JP5585871B2 - 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5585871B2 JP5585871B2 JP2010193962A JP2010193962A JP5585871B2 JP 5585871 B2 JP5585871 B2 JP 5585871B2 JP 2010193962 A JP2010193962 A JP 2010193962A JP 2010193962 A JP2010193962 A JP 2010193962A JP 5585871 B2 JP5585871 B2 JP 5585871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- carrier
- supply
- developing
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 75
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 63
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 63
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 34
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 30
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 31
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 23
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008839 proximal convoluted tubule segment 1 development Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0819—Agitator type two or more agitators
- G03G2215/0822—Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Description
一方、上記特許文献1に記載の現像装置のように、現像剤供給搬送路内の現像剤が自重により現像剤担持体の表面へ移動するように、現像剤担持体よりも現像剤供給搬送路を上方へ配置したものが知られている。このような現像装置においては、現像剤供給搬送路から現像剤担持体の表面へ現像剤を移動させるための搬送力の一部を現像剤の自重によって得ることができるので、その搬送力を得るための汲み上げ磁気力を小さくしても、現像剤供給搬送路から現像剤担持体の表面への安定した現像剤の移動を実現できる。
したがって、現像剤供給搬送路から現像剤担持体の表面へ現像剤を移動させるための搬送力を得るために汲み上げ・規制磁極を利用する現像装置において、その搬送力の一部を現像剤の自重によって得る構成を採用すれば、その汲み上げ・規制磁極として、より磁束密度の弱いものを使用することが可能となる。このように磁束密度の弱い汲み上げ・規制磁極が使用できれば、その汲み上げ・規制磁極の磁気力によって現像剤に加わるストレスが軽減され、現像剤の劣化を抑制することができる。
また、請求項2の発明は、請求項1の現像装置において、上記汲み上げ磁極は、上記規制ギャップを通過する二成分現像剤と上記現像剤供給搬送路から上記現像剤担持体の表面へ移動する二成分現像剤との両方に作用する磁気力を発生させる汲み上げ・規制磁極であり、上記現像剤供給搬送路内の二成分現像剤が自重により上記現像剤担持体の表面へ移動するように該現像剤担持体に対して該現像剤供給搬送路を配置したことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の現像装置において、上記剤移動性調整手段は、上記現像剤供給搬送路内の二成分現像剤が上記現像剤担持体の表面へ移動する現像剤汲み上げ領域内で、上記汲み上げ磁極が発生させる上記磁気力が、上記現像剤供給搬送路内の上記搬送部材による現像剤搬送方向下流側よりも上流側の方が小さくなるように、上記磁界発生手段を構成したものを含むことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の現像装置において、上記汲み上げ磁気力調整手段は、上記現像剤供給搬送路内の上記搬送部材による現像剤搬送方向下流側における上記現像剤担持体の外部に配置した磁石で構成されていることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、潜像担持体と該潜像担持体上の潜像を現像する現像装置とを一体的に支持し、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたプロセスカートリッジにおいて、上記現像装置として、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、潜像担持体と、該潜像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤により該潜像担持体上の潜像を現像する現像装置とを有し、該現像装置により該潜像担持体上に形成されたトナー像を最終的に記録材へ転移させて、該記録材上に画像を形成する画像形成装置において、上記現像装置として、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
しかも、本発明では、規制前空間内において高いストレスが加わる現像剤量が多い箇所、すなわち、現像剤供給搬送路内の現像剤搬送方向上流側に対応する規制前空間内の箇所において、現像剤の移動性(移動しやすさ)を高めることができる。現像剤の移動性(移動しやすさ)の向上は現像剤のストレス低下と相関関係が高いので、本発明によれば、現像剤に加わるストレスを効果的に減少させ、現像剤の劣化の進行を遅らせることができる。
プリンタ100は、タンデム方式を採用するフルカラー画像を形成可能なカラー画像形成装置であり、ブラック、マゼンタ、イエロー、シアン(以下、それぞれ、K、M、Y、Cという。)の各色トナー像を形成する作像装置17K,M,Y,Cを備えている。これらの作像装置17K,M,Y,Cの下方には、下流側張架ローラ18及び上流側張架ローラ19に掛け回されて記録紙Pを表面に担持して搬送し、各作像装置17K,M,Y,Cの対向しながら表面移動する転写搬送ベルト15が配設されている。転写搬送ベルト15を挟んで各作像装置17K,M,Y,Cと対向する転写バイアスローラ5K,M,Y,Cを備えている。
図3は、現像装置3を図2の矢印F方向からみた各搬送スクリューの回転軸近傍の断面説明図である。
図4は、現像装置3を図2の矢印F方向から見た、現像装置3のケーシングである現像容器33内の現像剤の流れを説明する模式図である。
なお、図3及び図4中の矢印が現像容器33中の現像剤の流れを示している。
本実施形態においては、以上の検討結果から、図5(a)に示すように、供給搬送路37の現像剤搬送方向上流側における汲み上げ・規制磁極N2の法線方向磁束密度のピーク値を示す現像スリーブ表面移動方向位置(接線方向磁束密度がゼロとなる現像スリーブ表面移動方向位置)を、供給搬送路37の搬送方向下流側よりも、現像スリーブ表面移動方向下流側へシフトさせている。
次に、上記実施形態の現像装置3における一変形例について説明する。
図6(a)及び(b)は、本変形例における現像装置3の構成を示す説明図である。ただし、図6(a)は、供給搬送路37の上流端付近のものを示し、図6(b)は、供給搬送路37の下流端付近のものを示す。
本変形例の現像装置3では、図6(a)に示すように、供給搬送路37の現像剤搬送方向上流側部分だけ、バッファ部Dに面する現像ドクタ35の形状を、規制ギャップに向けて先細るようにしたくさび型形状としている。このような構成により、現像ドクタ35と現像スリーブ34aの表面との間隔が現像スリーブ表面移動方向下流側に向かって緩やかに狭くなるため、当該間隔が急激に変化する構成すなわち図6(b)に示すような供給搬送路37の現像剤搬送方向下流側部分の構成よりも、バッファ部D内の現像剤の滞留が発生しにくい。その結果、現像剤が多くて現像剤移動性が相対的に悪い供給搬送路37の現像剤搬送方向上流側において、バッファ部D内の現像剤すなわち規制ギャップ通過前の現像剤の移動性を改善できる。これにより、現像剤の劣化等により現像剤の流動性が低下しても、供給搬送路37の現像剤搬送方向上流側における規制ギャップの現像剤通過量の落ち込みを軽減できる。したがって、供給搬送路37の上流側と、落ち込み量が小さい供給搬送路37の下流側との間における規制ギャップの現像剤通過量の差が小さくなり、現像領域Aへ供給される現像剤量の現像スリーブ軸方向における偏差を低減して、画像濃度ムラを抑制できる。
また、本実施形態では、汲み上げ・規制磁極N2による汲み上げ磁気力だけでなく、現像剤の自重も作用して、供給搬送路37からバッファ部Dへの現像剤の移動が実現される構成となっているが、例えば、現像スリーブ34aに対して供給搬送路37が鉛直方向下側に位置するようにして汲み上げ・規制磁極N2による汲み上げ磁気力だけで供給搬送路37からバッファ部Dへの現像剤の移動が実現されるような構成であっても、同様の効果が得ることが可能である。
また、本実施形態(上記変形例を含む。)においては、現像スリーブ34aの内部に配置され、規制ギャップを通過する現像剤と現像剤供給搬送路37から現像スリーブ34aの表面へ移動する現像剤との両方に作用する磁気力を発生させる汲み上げ・規制磁極N2を含む複数の磁極S1,N1,N2が現像スリーブ表面移動方向に沿って配置された磁界発生手段としてのマグネットローラ34bを設け、現像剤供給搬送路37内の現像剤が自重により現像スリーブ34aの表面へ移動するように現像スリーブ34aに対して現像剤供給搬送路37を配置している。このような構成であれば、現像剤供給搬送路37内の現像剤を自重によらずに汲み上げ・規制磁極N2の磁気力のみで現像スリーブ34aの表面へ移動させる構成と比較して、汲み上げ・規制磁極N2の磁気力を弱めることができる。ただし、汲み上げ・規制磁極N2の磁気力を単純に弱めると、現像剤が劣化して現像剤流動性が低下した際に規制ギャップの現像剤通過量が落ち込みやすくなる。そのため、供給搬送路37の上流側の落ち込み量と下流側の落ち込み量との差が広がる傾向となり、画像濃度ムラが助長される。本実施形態(上記変形例を含む。)によれば、このように供給搬送路37の上流側の落ち込み量と下流側の落ち込み量との差が広がる傾向をもった構成であっても、その差を小さくして画像濃度ムラを軽減することができる。
また、本実施形態における剤移動性調整手段は、現像剤供給搬送路37内の現像剤が現像スリーブ34aの表面へ移動する現像剤汲み上げ領域内で、汲み上げ磁極である汲み上げ・規制磁極N2が発生させる汲み上げ磁気力が、現像剤供給搬送路37内の現像剤搬送方向下流側よりも上流側の方が小さくなるように、マグネットローラ34bを構成したものを含んでいる。このように磁気力を調整する方法であれば、大幅な設計変更を行うことなく、規制ギャップ通過前のバッファ部Dに存在する現像剤の移動性(移動しやすさ)を下流側よりも上流側の方が高くなるように調整することができる。
また、本実施形態における剤移動性調整手段は、汲み上げ・規制磁極N2により現像スリーブ34aの表面上に生じる現像スリーブ表面の法線方向磁束密度の最大値を示す現像スリーブ表面移動方向位置を、現像剤供給搬送路37内の現像剤搬送方向下流側よりも上流側の方が現像スリーブ表面移動方向下流側に位置するように調整する汲み上げ磁気力調整手段を含んでいる。これにより、供給搬送路37の現像剤搬送方向上流側において、バッファ部D内の現像剤に作用する汲み上げ・規制磁極N2の磁気力によって現像剤をバッファ部D内に滞留させる力の作用を弱めることができる。よって、現像剤が多くて現像剤移動性が相対的に悪い供給搬送路37の現像剤搬送方向上流側において、バッファ部D内の現像剤すなわち規制ギャップ通過前の現像剤の磁気的拘束力が弱まって現像剤移動性が改善できる。その結果、現像剤の劣化等により現像剤の流動性が低下しても、供給搬送路37の現像剤搬送方向上流側における規制ギャップの現像剤通過量の落ち込みを軽減できる。したがって、供給搬送路37の上流側と、落ち込み量が小さい供給搬送路37の下流側との間における規制ギャップの現像剤通過量の差が小さくなり、現像領域Aへ供給される現像剤量の現像スリーブ軸方向における偏差を低減して、画像濃度ムラを抑制できる。
特に、本実施形態においては、上記汲み上げ磁気力調整手段が、現像剤供給搬送路37内の現像剤搬送方向下流側における現像スリーブ34aの外部に配置した外部磁石46で構成されているため、既存のマグネットローラ34bを利用した簡易な構成で、汲み上げ磁気力を上述したように調整することができる。
2 帯電装置
3 現像装置
15 転写搬送ベルト
16 露光装置
17 作像装置
32 現像剤
33 現像容器
34 現像ローラ
34a 現像スリーブ
34b マグネットローラ
35 現像ドクタ
36 仕切り板
37 供給搬送路
38 回収搬送路
39 供給スクリュー
40 回収スクリュー
41,42 開口部
43 障壁
45 トナー補給口
46 外部磁石
S1 現像磁極
N1 剤離れ磁極
N2 汲み上げ・規制磁極
Claims (6)
- 現像剤担持体の表面に沿って現像剤担持体回転軸方向に延びる現像剤供給搬送路中を搬送部材によって搬送されているトナーと磁性キャリアとを含んだ二成分現像剤を該現像剤担持体の表面に担持させ、該現像剤担持体の表面上の二成分現像剤を該現像剤担持体の回転に伴って現像剤規制部材と該現像剤担持体の表面との間の規制ギャップを通過させて現像剤量を規制した後に現像領域へ搬送し、現像領域にて二成分現像剤中のトナーを潜像担持体表面上の潜像に付着させて該潜像を現像するとともに、現像領域を通過した二成分現像剤を該現像剤担持体から該現像剤供給搬送路とは別の搬送路である現像剤回収搬送路に回収する現像装置において、
上記現像剤担持体の内部に配置され、上記現像剤供給搬送路中の二成分現像剤を上記現像剤担持体の表面に担持させるための磁気力を発生させる汲み上げ磁極を含む複数の磁極が現像剤担持体表面移動方向に沿って配置された磁界発生手段と、
上記現像剤規制部材の現像剤担持体表面移動方向上流側に隣接する規制前空間内に存在する二成分現像剤の移動性を、上記現像剤供給搬送路内の上記搬送部材による現像剤搬送方向下流側よりも上流側の方が高くなるように調整する剤移動性調整手段とを有し、
上記剤移動性調整手段は、上記汲み上げ磁極により現像剤担持体表面上に生じる該現像剤担持体表面の法線方向磁束密度の最大値を示す現像剤担持体表面移動方向位置を、上記現像剤供給搬送路内の上記搬送部材による現像剤搬送方向下流側よりも上流側の方が現像剤担持体表面移動方向下流側に位置するように調整する汲み上げ磁気力調整手段を含むことを特徴とする現像装置。 - 請求項1の現像装置において、
上記汲み上げ磁極は、上記規制ギャップを通過する二成分現像剤と上記現像剤供給搬送路から上記現像剤担持体の表面へ移動する二成分現像剤との両方に作用する磁気力を発生させる汲み上げ・規制磁極であり、
上記現像剤供給搬送路内の二成分現像剤が自重により上記現像剤担持体の表面へ移動するように該現像剤担持体に対して該現像剤供給搬送路を配置したことを特徴とする現像装置。 - 請求項1又は2の現像装置において、
上記剤移動性調整手段は、上記現像剤供給搬送路内の二成分現像剤が上記現像剤担持体の表面へ移動する現像剤汲み上げ領域内で、上記汲み上げ磁極が発生させる上記磁気力が、上記現像剤供給搬送路内の上記搬送部材による現像剤搬送方向下流側よりも上流側の方が小さくなるように、上記磁界発生手段を構成したものを含むことを特徴とする現像装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の現像装置において、
上記汲み上げ磁気力調整手段は、上記現像剤供給搬送路内の上記搬送部材による現像剤搬送方向下流側における上記現像剤担持体の外部に配置した磁石で構成されていることを特徴とする現像装置。 - 潜像担持体と該潜像担持体上の潜像を現像する現像装置とを一体的に支持し、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたプロセスカートリッジにおいて、
上記現像装置として、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像装置を用いたことを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 潜像担持体と、該潜像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤により該潜像担持体上の潜像を現像する現像装置とを有し、該現像装置により該潜像担持体上に形成されたトナー像を最終的に記録材へ転移させて、該記録材上に画像を形成する画像形成装置において、
上記現像装置として、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193962A JP5585871B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US13/207,776 US8649714B2 (en) | 2010-08-31 | 2011-08-11 | Development device, process cartridge, and image forming apparatus including same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193962A JP5585871B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053155A JP2012053155A (ja) | 2012-03-15 |
JP5585871B2 true JP5585871B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=45697450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010193962A Expired - Fee Related JP5585871B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8649714B2 (ja) |
JP (1) | JP5585871B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5692642B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP5765624B2 (ja) | 2011-08-19 | 2015-08-19 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP5950156B2 (ja) | 2011-09-09 | 2016-07-13 | 株式会社リコー | プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP6157059B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP6049296B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP2014102495A (ja) | 2012-10-23 | 2014-06-05 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP6308868B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-04-11 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
WO2015178040A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
JP6373064B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-08-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6365930B2 (ja) | 2014-06-12 | 2018-08-01 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP6440016B2 (ja) | 2014-09-04 | 2018-12-19 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6447448B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2019-01-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、画像形成装置 |
US10031441B2 (en) | 2015-10-26 | 2018-07-24 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same |
JP2019028322A (ja) | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 株式会社リコー | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6532578B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177877A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真機の現像機 |
US5715504A (en) * | 1995-04-26 | 1998-02-03 | Sahay; Ravi B. | Multi-directional pulsating magnetic brush |
JPH11167261A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Toshiba Corp | 現像装置および画像形成装置 |
JPH11184249A (ja) | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Toshiba Corp | 現像装置および画像形成装置 |
US6360068B1 (en) * | 1999-11-19 | 2002-03-19 | Fujitsu Limited | Electrophotographic image formation process and apparatus |
JP2001312143A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-09 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4383898B2 (ja) | 2003-02-28 | 2009-12-16 | 株式会社リコー | 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置 |
JP4393826B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2010-01-06 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4490195B2 (ja) | 2004-07-12 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2006146013A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP4755867B2 (ja) | 2004-11-26 | 2011-08-24 | 株式会社リコー | 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP5111735B2 (ja) | 2005-04-11 | 2013-01-09 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP4784937B2 (ja) | 2006-08-22 | 2011-10-05 | 株式会社リコー | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
JP5073994B2 (ja) | 2006-09-04 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4861152B2 (ja) | 2006-12-13 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
JP5188745B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2013-04-24 | シャープ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2009014812A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2009069669A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5689219B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2015-03-25 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US8135314B2 (en) | 2007-12-26 | 2012-03-13 | Ricoh Company, Limited | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image |
JP5168631B2 (ja) | 2008-03-11 | 2013-03-21 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2009258620A (ja) | 2008-03-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2010002546A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5326439B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2013-10-30 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
US8295742B2 (en) | 2008-11-10 | 2012-10-23 | Ricoh Company, Limited | Powder container, powder supplying device, and image forming apparatus |
JP5387980B2 (ja) | 2009-02-06 | 2014-01-15 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP5305233B2 (ja) | 2009-02-24 | 2013-10-02 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
EP2273318A3 (en) | 2009-07-08 | 2016-08-31 | Ricoh Company, Ltd. | Development device and image forming apparatus |
JP5500422B2 (ja) | 2009-12-22 | 2014-05-21 | 株式会社リコー | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5505799B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010193962A patent/JP5585871B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-11 US US13/207,776 patent/US8649714B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8649714B2 (en) | 2014-02-11 |
JP2012053155A (ja) | 2012-03-15 |
US20120051793A1 (en) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5585871B2 (ja) | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5765624B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP6183695B2 (ja) | 現像装置並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5903763B2 (ja) | 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置 | |
JP2007316495A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5505799B2 (ja) | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5500437B2 (ja) | 現像装置並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5539708B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP5251103B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2007178991A (ja) | 現像ローラ・現像装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置 | |
JP5660456B2 (ja) | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009069669A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5532397B2 (ja) | 現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5534422B2 (ja) | 現像装置、この現像装置を有したプロセスカートリッジ、及びこの現像装置もしくはプロセスカートリッジを備えた画像形成装置 | |
JP5962023B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP5483138B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5403413B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5742003B2 (ja) | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5679280B2 (ja) | 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5510809B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009151029A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009109966A (ja) | 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置 | |
JP2018010069A (ja) | 現像装置、作像ユニット及び画像形成装置 | |
JP2012047901A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5464484B2 (ja) | 現像装置並びにこれを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5585871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |