JP2012089643A - 記憶装置の製造方法、並びに記憶素子および記憶装置 - Google Patents
記憶装置の製造方法、並びに記憶素子および記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012089643A JP2012089643A JP2010234414A JP2010234414A JP2012089643A JP 2012089643 A JP2012089643 A JP 2012089643A JP 2010234414 A JP2010234414 A JP 2010234414A JP 2010234414 A JP2010234414 A JP 2010234414A JP 2012089643 A JP2012089643 A JP 2012089643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material film
- memory
- layer
- lower electrode
- upper electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/30—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/80—Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
- H10B63/82—Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays the switching components having a common active material layer
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/011—Manufacture or treatment of multistable switching devices
- H10N70/061—Shaping switching materials
- H10N70/068—Shaping switching materials by processes specially adapted for achieving sub-lithographic dimensions, e.g. using spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/24—Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
- H10N70/245—Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/821—Device geometry
- H10N70/826—Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/841—Electrodes
- H10N70/8416—Electrodes adapted for supplying ionic species
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/882—Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
- H10N70/8828—Tellurides, e.g. GeSbTe
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/883—Oxides or nitrides
- H10N70/8833—Binary metal oxides, e.g. TaOx
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】下部電極材料膜20Aを第1の方向に伸びる第1の線状パターンPxに成形する。下部電極材料膜20Aの上に、記憶層材料膜40Aおよび上部電極材料膜50Aをこの順に形成し、上部電極材料膜40Aおよび記憶層材料膜50Aを、第1の方向に垂直な第2の方向に伸びる第2の線状パターンPyに成形することにより、上部電極50および記憶層40を形成する。引き続き、下部電極材料膜20Aを第2の線状パターンPyに成形することにより、第1の線状パターンPxと第2の線状パターンPyとが交差する領域に四辺形の平面形状を有する下部電極20を形成する。下部電極20と記憶層40および上部電極50とのアライメントずれが極めて小さくなる。
【選択図】図5
Description
(A)下部電極材料膜を形成し、下部電極材料膜を第1の方向に伸びる第1の線状パターンに成形する第1の工程
(B)第1の工程ののち、下部電極材料膜の上に、記憶層材料膜および上部電極材料膜をこの順に形成する第2の工程
(C)上部電極材料膜および記憶層材料膜を、第1の方向に交差する第2の方向に伸びる第2の線状パターンに成形することにより、上部電極および記憶層を形成する第3の工程
(D)第3の工程ののち、下部電極材料膜を第2の線状パターンに成形することにより、第1の線状パターンと第2の線状パターンとが交差する領域に四辺形の平面形状を有する下部電極を形成する第4の工程
1.第1の実施の形態(下部電極の平面形状を四辺形とする例)
2.第2の実施の形態(四辺形の対向する二辺と同じ側面に、絶縁性の側壁を設ける例)
図1ないし図6、および図12は、本発明の第1の実施の形態に係る記憶装置の製造方法を工程順に表したものである。まず、図1に示したように、シリコンウェハ等の基板10(図2には図示せず、図7参照。)にトランジスタアレイ11を形成する。トランジスタアレイ11には、第1ビット線1BLおよびワード線WLを格子状に形成すると共に、第1ビット線1BLとワード線WLとの交差位置にトランジスタTrを配置する。トランジスタTrのソースまたはドレインの一方は、後述する各記憶素子1の下部電極20に接続する。トランジスタTrのゲートにはワード線WLを接続する。トランジスタTrのソースまたはドレインの他方には第1ビット線1BLを接続する。なお、後述する記憶素子1の上部電極50が第2ビット線2BLを兼ねている。図1ないし図6、および図12では簡単のため、トランジスタアレイ11を回路記号で表している。また、以下の説明においては、ワード線WLの延長方向をx方向、ビット線BLの延長方向をy方向、積層方向をz方向とする。
図13は、本発明の第2の実施の形態に係る記憶装置の製造方法を工程順に表したものである。この製造方法は、イオン源層42および上部電極50に絶縁材料よりなる側壁(サイドウォール)70を設けることにより、抵抗変化層41の側壁部の短絡不良を抑えるようにした点において第1の実施の形態と異なるものである。よって、第1の実施の形態と同一の構成要素については同一の符号を付して説明する。また、第1の実施の形態と重複する工程については図1ないし図6、および図12を参照して説明する。
Claims (14)
- 下部電極および上部電極の間に、電圧印加によって抵抗値が可逆的に変化する記憶層を有する複数の記憶素子を形成する記憶装置の製造方法であって、
下部電極材料膜を形成し、前記下部電極材料膜を第1の方向に伸びる第1の線状パターンに成形する第1の工程と、
前記第1の工程ののち、前記下部電極材料膜の上に、記憶層材料膜および上部電極材料膜をこの順に形成する第2の工程と、
前記上部電極材料膜および前記記憶層材料膜を、前記第1の方向に交差する第2の方向に伸びる第2の線状パターンに成形することにより、上部電極および記憶層を形成する第3の工程と、
前記第3の工程ののち、前記下部電極材料膜を前記第2の線状パターンに成形することにより、前記第1の線状パターンと前記第2の線状パターンとが交差する領域に四辺形の平面形状を有する下部電極を形成する第4の工程と
を含む記憶装置の製造方法。 - 前記第3の工程において、前記上部電極材料膜の上に、前記第2の方向に伸びる線状のエッチングマスクを形成し、前記エッチングマスクを用いて前記上部電極材料膜および前記記憶層材料膜を加工し、
前記第4の工程において、マスクとして前記エッチングマスクと前記第2の線状パターンに加工された前記上部電極材料膜および前記記憶層材料膜とを用いて前記下部電極材料膜を加工する
請求項1記載の記憶装置の製造方法。 - 前記記憶層材料膜として、
テルル(Te),硫黄(S)およびセレン(Se)のうち少なくとも1種のカルコゲン元素と共にイオン化可能な金属元素を含むイオン源層材料膜と、
前記イオン源層よりも抵抗値の高い材料よりなる抵抗変化層材料膜と
を形成する請求項1または2記載の記憶装置の製造方法。 - 前記イオン源層材料膜は、前記イオン化可能な金属元素として銅(Cu)およびジルコニウム(Zr)のうち少なくとも一つを含む
請求項3記載の記憶装置の製造方法。 - 前記抵抗変化層材料膜は、希土類元素,アルミニウム(Al),マグネシウム(Mg),タンタル(Ta),シリコン(Si)および銅(Cu)のうちの少なくとも1種を含む酸化物もしくは窒化物よりなる
請求項4記載の記憶装置の製造方法。 - 前記第3の工程は、
前記上部電極材料膜の上に、前記第2の方向に伸びる線状のエッチングマスクを形成し、前記エッチングマスクを用いて前記上部電極材料膜および前記イオン源層材料膜を前記第2の線状パターンに成形することにより、前記上部電極および前記イオン源層を形成する工程と、
前記エッチングマスクを除去し、前記上部電極および前記イオン源層の側面に、絶縁材料よりなる側壁を形成する工程と、
マスクとして前記側壁と前記上部電極および前記イオン源層とを用いて前記抵抗変化層材料膜を第2の線状パターンに成形する工程と
を含む請求項3ないし5のいずれか1項に記載の記憶装置の製造方法。 - 四辺形の平面形状を有する下部電極と、
前記下部電極の上に、前記四辺形の対向する二辺を延長した二本の線を輪郭線として設けられ、電圧印加によって抵抗値が可逆的に変化する記憶層と、
前記記憶層の上に、前記記憶層と同一の形状に設けられた上部電極と
を備えた記憶素子。 - 前記記憶層は、
テルル(Te),硫黄(S)およびセレン(Se)のうち少なくとも1種のカルコゲン元素と共にイオン化可能な金属元素を含むイオン源層と、
前記イオン源層よりも抵抗値の高い材料よりなる抵抗変化層とを含む
請求項7記載の記憶素子。 - 前記イオン源層は、前記イオン化可能な金属元素として銅(Cu)およびジルコニウム(Zr)のうち少なくとも一つを含む
請求項8記載の記憶素子。 - 前記抵抗変化層は、希土類元素,アルミニウム(Al),マグネシウム(Mg),タンタル(Ta),シリコン(Si)および銅(Cu)のうちの少なくとも1種を含む酸化物もしくは窒化物よりなる
請求項9記載の記憶素子。 - 前記イオン源層および前記上部電極は、側面に絶縁材料よりなる側壁を有し、前記側壁は前記四辺形の対向する二辺を延長した二本の線を輪郭線として設けられている
請求項10記載の記憶素子。 - 前記第1電極および前記第2電極への電圧印加によって前記記憶層に少なくとも前記銅(Cu)および前記ジルコニウム(Zr)のうち少なくとも一つを含む導電パスが形成されることにより、前記記憶層の抵抗値が低下する
請求項9ないし11のいずれか1項に記載の記憶素子。 - 複数の記憶素子を備え、
前記記憶素子は、
四辺形の平面形状を有する下部電極と、
前記下部電極の上に、前記四辺形の対向する二辺を延長した二本の線を輪郭線として設けられ、電圧印加によって抵抗値が可逆的に変化する記憶層と、
前記記憶層の上に、前記記憶層と同一の形状に設けられた上部電極と
を備えた記憶装置。 - 前記記憶層および前記上部電極は、複数の線状パターンとして設けられている
請求項13記載の記憶装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010234414A JP2012089643A (ja) | 2010-10-19 | 2010-10-19 | 記憶装置の製造方法、並びに記憶素子および記憶装置 |
CN201110299670.4A CN102456833B (zh) | 2010-10-19 | 2011-09-30 | 存储装置的制造方法、存储器件以及存储装置 |
US13/271,537 US9118005B2 (en) | 2010-10-19 | 2011-10-12 | Manufacturing method of a memory device with a reversible variable-resistance memory layer between electrodes extending along intersecting directions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010234414A JP2012089643A (ja) | 2010-10-19 | 2010-10-19 | 記憶装置の製造方法、並びに記憶素子および記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012089643A true JP2012089643A (ja) | 2012-05-10 |
JP2012089643A5 JP2012089643A5 (ja) | 2013-11-28 |
Family
ID=45933356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010234414A Pending JP2012089643A (ja) | 2010-10-19 | 2010-10-19 | 記憶装置の製造方法、並びに記憶素子および記憶装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9118005B2 (ja) |
JP (1) | JP2012089643A (ja) |
CN (1) | CN102456833B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016512390A (ja) * | 2013-03-03 | 2016-04-25 | アデスト テクノロジーズ コーポレーションAdesto Technologies Corporation | スイッチング層および中間電極層を有した抵抗性スイッチングデバイス並びにその形成方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9680094B2 (en) * | 2012-08-30 | 2017-06-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory device and method for manufacturing the same |
CN103855300B (zh) * | 2012-12-04 | 2017-03-29 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 相变存储器及其形成方法 |
US20240023345A1 (en) * | 2022-07-18 | 2024-01-18 | Globalfoundries U.S. Inc. | Resistive memory element arrays with shared electrode strips |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003229537A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
WO2008117371A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Fujitsu Limited | 抵抗記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置 |
JP2009043758A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Sony Corp | 記憶素子および記憶装置 |
US20090134432A1 (en) * | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
JP2009181971A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | 不揮発性記憶装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4830275B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2011-12-07 | ソニー株式会社 | 記憶素子 |
DE102005001902B4 (de) * | 2005-01-14 | 2009-07-02 | Qimonda Ag | Verfahren zur Herstellung einer sublithographischen Kontaktstruktur in einer Speicherzelle |
KR101213702B1 (ko) * | 2006-04-21 | 2012-12-18 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 소자, 그 동작 방법, 및 그 제조 방법 |
WO2010079816A1 (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4810581B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2011-11-09 | 株式会社東芝 | 不揮発性記憶装置 |
JP5446393B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 記憶素子とその製造方法および半導体記憶装置 |
JP2011054873A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Sony Corp | 不揮発性メモリ素子の製造方法 |
JP2011124511A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Sony Corp | 記憶素子および記憶装置 |
JP2011211101A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sony Corp | 記憶素子及びその製造方法 |
JP2012084765A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Sony Corp | 不揮発性メモリ素子及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-10-19 JP JP2010234414A patent/JP2012089643A/ja active Pending
-
2011
- 2011-09-30 CN CN201110299670.4A patent/CN102456833B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-12 US US13/271,537 patent/US9118005B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003229537A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
WO2008117371A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Fujitsu Limited | 抵抗記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置 |
JP2009043758A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Sony Corp | 記憶素子および記憶装置 |
US20090134432A1 (en) * | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
JP2009130140A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2009181971A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | 不揮発性記憶装置およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016512390A (ja) * | 2013-03-03 | 2016-04-25 | アデスト テクノロジーズ コーポレーションAdesto Technologies Corporation | スイッチング層および中間電極層を有した抵抗性スイッチングデバイス並びにその形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102456833B (zh) | 2016-04-27 |
US9118005B2 (en) | 2015-08-25 |
US20120091428A1 (en) | 2012-04-19 |
CN102456833A (zh) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI497694B (zh) | 一種基於相變化記憶材料的高密度記憶裝置及其製作方法 | |
CN100593868C (zh) | 非易失性存储器件及其制造方法 | |
JP5446393B2 (ja) | 記憶素子とその製造方法および半導体記憶装置 | |
KR100968888B1 (ko) | 상변화 메모리 소자를 이용한 비휘발성 프로그래머블 스위치 소자 및 그 제조 방법 | |
CN100541810C (zh) | 电可改写非易失存储元件及其制造方法 | |
JP5831687B2 (ja) | 記憶装置およびその製造方法 | |
JP5324724B2 (ja) | 不揮発性記憶装置の製造方法 | |
JP2006344976A (ja) | 相変化記憶素子及びその製造方法 | |
JP5387403B2 (ja) | 電子デバイス及びその製造方法 | |
JP2013201405A (ja) | 不揮発性記憶装置 | |
JP5621541B2 (ja) | 記憶装置 | |
CN113557613B (zh) | 非易失性存储装置及其制造方法 | |
KR20080057094A (ko) | 상변화 메모리 소자와 그 제조 및 동작 방법 | |
JP2012089643A (ja) | 記憶装置の製造方法、並びに記憶素子および記憶装置 | |
KR20140120993A (ko) | 다층 상변화 물질을 이용하는 3차원 메모리 | |
KR100946700B1 (ko) | 상변화 메모리 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2008263159A (ja) | 可変抵抗素子の製造方法 | |
KR100651756B1 (ko) | 상변화층 스페이서를 갖는 상변화 메모리 소자 및 그제조방법 | |
TWI807838B (zh) | 記憶體元件 | |
JP2021048224A (ja) | 不揮発性記憶装置 | |
KR100639999B1 (ko) | 상변화층 스페이서를 갖는 상변화 메모리 소자 및 그제조방법 | |
US12200945B2 (en) | Memory device | |
JP2012038748A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US11201191B2 (en) | Semiconductor memory device having a plurality of memory cells each having a phase change material | |
KR100772105B1 (ko) | 상변환 기억 소자의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |