回用モータ63を備えている。物品載置台58には、中間棚5を形成する中間棚部材27と同様に、物品Wの底面に形成された位置決め用の3つの係合溝に係合して物品Wを位置決めする3本の位置決めピンが芽設されている。
As shown in FIG. 9, the
搬送経路部分57はケース体にて構成されており、その上面部には長手方向に沿うスリット60が形成されている。搬送用移動体59は、外部へ塵埃が飛散することを防止するために、搬送経路部分57に内装されており、搬送用移動体59における物品載置台58が、スリット60に挿通された図外の支持軸にて、上面部よりも上方において、搬送用移動体本体に対して昇降自在に接続支持されている。そして、搬送用移動体59は、駆動輪を正逆に回転駆動させることにより図外のガイド機構により案内された状態で、搬送経路部分57の内部においてその長手方向に沿って往復移動自在となっている。
The
図8に示すように、一方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fの夫々の移動経路には、天井搬送車2の走行方向で搬送コンベヤ56が位置する箇所に、第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fがコンベヤ56の一方のステーション4側の端部との間で物品Wを移載するためのコンベヤ移載位置Pcが設定されている。同様に、他方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fの夫々の移動経路には、天井搬送車2の走行方向で搬送コンベヤ56が位置する箇所に、第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fが搬送コンベヤ56の他方のステーション4側の端部との間で物品Wを移載するためのコンベヤ移載位置Pcが設定されている。
As shown in FIG. 8, the
一方のステーション4についての第1中間移載装置6nや第2中間移載装置6fは、夫々の移動経路に設定されたコンベヤ移載位置Pcに停止した状態で、搬送コンベヤ56の一方側の端部である一方側移載位置に設けられた荷受台64との間で物品Wを移載するようになっている。同様に、他方のステーション4についての第1中間移載装置6nや第2中間移載装置6fは、夫々の移動経路に設定されたコンベヤ移載位置Pcに停止した状態で、搬送コンベヤ56の他方側の端部である他方側移載位置に設けられた荷受台64との間で物品Wを移載するようになっている。
The first
本実施形態では、コンベヤ移載位置Pcは、上流側部分55aの移載用停止位置Pn5・Pf5や下流側部分55bの移載用停止位置Pn1・Pf1と、第1中間移載装置6nや第2中間移載装置6fの移動方向で同じ位置に設定されている。また、コンベヤ移載位置Pcは、第2経路L2の直下に位置しているため、第1中間移載装置6nは移載装置用把持部7を突出位置に突出させて、搬送用移動体59との間で物品Wを移載する。第2中間移載装置6fは移載装置用把持部7を引退位置に位置させたまま、搬送用移動体59との間で物品Wを移載する。
In this embodiment, the conveyor transfer position Pc includes the transfer stop positions Pn5 and Pf5 of the
図4、図6及び図7に示すように、搬送コンベヤ56の一方側移載位置及び他方側移載位置の双方には、物品Wを載置支持自在な荷受台64が設けられている。荷受台64には、物品Wを位置決めする3本の位置決めピンが芽設されている。これらの位置決めピンは、搬送用移動体59における物品載置台58におけるものと異なる位置において物品Wの底面に係合するように配置されており、荷受台64において位置決めされた物品Wの下方から物品載置台58を上昇させて、物品載置台58において位置決めされた状態で支持させることができ、物品Wを荷受台64から搬送用移動体59に受け取る掬い移載を物品Wの位置及び姿勢がずれることなく行うことができる。同様に、その逆の物品Wを搬送用移動体59から荷受台64に受け渡す卸し移載も物品Wの位置及び姿勢がずれることなく行うことができる。
As shown in FIGS. 4, 6, and 7, at both the one side transfer position and the other side transfer position of the
このように、本実施形態では、一方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fと他方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fとの間で、第1経路L1及び第2経路L2の横幅方向に物品Wを搬送する搬送手段が設けられており、その搬送手段は、一方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fとの間で物品Wを授受する一方側移載位置にて物品Wを載置支持自在でかつ他方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fとの間で物品Wを授受する他方側移載位置まで物品Wを載置搬送自在な搬送コンベヤ56にて構成されている。
Thus, in the present embodiment, the first
さらに、本実施形態では、搬送用コンベヤ56は、一方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fにより授受される物品Wを載置支持自在な荷受台64が設けられた一方側移載位置、及び、他方のステーション4についての第1中間移載装置6n及び第2中間移載装置6fにより授受される物品Wを載置支持自在な荷受台64が設けられた他方側移載位置にて物品Wを移載自在で、かつ、一方側移載位置と他方側移載位置との間で物品Wを載置搬送自在な搬送用移動体59を備えて構成されている。
Furthermore, in this embodiment, the
図9は物品搬送設備の制御ブロック図である。天井搬送車2が備える天井搬送コントローラVCq、中間移載装置6が備える中間移載装置コントローラVCp、搬送コンベヤ56が備えるコンベヤコントローラVCrは、ホストコントローラHCと無線通信自在に接続されている。ホストコントローラHCが、物品Wの処理行程を管理して、各処理装置からの搬送要求に応じて、物品Wを適切に搬送するべく、各物品Wについての搬送元及び搬送先を設定し搬送指令を指令する。そして、ホストコントローラHCが指令する搬送指令に基づいて、上記各コントローラにより天井搬送車2、中間移載装置6、搬送コンベヤ5の作動が制御される。
FIG. 9 is a control block diagram of the article transport facility. The ceiling transfer controller VCq provided in the
ホストコントローラHCは、例えば、ある処理装置8にて物品Wの処理が完了すると、当該処理済みの物品Wをステーション4から搬出して次の工程の処理装置8に搬送するための搬送指令を指令するが、その搬送作業を、当該ステーション4や当該ステーション4の移載対象群が属する同じバッファ用枠体55に属する移載対象群としての隣接ステーション4に向けて別の物品Wを搬送している天井搬送車2に、当該バッファ用枠体55における中間棚5に当該他の物品Wを仮置きさせることで、待機状態の天井搬送車2が存在しなくても、迅速に当該搬出作業を処理することができる。また、中間棚5に対する仮置きを行うことで、設備全体として、天井搬送車2が物品Wを保持しない空状態で走行する無駄を極力排除できる。
For example, when the processing of the article W is completed in a
本実施形態では、第1経路L1及び第2経路L2の双方の直下に中間棚5が設けられ、第1経路L1や第2経路L2を走行する天井搬送車2のいずれもが、自己の直下に対する移載だけを行うので、第1経路を走行する天井搬送車2に荷捌きの負荷が集中する不都合を回避できる。また、処理装置8におけるステーション4に対する物品Wの荷捌きは、当該ステーションに走行方向で隣接するステーション4に亘って設けられたバッファ用枠体55に設けられた多数の中間棚5を活用することができるので、中間棚5の数が少ないために天井搬送車2がステーション4へ搬入する物品Wや搬出する物品Wを中間棚5に仮置きできないという事態を極力発生させることなく行うことができる。しかも、第1経路L1及び第2経路L2の双方の直下に中間移載装置5を設けることで、天井搬送車2の荷捌き負荷の更なる軽減を図ることができる。さらに、物品Wをステーション4についての移載対象群から対向するステーション4についての移載対象群に物品Wを搬送する場合は、従来のように天井搬送車2にて環状経路LP1〜LP3を経由するルートで搬送するルートに代えて、対向する両ステーション4についての中間移載装置同士で搬送コンベヤ56を利用して迅速に物品Wを搬送することができる。
In the present embodiment, the
〔別の実施形態〕
以上、発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。以下、本発明の別実施形態について説明する。
[Another embodiment]
The invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiment of the invention. However, the present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described.
(1)上記実施形態では、第2経路L2の両端部が乗り換え用経路としての環状経路LP1〜LP3に接続されたものを例示したが、第2経路L2の両端部がいずれの経路にも接続されないものでもよい。この場合、第2経路L2を走行する天井搬送車2は、第2移動経路L2を往復走行することになる。
(1) In the above embodiment, an example in which both ends of the second route L2 are connected to the annular routes LP1 to LP3 as transfer routes is illustrated, but both ends of the second route L2 are connected to any route. It may not be. In this case, the
(2)上記実施形態では、中間移載装置6が、隣り合う複数のステーション4でバッファ用枠体55を共用して、このバッファ用枠体55における上流側部分55a及び下流側部分55bの双方に亘って移動自在なものを例示したが、これに代えて、単一のステーション4についてバッファ用枠体55を専用に設けて、中間移載装置6が、その移動方向で単一のステーション4についてのバッファ用枠体55の範囲内を移動自在なものであってもよい。
(2) In the above embodiment, the
(3)上記実施形態において、天井搬送車が把持部を走行経路の横幅方向にスライド自在に備えるように構成してもよい。 (3) In the said embodiment, you may comprise so that a ceiling conveyance vehicle may be equipped with a holding | grip part slidably in the width direction of a driving path.
(4)上記実施形態では、第1中間移載装置6nや第2中間移載装置6fは、移載装置用把持部7を引退位置に位置させた状態で天井搬送車2の走行方向に沿って移動自在に構成されたものを例示したが、第1中間移載装置6nや第2中間移載装置6fが、相手側の中間移載装置及び移載動作をする天井搬送車2と干渉しない限り、移載装置用把持部7を突出位置に突出させた状態での移動や移載装置用把持部7の出退作動を行いながらの移動も許容するように構成してもよい。
(4) In the above embodiment, the first
(5)上記実施形態では、一つのバッファ用枠体55に対して第1中間移載装置6nや第2中間移載装置6fを夫々1台設けたものを例示したが、一つのバッファ用枠体55に対して、第1中間移載装置6nや第2中間移載装置6fを複数台設けたものでもよい。
(5) In the above embodiment, the one
(6)上記実施形態では、搬送コンベヤとして、搬送経路部分を移動自在な搬送用移動体が物品を搬送するように構成されたものを例示したが、この構成に代えて、搬送コンベヤとして、ベルトコンベヤ等のように搬送作用体が巻回作動や往復作動することで物品を搬送するように構成されたものであってもよい。 (6) In the above-described embodiment, the transport conveyor is configured such that the transport moving body that is movable along the transport path portion transports the article. However, instead of this configuration, the transport conveyor is a belt. It may be configured such that the article is conveyed by a winding operation or a reciprocating operation such as a conveyor.
(7)上記実施形態では、搬送手段を搬送コンベヤにて構成されたものを例示したが、図10に例示するように、搬送手段を、走行経路の並び方向で並ぶ一対の物品授受部についてのバッファ用枠体の間に配設された渡りレールと、この渡りレールに乗り換え自在に構成された中間移載装置とで構成してもよい。図10の例では、搬送手段が、渡りレールと、第2経路側中間移載装置とで構成されたものを例示しているが、搬送手段が、渡りレールと第1経路側中間移載装置とで構成することもできる。いずれの場合でも、中間移載装置の移動方向を天井搬送車の走行方向に沿った方向から走行経路の横幅方向に沿った方向に切り換える移動方向切換手段を設けることが好ましい。以下に、具体例を説明する。 (7) In the above embodiment, the conveying means is exemplified by a conveying conveyor. However, as illustrated in FIG. 10, the conveying means is a pair of article transfer units arranged in the direction in which the traveling paths are arranged. You may comprise by the transition rail arrange | positioned between the frame bodies for buffers, and the intermediate transfer apparatus comprised so that transfer to this transition rail was possible. In the example of FIG. 10, the transfer means is exemplified by a transition rail and a second path side intermediate transfer device, but the transfer means is a transfer rail and a first path side intermediate transfer apparatus. It can also consist of. In any case, it is preferable to provide a moving direction switching means for switching the moving direction of the intermediate transfer device from the direction along the traveling direction of the overhead conveyance vehicle to the direction along the lateral width direction of the traveling path. A specific example will be described below.
図10に示すように、中間移載装置6を天井搬送車2の走行方向に沿う上部レール65にて吊り下げ支持された状態で走行自在に構成したものにおいて、天井搬送車2の第1経路L1及び第2経路L2の並び方向に沿って並ぶ一対のステーション4についてのバッファ用枠体55の間に、上部レール65と同じ高さで渡りレール67が配設されている。これらのバッファ用枠体55の夫々における第2中間移載装置6fの上部レール65の一部分として、縦軸心周りに回転自在な移動方向切換レール66(移動方向切換手段)が、渡りレール67の両端部に配置されている。
As shown in FIG. 10, the
このような構成によれば、物品Wを保持した第2中間移載装置6fを移動方向切換レール66が設置された箇所まで天井搬送車2の走行方向に沿って走行させて、移動方向切換レール66に吊り下げ支持された状態で停止させ、その後、移動方向切換レール66を天井搬送車2の第1経路L1及び第2経路L2に沿った方向から第1経路L1及び第2経路L2の横幅方向に沿った方向に切り換えることで、第2中間移載装置6fが一方のバッファ用枠体55から他方のバッファ用枠体55まで渡りレール67に沿って移動できる。
第2中間移載装置6fが他方のバッファ用枠体55に到達した後は、他方のバッファ用枠体55における移動方向切換レール66を天井搬送車2の第1経路L1及び第2経路L2の横幅方向に沿った方向から第1経路L1及び第2経路L2に沿った方向に切り換えることで、第2中間移載装置6fは他方のバッファ用枠体55における上部レール65に沿って移動して、他方のステーション4における物品授受位置やそのステーション4についてのバッファ用枠体における中間棚5に対して物品Wを移載することができる。このように、一方のステーション4についてのバッファ用枠体55と他方のステーション4についてバッファ用枠体55とで、第2中間移載装置6fを兼用することが可能である。
According to such a configuration, the second
After the second
1 走行レール
2 天井搬送車
3 把持部
4 物品授受部
5 中間棚
5n 第1経路側中間棚
5f 第2経路側中間棚
6 中間移載装置
6n 第1経路側中間移載装置
6f 第2経路側中間移載装置
7 移載装置用把持部
56 搬送コンベヤ(搬送手段)
W 物品
L1 第1経路
L2 第2経路
LP1、LP2、LP3 乗り換え用経路
Q1a、Q2a、Q3a 授受部用停止位置
DESCRIPTION OF
W Article L1 First route L2 Second route LP1, LP2, LP3 Transfer routes Q1a, Q2a, Q3a Stop position for transfer section
Claims (4)
前記物品授受部よりも上方でかつ前記天井搬送車よりも下方に配置されて前記物品授受部に対して移載される物品を仮置きする中間棚とが設けられた物品搬送設備であって、
前記走行経路として、前記物品授受部の直上に設定された授受部用停止位置を経由する直線状の第1経路と、前記第1経路と平行でかつ前記第1経路の横幅方向で異なる位置に設定された直線状の第2経路とが設けられ、
前記中間棚として、前記第1経路の直下であって前記天井搬送車の走行方向において前記物品授受部と異なる位置に位置する第1経路側中間棚、及び、前記第2経路の直下に位置する第2経路側中間棚が設けられ、
物品を支持する移載装置用把持部を上下方向に昇降自在にかつ前記第1経路及び前記第2経路の横幅方向でスライド自在に備えて、前記第1経路側中間棚との間、前記第2経路側中間棚との間、及び、前記物品授受部との間で物品を移載自在な中間移載装置が設けられ、
前記中間移載装置として、前記天井搬送車の走行方向視で前記第1経路及び前記第1経路側中間棚と上下に重なる状態で前記第1経路と前記第1経路側中間棚との間の高さにおいて前記天井搬送車の走行方向に沿って往復移動自在に設けられた第1経路側中間移載装置、または、前記天井搬送車の走行方向視で前記第2経路及び前記第2経路側中間棚と上下に重なる状態で前記第2経路と前記第2経路側中間棚との間の高さにおいて前記天井搬送車の走行方向に沿って往復移動自在に設けられた第2経路側中間移載装置の少なくとも一方が設けられている物品搬送設備。 Between the article transfer section provided on the floor side, with a gripping section that can be moved up and down along the traveling path while being guided and supported by a traveling rail disposed on the ceiling side, and that can freely move up and down With a ceiling transporter that can transfer articles freely,
An article conveying facility provided with an intermediate shelf for temporarily placing an article placed above the article delivering unit and below the ceiling conveyance vehicle and transferred to the article delivering unit,
As the travel route, a linear first route that passes through a stop position for a delivery unit that is set immediately above the product delivery unit, and a position that is parallel to the first route and different in the lateral width direction of the first route. A set linear second path is provided,
The intermediate shelves are located immediately below the first path and directly below the second path and the first path side intermediate shelf located at a position different from the article transfer unit in the traveling direction of the overhead transport vehicle. A second path side intermediate shelf is provided,
A transfer device gripping part for supporting the article is provided so as to be vertically movable and slidable in the widthwise direction of the first path and the second path, and between the first path side intermediate shelf and the first path. An intermediate transfer device is provided between the two path side intermediate shelves and between the article transfer section, the intermediate transfer device capable of transferring the articles freely,
As the intermediate transfer device, between the first path and the first path side intermediate shelf in a state of overlapping the first path and the first path side intermediate shelf in the traveling direction view of the ceiling transport vehicle. A first path side intermediate transfer device provided at a height so as to be reciprocally movable along the traveling direction of the ceiling transport vehicle, or the second path and the second path side in the traveling direction view of the ceiling transport vehicle A second path-side intermediate shift provided so as to be reciprocally movable along the traveling direction of the ceiling transport vehicle at a height between the second path and the second path-side intermediate shelf in a state of overlapping with the intermediate shelf. Article conveying equipment provided with at least one of the loading devices.
前記第1経路側中間移載装置は、前記移載装置用把持部を、前記第1経路の直下の第1経路側位置と前記第2経路の直下の第2経路側位置との間で出退自在に備え、前記移載装置用把持部を前記第1経路側位置に位置させた状態で前記天井搬送車の走行方向に沿って移動自在に構成され、
前記第2経路側中間移載装置は、前記移載装置用把持部を前記第2経路側位置と前記第1経路側位置との間で出退自在に備え、前記移載装置用把持部を前記第2経路側位置に位置させた状態で前記天井搬送車の走行方向に沿って移動自在に構成されている請求項1記載の物品搬送設備。 Both the first path side intermediate transfer device and the second path side intermediate transfer device are provided,
The first path-side intermediate transfer device projects the transfer device gripping portion between a first path-side position immediately below the first path and a second path-side position immediately below the second path. Removably provided, and configured to be movable along the traveling direction of the overhead transport vehicle with the transfer device gripping portion positioned at the first path side position,
The second path side intermediate transfer device is provided with the transfer device gripping part so as to be freely retractable between the second path side position and the first path side position. The article conveyance facility according to claim 1, wherein the article conveyance facility is configured to be movable along a traveling direction of the ceiling conveyance vehicle in a state of being positioned at the second path side position.
前記一方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路と、前記他方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路とが、前記第1経路及び前記第2経路の横幅方向で間隔を隔てた状態で平行に配置され、
前記一方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方と前記他方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方との両端部の夫々は乗り換え用経路に接続され、
前記天井搬送車は、前記一方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路のうち前記乗り換え用経路に接続されたものと前記他方の物品授受部についての前記第1経路及び前記第2経路のうち前記乗り換え用経路に接続されたものとの間で前記乗り換え用経路を経由して移動自在に構成され、
前記一方の物品授受部についての前記中間移載装置と前記他方の物品授受部についての前記中間移載装置との間で、前記第1経路及び前記第2経路の横幅方向に物品を搬送自在な搬送手段が設けられている請求項1又は2記載の物品搬送設備。 As the article delivery section, one article delivery section and the other article delivery section that are spaced apart in the width direction of the first path and the second path are provided,
The first path and the second path for the one article transfer section, and the first path and the second path for the other article transfer section are the widths of the first path and the second path. Arranged parallel to each other with a gap in the direction,
At least one of the first path and the second path for the one article transfer section and at least one of the first path and the second path for the other article transfer section are for transfer. Connected to the route,
The ceiling transport vehicle includes the first route and the second route connected to the transfer route among the first route and the second route for the one item transfer unit, and the first route and the second route for the other item transfer unit. It is configured to be movable via the transfer route between two routes connected to the transfer route,
Articles can be conveyed in the width direction of the first path and the second path between the intermediate transfer device for the one article transfer section and the intermediate transfer apparatus for the other article transfer section. The article conveying facility according to claim 1 or 2, wherein a conveying means is provided.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059664A JP5316907B2 (en) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | Goods transport equipment |
TW101106717A TWI556344B (en) | 2011-03-17 | 2012-03-01 | Article transport facility |
KR1020120026518A KR101862731B1 (en) | 2011-03-17 | 2012-03-15 | Article transport facility |
CN201210069966.1A CN102673964B (en) | 2011-03-17 | 2012-03-16 | Article transport facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059664A JP5316907B2 (en) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | Goods transport equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012193033A true JP2012193033A (en) | 2012-10-11 |
JP5316907B2 JP5316907B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=46806647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011059664A Active JP5316907B2 (en) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | Goods transport equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5316907B2 (en) |
KR (1) | KR101862731B1 (en) |
CN (1) | CN102673964B (en) |
TW (1) | TWI556344B (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150307277A1 (en) * | 2010-03-08 | 2015-10-29 | Daifuku Co., Ltd. | Article Transport Facility |
JP2016064904A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 村田機械株式会社 | Temporary storage device and temporary storage method |
WO2017043234A1 (en) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 村田機械株式会社 | Transport system and transport method |
WO2017098804A1 (en) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 村田機械株式会社 | Conveyance system |
JP2018509357A (en) * | 2015-03-24 | 2018-04-05 | ポート、ジョセフ | System and method for overhead warehouse storage |
WO2018088085A1 (en) * | 2016-11-14 | 2018-05-17 | 村田機械株式会社 | Ceiling conveyance system, and relay conveyance apparatus and conveyance method used therefor |
JPWO2020153039A1 (en) * | 2019-01-25 | 2021-11-25 | 村田機械株式会社 | Storage system |
WO2023188769A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 村田機械株式会社 | Conveyance system |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202013005786U1 (en) * | 2013-06-27 | 2013-07-10 | Beumer Gmbh & Co. Kg | Device for separating piece goods |
JP6149805B2 (en) * | 2014-06-05 | 2017-06-21 | 株式会社ダイフク | Transport device |
JP2017007763A (en) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 株式会社ダイフク | Conveyance facility |
JP6747217B2 (en) * | 2016-09-27 | 2020-08-26 | 株式会社ダイフク | Goods transport facility |
CA3056892C (en) * | 2017-03-20 | 2023-01-03 | Berkshire Grey, Inc. | Systems and methods for processing objects including mobile matrix carrier systems |
CN114162506B (en) | 2017-03-23 | 2023-11-24 | 伯克希尔格雷营业股份有限公司 | System and method for handling objects including automatically moving matrix cases |
KR102020234B1 (en) * | 2017-09-08 | 2019-09-11 | 세메스 주식회사 | Raceway unit and OHT having the raceway unit |
CN114620398B (en) | 2017-10-27 | 2024-01-02 | 伯克希尔格雷营业股份有限公司 | Object processing system |
DE102018205292A1 (en) | 2018-04-09 | 2019-10-10 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | corrugator |
JP6969512B2 (en) * | 2018-07-05 | 2021-11-24 | 株式会社ダイフク | Goods transport device |
KR102114413B1 (en) * | 2018-07-25 | 2020-05-22 | 세메스 주식회사 | Overhead traveling system |
CN109051490B (en) * | 2018-09-18 | 2024-07-23 | 深圳市鲸仓科技有限公司 | Movable dense storage and picking device |
KR102181495B1 (en) * | 2018-10-30 | 2020-11-23 | 세메스 주식회사 | Overhead traveling system |
KR102264858B1 (en) * | 2019-08-28 | 2021-06-14 | 세메스 주식회사 | System and method of Apparatus for transferring a carrier |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09315521A (en) * | 1996-06-03 | 1997-12-09 | Shinko Electric Co Ltd | Conveying system to stocker |
JP2005150129A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Asyst Shinko Inc | Transfer apparatus and transfer system |
JP2006224944A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-31 | Murata Mach Ltd | Transporting carriage system |
JP2011029550A (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Muratec Automation Co Ltd | Conveyor system, and setting method therefor |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5584118A (en) * | 1991-05-24 | 1996-12-17 | Fujitsu Limited | Production control with centralized physical distribution control between storage and production cells |
JP3067656B2 (en) * | 1996-09-30 | 2000-07-17 | 村田機械株式会社 | Work transfer system |
JP3991852B2 (en) * | 2002-12-09 | 2007-10-17 | 村田機械株式会社 | Ceiling carrier system |
JP4470576B2 (en) * | 2003-05-20 | 2010-06-02 | ムラテックオートメーション株式会社 | Transport system |
JP4127138B2 (en) * | 2003-07-10 | 2008-07-30 | アシスト テクノロジーズ ジャパン株式会社 | Transport system |
JP2006051886A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Murata Mach Ltd | Ceiling traveling vehicle system |
US7637708B2 (en) * | 2006-01-09 | 2009-12-29 | Sumco Corporation | Production system for wafer |
JP5145686B2 (en) | 2006-10-20 | 2013-02-20 | 村田機械株式会社 | Transport system |
CN101236887A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-06 | 力晶半导体股份有限公司 | Processing system and method for common storage position of semiconductor manufacture |
JP4577589B2 (en) * | 2008-04-22 | 2010-11-10 | 株式会社ダイフク | Article conveying device |
JP5401842B2 (en) * | 2008-06-17 | 2014-01-29 | 村田機械株式会社 | Transport system |
JP2010000835A (en) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Toyota Motor Corp | Vehicle and control method |
KR101088050B1 (en) * | 2009-02-25 | 2011-11-30 | 세메스 주식회사 | Substrate processing apparatus |
JP4807424B2 (en) * | 2009-03-17 | 2011-11-02 | 村田機械株式会社 | Ceiling transfer system and article transfer method |
-
2011
- 2011-03-17 JP JP2011059664A patent/JP5316907B2/en active Active
-
2012
- 2012-03-01 TW TW101106717A patent/TWI556344B/en active
- 2012-03-15 KR KR1020120026518A patent/KR101862731B1/en active Active
- 2012-03-16 CN CN201210069966.1A patent/CN102673964B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09315521A (en) * | 1996-06-03 | 1997-12-09 | Shinko Electric Co Ltd | Conveying system to stocker |
JP2005150129A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Asyst Shinko Inc | Transfer apparatus and transfer system |
JP2006224944A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-31 | Murata Mach Ltd | Transporting carriage system |
JP2011029550A (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Muratec Automation Co Ltd | Conveyor system, and setting method therefor |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9592959B2 (en) * | 2010-03-08 | 2017-03-14 | Daifuku Co., Ltd. | Article transport facility with intermediate rack |
US20150307277A1 (en) * | 2010-03-08 | 2015-10-29 | Daifuku Co., Ltd. | Article Transport Facility |
JP2016064904A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 村田機械株式会社 | Temporary storage device and temporary storage method |
JP2018509357A (en) * | 2015-03-24 | 2018-04-05 | ポート、ジョセフ | System and method for overhead warehouse storage |
WO2017043234A1 (en) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 村田機械株式会社 | Transport system and transport method |
JPWO2017098804A1 (en) * | 2015-12-08 | 2018-07-26 | 村田機械株式会社 | Transport system |
WO2017098804A1 (en) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 村田機械株式会社 | Conveyance system |
WO2018088085A1 (en) * | 2016-11-14 | 2018-05-17 | 村田機械株式会社 | Ceiling conveyance system, and relay conveyance apparatus and conveyance method used therefor |
JPWO2018088085A1 (en) * | 2016-11-14 | 2019-09-26 | 村田機械株式会社 | Ceiling transfer system, relay transfer device and transfer method used therefor |
US11142219B2 (en) | 2016-11-14 | 2021-10-12 | Murata Machinery, Ltd. | Ceiling conveyance system, and relay conveyance apparatus and conveyance method used therefor |
JPWO2020153039A1 (en) * | 2019-01-25 | 2021-11-25 | 村田機械株式会社 | Storage system |
JP7136236B2 (en) | 2019-01-25 | 2022-09-13 | 村田機械株式会社 | Storage system |
WO2023188769A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 村田機械株式会社 | Conveyance system |
JP7559999B2 (en) | 2022-03-29 | 2024-10-02 | 村田機械株式会社 | Transport System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120106618A (en) | 2012-09-26 |
JP5316907B2 (en) | 2013-10-16 |
KR101862731B1 (en) | 2018-05-30 |
TWI556344B (en) | 2016-11-01 |
CN102673964B (en) | 2015-11-18 |
TW201242823A (en) | 2012-11-01 |
CN102673964A (en) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5316907B2 (en) | Goods transport equipment | |
KR101531936B1 (en) | Article transport facility | |
JP5472209B2 (en) | Goods transport equipment | |
JP5674041B2 (en) | Goods transport equipment | |
JP6202199B2 (en) | Transport system and transport method | |
EP3505416A1 (en) | Rail-guided trolley system, and rail-guided trolley | |
TWI411568B (en) | Article processing facility and its control method | |
TWI722208B (en) | Transport system | |
JPWO2015174181A6 (en) | Transport system and transport method | |
JP2018070327A (en) | Article conveyance facility | |
CN110831873B (en) | Conveying system and conveying method | |
JP2013245032A (en) | Article transport facility | |
CN113056405A (en) | Overhead transport vehicle and overhead transport vehicle system | |
JP2007287877A (en) | Transfer system | |
KR101504145B1 (en) | Overhead hoist system and carrier thereof | |
CN115175842A (en) | Overhead transport vehicle and overhead transport system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5316907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |