JP2011186243A - 現像装置並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents
現像装置並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011186243A JP2011186243A JP2010052272A JP2010052272A JP2011186243A JP 2011186243 A JP2011186243 A JP 2011186243A JP 2010052272 A JP2010052272 A JP 2010052272A JP 2010052272 A JP2010052272 A JP 2010052272A JP 2011186243 A JP2011186243 A JP 2011186243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing device
- latent image
- conveyance path
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像ローラ33と、現像ローラ33の軸線方向に沿って現像剤を搬送する供給スクリュ38・回収スクリュ39を有する供給搬送路36・回収搬送路37と、供給搬送路36・回収搬送路37をそれぞれに仕切る仕切板35と、供給搬送路36・回収搬送路37のそれぞれの現像剤搬送方向下流側端部に隣接して他方の搬送路に現像剤を受け渡す受け渡し部40とを備え、供給搬送路36・回収搬送路37内で現像剤を循環搬送させる現像装置において、回収スクリュ39が、現像剤搬送方向に進むにしたがって軸線方向と直交する方向に現像剤を搬送する搬送力が大きくなるパドル41を備える。
【選択図】図3
Description
に関するものである。
請求項2の発明は、請求項1の現像装置において、上記現像剤搬送部材は、回転軸上に螺旋状のスクリュ部を備え、上記搬送力増大部材は、上記受け渡し部に対向する領域で上記スクリュ部の回転軌跡よりも大きい回転軌跡を描くように回転し、該現像剤搬送部材の現像剤搬送方向に進むにしたがって現像剤との接触面積が増大するパドル部を備えることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項2の現像装置において、上記現像剤搬送部材は、上記搬送力増大部材からの搬送力が作用する部位で、現像剤搬送方向に進むにしたがってスクリュ部の径が小さくなることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1、2又は3の現像装置において、上記現像剤搬送路は、上記現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤供給搬送路と、該現像剤担持体から現像剤を回収する現像剤回収搬送路とから構成されることを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1、2、3又は4の現像装置において、上記現像剤担持体は、少なくとも上記現像担持体に対向する現像領域に磁界を発生させるための現像磁極と、上記現像剤搬送路から現像剤を汲み上げ該現像領域へ搬送する現像前磁極と、該現像領域を通過した後の現像剤を該現像剤担持体から離脱させるための現像後磁極を備え、該現像前磁極は、該現像剤担持体の表面上での法線方向の磁束密度を40mT以下とすることを特徴とするものである。
請求項6の発明は、潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置において、上記現像手段として、請求項1、2、3、4又は5の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
請求項7の発明は、潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体を一様帯電せしめる帯電手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段と、該潜像担持体に残留する転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段とを備える画像形成装置に用いられ、該潜像担持体と、該帯電手段と、該クリーニング手段との中より選ばれる少なくとも1つと、該現像手段とが一体になって画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジにおいて、上記現像手段として、請求項1、2、3、4又は5の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
本発明においては、現像剤搬送路の現像剤には、現像剤搬送部材によって軸線方向への搬送力が付与されつつ、搬送力増大部材によって現像剤搬送部材の軸線方向と直交する方向への搬送力が現像剤搬送方向に進むにしたがって次第に大きく付与される。そのため、現像剤搬送路を搬送される現像剤は、受け渡し部近傍で徐々に受け渡し部へ押し出されることになり、受け渡し部に滞留することなく円滑にもう一方の現像剤搬送路に受け渡される。これにより、従来のように現像剤搬送路下流側端部に現像剤を圧縮させる必要がなくなり、現像剤へのストレスを低減することができる。さらに、受け渡し部で現像剤の搬送速度が勾配を持つようになり、現像剤同士の接触回数が増え、トナーの分散性の向上と帯電特性の安定化を図ることができる。
また、本実施形態に係る現像装置3によれば、回収搬送路37の搬送方向下流端に、スクリュ部39bの回転軌跡よりも大きい回転軌跡となり、現像剤搬送方向に進むにしたがって現像剤との接触面積が増大するパドル41、42、43を備えている。そのため、受け渡し部40の現像剤31に対して、現像剤搬送方向(矢印B方向)に進むにしたがって大きくなる図中矢印C方向への搬送力を付与することができる。
また、本実施形態に係る現像装置3によれば、受け渡し部40の近傍では、現像剤搬送方向(矢印B方向)に進むにしたがってスクリュ部39bの径が小さくなっている。これにより、パドル41、42、43の現像剤との接触面積の変化を大きくつけることができるため、より効率的に現像剤の受け渡しを行うことができる。
また、本実施形態に係る現像装置5によれば、2つの現像剤搬送部材を上下方向に配置することができるので、水平方向の幅を小さくすることができ、装置の小型化を図ることができる。
また、本実施形態に係る現像装置5によれば、良好な帯電特性が得られるので、剤規制部34に対向する位置の磁極の磁場の大きさを小さくすることができ、現像剤へのストレスを低減することができる。
また、本実施形態に係るプリンタによれば、上述した現像装置3を搭載しているので、長期使用や装置の小型化に対しても、高品質な画像を形成することができる。
また、本実施形態に係るプロセスカートリッジによれば、上述した現像装置3を搭載しているので、長期使用や装置の小型化に対しても、高品質な画像を形成することができる。
3 現像装置
33 現像ローラ
34 剤規制部材
35 仕切板
36 供給搬送路
37 回収搬送路
38 供給スクリュ
39 回収スクリュ
40 受け渡し部
41、42、43 パドル
Claims (7)
- トナーと磁性キャリアとを含む二成分現像剤を表面上に担持して回転し、潜像担持体と対向する箇所で該潜像担持体の表面の潜像にトナーを供給して現像する現像剤担持体と、該現像剤担持体の軸線方向に沿って現像剤を搬送する攪拌搬送部材をそれぞれ有する複数の現像剤搬送路と、該現像剤搬送路をそれぞれに仕切る仕切部材と、該複数の現像剤搬送路のそれぞれの現像剤搬送方向下流側端部に隣接して他の現像剤搬送路に現像剤を受け渡す受け渡し部とを備え、該複数の現像剤搬送路内で現像剤を循環搬送させる現像装置において、
上記複数の現像剤搬送部材のうち少なくとも一つが、現像剤搬送方向に進むにしたがって軸線方向と直交する方向に現像剤を搬送する搬送力が大きくなる搬送力増大部材を備えることを特徴とする現像装置。 - 請求項1の現像装置において、
上記現像剤搬送部材は、回転軸上に螺旋状のスクリュ部を備え、
上記搬送力増大部材は、上記受け渡し部に対向する領域で上記スクリュ部の回転軌跡よりも大きい回転軌跡を描くように回転し、該現像剤搬送部材の現像剤搬送方向に進むにしたがって現像剤との接触面積が増大するパドル部を備えることを特徴とする現像装置。 - 請求項2の現像装置において、
上記現像剤搬送部材は、上記搬送力増大部材からの搬送力が作用する部位で、現像剤搬送方向に進むにしたがってスクリュ部の径が小さくなることを特徴とする現像装置。 - 請求項1、2又は3の現像装置において、
上記現像剤搬送路は、上記現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤供給搬送路と、該現像剤担持体から現像剤を回収する現像剤回収搬送路とから構成されることを特徴とする現像装置。 - 請求項1、2、3又は4の現像装置において、
上記現像剤担持体は、少なくとも上記現像担持体に対向する現像領域に磁界を発生させるための現像磁極と、上記現像剤搬送路から現像剤を汲み上げ該現像領域へ搬送する現像前磁極と、該現像領域を通過した後の現像剤を該現像剤担持体から離脱させるための現像後磁極を備え、
該現像前磁極は、該現像剤担持体の表面上での法線方向の磁束密度を40mT以下とすることを特徴とする現像装置。 - 潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置において、
上記現像手段として、請求項1、2、3、4又は5の現像装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体を一様帯電せしめる帯電手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段と、該潜像担持体に残留する転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段とを備える画像形成装置に用いられ、該潜像担持体と、該帯電手段と、該クリーニング手段との中より選ばれる少なくとも1つと、該現像手段とが一体になって画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジにおいて、
上記現像手段として、請求項1、2、3、4又は5の現像装置を用いたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052272A JP5500437B2 (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 現像装置並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052272A JP5500437B2 (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 現像装置並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186243A true JP2011186243A (ja) | 2011-09-22 |
JP5500437B2 JP5500437B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44792576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010052272A Expired - Fee Related JP5500437B2 (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 現像装置並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5500437B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120045252A1 (en) * | 2010-08-23 | 2012-02-23 | Koichi Mihara | Development device and image forming apparatus provided therewith |
JP2014153607A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Kyocera Document Solutions Inc | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP2015060018A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US10168642B2 (en) | 2016-11-24 | 2019-01-01 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device and image forming apparatus and process cartridge incorporating same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05197283A (ja) * | 1992-01-20 | 1993-08-06 | Fujitsu Ltd | 電子写真装置の現像器 |
JP2008256917A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2009069669A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-09 JP JP2010052272A patent/JP5500437B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05197283A (ja) * | 1992-01-20 | 1993-08-06 | Fujitsu Ltd | 電子写真装置の現像器 |
JP2008256917A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2009069669A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120045252A1 (en) * | 2010-08-23 | 2012-02-23 | Koichi Mihara | Development device and image forming apparatus provided therewith |
JP2012042871A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Sharp Corp | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US8682226B2 (en) | 2010-08-23 | 2014-03-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Development device and image forming apparatus provided therewith |
JP2014153607A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Kyocera Document Solutions Inc | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP2015060018A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US10168642B2 (en) | 2016-11-24 | 2019-01-01 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device and image forming apparatus and process cartridge incorporating same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5500437B2 (ja) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861152B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP5292419B2 (ja) | 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 | |
JP5585871B2 (ja) | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US8135314B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image | |
JP2007034043A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
CN106502070B (zh) | 显影装置和具备该显影装置的图像形成装置 | |
JP5325761B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
CN105911832A (zh) | 显影装置和具备该显影装置的图像形成装置 | |
JP5505799B2 (ja) | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6344272B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5500437B2 (ja) | 現像装置並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5463700B2 (ja) | 現像装置、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2011128527A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2008310200A (ja) | 粉体攪拌装置、現像装置、画像形成装置 | |
JP5689219B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5742176B2 (ja) | 現像剤搬送装置、画像形成装置 | |
JP5300002B2 (ja) | トナー搬送機構及び該トナー搬送機構を備える現像装置、並びに画像形成装置 | |
JP2011175095A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6010008B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2012145729A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2012145777A (ja) | 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置 | |
JP5534422B2 (ja) | 現像装置、この現像装置を有したプロセスカートリッジ、及びこの現像装置もしくはプロセスカートリッジを備えた画像形成装置 | |
JP2010164836A (ja) | 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5532397B2 (ja) | 現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5510809B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140227 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |