JP2011214849A - 画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム - Google Patents
画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011214849A JP2011214849A JP2010080376A JP2010080376A JP2011214849A JP 2011214849 A JP2011214849 A JP 2011214849A JP 2010080376 A JP2010080376 A JP 2010080376A JP 2010080376 A JP2010080376 A JP 2010080376A JP 2011214849 A JP2011214849 A JP 2011214849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- pixel data
- interpolation
- sweep line
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/295—Means for transforming co-ordinates or for evaluating data, e.g. using computers
- G01S7/298—Scan converters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/04—Display arrangements
- G01S7/06—Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
- G01S7/064—Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays using a display memory for image processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/04—Display arrangements
- G01S7/06—Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
- G01S7/10—Providing two-dimensional and co-ordinated display of distance and direction
- G01S7/16—Signals displayed as intensity modulation with rectangular co-ordinates representing distance and bearing, e.g. type B
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】レーダ装置の画像表示装置が備える画素データ生成装置は、エコー強度計算部と、補間内容生成部と、を備える。エコー強度計算部は、スイープラインS1上のサンプルデータと、スイープラインS2上のサンプルデータと、をXY直交座標系の画素データにそれぞれ変換する。補間内容生成部は、XY直交座標系のX軸又はY軸に平行な補間対象ライン上にある注目画素と、同一の補間対称ライン上にある対応画素と、の間に位置する対象画素の画素データを生成する。この対象画素の画素データは、スイープラインS1上の画素データとスイープラインS2上の画素データとに基づいて生成される。
【選択図】図3
Description
16 描画アドレス発生部(画素データ変換手段)
19 表示器(表示手段)
33 補間内容生成部(補間画素データ生成手段)
S1 スイープライン(第1スイープライン)
S2 スイープライン(第2スイープライン)
Claims (14)
- 第1の方位に向けて発信源から発射された探知信号のエコー信号に基づいて、第1スイープライン上に前記発信源からの距離に応じて生成される第1画素データと、
前記第1の方位とは異なる第2の方位に向けて前記発信源から発射された探知信号のエコー信号に基づいて、第2スイープライン上に前記発信源からの距離に応じて生成される第2画素データと、
を含む複数の画素データを、XY直交座標系の画素データとして生成する画素データ生成装置において、
前記第1画素データと前記第2画素データとをXY直交座標系の画素データにそれぞれ変換する画素データ変換手段と、
XY直交座標系のX軸又はY軸に平行な補間軸上にある注目画素としての第1画素と、同一の前記補間軸上にある対応画素としての第2画素と、の間に位置する補間対象画素の画素データを、前記第1スイープライン上の画素データと前記第2スイープライン上の画素データとに基づいて生成する補間画素データ生成手段と、
を備えることを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項1に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間画素データ生成手段は、
前記注目画素の画素データと、
前記対応画素の画素データと、
を含む複数の画素データに基づいて前記補間対象画素の画素データを生成することを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項1に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間画素データ生成手段は、
前記第1スイープライン上の第1画素であって、前記注目画素とは異なる第1参照画素の画素データと、
前記第2スイープライン上の第2画素であって、前記対応画素とは異なる第2参照画素の画素データと、
を含む複数の画素データに基づいて前記補間対象画素の画素データを生成することを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項1に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間画素データ生成手段は、
前記注目画素の画素データと、
前記対応画素の画素データと、
前記第1スイープライン上の第1画素であって、前記注目画素とは異なる第1参照画素の画素データと、
前記第2スイープライン上の第2画素であって、前記対応画素とは異なる第2参照画素の画素データと、
の少なくとも何れかを含む複数の画素データに基づいて前記補間対象画素の画素データを生成することを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項3又は4に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間画素データ生成手段は、
前記第1スイープライン上で、前記発信源に対応する基準位置から前記補間対象画素までの距離と略等距離に位置する第1等距離画素の画素データと、
前記第2スイープライン上で、前記基準位置から前記補間対象画素までの距離と略等距離に位置する第2等距離画素の画素データと、
を含む複数の画素データに基づいて前記補間対象画素の画素データを生成することを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項5に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間画素データ生成手段は、
前記第1等距離画素の画素データ及び前記第2等距離画素の画素データと、
前記補間対象画素と前記第1等距離画素との間の第1距離及び前記補間対象画素と前記第2等距離画素との間の第2距離と、
に基づいて前記補間対象画素の画素データを生成することを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項6に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間画素データ生成手段は、
前記第1等距離画素の画素データと、
前記第2等距離画素の画素データと、
を前記第2距離と前記第1距離で按分して前記補間対象画素の画素データを生成することを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項1から7までの何れか一項に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間画素データ生成手段は、
前記補間軸上にある前記補間対象画素の画素データを順次算出し、
前記補間軸を当該補間軸に直交する方向へ順次移動させることを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項1から8までの何れか一項に記載の画素データ生成装置であって、
前記第1スイープライン又は前記第2スイープラインの何れか一方又は両方の方位に基づいて、前記補間軸をX軸に平行な方向に設定するかY軸に平行な方向に設定するかを決定する補間軸設定手段を備えることを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項9に記載の画素データ生成装置であって、
前記補間軸設定手段は、
前記第1スイープラインの向き又は前記第2スイープラインの向きがX軸と平行に近いか否か又は前記第1スイープラインの向き又は前記第2スイープラインの向きがY軸と平行に近いか否かに基づいて前記補間軸の向きを決定することを特徴とする画素データ生成装置。 - 請求項1から10までの何れか一項に記載の画素データ生成装置と、
前記画素データ生成装置で生成された画素データに基づいて画像を表示する画像表示手段と、
を備えることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項11に記載の画像表示装置と、
前記探知信号を生成する探知信号生成手段と、
前記探知信号を発射するとともに、物標からのエコー信号を受信するアンテナ手段と、
を備えることを特徴とするレーダ装置。 - 第1の方位に向けて発信源から発射された探知信号のエコー信号に基づいて、第1スイープライン上に前記発信源からの距離に応じて第1画素データを生成する第1画素データ生成ステップと、
前記第1の方位とは異なる第2の方位に向けて前記発信源から発射された探知信号のエコー信号に基づいて、第2スイープライン上に前記発信源からの距離に応じて第2画素データを生成する第2画素データ生成ステップと、
前記第1画素データと前記第2画素データとをXY直交座標系の画素データにそれぞれ変換する画素データ変換ステップと、
XY直交座標系のX軸又はY軸に平行な補間軸上にある注目画素としての第1画素と、同一の前記補間軸上にある対応画素としての第2画素と、の間に位置する補間対象画素の画素データを、前記第1スイープライン上の画素データと前記第2スイープライン上の画素データとに基づいて生成する補間画素データ生成ステップと、
を含むことを特徴とする画素データ生成方法。 - 第1の方位に向けて発信源から発射された探知信号のエコー信号に基づいて、第1スイープライン上に前記発信源からの距離に応じて第1画素データを生成する第1画素データ生成ステップと、
前記第1の方位とは異なる第2の方位に向けて前記発信源から発射された探知信号のエコー信号に基づいて、第2スイープライン上に前記発信源からの距離に応じて第2画素データを生成する第2画素データ生成ステップと、
前記第1画素データと前記第2画素データとをXY直交座標系の画素データにそれぞれ変換する画素データ変換ステップと、
XY直交座標系のX軸又はY軸に平行な補間軸上にある注目画素としての第1画素と、同一の前記補間軸上にある対応画素としての第2画素と、の間に位置する補間対象画素の画素データを、前記第1スイープライン上の画素データと前記第2スイープライン上の画素データとに基づいて生成する補間画素データ生成ステップと、
を含むことを特徴とする画素データ生成プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080376A JP5596393B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム |
US13/016,294 US8686897B2 (en) | 2010-03-31 | 2011-01-28 | Pixel data generating device, image display device, radar apparatus, method of generating pixel data and pixel data generating program |
CN201110067696.6A CN102207544B (zh) | 2010-03-31 | 2011-03-21 | 像素数据生成装置及方法、图像显示装置、雷达装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080376A JP5596393B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011214849A true JP2011214849A (ja) | 2011-10-27 |
JP5596393B2 JP5596393B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=44696474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010080376A Active JP5596393B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8686897B2 (ja) |
JP (1) | JP5596393B2 (ja) |
CN (1) | CN102207544B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7023633B2 (ja) | 2017-07-26 | 2022-02-22 | 日本無線株式会社 | レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012112672A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-14 | Furuno Electric Co Ltd | 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、および信号処理プログラム |
US8768873B2 (en) | 2011-05-03 | 2014-07-01 | Space-Time Insight | Space-time-node engine signal structure |
JP2017215689A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 株式会社リコー | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2018017605A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びそれを備えた半導体システム |
JP6811069B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2021-01-13 | 古野電気株式会社 | 水中探知信号処理装置、水中探知装置、及び水中探知信号処理方法 |
JP6921191B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2021-08-18 | 古野電気株式会社 | 映像生成装置、映像生成方法 |
WO2019058836A1 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-03-28 | 古野電気株式会社 | レーダ装置及び物標追尾方法 |
CN109085553B (zh) * | 2018-08-08 | 2023-03-03 | 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 | 一种基于纹理的快速扫描雷达回波背景视频绘制方法 |
EP3841983B1 (en) * | 2018-08-22 | 2024-01-10 | Furuno Electric Co., Ltd. | Ultrasonic analysis device, ultrasonic analysis method, and ultrasonic analysis program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6274349A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-06 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
JPS62164090A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-20 | トムソン‐セーエスエフ | 座標変換後の画像の均一化方法および該方法を応用した画像デイジタル変換器 |
JPH11352211A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-24 | Furuno Electric Co Ltd | レーダー装置及び類似装置並びに同装置でのデータ補間方法 |
JP2000292523A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | 表示処理装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3853976B2 (ja) | 1998-06-09 | 2006-12-06 | 古野電気株式会社 | レーダー装置及び類似装置並びに画像データ書込方法 |
CA2317870A1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-08 | Jaldi Semiconductor Corp. | A system and method for scaling images |
KR100388407B1 (ko) * | 2001-04-27 | 2003-06-25 | 주식회사 메디슨 | 표시 장치의 화소에 대응하는 복셀에서 수신 집속하는 3차원 초음파 영상 시스템 |
EP1874192B1 (en) * | 2005-04-14 | 2017-06-07 | Verasonics, Inc. | Ultrasound imaging system with pixel oriented processing |
CN101221239B (zh) * | 2008-01-25 | 2010-06-02 | 电子科技大学 | 一种基于水平集的合成孔径雷达图像分割方法 |
JP5366678B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 3次元超音波診断装置及びプログラム |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010080376A patent/JP5596393B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-28 US US13/016,294 patent/US8686897B2/en active Active
- 2011-03-21 CN CN201110067696.6A patent/CN102207544B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6274349A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-06 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
JPS62164090A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-20 | トムソン‐セーエスエフ | 座標変換後の画像の均一化方法および該方法を応用した画像デイジタル変換器 |
JPH11352211A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-24 | Furuno Electric Co Ltd | レーダー装置及び類似装置並びに同装置でのデータ補間方法 |
JP2000292523A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | 表示処理装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7023633B2 (ja) | 2017-07-26 | 2022-02-22 | 日本無線株式会社 | レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102207544B (zh) | 2015-03-11 |
US8686897B2 (en) | 2014-04-01 |
CN102207544A (zh) | 2011-10-05 |
US20110241933A1 (en) | 2011-10-06 |
JP5596393B2 (ja) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596393B2 (ja) | 画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム | |
JP5654223B2 (ja) | 画像処理装置、これを搭載したレーダ装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4928171B2 (ja) | レーダ装置及びレーダ画像表示方法 | |
JP2011145069A (ja) | 偽像低減装置、レーダ装置、偽像低減方法、および偽像低減プログラム | |
CN107544071B (zh) | 水中探测系统 | |
JP6526532B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2012112671A (ja) | 探知装置、レーダ装置、探知方法、および探知プログラム | |
JP2010286359A (ja) | 信号処理装置、この信号処理装置を備えるレーダ装置及びその信号処理装置の画素抜け検出方法 | |
JP2007212241A (ja) | 電波発射源可視化装置及びその方法 | |
JP4164406B2 (ja) | レーダ装置および類似装置 | |
JP6526531B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5560594B2 (ja) | レーダ装置並びにその表示制御方法及びプログラム | |
JP3131450B2 (ja) | レーダ装置 | |
US20070126624A1 (en) | Radar apparatus or like | |
JP3609150B2 (ja) | 海図表示方法 | |
JP2020016635A (ja) | 水中探知装置及び水中探知方法 | |
JP2014009966A (ja) | レーダ装置、レーダ受信信号処理方法、及びレーダ受信信号処理プログラム | |
JP2005077213A (ja) | レーダ装置および類似装置 | |
JP7216610B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム | |
JP4886502B2 (ja) | スキャンコンバータ、レーダ装置、及びスキャンコンバート方法 | |
JP2019144087A (ja) | 管制装置 | |
JP2011127920A (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
JP4931429B2 (ja) | 移動航跡表示装置 | |
GB2580726A (en) | Underwater detection apparatus and underwater detection method | |
JP5741469B2 (ja) | レーダビデオ表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5596393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |