JP2012073036A - ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法 - Google Patents
ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012073036A JP2012073036A JP2010215930A JP2010215930A JP2012073036A JP 2012073036 A JP2012073036 A JP 2012073036A JP 2010215930 A JP2010215930 A JP 2010215930A JP 2010215930 A JP2010215930 A JP 2010215930A JP 2012073036 A JP2012073036 A JP 2012073036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass substrate
- inspection
- defect inspection
- imaging
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/892—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
- G01N21/896—Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/30—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
- G01B11/306—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/958—Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1306—Details
- G02F1/1309—Repairing; Testing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】
本発明は、ガラス基板の搬送方向の平坦性を確保し、精度よく検査できるガラス基板欠陥検査装置またはガラス基板欠陥検査方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、ガラス基板をエアで浮上力を発生させて浮上させ、前記浮上力のない検査領域に搬送し、前記検査領域において前記ガラス基板を撮像し検査するガラス基板欠陥検査装置または検査方法において、前記検査領域における前記基板ガラスの搬送方向の端部の跳ね上がりによる変位量を低減し、前記検査を行なうことを特徴とする。また、前記低減は前記検査領域における前記ガラス基板の前記変位量を測定し、前記変位量測定結果に基づいて、前記撮像する撮像手段を移動させることを特徴とする。
【選択図】図5
本発明は、ガラス基板の搬送方向の平坦性を確保し、精度よく検査できるガラス基板欠陥検査装置またはガラス基板欠陥検査方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、ガラス基板をエアで浮上力を発生させて浮上させ、前記浮上力のない検査領域に搬送し、前記検査領域において前記ガラス基板を撮像し検査するガラス基板欠陥検査装置または検査方法において、前記検査領域における前記基板ガラスの搬送方向の端部の跳ね上がりによる変位量を低減し、前記検査を行なうことを特徴とする。また、前記低減は前記検査領域における前記ガラス基板の前記変位量を測定し、前記変位量測定結果に基づいて、前記撮像する撮像手段を移動させることを特徴とする。
【選択図】図5
Description
本発明は、ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法に係わり、精度よく検査できるガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法に関する。
液晶表示パネルや太陽電池パネルの製造は、フォトリソグラフィ技術等によりガラス基板上にパターンを形成して行なわれる。その際に、ガラス基板の表面の傷や異物等の欠陥が存在すると、パターンが良好に形成されず、不良の原因となる。このため、従来から、欠陥検査装置を用いてガラス基板の表面の傷や異物等の欠陥検査が行なわれている。
欠陥検査を実施するためには、ガラス基板を欠陥検査装置に搬送し検査する必要がある。従来は、ロボットやローラコンベアなどが用いられているが、搬送の際にロボットの吸着パット、ローラコンベアのローラに使用されている材料がガラス基板に付着したり、傷や異物の欠陥の要因になる。このために、ガラス基板を非接触にて搬送する技術として、ガラス基板の端部を吸着保持し、エア浮上させてガラス基板を搬送する構成が、特許文献1に記載されている。また、ガラス基板上の傷または異物の検査方法が特許文献2に記載されている。
前述したエア浮上でガラス基板を搬送する方式では、搬送するときの慣性によりガラス基板の先端部の跳ね上がり等の発生により、搬送方向の平坦性が失われ、検査が精度よくできないという課題がある。この課題は、昨今のガラス基板の薄型に伴いさらに顕著になってきている。
特許文献1には、ガラス基板を搬送し、停止して処理することが開示しているが、搬送中に検査するときの上記課題についての認識はなく、まして課題に対する解決策についての開示もない。また、特許文献2についても、光学式の検査装置を開示されているが、搬送中に検査することの上記課題についての認識もなく、解決策に対する開示もない。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、ガラス基板の搬送方向の平坦性を確保し、精度よく検査できるガラス基板欠陥検査装置またはガラス基板欠陥検査方法を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成するために、少なくとも下記の特徴を有する。
本発明は、ガラス基板をエアで浮上力を発生させて浮上させ、前記浮上力のない検査領域に搬送し、前記検査領域において前記ガラス基板を撮像し検査するガラス基板欠陥検査装置または検査方法において、前記検査領域における前記基板ガラスの搬送方向の端部の跳ね上がりによる変位量を低減し、前記検査を行なうことを第1の特徴とする。
本発明は、ガラス基板をエアで浮上力を発生させて浮上させ、前記浮上力のない検査領域に搬送し、前記検査領域において前記ガラス基板を撮像し検査するガラス基板欠陥検査装置または検査方法において、前記検査領域における前記基板ガラスの搬送方向の端部の跳ね上がりによる変位量を低減し、前記検査を行なうことを第1の特徴とする。
また、本発明は、前記低減は前記検査領域における前記ガラス基板の前記変位量を測定し、前記変位量測定結果に基づいて、前記撮像する撮像手段を移動させることを第2の特徴とする。
さらに、本発明は、前記検査領域おける前記ガラス基板の搬送速度の速度パターンを予め定め、前記予め定められた前記加速度に基づいて前記ガラス基板を検査することを第3の特徴とする。
さらに、本発明は、前記検査領域おける前記ガラス基板の搬送速度の速度パターンを予め定め、前記予め定められた前記加速度に基づいて前記ガラス基板を検査することを第3の特徴とする。
さらに、本発明は、前記ガラス基板内の気泡、前記ガラス基板に表面に存在する傷の少なくとも一方を検査することを第4の特徴とする。
また、本発明は、前記変位量測定手段は非接触式レーザ変位計であることを第5の特徴とする。
また、本発明は、前記変位量測定手段は非接触式レーザ変位計であることを第5の特徴とする。
さらに、本発明は、前記検査は、前記ガラス基板に照明する照明手段を前記搬送する搬送装置の下部に、前記撮像する撮像手段を前記搬送手段の上部に設けたことを第6の特徴とする。
本発明によれば、ガラス基板の搬送方向の平坦性を確保し、精度よく検査できるガラス基板欠陥検査装置またはガラス基板欠陥検査方法を提供できる。
以下、図面に基づいて本発明のガラス基板欠陥装置の実施形態を説明する。
図1は、ガラス基板欠陥装置100の第1の実施形態を示すブロック図である。ガラス基板検査装置100は、大別して、ガラス基板Pを検査する検査部10と、エア浮上ステージ20とガラス基板Pを保持し浮かしながらエア浮上ステージ20上を搬送する駆動部30とを具備する搬送部40と、搬送部40に圧搾エアを供給する圧搾エア供給源51と空気を吸気する真空供給源52とを具備するエア供給吸気部50と、各部の状態を監視し、各部を制御する全体制御部60とを有する。
図1は、ガラス基板欠陥装置100の第1の実施形態を示すブロック図である。ガラス基板検査装置100は、大別して、ガラス基板Pを検査する検査部10と、エア浮上ステージ20とガラス基板Pを保持し浮かしながらエア浮上ステージ20上を搬送する駆動部30とを具備する搬送部40と、搬送部40に圧搾エアを供給する圧搾エア供給源51と空気を吸気する真空供給源52とを具備するエア供給吸気部50と、各部の状態を監視し、各部を制御する全体制御部60とを有する。
図2は、本発明の第1の実施形態の搬送部40を上部から見た概略構成を示した図である。エア浮上ステージ20は、搬送(X)方向と搬送(X)方向に垂直な方向Yに複数配列された長方形の分割ステージ21を有する。分割ステージ21は、両端部に設けられた精密浮上ステージ21Sとその間に設けられた高浮上部ステージ21Hとを有する。搬送(X)方向の分割ステージ21間のRは、後述する検査のための検査領域である。
駆動部30は、エア浮上ステージ20の搬送(X)方向に沿ってけられた設けられたリニアガイド31と、リニアガイド31に沿って走行するリニアアクチュエータ32と、リニアアクチュエータ32に固定されガラス基板Pを保持するグリッパ33と、リニアアクチュエータ32のリニアガイド31上(搬送(X)方向)の位置を検出するリニアスケール34とを有する。
図1に示す全体制御部60は、リニアスケール34の位置情報を読み込み、搬送速度やグリッパ33を制御する。
図1に示す全体制御部60は、リニアスケール34の位置情報を読み込み、搬送速度やグリッパ33を制御する。
図3(a)は精密浮上ステージ21Sの構成を、図3(b)は高浮上部ステージ21Hの構成を示した図である。前述したように、検査は隣接する分割ステージ21間の幅40mm程度の検査領域Rで行われる。従って、精密浮上ステージ21は、検査領域Rを挟んでガラス基板Pの平坦度を保つようにガラス基板Pを浮上させる。そのために、精密浮上ステージ21Sは、図3(a)に示すように、ガラス基板Pを浮上させるために圧搾エアを噴出す噴出口PA(白丸)とエアを吸引しガラス基板を吸着させる吸引口PV(黒丸)と交互に配置している。そして、圧搾エア供給源51と真空供給源52とを制御し、ガラス基板Pの平坦度を得るように両者のバランスを取っている。一方、高浮上部ステージ21Hは、図3(b)に示すように、ガラス基板Pを浮上させる圧搾エアを噴出す噴出口PAのみを有し、ガラス基板Pを安定して浮上し搬送速度を低下させる負荷とならないようにしている。
しかしながら、図4に示すように、様々な要因によりガラス基板Pの平坦度が崩れてしまう。
図4は、精密ステージ21Sの端面からのガラス基板Pの先端Pt(図2参照)の変位量(1mm/1目盛)の測定結果を示した図である。図4(a)は880mm×680mmの面積、厚さ0.7mmのガラス基板の測定結果を、図(b)は同じ面積で厚さ0.4mmのガラス基板の測定結果を示した図である。縦軸の変位量の一目盛は1mmであり、精密ステージ21Sの端面の位置での測定結果を基準として示している。また、後述するように3箇所の位置での測定結果を示す為にチャート上の位置をずらして示しており、絶対値は意味はない。測定は非接触式レーザ変位計で行い、測定条件はガラス基板の搬送速度が250mm/s、サンプリングタイムが1msである。測定位置は、搬送方向に垂直なY方向のガラス基板の端部Ps(図2参照)から10mm離れた位置Ia、及びその10mmの位置からさらに310mm及び610mm離れたIb,Icの計3k所である。
図4は、精密ステージ21Sの端面からのガラス基板Pの先端Pt(図2参照)の変位量(1mm/1目盛)の測定結果を示した図である。図4(a)は880mm×680mmの面積、厚さ0.7mmのガラス基板の測定結果を、図(b)は同じ面積で厚さ0.4mmのガラス基板の測定結果を示した図である。縦軸の変位量の一目盛は1mmであり、精密ステージ21Sの端面の位置での測定結果を基準として示している。また、後述するように3箇所の位置での測定結果を示す為にチャート上の位置をずらして示しており、絶対値は意味はない。測定は非接触式レーザ変位計で行い、測定条件はガラス基板の搬送速度が250mm/s、サンプリングタイムが1msである。測定位置は、搬送方向に垂直なY方向のガラス基板の端部Ps(図2参照)から10mm離れた位置Ia、及びその10mmの位置からさらに310mm及び610mm離れたIb,Icの計3k所である。
図4から分るように、一般的な傾向として次の3点が挙げられる。第1に、中央部(Ib)では変位量が大きく、Y方向の端部(Ia、Ic)では比較的小さい。第2に、中央部(1b)で精密ステージ21Sの端面から10mm前後の位置で変位量の変化が大きい。第3に、ガラス基板の厚さが薄いほど変位量が大きい。図4(b)に示す、厚さ0.4mmのガラスでは、最大変位量は100μmである。
以後、本発明の実施形態として説明する気泡や傷を検査するガラス基板欠陥装置では、許容平坦度は、例えば±50μm程度であり、その範囲に収める必要がある。
図5は、これを実現できる本発明のガラス基板欠陥装置の第1の実施形態の検査部10の構成を示す図である。本実施形態では、検査する撮像手段としてラインセンサを用い、検査位置におけるガラス基板Pの跳ね上がり量(変位量)を測定し、その変位量に基づいて、常に焦点が合うように撮像手段の位置を追従させる追従制御を行い、実際は平坦ではないが、検査からみて距離を一定に保つという意味で平坦度を確保する。
検査部10はガラス基板Pの傷を検査する傷検査部10Aと、気泡を検査する気泡検査部10Bとを有する。
傷検査部10Aは、撮像ユニット11Aと光源ユニット16Aとに分かれる。撮像ユニット11Aは、ガラス基板Pの表面または裏面から散乱光を受光レンズ13Aを介して検出するラインセンサ12Aと、撮像ユニット11Aの筐体に固定されガラス基板Pとの変位量Gを測定する距離検出センサ14Aと、距離検出センサ14Aの検出結果に基づいてラインセンサ12Aと受光レンズ13Aとを具備する撮像部を昇降する撮像部駆動部15Aとを有する。本実施形態では、所定のライン状の範囲を撮像するラインセンサ12AとしてはラインCCDを用い、距離検出センサ14Aとしては非接触式レーザ変位計を用いる。
また、撮像部駆動部15Aは、撮像ユニット11Aの筐体に固定されモータ15Aaと、駆動モータ15Aaで回転するボールジョイント15Abと、ボールジョイント15Abを撮像ユニット13の筐体に固定する両端に設けられた支持部15Adと、撮像部に固定されボールジョイント15Abの回転により上下に移動するナット15Acとを有する。
また、撮像部駆動部15Aは、撮像ユニット11Aの筐体に固定されモータ15Aaと、駆動モータ15Aaで回転するボールジョイント15Abと、ボールジョイント15Abを撮像ユニット13の筐体に固定する両端に設けられた支持部15Adと、撮像部に固定されボールジョイント15Abの回転により上下に移動するナット15Acとを有する。
一方、光源ユニット16Aは、10μm程度の傷を検出するために、レーザ光源17Aと、レーザ光を斜方照射するためのミラー18Aと集光レンズ19Aとを有する。
これ等の構成によって、少なくとも、ガラス基板Pの先端部Ptb(図2に示す先端Ptから一定の範囲)が検査領域Rに来たときの跳ね(浮き)上がりなどの変位に撮像部を追従させることによって、確実に傷を検出できる。勿論、先端部Ptbだけでなく他の部分において同様に変位量検出し、撮像部を制御してもよい。特に、ガラス基板の後端部Pbb(図2に示すガラスの後端Pbから一定の範囲)示すにおいても平坦性は失われる傾向の為、その効果は高い。
これ等の構成によって、少なくとも、ガラス基板Pの先端部Ptb(図2に示す先端Ptから一定の範囲)が検査領域Rに来たときの跳ね(浮き)上がりなどの変位に撮像部を追従させることによって、確実に傷を検出できる。勿論、先端部Ptbだけでなく他の部分において同様に変位量検出し、撮像部を制御してもよい。特に、ガラス基板の後端部Pbb(図2に示すガラスの後端Pbから一定の範囲)示すにおいても平坦性は失われる傾向の為、その効果は高い。
一方、気泡検査部10Bは基本的には傷検査部10Aと同じ構成を有する。気泡検査部10Bは撮像手段12Bによる撮像結果の輝度ムラにより気泡を検出する。そのために、光源17Bとして広範囲に照射できるLEDや蛍光灯を用いる。その他の構成は同じであり、撮像手段もガラス基板Pに移動に伴い効率よく撮像するために、ラインCCDを用いている。
従って、基本検査部10Bにおいても、ガラス基板Pの先端部Ptbが検査領域Rに来たときの跳ね上がりなどの変位に撮像部を追従させることによって、確実に気泡を検出できる。
上記の実施形態では、傷検査部10Aと気泡検査部10Bを異なる検査領域に設けたが、同じ検査領域に隣接して設けてもよい。
また、上記に実施形態では、搬送(X)方向と垂直(Y)な方向に、検査部10を1箇所設けたが複数個所に設けてもよい。図4の測定結果によれば、ガラス基板Pの搬送方向に平行な端部においては平坦性の喪失少ないので、平坦性の喪失度合いの大きい中央部側に検査部10を多く配置してもよい。
また、上記に実施形態では、搬送(X)方向と垂直(Y)な方向に、検査部10を1箇所設けたが複数個所に設けてもよい。図4の測定結果によれば、ガラス基板Pの搬送方向に平行な端部においては平坦性の喪失少ないので、平坦性の喪失度合いの大きい中央部側に検査部10を多く配置してもよい。
上記実施形態では、複数の検査装置または処理装置とラインを構成した場合を例に説明した。勿論、1台の検査装置においても上記の実施形態は有効である。図6は、1台のガラス欠陥検査装置において、ガラス基板の平坦性を確保する本発明の第2の実施形態の制御方法を示す図である。一台のガラス欠陥検査装置では、ガラス基板をステージに載置後、加速して検査して減速する。この加速、減速がガラス基板P、特に先端部Ptb、後端部Pbbでの平坦性を崩す。図6(a)はガラス基板Pの先端Ptが検査領域Rに入る前(時間Tt)に急激に加速して所定の速度にして一定のタイミングで撮像し、ガラス基板Pの後端部Pbbが検査領域Rを通過した後(時間Tb)に、減速する場合を示す。図6(b)は、加速減速時間を緩和して、ガラス基板Pの先端Ptが検査領域Rに入った後、或いは検査領域Rを通過した後までの間で加速し、所定の速度を得、その後、ガラス基板Pの後端部Pbbが検査領域Rに入る前、或いは検査領域Rを通過した後の間で減速しながら検査する場合を示す。図6(b)の場合は検査中に搬送速度が変化することから、図2に示すリニアススケール34により位置を検出して一定の距離間隔で検査する。
図6(c)、図6(d)は、それぞれ図6(a)、図6(b)に対する、検査時のガラス基板Pの跳ね上がり量、即ち変位量を示す。加速度が大きいとガラス基板Pの先端部Ptbと後端部Pbbの跳ね上がり大きくなる。ガラス基板Pの厚さにもよるが、図6(c)、図6(d)から分るように、一般的に、加速度が大きいとガラス基板Pの先端部、後端部、特に先端部において、跳ね上がり量が大きくなる。
そこで、ガラス基板Pに厚さに対して、予め変位量(跳ね上がり量)を測定し、許容範囲の変位量に入る速度パターンを求めて、実際の検査で用いる。許容範囲の変位量に入らなければ、第1の実施形態で示した方法と組み合わせて行い、検査時の補正量を低減し、さらに安定して検査をする。
以上、説明した、第2の実施形態によれば、跳ね上げり現象を低減または除去できるので、搬送方向のガラス基板の平坦性をでき、ガラス基板を精度よく検査できる。
以上説明した実施形態では、特にガラス基板の先端部あるいは後端部における検査を主体に述べた。ガラス基板の薄型化に伴いその他の領域においても基板の跳ね(浮き)上がりや浮き沈むが発生することがある。その場合は、全領域に亘って、変位量を測定し、平坦度の維持する為の制御を行ってもよい。
10:検査部 10A:傷検査部
10B:気泡検査部 11A、11B;撮像ユニット
12A、12B:ラインセンサ(撮像手段) 13A、13B;受光レンズ
14A、14B:距離検出センサ(非接触式レーザ変位計)
15A、15B;撮像部駆動部 16A、16B:光源ユニット
17A;レーザ光源 18A:ミラー
19A:集光レンズ 20:エア浮上ステージ
21:分割ステージ 21S:精密浮上ステージ
21H:高浮上部ステージ 30:駆動部
31:リニアガイド 32:リニアアクチュエータ
33:グリッパ 34:リニアスケール
40:搬送部 50:エア供給吸気部
51:圧搾エア供給源 52:真空供給源
60:全体制御部 100:ガラス基板欠陥装置
P:ガラス基板 PA:圧搾エアの噴出口
PV:エアの吸引口 Pb:ガラス基板の後端
Pbb:ガラス基板の後端部 Pt:ガラス基板の先端
Ptb:ガラス基板の先端部 R:検査領域。
10B:気泡検査部 11A、11B;撮像ユニット
12A、12B:ラインセンサ(撮像手段) 13A、13B;受光レンズ
14A、14B:距離検出センサ(非接触式レーザ変位計)
15A、15B;撮像部駆動部 16A、16B:光源ユニット
17A;レーザ光源 18A:ミラー
19A:集光レンズ 20:エア浮上ステージ
21:分割ステージ 21S:精密浮上ステージ
21H:高浮上部ステージ 30:駆動部
31:リニアガイド 32:リニアアクチュエータ
33:グリッパ 34:リニアスケール
40:搬送部 50:エア供給吸気部
51:圧搾エア供給源 52:真空供給源
60:全体制御部 100:ガラス基板欠陥装置
P:ガラス基板 PA:圧搾エアの噴出口
PV:エアの吸引口 Pb:ガラス基板の後端
Pbb:ガラス基板の後端部 Pt:ガラス基板の先端
Ptb:ガラス基板の先端部 R:検査領域。
Claims (10)
- ガラス基板をエアで浮上させる浮上装置と、前記浮上装置がない検査領域に前記ガラス基板を搬送する搬送装置と、前記検査領域において前記ガラス基板を撮像し検査する光学式検査装置とを有するガラス基板欠陥検査装置において、
前記検査領域における前記基板ガラスの搬送方向の端部の跳ね上がりによる変位量を低減する低減手段を有することを特徴とするガラス基板欠陥検査装置。 - 前記低減手段は前記検査領域における前記ガラス基板の前記変位量を測定する変位量測定手段と、前記変位量測定手段の検出結果に基づいて、前記撮像する撮像手段の移動させる移動手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のガラス基板欠陥検査装置。
- 前記変位量測定手段は非接触式レーザ変位計であることを特徴とする請求項2に記載のガラス基板欠陥検査装置。
- 前記検査領域おける前記ガラス基板の搬送速度の速度パターンを予め定め、前記予め定められた前記速度パターンに基づいて前記ガラス基板を検査すること特徴とする請求項1または2に記載のガラス基板欠陥検査装置。
- 前記光学式検査装置は、前記ガラス基板内の気泡、前記ガラス基板に表面に存在する傷の少なくとも一方を検査することを特徴とすること請求項1乃至4のいずれかに記載のガラス基板欠陥検査装置。
- 前記光学式検査装置は、前記ガラス基板に照明する照明手段を前記搬送装置の下部に、前記撮像手段を前記搬送手段の上部に設けたことを特徴とする請求項5に記載のガラス基板欠陥検査装置。
- ガラス基板をエアで浮上力を発生させて浮上させ、前記浮上力のない検査領域に搬送し、前記検査領域において前記ガラス基板を撮像し検査するガラス基板欠陥検査方法において、
前記検査領域における前記基板ガラスの搬送方向の端部の跳ね上がりによる変位量を低減し、前記検査を行なうことを特徴とするガラス基板欠陥検査方法。 - 前記低減は前記検査領域における前記ガラス基板の前記変位量を測定し、前記変位量測定結果に基づいて、前記撮像する撮像手段を移動させることを特徴とする請求項7に記載のガラス基板欠陥検査方法。
- 前記検査領域おける前記ガラス基板の搬送速度の加速度を予め定め、前記予め定められた前記加速度に基づいて前記ガラス基板を検査すること特徴とする請求項7または8に記載のガラス基板欠陥検査方法。
- 前記ガラス基板内の気泡、前記ガラス基板に表面に存在する傷の少なくとも一方を検査することを特徴とすること請求項7乃至9のいずれかに記載のガラス基板欠陥検査方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010215930A JP2012073036A (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法 |
CN2011102432612A CN102565092A (zh) | 2010-09-27 | 2011-08-18 | 玻璃基板缺陷检查装置以及玻璃基板缺陷检查方法 |
KR1020110083274A KR20120031872A (ko) | 2010-09-27 | 2011-08-22 | 글래스 기판 결함 검사 장치 및 글래스 기판 결함 검사 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010215930A JP2012073036A (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073036A true JP2012073036A (ja) | 2012-04-12 |
Family
ID=46135206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010215930A Pending JP2012073036A (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012073036A (ja) |
KR (1) | KR20120031872A (ja) |
CN (1) | CN102565092A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103063172A (zh) * | 2012-12-20 | 2013-04-24 | 清华大学 | 一种连续量测结构构件局部几何初始缺陷的装置及方法 |
CN106002969A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-10-12 | 哈尔滨工大智慧工厂有限公司 | 一种为aoi检测自动上下料的直角坐标机器人系统 |
KR20190089296A (ko) * | 2018-01-22 | 2019-07-31 | 현대제철 주식회사 | 표면 결함 탐상기의 제어장치 및 그 방법 |
CN111055243A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-24 | 苏州凯利昂光电科技有限公司 | 一种避免划伤的检验桌 |
CN115308200A (zh) * | 2022-10-12 | 2022-11-08 | 东营钧辰石油设备有限责任公司 | 一种采用醋酸铅纸法密闭式气体检测仪 |
DE102023103520B3 (de) * | 2023-02-14 | 2024-03-21 | Isra Vision Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion eines plattenförmigen oder bahnförmigen Objekts |
CN120027411A (zh) * | 2025-04-18 | 2025-05-23 | 智翼博智能科技(苏州)有限公司 | 一种隔绝振动的气浮光源以及薄膜检测设备 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102621149B (zh) * | 2012-03-21 | 2015-07-22 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 基板的检测装置及方法 |
CN102759531A (zh) * | 2012-07-25 | 2012-10-31 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 自动光学检测装置 |
KR102093949B1 (ko) * | 2019-11-22 | 2020-03-26 | 주식회사 한송네오텍 | 플렉서블 디스플레이 제조용 일괄 필름 분리 및 검사 장치 |
DE102021110360B4 (de) * | 2021-04-22 | 2022-12-15 | Lisec Austria Gmbh | Vorrichtung zum Vermessen von plattenförmigen Werkstücken, insbesondere von Flachglasscheiben oder Isolierglaselementen |
KR102597338B1 (ko) | 2021-06-29 | 2023-11-01 | 세메스 주식회사 | 프린팅 장치 및 프린팅 방법 |
CN115774029B (zh) * | 2023-02-10 | 2023-05-02 | 唐山飞远科技有限公司 | 一种超白压花太阳能原片玻璃的质量检测仪 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003075115A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Shibaura Mechatronics Corp | 基板検査装置および基板検査方法 |
JP2006162250A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Ushio Inc | フィルムワークのパターン検査装置 |
JP2008299710A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Hitachi High-Technologies Corp | ステージ位置決め装置 |
JP2009229301A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Olympus Corp | 基板検査装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005055207A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Olympus Corp | 基板の平坦化機能を有する検査装置 |
JP2006170640A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd | 間隔自動追従装置 |
TWI307929B (en) * | 2005-05-12 | 2009-03-21 | Olympus Corp | Substrate inspection apparatus |
JP4693581B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2011-06-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 基板検査装置及び基板検査方法 |
CN100489507C (zh) * | 2006-04-14 | 2009-05-20 | 河南安彩高科股份有限公司 | 平板玻璃的检验系统及其检验方法 |
JP2008076170A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Olympus Corp | 基板検査装置 |
TW200821247A (en) * | 2006-09-22 | 2008-05-16 | Olympus Corp | Substrate inspecting apparatus |
JP5056339B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2012-10-24 | 凸版印刷株式会社 | 基板搬送装置用基板把持機構 |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010215930A patent/JP2012073036A/ja active Pending
-
2011
- 2011-08-18 CN CN2011102432612A patent/CN102565092A/zh active Pending
- 2011-08-22 KR KR1020110083274A patent/KR20120031872A/ko not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003075115A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Shibaura Mechatronics Corp | 基板検査装置および基板検査方法 |
JP2006162250A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Ushio Inc | フィルムワークのパターン検査装置 |
JP2008299710A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Hitachi High-Technologies Corp | ステージ位置決め装置 |
JP2009229301A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Olympus Corp | 基板検査装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103063172A (zh) * | 2012-12-20 | 2013-04-24 | 清华大学 | 一种连续量测结构构件局部几何初始缺陷的装置及方法 |
CN106002969A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-10-12 | 哈尔滨工大智慧工厂有限公司 | 一种为aoi检测自动上下料的直角坐标机器人系统 |
KR20190089296A (ko) * | 2018-01-22 | 2019-07-31 | 현대제철 주식회사 | 표면 결함 탐상기의 제어장치 및 그 방법 |
KR102012121B1 (ko) * | 2018-01-22 | 2019-08-19 | 현대제철 주식회사 | 표면 결함 탐상기의 제어장치 및 그 방법 |
CN111055243A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-24 | 苏州凯利昂光电科技有限公司 | 一种避免划伤的检验桌 |
CN115308200A (zh) * | 2022-10-12 | 2022-11-08 | 东营钧辰石油设备有限责任公司 | 一种采用醋酸铅纸法密闭式气体检测仪 |
CN115308200B (zh) * | 2022-10-12 | 2022-12-13 | 东营钧辰石油设备有限责任公司 | 一种采用醋酸铅纸法密闭式气体检测仪 |
DE102023103520B3 (de) * | 2023-02-14 | 2024-03-21 | Isra Vision Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion eines plattenförmigen oder bahnförmigen Objekts |
CN120027411A (zh) * | 2025-04-18 | 2025-05-23 | 智翼博智能科技(苏州)有限公司 | 一种隔绝振动的气浮光源以及薄膜检测设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102565092A (zh) | 2012-07-11 |
KR20120031872A (ko) | 2012-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012073036A (ja) | ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法 | |
KR101697216B1 (ko) | 판유리의 검사 유닛 및 제조 설비 | |
TWI393878B (zh) | 面板檢測裝置及檢測面板的方法 | |
JP2009051654A (ja) | 基板搬送装置及び基板検査装置 | |
CN101038260B (zh) | 基板检查装置 | |
TW201230237A (en) | Inspection device | |
JP2009208964A (ja) | 基板搬送装置、及び、基板搬送方法 | |
TWI637928B (zh) | Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing device | |
KR102623714B1 (ko) | 유리판의 제조 방법 | |
KR102605917B1 (ko) | 스크라이빙 장치 | |
JP2008076170A (ja) | 基板検査装置 | |
JP2012096920A (ja) | ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法並びにガラス基板欠陥検査システム | |
KR20080076041A (ko) | 에어 플로팅을 이용한 비접촉식 필름 검사장치 | |
JP5618209B2 (ja) | ガラス板の端面撮像装置およびその撮像方法 | |
JP2009002869A (ja) | フィルム検査装置およびフィルムの製造方法 | |
JP2010066242A (ja) | 基板検査装置、及び、基板検査方法 | |
KR20150063750A (ko) | 기판 이송 장치 및 이를 포함하는 기판 검사 장치 | |
JP2012127738A (ja) | 基板欠陥検査システム及び基板欠陥検査方法並びに搬送装置 | |
JP2012182273A (ja) | ガラス基板インライン検査方法及びその装置 | |
JPH11148902A (ja) | 平板状基板の表面欠陥検査装置 | |
KR100837436B1 (ko) | 기판 검사 및 측정 장치 | |
JP5683333B2 (ja) | 基板検査装置及び方法 | |
KR20200062417A (ko) | 기판 검사 장치 및 기판 검사 방법 | |
JP5776940B2 (ja) | ガラス板の端部検査装置 | |
JP2013098482A (ja) | 基板搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140729 |