JP2012084765A - 不揮発性メモリ素子及びその製造方法 - Google Patents
不揮発性メモリ素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012084765A JP2012084765A JP2010231214A JP2010231214A JP2012084765A JP 2012084765 A JP2012084765 A JP 2012084765A JP 2010231214 A JP2010231214 A JP 2010231214A JP 2010231214 A JP2010231214 A JP 2010231214A JP 2012084765 A JP2012084765 A JP 2012084765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- memory element
- nonvolatile memory
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/882—Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
- H10N70/8828—Tellurides, e.g. GeSbTe
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/011—Manufacture or treatment of multistable switching devices
- H10N70/061—Shaping switching materials
- H10N70/063—Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/231—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/24—Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
- H10N70/245—Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/821—Device geometry
- H10N70/826—Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/861—Thermal details
- H10N70/8613—Heating or cooling means other than resistive heating electrodes, e.g. heater in parallel
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/883—Oxides or nitrides
- H10N70/8833—Binary metal oxides, e.g. TaOx
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/883—Oxides or nitrides
- H10N70/8836—Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/30—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の不揮発性メモリ素子は、第1電極51、正のペルチェ係数を有する第1材料層53、情報記憶層60、負のペルチェ係数を有する第2材料層54、及び、第2電極52が積層されて成る。第1材料層53はp型熱電材料から成り、第2材料層54はn型熱電材料から成ることが好ましい。
【選択図】 図1
Description
1.本発明の不揮発性メモリ素子及びその製造方法、全般に関する説明
2.実施例1(不揮発性メモリ素子及びその製造方法)
3.実施例2(実施例1の変形)
4.実施例3(実施例1の別の変形)、その他
本発明の不揮発性メモリ素子あるいはその製造方法にて得られた不揮発性メモリ素子において、第1材料層はp型熱電材料から成り、第2材料層はn型熱電材料から成る形態とすることができる。
半導体基板に形成された選択用トランジスタ、及び、
選択用トランジスタを覆う下層絶縁層(基体に相当する)、
を備え、
下層絶縁層上に第1の配線あるいは第1電極(第2電極)が形成されており、
第1の配線あるいは第1電極(第2電極)が、下層絶縁層に設けられた接続孔(あるいは接続孔とランディングパッド部や下層配線)を介して選択用トランジスタに電気的に接続されており、
上層絶縁層は、下層絶縁層及び第1の配線あるいは第1電極(第2電極)を覆い、積層構造体を取り囲んでおり、
第2の配線あるいは第2電極(第1電極)は上層絶縁層上に形成されている構成を例示することができる。
第2電極52に正電位(プラス電位)を印加すると共に、第1電極51に負電位(マイナス電位)又はゼロ電位を印加すると、イオン源層62から金属原子がイオン化して高抵抗層61内を拡散していく。その結果、高抵抗層61の内部に金属原子を多量に含む電流パスが形成され、若しくは、高抵抗層61の内部に金属原子による欠陥が多数形成され、高抵抗層61の抵抗値が低くなる。このとき、イオン源層62の抵抗値は、高抵抗層61の情報(データ)記録前の抵抗値に比べて元々低いので、高抵抗層61の抵抗値が低くなることにより、不揮発性メモリ素子全体の抵抗値も低くなる。つまり、不揮発性メモリ素子がオン状態(導通状態)となる。このときの不揮発性メモリ素子全体の抵抗が書込み抵抗となる。
第2電極52に負電位を印加すると共に、第1電極51に正電位又はゼロ電位を印加すると、高抵抗層61内から電流パス若しくは欠陥が消滅して、高抵抗層61の抵抗値が高くなる。このとき、イオン源層62の抵抗値は元々低いので、高抵抗層61の抵抗値が高くなることにより、不揮発性メモリ素子全体の抵抗値も高くなる。つまり、不揮発性メモリ素子がオフ状態(非導通状態)となる。このときの不揮発性メモリ素子全体の抵抗が消去抵抗となる。
書き込まれた情報の読み出しを行うには、例えば、第2電極52に正電位を印加すると共に、第1電極51に負電位又はゼロ電位を印加する。但し、第2電極52に印加する正電位の値を、情報の書き込み時における第2電極52に印加する正電位の値よりも低くする。これによって、不揮発性メモリ素子の抵抗値の高低を調べることができ、不揮発性メモリ素子に記憶された情報を読み出すことができる。尚、抵抗値の読み出しができるのであれば、正電位の印加は、第2電極52に限定されるものではなく、第1電極51であってもよい。
Ea:活性化エネルギー
k :ボルツマン定数
T :絶対温度
A :定数
である。
τ :低抵抗状態を維持する寿命(データ保持寿命)
τ0:頻度因子
T :情報記憶層60の温度
V :第1電極と第2電極と間に印加する電圧
である。
k =8.62×10-5(eV/K)
τ0=1.00×10-9(秒)
Ea=1.1(eV)
a =2500(K/V2)
V0=0.86(V)
(5)
k =8.62×10-5(eV/K)
τ0 =1.00×10-9(秒)
Ea =1.1(eV)
a =2500(K/V2)
V0 =1.9(V)
ΠAB=2.03×107(K/A)
I =1.20×10-5(A)
先ず、周知の方法に基づき、シリコン半導体基板10に素子分離領域11を形成し、素子分離領域11によって囲まれたシリコン半導体基板10の部分に、ゲート酸化膜13、ゲート電極12、ソース/ドレイン領域14A,14Bから成る選択用トランジスタTRを形成する。次いで、第1下層絶縁層21を形成し、ソース/ドレイン領域14Aの上方の第1下層絶縁層21の部分にタングステンプラグ15を形成し、更には、第1下層絶縁層21上にセンス線16を形成する。その後、基体に相当する第2下層絶縁層23を全面に形成し、ソース/ドレイン領域14Bの上方の下層絶縁層21,23の部分にタングステンプラグから成る接続孔22を形成する。こうして、下層絶縁層21,23で覆われた選択用トランジスタTRを得ることができる。その後、スパッタリング法にて、基体に相当する下層絶縁層23の上に、接続孔22に接続された第1電極51を形成する(以上は、図1を参照)。
その後、第1電極51上に、第1材料層53、厚さ3nmのガドリニウム(Gd)酸化物から成る高抵抗層61、厚さ10nmのCu及びTeを含むイオン源層62、第2材料層54、第2電極52を、順次、スパッタリング法にて形成する。
次いで、第2電極52上にマスク層55を形成する。より具体的には、第2電極52の上に、マスク層55を形成するために、厚さ50nmのSiO2層をバイアス高密度プラズマCVD(HDP−CVD)法にて形成する。次いで、SiO2層上にパターニングされたレジスト層を形成して、リソグラフィ技術及びドライエッチング法にてSiO2層をエッチングしてパターニングされたマスク層55を得た後、レジスト層を酸素プラズマアッシング処理及び有機洗浄後処理にて除去する。そして、マスク層55をマスクとして用いて、第2電極52及び第2材料層54をRIE法に基づきパターニングする(図6の(B)参照)。
その後、マスク層55で覆われていない情報記憶層60の部分60’を酸化し(抵抗変化層無効化処理)、次いで、酸化された情報記憶層60の部分60’を還元する。
次いで、イオン源層62の残存層62’に、リソグラフィ技術に基づきレジスト層(図示せず)を形成した後、このレジスト層をエッチング用マスクとして用いて、イオン源層62の残存層62’、高抵抗層61、第1材料層53及び第1電極51をパターニング(エッチング)し、レジスト層を除去する。次に、全面に、プラズマCVD法にてSiN層から成る上層絶縁層30を成膜した後、上層絶縁層30及びマスク層55を化学的機械的研磨法(CMP法)にて平坦化し、第2電極52を露出させる。その後、周知の方法に基づき、上層絶縁層30上に第2の配線42を形成する。こうして、図1に示した実施例1の不揮発性メモリ素子を得ることができる。
Claims (10)
- 第1電極、正のペルチェ係数を有する第1材料層、情報記憶層、負のペルチェ係数を有する第2材料層、及び、第2電極が積層されて成る不揮発性メモリ素子。
- 第1材料層はp型熱電材料から成り、第2材料層はn型熱電材料から成る請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
- 第1電極を構成する材料は、第2電極を構成する材料と異なる請求項1又は請求項2に記載の不揮発性メモリ素子。
- 第1電極を構成する材料のゼーベック係数は、第2電極を構成する材料のゼーベック係数と異なる請求項3に記載の不揮発性メモリ素子。
- 第1電極を構成する材料は、銀、金、銅、鉛、パラジウム、白金、チタン、窒化チタン及びタングステンから成る群から選択された材料であり、
第2電極を構成する材料は、銀、金、銅、鉛、パラジウム、白金、チタン、窒化チタン及びタングステンから成る群から選択された材料である請求項3又は請求項4に記載の不揮発性メモリ素子。 - 情報記憶層は、電気抵抗値が変化することで情報を記憶する抵抗変化層から成る請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の不揮発性メモリ素子。
- 抵抗変化層は、金属を含むイオン導電体から成る請求項6に記載の不揮発性メモリ素子。
- 抵抗変化層は、カルコゲナイド系材料から成る請求項6に記載の不揮発性メモリ素子。
- 抵抗変化層は、電界誘起巨大抵抗変化効果を有する材料から成る請求項6に記載の不揮発性メモリ素子。
- 基体上に、第1電極、正のペルチェ係数を有する第1材料層、情報記憶層、負のペルチェ係数を有する第2材料層、及び、第2電極を、順次、形成する不揮発性メモリ素子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231214A JP2012084765A (ja) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | 不揮発性メモリ素子及びその製造方法 |
US13/252,690 US8853663B2 (en) | 2010-10-14 | 2011-10-04 | Nonvolatile memory device and manufacturing method thereof |
CN201110302115.2A CN102456834B (zh) | 2010-10-14 | 2011-10-08 | 非易失性存储器件和非易失性存储器件的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231214A JP2012084765A (ja) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | 不揮発性メモリ素子及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012084765A true JP2012084765A (ja) | 2012-04-26 |
Family
ID=45933355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010231214A Pending JP2012084765A (ja) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | 不揮発性メモリ素子及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8853663B2 (ja) |
JP (1) | JP2012084765A (ja) |
CN (1) | CN102456834B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101573634B1 (ko) | 2013-10-02 | 2015-12-01 | 소니 주식회사 | 도전성 브리지 메모리 시스템 및 그 제조 방법 |
JP2017084891A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 磁気トンネル接合素子 |
WO2017169147A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | 不揮発性メモリ素子および不揮発性メモリ素子の製造方法 |
WO2017169540A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | メモリ素子、及びメモリ素子の製造方法 |
US10553791B2 (en) | 2017-03-01 | 2020-02-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor storage device |
JP2020161723A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日本電気株式会社 | 非線形抵抗素子、スイッチング素子、および非線形抵抗素子の製造方法 |
KR20210040979A (ko) * | 2018-08-07 | 2021-04-14 | 아이피투아이피오 이노베이션스 리미티드 | 비휘발성 메모리 셀 |
JP2022055333A (ja) * | 2020-09-28 | 2022-04-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 相変化(pcm)デバイス及び製造方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012089643A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Sony Corp | 記憶装置の製造方法、並びに記憶素子および記憶装置 |
JP5788274B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2015-09-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 抵抗変化型不揮発記憶装置、半導体装置及び抵抗変化型不揮発記憶装置の製造方法 |
US8748957B2 (en) * | 2012-01-05 | 2014-06-10 | Quantum Devices, Llc | Coherent spin field effect transistor |
US9496491B2 (en) * | 2012-05-21 | 2016-11-15 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a metal chalcogenide material and related methods of forming a memory cell |
JP5957375B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2016-07-27 | 株式会社日立製作所 | 相変化メモリ |
US9379232B2 (en) * | 2013-02-18 | 2016-06-28 | Quantum Devices, Llc | Magneto-electric voltage controlled spin transistors |
KR101671860B1 (ko) * | 2015-07-20 | 2016-11-03 | 서울대학교산학협력단 | 터널링 절연막이 삽입된 저항성 메모리 소자 및 이를 이용한 메모리 어레이와 그 제조방법 |
US20170263678A1 (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic memory device |
US9947722B2 (en) * | 2016-03-16 | 2018-04-17 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor memory device |
US20180026555A1 (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | George Samuel Levy | Reciprocal Hall Effect Energy Generation Device |
US10396123B2 (en) * | 2017-07-26 | 2019-08-27 | International Business Machines Corporation | Templating layers for perpendicularly magnetized Heusler films |
US11626451B2 (en) * | 2019-06-17 | 2023-04-11 | Intel Corporation | Magnetic memory device with ruthenium diffusion barrier |
CN114651340A (zh) * | 2019-11-15 | 2022-06-21 | Qorvo美国公司 | 可重构晶体管器件 |
KR102382832B1 (ko) * | 2020-09-14 | 2022-04-04 | 성균관대학교산학협력단 | 저항 메모리 소자 및 이의 제조 방법 |
US20220115590A1 (en) * | 2020-10-09 | 2022-04-14 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Low-power phase-change memory technology with interfacial thermoelectric heating enhancement |
US12178140B2 (en) * | 2020-12-02 | 2024-12-24 | Northeastern University | Topological insulator/normal metal bilayers as spin hall materials for spin orbit torque devices, and methods of fabrication of same |
CN113410381B (zh) * | 2021-05-07 | 2023-05-19 | 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 | 一种三维相变存储器及其控制方法 |
CN113871531B (zh) * | 2021-11-10 | 2025-07-15 | 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 | 相变存储器及其制作方法 |
CN114784183A (zh) * | 2022-03-04 | 2022-07-22 | 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 | 相变存储器及其控制方法和制作方法 |
FR3151702A1 (fr) * | 2023-07-24 | 2025-01-31 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procédé de fabrication d’un composant électronique |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003068983A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-03-07 | Sharp Corp | 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有する、クロストークが低いクロスポイントメモリ |
JP2003298025A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | 磁気記憶装置 |
JP2005166976A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Sony Corp | 記憶装置 |
JP2005197634A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-07-21 | Sony Corp | 記憶素子及び記憶装置 |
JP2005322942A (ja) * | 1996-05-30 | 2005-11-17 | Axon Technologies Corp | プログラマブルメタライゼーションセル構造およびその作製方法 |
JP2007509489A (ja) * | 2003-10-10 | 2007-04-12 | コミサリア、ア、レネルジ、アトミク | 磁気トンネル接合装置およびその装置に対する書込み/読出し方法 |
JP2007123908A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Samsung Electronics Co Ltd | 相変化メモリ素子、その動作及び製造方法 |
JP2007134676A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Samsung Electronics Co Ltd | スイッチング素子としてトランジスタ及びダイオードを含むハイブリッドタイプの不揮発性メモリ素子 |
JP2007180174A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Fujitsu Ltd | 抵抗変化型記憶素子 |
JP2008541423A (ja) * | 2005-05-06 | 2008-11-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ペルチエ制御相変化メモリ |
US20090140232A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Klaus-Dieter Ufert | Resistive Memory Element |
JP2009164467A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Sony Corp | 記憶素子および記憶装置 |
JP2009246085A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2010026924A1 (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-11 | ソニー株式会社 | 記憶素子および記憶装置 |
US20100091563A1 (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-15 | Seagate Technology Llc | Magnetic memory with phonon glass electron crystal material |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4482667B2 (ja) * | 2004-09-13 | 2010-06-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 冷却効果を持つ配線構造 |
JP4017650B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2007-12-05 | シャープ株式会社 | 可変抵抗素子及びその製造方法 |
JP4973666B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-07-11 | 富士通株式会社 | 抵抗記憶素子及びその製造方法、並びに不揮発性半導体記憶装置 |
-
2010
- 2010-10-14 JP JP2010231214A patent/JP2012084765A/ja active Pending
-
2011
- 2011-10-04 US US13/252,690 patent/US8853663B2/en active Active
- 2011-10-08 CN CN201110302115.2A patent/CN102456834B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005322942A (ja) * | 1996-05-30 | 2005-11-17 | Axon Technologies Corp | プログラマブルメタライゼーションセル構造およびその作製方法 |
JP2003068983A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-03-07 | Sharp Corp | 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有する、クロストークが低いクロスポイントメモリ |
JP2003298025A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | 磁気記憶装置 |
JP2007509489A (ja) * | 2003-10-10 | 2007-04-12 | コミサリア、ア、レネルジ、アトミク | 磁気トンネル接合装置およびその装置に対する書込み/読出し方法 |
JP2005197634A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-07-21 | Sony Corp | 記憶素子及び記憶装置 |
JP2005166976A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Sony Corp | 記憶装置 |
JP2008541423A (ja) * | 2005-05-06 | 2008-11-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ペルチエ制御相変化メモリ |
JP2007123908A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Samsung Electronics Co Ltd | 相変化メモリ素子、その動作及び製造方法 |
JP2007134676A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Samsung Electronics Co Ltd | スイッチング素子としてトランジスタ及びダイオードを含むハイブリッドタイプの不揮発性メモリ素子 |
JP2007180174A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Fujitsu Ltd | 抵抗変化型記憶素子 |
US20090140232A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Klaus-Dieter Ufert | Resistive Memory Element |
JP2009164467A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Sony Corp | 記憶素子および記憶装置 |
JP2009246085A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2010026924A1 (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-11 | ソニー株式会社 | 記憶素子および記憶装置 |
US20100091563A1 (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-15 | Seagate Technology Llc | Magnetic memory with phonon glass electron crystal material |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101573634B1 (ko) | 2013-10-02 | 2015-12-01 | 소니 주식회사 | 도전성 브리지 메모리 시스템 및 그 제조 방법 |
JP2017084891A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 磁気トンネル接合素子 |
US10923531B2 (en) | 2016-03-31 | 2021-02-16 | Sony Corporation | Nonvolatile memory device having an oxidized magnetic material film around a magnetic material layer and method of manufacturing the same |
WO2017169147A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | 不揮発性メモリ素子および不揮発性メモリ素子の製造方法 |
WO2017169540A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | メモリ素子、及びメモリ素子の製造方法 |
US10734386B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-08-04 | Sony Corporation | Memory element and manufacturing method of memory element |
US10553791B2 (en) | 2017-03-01 | 2020-02-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor storage device |
JP2021536124A (ja) * | 2018-08-07 | 2021-12-23 | アイピーツーアイピーオー イノベーションズ リミテッド | 不揮発性メモリセル |
KR20210040979A (ko) * | 2018-08-07 | 2021-04-14 | 아이피투아이피오 이노베이션스 리미티드 | 비휘발성 메모리 셀 |
JP7564089B2 (ja) | 2018-08-07 | 2024-10-08 | アイピーツーアイピーオー イノベーションズ リミテッド | 不揮発性メモリセル |
KR102753838B1 (ko) | 2018-08-07 | 2025-01-15 | 아이피투아이피오 이노베이션스 리미티드 | 비휘발성 메모리 셀 |
JP2020161723A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日本電気株式会社 | 非線形抵抗素子、スイッチング素子、および非線形抵抗素子の製造方法 |
JP7255853B2 (ja) | 2019-03-27 | 2023-04-11 | ナノブリッジ・セミコンダクター株式会社 | 非線形抵抗素子、スイッチング素子、および非線形抵抗素子の製造方法 |
JP2022055333A (ja) * | 2020-09-28 | 2022-04-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 相変化(pcm)デバイス及び製造方法 |
JP7655645B2 (ja) | 2020-09-28 | 2025-04-02 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 相変化(pcm)デバイス及び製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120091423A1 (en) | 2012-04-19 |
US8853663B2 (en) | 2014-10-07 |
CN102456834B (zh) | 2016-01-20 |
CN102456834A (zh) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102456834B (zh) | 非易失性存储器件和非易失性存储器件的制造方法 | |
TWI668807B (zh) | Memory cell array | |
US7372125B2 (en) | Phase change memory devices using magnetic resistance effect, methods of operating and methods of fabricating the same | |
US9536583B2 (en) | Magnetic memory, spin element, and spin MOS transistor | |
JP2011054873A (ja) | 不揮発性メモリ素子の製造方法 | |
JP2009037703A (ja) | 抵抗変化メモリ | |
KR20120083314A (ko) | 자기저항소자 및 이를 이용한 비휘발성 반도체 기억장치 | |
JP5648406B2 (ja) | 不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子群、並びに、これらの製造方法 | |
US12068014B2 (en) | Semiconductor apparatus and method for manufacturing the same | |
US20230079435A1 (en) | Memory cell and memory cell array | |
US12101942B2 (en) | Semiconductor device including chalcogen compound and semiconductor apparatus including the same | |
US11996130B2 (en) | Nonvolatile memory cell, nonvolatile memory cell array, and information writing method of nonvolatile memory cell array | |
US8284597B2 (en) | Diode memory | |
CN114464731A (zh) | 硫属元素化合物、半导体器件、和半导体装置 | |
Lu et al. | State-of-the-art flash memory devices and post-flash emerging memories | |
KR20220059879A (ko) | 칼코겐 화합물층을 포함하는 반도체 소자 및 이를 포함한 반도체 장치 | |
TWI888489B (zh) | 記憶胞及記憶胞陣列 | |
KR102299928B1 (ko) | 셀렉터 전극을 포함하는 메모리 소자 및 메모리 어레이 | |
TWI443820B (zh) | 二極體記憶體 | |
JP2024031380A (ja) | 磁気デバイス及び磁気記憶デバイス | |
Qureshi et al. | Next Generation Memory Technologies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141224 |