JP2012153400A - トップに開口部を設けた横ガセット袋およびこれを用いた包装体の製造方法 - Google Patents
トップに開口部を設けた横ガセット袋およびこれを用いた包装体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012153400A JP2012153400A JP2011013861A JP2011013861A JP2012153400A JP 2012153400 A JP2012153400 A JP 2012153400A JP 2011013861 A JP2011013861 A JP 2011013861A JP 2011013861 A JP2011013861 A JP 2011013861A JP 2012153400 A JP2012153400 A JP 2012153400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- bag
- forming
- seal portion
- gusset bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】基材層とシーラント層を有する積層体の、シーラント層同士を対向させて周縁をシールしてなる直方体近似形状の横ガセット袋であって、天面と前面の間、前面と底面の間、底面と背面の間それぞれに、ヘムシール部を有し、天面および底面の左右両端部をV字状に折り込んでガセット部を形成し、前面および背面の左右両端部と共に垂直なサイドシール部を形成して右側面および左側面を形成してなり、背面は天面の高さより上方に延設され、天面は背面の位置で直角に折れ曲って上方に延設され、この両者は延設された先端において融着されて包装袋の開口部となる取出し用フラップを形成しており、該取出し用フラップは、先端のトップシール部の下部に再封止手段を有する。
【選択図】図1
Description
、底面、背面を形成する工程、積層体の筒の内面となる側に再封止手段を設ける工程、側端部同士を熱融着してトップシール部を形成する工程、およびトップシール部の下部にU字状のコーナーシール部を一定間隔で形成して取出し用フラップを形成する工程の各工程を一連の連続した工程としてセットできるので、包装袋を効率的に製造することができる。
図1は、本発明に係るトップに開口部を設けた横ガセット袋の一実施態様を示した斜視図である。図2(1)は、図1のA−A’断面を示した断面模式図であり、図2(2)は、開口部を開いて内容物を取り出すところを示した断面説明図である。
て、天面(2)、前面(3)、底面(4)、背面(5)、右側面(6)、左側面(7)の各面を有し、天面(2)と前面(3)の間、前面(3)と底面(4)の間、底面(4)と背面(5)の間それぞれに、狭幅の線状シール部であるヘムシール部(8)を有し、天面(2)および底面(4)の左右両端部をV字状に折り込んでガセット部(9)を形成し、前面(3)および背面(5)の左右両端部と共に垂直なサイドシール部(10)を形成して右側面(6)および左側面(7)を形成してなる。
字状のコーナーシール部(19)を一定間隔で形成して取出し用フラップ(11)を形成する工程を示した斜視説明図である。
2・・・天面
3・・・前面
4・・・底面
5・・・背面
6・・・右側面
7・・・左側面
8・・・ヘムシール部
9・・・ガセット部
10・・・サイドシール部
11・・・取出し用フラップ
12・・・トップシール部
13・・・開封予定線
14・・・再封止手段
15・・・ポリチャック
16・・・開口部
17・・・内容物
18・・・積層体
19・・・U字状のコーナーシール部
Claims (5)
- 基材層とシーラント層を少なくとも有する積層体の、シーラント層同士を対向させて周縁をシールしてなる直方体近似形状の横ガセット袋であって、天面、前面、底面、背面、右側面、左側面の各面を有し、天面と前面の間、前面と底面の間、底面と背面の間それぞれに、狭幅の線状シール部であるヘムシール部を有し、天面および底面の左右両端部をV字状に折り込んでガセット部を形成し、前面および背面の左右両端部と共に垂直なサイドシール部を形成して右側面および左側面を形成してなり、背面は天面の高さより上方に延設され、天面は背面の位置で直角に折れ曲って上方に延設され、この両者は延設された先端において融着されて包装袋の開口部となる取出し用フラップを形成しており、該取出し用フラップは、先端のトップシール部の下部の開封予定線の下部に再封止手段を有することを特徴とするトップに開口部を設けた横ガセット袋。
- 前記再封止手段は、合成樹脂製のファスナーであることを特徴とする請求項1に記載のトップに開口部を設けた横ガセット袋。
- 前記再封止手段は、対向面の両面に設けた感圧接着剤層であることを特徴とする請求項1に記載のトップに開口部を設けた横ガセット袋。
- 内容物がティーバッグであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトップに開口部を設けた横ガセット袋。
- 基材層とシーラント層を少なくとも有する帯状の積層体を連続的に供給し、シーラント層が内側になるように丸めて筒状にする工程、3本のヘムシール部を連続的に形成して天面、前面、底面、背面を形成する工程、積層体の筒の内面となる側に再封止手段を設ける工程、側端部同士を熱融着してトップシール部を形成する工程、トップシール部の下部にU字状のコーナーシール部を一定間隔で形成して取出し用フラップを形成する工程、前記U字状のコーナーシール部の中央部で切断して四角柱状の筒を形成する工程、前記U字状のコーナーシール部の未シール部を切り欠く工程、前記四角柱状の筒の天面および底面の左右いずれかの端部をV字状に折り込んでガセット部を形成し、前面および背面の端部と共に垂直なサイドシール部を形成した後、内容物を収納し、次いで天面および底面の他の端部をV字状に折り込んでガセット部を形成し、前面および背面の他の端部と共に垂直なサイドシール部を形成して右側面および左側面を形成すると共に包装袋を密封する工程の各工程からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトップに開口部を設けた横ガセット袋を用いた包装体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011013861A JP5887694B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011013861A JP5887694B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012153400A true JP2012153400A (ja) | 2012-08-16 |
JP5887694B2 JP5887694B2 (ja) | 2016-03-16 |
Family
ID=46835574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011013861A Active JP5887694B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5887694B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015168160A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | Dic株式会社 | 多層フィルム、これを用いたラミネートフィルム及び包装材 |
JP2018531183A (ja) * | 2015-10-06 | 2018-10-25 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 可溶性単位用量洗剤パウチを含む可撓性ボックスバッグ |
JP2019026310A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2019034759A (ja) * | 2017-08-16 | 2019-03-07 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2019038581A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2020055612A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0052151A1 (de) * | 1980-11-13 | 1982-05-26 | Kessel, Christoph, Ing. grad | Bodenfaltenbeutel und Vorrichtung zu seiner Herstellung |
JPH10329849A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 変形ガセットパウチ |
US20010005979A1 (en) * | 1999-12-01 | 2001-07-05 | Gerhard Kuss | Tubular bagging machine |
JP2002540024A (ja) * | 1999-03-29 | 2002-11-26 | アムコル フレキシブルズ ユーロップ アクティー ゼルスカブ | 流動性又は注入可能な製品用の起立形袋 |
DE10131902A1 (de) * | 2001-07-04 | 2003-01-16 | Gerhard Heinrich Bergmann | Standfähige Schlauchbeutel, Verfahren für deren Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US20030077010A1 (en) * | 2000-05-08 | 2003-04-24 | Werner Schulz | Stand-up bag of a heat-sealable plastic film for flowable products |
JP2005231677A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | チャックテープ付き袋 |
DE102006010139A1 (de) * | 2006-03-06 | 2007-09-13 | Rovema - Verpackungsmaschinen Gmbh | Schlauchbeutelmaschine mit Kantenschweißeinrichtungen |
-
2011
- 2011-01-26 JP JP2011013861A patent/JP5887694B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0052151A1 (de) * | 1980-11-13 | 1982-05-26 | Kessel, Christoph, Ing. grad | Bodenfaltenbeutel und Vorrichtung zu seiner Herstellung |
JPH10329849A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 変形ガセットパウチ |
JP2002540024A (ja) * | 1999-03-29 | 2002-11-26 | アムコル フレキシブルズ ユーロップ アクティー ゼルスカブ | 流動性又は注入可能な製品用の起立形袋 |
US20010005979A1 (en) * | 1999-12-01 | 2001-07-05 | Gerhard Kuss | Tubular bagging machine |
US20030077010A1 (en) * | 2000-05-08 | 2003-04-24 | Werner Schulz | Stand-up bag of a heat-sealable plastic film for flowable products |
DE10131902A1 (de) * | 2001-07-04 | 2003-01-16 | Gerhard Heinrich Bergmann | Standfähige Schlauchbeutel, Verfahren für deren Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP2005231677A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | チャックテープ付き袋 |
DE102006010139A1 (de) * | 2006-03-06 | 2007-09-13 | Rovema - Verpackungsmaschinen Gmbh | Schlauchbeutelmaschine mit Kantenschweißeinrichtungen |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015168160A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | Dic株式会社 | 多層フィルム、これを用いたラミネートフィルム及び包装材 |
JP2018531183A (ja) * | 2015-10-06 | 2018-10-25 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 可溶性単位用量洗剤パウチを含む可撓性ボックスバッグ |
JP2019026310A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2019034759A (ja) * | 2017-08-16 | 2019-03-07 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2019038581A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP7147140B2 (ja) | 2017-08-25 | 2022-10-05 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2020055612A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5887694B2 (ja) | 2016-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9682802B2 (en) | Gusseted pouches | |
JP2007191200A (ja) | 開口保持機能付き袋 | |
JP5887694B2 (ja) | トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法 | |
JP2011251774A (ja) | 複合容器 | |
JP2012025453A (ja) | 包装袋 | |
MX2013007499A (es) | Envase con un vertedor resellable. | |
JP2008239187A (ja) | 易開封性ガセット袋 | |
JP2008044616A (ja) | 開口保形機能および開口補助機能を有するジッパ付き包装体 | |
JP5327995B1 (ja) | 吊り下げヘッダー付き横マチ袋の製造方法 | |
JP2001206385A (ja) | サイドガセット平底袋およびその製造方法 | |
JP4489515B2 (ja) | ミシン目 | |
JP2018058618A (ja) | 包装袋 | |
JP6151474B2 (ja) | パウチ容器及びその製造方法 | |
JP4957097B2 (ja) | 易開封性詰替え用袋 | |
JP6111640B2 (ja) | 詰替え容器の製造方法 | |
JP6131066B2 (ja) | パウチ容器 | |
JP5323045B2 (ja) | 複合容器 | |
JP2018058626A (ja) | 包装袋 | |
JP5266306B2 (ja) | 複合容器 | |
JP6658186B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2008133002A (ja) | ガセット袋 | |
JP6772705B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2008179396A (ja) | 咬合具付自立袋 | |
JP4287252B2 (ja) | チャックテープ付き包装体の製造方法 | |
JP2008068913A (ja) | ガセット袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5887694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |