JP2011216587A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011216587A JP2011216587A JP2010081905A JP2010081905A JP2011216587A JP 2011216587 A JP2011216587 A JP 2011216587A JP 2010081905 A JP2010081905 A JP 2010081905A JP 2010081905 A JP2010081905 A JP 2010081905A JP 2011216587 A JP2011216587 A JP 2011216587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- conductivity type
- type
- semiconductor device
- power mosfet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/665—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having edge termination structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/028—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/0291—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/0293—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs using formation of insulating sidewall spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/028—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/0291—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/0295—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs using recessing of the source electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/028—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/0291—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/0297—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs using recessing of the gate electrodes, e.g. to form trench gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/109—Reduced surface field [RESURF] PN junction structures
- H10D62/111—Multiple RESURF structures, e.g. double RESURF or 3D-RESURF structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/157—Impurity concentrations or distributions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26586—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/109—Reduced surface field [RESURF] PN junction structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/112—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layers, e.g. by using channel stoppers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
- H10D62/127—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/252—Source or drain electrodes for field-effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/256—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are recessed in semiconductor bodies
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】本願の一つの発明は、アクティブセル部にトレンチフィル方式によって形成されたスーパジャンクション構造を有するパワーMOSFET部を含む半導体装置において、ベースエピタキシ層を上方が不純物濃度の高い多段構造としたものである。
【選択図】図3
Description
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
(a)第1の主面及び第2の主面を有し、パワーMOSFETが形成された半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面側に設けられた前記パワーMOSFETのソース電極;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の表面内に設けられ、第1導電型を有する前記パワーMOSFETのドリフト領域;
(d)前記半導体チップの前記第1の主面側から前記ドリフト領域を貫通するように設けられた複数のトレンチ;
(e)前記複数のトレンチ内に、エピタキシャル成長により、それぞれ埋め込まれ、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する複数の第2導電型カラム領域;
(f)前記複数の第2導電型カラム領域の間にあり、それらとともにスーパジャンクション構造を構成する前記第1導電型を有する複数の第1導電型カラム領域、
ここで、前記複数の第1導電型カラム領域の各々は、以下を含む:
(f1)第1の不純物濃度を有する下層領域;
(f2)前記下層領域と前記第1の主面との間にあって、前記第1の不純物濃度よりも濃度の高い第2の不純物濃度を有する上層領域。
(f3)前記下層領域と前記上層領域との間にあって、前記第1の不純物濃度と前記第2の不純物濃度との中間の第3の不純物濃度を有する中層領域。
(g)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記ドリフト領域の表面領域に形成された前記第2導電型を有し、前記パワーMOSFETのチャネル領域を構成する第2導電型ボディ領域;
(h)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記第2導電型ボディ領域の表面に形成されたゲート絶縁膜;
(i)前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に形成されたポリシリコン膜を主要な構成要素とするゲート電極。
(a)第1の主面及び第2の主面を有し、パワーMOSFETが形成された半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面側に設けられた前記パワーMOSFETのソース電極;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の表面内に設けられ、第1導電型を有する前記パワーMOSFETのドリフト領域;
(d)前記半導体チップの前記第1の主面側から前記ドリフト領域を貫通するように設けられ、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する複数の第2導電型カラム領域;
(e)前記複数の第2導電型カラム領域の間にあり、それらとともにスーパジャンクション構造を構成する前記第1導電型を有する複数の第1導電型カラム領域;
(f)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記ドリフト領域の表面領域に形成された前記第2導電型を有し、前記パワーMOSFETのチャネル領域を構成する第2導電型ボディ領域;
(g)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記第2導電型ボディ領域の表面に形成されたゲート絶縁膜;
(h)前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に形成されたポリシリコン膜を主要な構成要素とするゲート電極、
ここで、前記第2導電型ボディ領域の導入は、前記ポリシリコン膜の成膜に先行して行われる。
(e1)第1の不純物濃度を有する下層領域;
(e2)前記下層領域と前記第1の主面との間にあって、前記第1の不純物濃度よりも濃度の高い第2の不純物濃度を有する上層領域
20.前記18または19項の半導体装置において、前記ドリフト領域は、通常エピタキシ層である。
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
この例では、シリコン系半導体基板に作られたプレーナ型パワーMOSFETであって、ソースドレイン耐圧600ボルト程度のものに例をとり具体的に説明する(プレーナ型パワーMOSFETについては、以下のセクションでも同じ)が、その他の耐圧値を有するパワーMOSFETその他のデバイスにも適用できることは言うまでもない。
このセクションでは、図3のデバイス断面に例を取り、ウエハ処理プロセスの要部を説明する。
以下の例は、セクション1及び2(N型下層シリコンエピタキシャル層1tに比べてN型上層シリコンエピタキシャル層1dの方がエピタキシャル層の厚さが薄い)で説明したアクティブセル構造(図5)および全域のN型シリコンエピタキシャル層構造(図3のN型下層シリコンエピタキシャル層1tおよびN型上層シリコンエピタキシャル層1d)の変形例(N型下層シリコンエピタキシャル層1tに比べてN型上層シリコンエピタキシャル層1dの方がエピタキシャル層の厚さが厚い)であり、変更部分は、アクティブセル領域ではドリフト領域30にあり、アクティブセル領域以外では、N型シリコンエピタキシャル層1nにのみ現れるので、以下の例(以下の他のセクションにおいても同じ)では、アクティブセル領域6(図35)のみについて説明する。
図37は図1及び図2のB−B’断面に対応するデバイス断面図(第3の実施の形態)である。図38は図37に示すアクティブセル領域におけるドリフト領域のスーパジャンクション構造のハーフピッチ分の電荷分布等の説明図(左側が半導体基板内の不純物領域構造、中央がy方向の各電荷分布、右側がy方向の電界強度の絶対値の分布)である。これらに基づいて、本願の第3の実施の形態の半導体装置の一例であるプレーナ型パワーMOSFETデバイス構造(N+/N/N−型3段通常エピタキシ方式)を説明する。
図39は図1及び図2のB−B’断面に対応するデバイス断面図(第4の実施の形態)である。図40は図39に示すアクティブセル領域におけるドリフト領域のスーパジャンクション構造のハーフピッチ分の電荷分布等の説明図(左側が半導体基板内の不純物領域構造、中央がy方向の各電荷分布、右側がy方向の電界強度の絶対値の分布)である。これらに基づいて、本願の第4の実施の形態の半導体装置の一例であるプレーナ型パワーMOSFETデバイス構造(上方イオン注入N+/N型通常シングルエピタキシ方式)を説明する。
ここでは、セクション5で説明したアクティブセル領域に対応するプロセスの要部を説明する。基本的な部分は、セクション2に説明したところと同様であり、異なる部分のみを説明する。
本セクションにおいては、図5のアクティブセル構造のトレンチゲート版を説明する。スーパジャンクションを有するトレンチ型バーティカル(Vertical)パワーMOSFETは、主にソースドレイン耐圧が100ボルトから300ボルト程度のものに有効と考えられている。従って、以下の説明では、ソースドレイン耐圧が200ボルト程度のものを例にとり説明する(以下のその他のセクションでも同じ)。
トレンチゲート構造といっても、アクティブセルの構造の相違に起因する製法の違いがあるのみで、デバイス全体としては、セクション2で説明したものと基本的に同様である。従って、以下では、異なる部分を中心に説明する。
本セクションにおいては、図35のアクティブセル構造のトレンチゲート版を説明する。
本セクションにおいては、図37のアクティブセル構造のトレンチゲート版を説明する。
本セクションにおいては、図39のアクティブセル構造のトレンチゲート版を説明する。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
1a 半導体基板の表面(ソース側表面)
1b 半導体基板の裏面(ドレイン側表面)
1d N型上層シリコンエピタキシャル層(第1導電型の通常エピタキシ領域)
1m N型中層シリコンエピタキシャル層
1n N型シリコンエピタキシャル層
1s N+型単結晶シリコン基板部
1t N型下層シリコンエピタキシャル層
2 半導体チップ(チップ領域)
3 ガードリング
4 ゲートメタル電極
5 ソースメタル電極
6 アクティブセル領域
7 最外周P+型領域
8 N+型チャネルストッパ領域
9 P型カラム領域(第2導電型のカラム領域)
10 N型カラム領域(第1導電型のカラム領域)
10d N型上層カラム領域(上層領域)
10m N型中層カラム領域(中層領域)
10t N型下層カラム領域(下層領域)
11 ポリシリコンゲート電極(ポリシリコン膜)
11x ゲート電極の幅と位置
12 P型ボディ領域(第2導電型のP型ボディ領域)
14 P−型リサーフ領域
15 エッジターミネーション領域(セル周辺領域)
16 フィールド絶縁膜
17 層間絶縁膜
18 P+型ボディコンタクト領域
19 N+型ソース領域
20 コンタクトホール
21 ゲート絶縁膜
22 P型カラム溝加工用ハードマスク膜
23 P型カラム溝
24 P型埋め込みエピタキシャル層
25 リサーフ領域導入用レジスト膜
26 フィールド絶縁膜加工用レジスト膜
27 P型ボディ領域導入用レジスト膜
28 N+型ソース領域導入用レジスト膜
29 コンタクトホール開口用レジスト膜
30 ドリフト領域
31 N型不純物イオン注入領域
32 表面リセス部
33 トレンチ加工用ハードマスク膜
34 ゲートトレンチ(ゲート用線状溝)
E ドリフト領域の電界強度
Ln,y y位置におけるN型カラムの半幅
Lp,y y位置におけるP型カラムの半幅
Nd N型カラムの標準N型不純物濃度
Nd+ N型カラムの高めのN型不純物濃度
Nd− N型カラムの低めのN型不純物濃度
Qn(y) y一定の平面におけるドナー面密度
Qn N型カラムの総電荷量
Qp(y) y一定の平面におけるアクセプタ面密度
Qp P型カラムの総電荷量
R1 セル端部及びチップ周辺部領域切り出し部
R2 セル中央部切り出し部
VB ソースドレイン耐圧
Wn パターニングレベルでのN型カラム領域の幅
Wp パターニングレベルでのP型カラム領域の幅
X P型カラムからN型カラムに向かい、これらに直交する軸
Y 半導体基板の表面から裏面に向かう垂直軸
Claims (20)
- 以下を含む半導体装置:
(a)第1の主面及び第2の主面を有し、パワーMOSFETが形成された半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面側に設けられた前記パワーMOSFETのソース電極;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の表面内に設けられ、第1導電型を有する前記パワーMOSFETのドリフト領域;
(d)前記半導体チップの前記第1の主面側から前記ドリフト領域を貫通するように設けられた複数のトレンチ;
(e)前記複数のトレンチ内に、エピタキシャル成長により、それぞれ埋め込まれ、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する複数の第2導電型カラム領域;
(f)前記複数の第2導電型カラム領域の間にあり、それらとともにスーパジャンクション構造を構成する前記第1導電型を有する複数の第1導電型カラム領域、
ここで、前記複数の第1導電型カラム領域の各々は、以下を含む:
(f1)第1の不純物濃度を有する下層領域;
(f2)前記下層領域と前記第1の主面との間にあって、前記第1の不純物濃度よりも濃度の高い第2の不純物濃度を有する上層領域。 - 前記1項の半導体装置において、前記ドリフト領域は、通常エピタキシ層である。
- 前記2項の半導体装置において、前記複数の第1導電型カラム領域の各々は、更に以下を含む:
(f3)前記下層領域と前記上層領域との間にあって、前記第1の不純物濃度と前記第2の不純物濃度との中間の第3の不純物濃度を有する中層領域。 - 前記2項の半導体装置において、前記第1の不純物濃度は、前記第1導電型カラム領域が単一の領域であると仮定したときに、前記第2導電型カラム領域と前記第1導電型カラム領域とがチャージバランスを保つ濃度である。
- 前記2項の半導体装置において、前記第1の不純物濃度は、前記第1導電型カラム領域が単一の領域であると仮定したときに、前記第2導電型カラム領域と前記第1導電型カラム領域とがチャージバランスを保つ濃度よりも低い濃度である。
- 前記2項の半導体装置において、前記上層領域は、前記第1導電型を有する不純物をイオン注入することによって、その濃度を高くしている。
- 前記2項の半導体装置において、前記半導体チップは、シリコン系部材を主要な構成要素とする。
- 前記7項の半導体装置において、前記第1導電型は、N型である。
- 前記8項の半導体装置において、前記半導体チップは、単体または複合のパワー系能動デバイスを構成している。
- 前記9項の半導体装置において、前記半導体チップは、パワーMOSFET単体デバイスを構成している。
- 前記10項の半導体装置において、前記パワーMOSFETは、プレーナ型である。
- 前記10項の半導体装置において、前記パワーMOSFETは、トレンチ型である。
- 前記12項の半導体装置において、前記第2導電型カラム領域は、前記第1の主面側が幅が広い逆台形形状を呈している。
- 前記4項の半導体装置において、前記下層領域の厚さは、前記上層領域の厚さよりも厚い。
- 前記5項の半導体装置において、前記下層領域の厚さは、前記上層領域の厚さよりも薄い。
- 前記11項の半導体装置において、更に、以下を含む:
(g)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記ドリフト領域の表面領域に形成された前記第2導電型を有し、前記パワーMOSFETのチャネル領域を構成する第2導電型ボディ領域;
(h)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記第2導電型ボディ領域の表面に形成されたゲート絶縁膜;
(i)前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に形成されたポリシリコン膜を主要な構成要素とするゲート電極。 - 前記16項の半導体装置において、前記第2導電型ボディ領域の導入は、前記ポリシリコン膜の成膜に先行して行われる。
- 以下を含む半導体装置:
(a)第1の主面及び第2の主面を有し、パワーMOSFETが形成された半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面側に設けられた前記パワーMOSFETのソース電極;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の表面内に設けられ、第1導電型を有する前記パワーMOSFETのドリフト領域;
(d)前記半導体チップの前記第1の主面側から前記ドリフト領域を貫通するように設けられ、前記第1導電型と反対導電型の第2導電型を有する複数の第2導電型カラム領域;
(e)前記複数の第2導電型カラム領域の間にあり、それらとともにスーパジャンクション構造を構成する前記第1導電型を有する複数の第1導電型カラム領域;
(f)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記ドリフト領域の表面領域に形成された前記第2導電型を有し、前記パワーMOSFETのチャネル領域を構成する第2導電型ボディ領域;
(g)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記第2導電型ボディ領域の表面に形成されたゲート絶縁膜;
(h)前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に形成されたポリシリコン膜を主要な構成要素とするゲート電極、
ここで、前記第2導電型ボディ領域の導入は、前記ポリシリコン膜の成膜に先行して行われる。 - 前記18項の半導体装置において、前記複数の第1導電型カラム領域の各々は、以下を含む:
(e1)第1の不純物濃度を有する下層領域;
(e2)前記下層領域と前記第1の主面との間にあって、前記第1の不純物濃度よりも濃度の高い第2の不純物濃度を有する上層領域 - 前記19項の半導体装置において、前記ドリフト領域は、通常エピタキシ層である。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010081905A JP2011216587A (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 半導体装置 |
US13/075,834 US8598657B2 (en) | 2010-03-31 | 2011-03-30 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010081905A JP2011216587A (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014225792A Division JP5895038B2 (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011216587A true JP2011216587A (ja) | 2011-10-27 |
Family
ID=44708637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010081905A Pending JP2011216587A (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8598657B2 (ja) |
JP (1) | JP2011216587A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013235960A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
WO2014087633A1 (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 株式会社デンソー | スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置およびその製造方法 |
JP2014116410A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Denso Corp | スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法 |
JP2014132612A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Renesas Electronics Corp | 縦型パワーmosfet |
JP2014132638A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-07-17 | Denso Corp | スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法 |
JP2014179595A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US9536943B2 (en) | 2012-10-24 | 2017-01-03 | Renesas Electronics Corporation | Vertical power MOSFET |
JP2017126770A (ja) * | 2017-03-14 | 2017-07-20 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
KR20180023854A (ko) * | 2016-08-25 | 2018-03-07 | 인피니언 테크놀로지스 오스트리아 아게 | 하이 애벌런치 강건성을 가진 트랜지스터 디바이스 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8525260B2 (en) * | 2010-03-19 | 2013-09-03 | Monolithic Power Systems, Inc. | Super junction device with deep trench and implant |
JP5659558B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2015-01-28 | 富士電機株式会社 | 超接合半導体装置の製造方法 |
US9614043B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-04-04 | Vishay-Siliconix | MOSFET termination trench |
US9842911B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-12-12 | Vishay-Siliconix | Adaptive charge balanced edge termination |
JP2014060361A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US9496331B2 (en) * | 2012-12-07 | 2016-11-15 | Denso Corporation | Semiconductor device having vertical MOSFET with super junction structure, and method for manufacturing the same |
JP6161903B2 (ja) * | 2013-01-21 | 2017-07-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | パワーmosfetの製造方法 |
US8901623B2 (en) | 2013-02-18 | 2014-12-02 | Infineon Technologies Austria Ag | Super junction semiconductor device with overcompensation zones |
US9997443B2 (en) * | 2013-02-25 | 2018-06-12 | Infineon Technologies Ag | Through vias and methods of formation thereof |
US9142668B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-09-22 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with buried well protection regions |
US9240476B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-01-19 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with buried well regions and epitaxial layers |
US9012984B2 (en) * | 2013-03-13 | 2015-04-21 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with regrown p-layers |
US9306061B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-04-05 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with protective regions |
US9558986B2 (en) * | 2013-09-18 | 2017-01-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor structure and manufacturing method thereof |
CN104517853A (zh) * | 2014-05-15 | 2015-04-15 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 超级结半导体器件制造方法 |
US9887259B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-02-06 | Vishay-Siliconix | Modulated super junction power MOSFET devices |
US9882044B2 (en) | 2014-08-19 | 2018-01-30 | Vishay-Siliconix | Edge termination for super-junction MOSFETs |
DE102016118543B4 (de) * | 2015-10-15 | 2025-01-30 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauelemente, leistungshalbleiterbauelemente und verfahren zum bilden eines halbleiterbauelements |
TWI628791B (zh) * | 2017-01-16 | 2018-07-01 | 通嘉科技股份有限公司 | 具有立體超接面的金氧半場效功率元件及其製造方法 |
CN108807517B (zh) * | 2018-06-29 | 2021-06-08 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 沟槽栅超结器件及其制造方法 |
JP7175787B2 (ja) * | 2019-02-07 | 2022-11-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR102306123B1 (ko) * | 2020-03-19 | 2021-09-28 | 파워마스터반도체 주식회사 | 반도체 장치 |
CN111540685A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-08-14 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 超级结器件的制造方法 |
US20230282693A1 (en) * | 2022-03-07 | 2023-09-07 | Semiconductor Components Industries, Llc | Trench channel semiconductor devices and related methods |
CN115394652B (zh) * | 2022-09-06 | 2024-10-01 | 龙腾半导体股份有限公司 | 一种优化雪崩耐量的超结mosfet结构及制造方法 |
CN119815888B (zh) * | 2025-03-12 | 2025-06-06 | 江西萨瑞半导体技术有限公司 | 一种超结mos器件及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003273355A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2006245082A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2007012977A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2008305927A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3634830B2 (ja) | 2002-09-25 | 2005-03-30 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子 |
JP4851694B2 (ja) | 2004-08-24 | 2012-01-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP2007300034A (ja) | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US20080017897A1 (en) | 2006-01-30 | 2008-01-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method of manufacturing same |
JP2008091450A (ja) | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 半導体素子 |
JP2008124346A (ja) | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Toshiba Corp | 電力用半導体素子 |
JP4564509B2 (ja) | 2007-04-05 | 2010-10-20 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子 |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010081905A patent/JP2011216587A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-30 US US13/075,834 patent/US8598657B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003273355A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2006245082A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2007012977A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2008305927A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013235960A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US9536943B2 (en) | 2012-10-24 | 2017-01-03 | Renesas Electronics Corporation | Vertical power MOSFET |
WO2014087633A1 (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 株式会社デンソー | スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置およびその製造方法 |
JP2014116410A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Denso Corp | スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法 |
JP2014132638A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-07-17 | Denso Corp | スーパージャンクション構造の縦型mosfetを有する半導体装置の製造方法 |
JP2014132612A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Renesas Electronics Corp | 縦型パワーmosfet |
US9041070B2 (en) | 2013-01-07 | 2015-05-26 | Renesas Electronics Corporation | Vertical power MOSFET |
TWI595543B (zh) * | 2013-02-14 | 2017-08-11 | 富士電機股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
JP2014179595A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
KR20190071635A (ko) * | 2016-08-25 | 2019-06-24 | 인피니언 테크놀로지스 오스트리아 아게 | 하이 애벌런치 강건성을 가진 트랜지스터 디바이스 |
KR20180023854A (ko) * | 2016-08-25 | 2018-03-07 | 인피니언 테크놀로지스 오스트리아 아게 | 하이 애벌런치 강건성을 가진 트랜지스터 디바이스 |
KR101983319B1 (ko) * | 2016-08-25 | 2019-05-29 | 인피니언 테크놀로지스 오스트리아 아게 | 하이 애벌런치 강건성을 가진 트랜지스터 디바이스 |
US10475880B2 (en) | 2016-08-25 | 2019-11-12 | Infineon Technologies Austria Ag | Transistor device with high avalanche robustness |
KR102085259B1 (ko) | 2016-08-25 | 2020-03-05 | 인피니언 테크놀로지스 오스트리아 아게 | 하이 애벌런치 강건성을 가진 트랜지스터 디바이스 |
US10950691B2 (en) | 2016-08-25 | 2021-03-16 | Infineon Technologies Austria Ag | Power converter circuit having a controller for generating a drive signal for driving an electronic switch with high avalanche robustness |
JP2017126770A (ja) * | 2017-03-14 | 2017-07-20 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110241111A1 (en) | 2011-10-06 |
US8598657B2 (en) | 2013-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011216587A (ja) | 半導体装置 | |
JP5901003B2 (ja) | パワー系半導体装置 | |
JP5543758B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6253885B2 (ja) | 縦型パワーmosfet | |
JP5999748B2 (ja) | パワーmosfet、igbtおよびパワーダイオード | |
JP5848142B2 (ja) | 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法 | |
JP2012142336A (ja) | 半導体装置 | |
US20110284957A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2014003200A (ja) | 縦型パワーmosfetおよび半導体装置 | |
JP5895038B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP6207676B2 (ja) | パワーmosfet | |
JP2012142334A (ja) | 半導体装置 | |
JP2017228794A (ja) | パワーmosfet | |
JP5872621B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150122 |