JP2011138519A - 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 - Google Patents
手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011138519A JP2011138519A JP2011000331A JP2011000331A JP2011138519A JP 2011138519 A JP2011138519 A JP 2011138519A JP 2011000331 A JP2011000331 A JP 2011000331A JP 2011000331 A JP2011000331 A JP 2011000331A JP 2011138519 A JP2011138519 A JP 2011138519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- writing board
- information
- coding pattern
- eraser
- pen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
- G06F3/0317—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
- G06F3/0321—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Drawing Aids And Blackboards (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Image Input (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】情報を表示するためのシステムであって、光学的に読み取り可能な位置符号化パターンを備えた書き込みボードと、前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、前記書き込みボード上に書かれる情報の電子的象徴を生成するよう適合された第1の装置と、前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、イレイサーを用いて前記書き込みボードから消される情報の電子的象徴を生成するよう適合された第2の装置とを備える。
【選択図】図6
Description
の書き込み面が書き込み面に近接して配置した下層面に接触するよう十分に大きな力で、置かれたときに書き込み位置の座標対が生成されるというアイディアに基づいている。ペンが置かれた位置は、電圧分離を用いてアナログ的に測定され、アナログからディジタルに変換され、次いで、処理され、これによって、座標の対、例えば、単一のペン位置のx及びy座標が得られる。位置は、1秒間に数百回測定され、これにより、書き込みボード上で線がどのように引かれているかを追跡できるようになる。接触感応表面の技術に基づく電子式書き込みボードに関連する1つの問題は、書き込みボードのサイズが大型化したときのその表面の平面度に関連して発生する。ペンが書き込みボードに置かれたときに、互いに接触する2つの表面間の距離は、しばしば、1mm又はそれ以下のオーダーとなる。書き込みボードのサイズが大型化したとき、書き込みボードの垂直方向における強度は弱くなり、これが書き込みボードを外部の機械的な影響に対し、より敏感なものにする。一方の表面が歪むと、表面間のショートにより、書き込みボードが使用できなくなる。更に、接触感応式の電子書き込みボードのコストは、そのエリアサイズに比例して増加する。
を追う。更に他の基本原理は、ペンの位置を決定するために、無線周波数範囲における音や波による三角測量を用いている。三角測量を用いたシステムに関する欠点は、電子式書き込みボードが隣り合わせて複数配置されたときに、電子式書き込みボード間での干渉が起こる可能性があることである。
ーザは、その機能が切り替えられるときを指示しなければならず、これによって、一方の機能(装置)のみがその時に使用できるようにする。以上の場合、前記第1及び第2の装置は、一つの同じ装置として実装されることになる。更に別の実施形態として、幾つかの部品は2セット用意し、幾つかは共有するようにしてもよい。
位置の座標対を再度転送してよい。ユーザが直線を描いたとき、プロセッサは、線の開始から終りまでの各位置の座標対を転送する必要はなく、線の開始位置の座標対と、その終りを示すベクトルとを転送するだけでよい。座標対、すなわち絶対位置は、書かれた情報の正確な再現物を得るために、好ましくは、少なくとも1秒間隔で転送すべきである。
ラスター線上にある。ラスター点からのずれ量は、全ての値に対して等しい。次のように、図3aのシンボルは値1、図3bでは値2、図3cでは値3、そして、図3dでは値4になる。言い換えると、シンボルの4つの異なる型が存在する。
「0001010」
この数字列は、数字列内の位置を以下のように符号化する、7つの一意な4ビットの並びを含む。
始め、他の3つの行を数字列内の位置2〜6から始める。従って、Y方向に、(2〜6)(2〜6)(2〜6)(0〜1)(2〜6)(2〜6)(2〜6)(0〜1)(2〜6)…の数字列が存在する。従って、各Y座標は、2と6の間の3個の数字、並びにこれに続く0と1の間の数字を使用して符号化される。
図4は、位置を決定する装置によって読み込まれる4×4のシンボルを含む画像の一例を示している。
4 4 4 2
3 2 3 4
4 4 2 4
1 3 2 4
Xコード: Yコード:
0 0 0 0 0 0 0 1
1 0 1 0 0 1 0 0
0 0 0 0 0 0 1 0
1 1 0 0 1 0 1 0
が注目している数字内の最下位桁である。4番目の桁はそうすると次の数字内の最上位桁である。この場合、これは、注目している数字内のものと同じにならなければならない(注目している数字が位置の全てで取り得る最大の数から構成される場合に、例外が発生する。その場合、次の数字の始まりが、注目している数字の始まりよりも1大きくなることが分かる)。
従って、Yコードの3番目の行が、43番目になり、これは0か1の開始位置を持ち、そして、このような行のそれぞれについて全部で4行あるので、3番目の行が43×4=172番になる。
従って、この例で、4×4のシンボルグループに対する一番左上の角の位置が(58,170)になる。
置乃至点が集まって仮想表面が作られる。この仮想表面の異なる部分は、異なった用途専用にできる。仮想表面のある部分は、例えば、書き込み面専用、更には、ホワイトボードの書き込み面専用にできる。他の部分は、他の機能専用にできる。そして、位置符号化パターンの対応するサブセットは、その特定の機能を実装するために、前記製品上に配置される。このサブセットは、製品の如何なる位置に配置してもよい。つまり、このサブセットにより符号化される1又は複数の位置が、製品上の位置に関連付けられる必要はない。現在の好適な実施形態において、ドット間の公称スペースは、0.3mmである。6×6のドットを含む位置符号化パターンの部分は、それがどこのものであっても、仮想表面上の点の絶対座標を定義する。仮想表面上の各点は、従って、位置符号化パターンの1.8mm×1.8mmのサブセットにより定義される。パターンを読むのに使用される装置のセンサー上で、6×6のドットの位置を決定することによって、仮想表面上の位置は、0.03mmの解像度で、補間により計算することができる。各位置は、それぞれが4つの値のうちの1つを取り得る6×6の点で符号化されているので、全部で、272の位置を符号化できる。これは、上述の点の間の公称スペースを用いた場合、460万km2の表
面に対応する。
ていることが明らかにされている。仮想表面上の異なる座標エリアは、異なる機能又はコマンド専用である。これは、書き込み面からの位置情報を解釈する装置の変更を何ら必要とせずに、書き込みボードの新しいレイアウトを生成することが可能になるという利点がある。
装置の電源は、ケース11の分離した区画に取り付けられた電池15から供給される。
プロセッサは、また、時計を備え、これによって、位置情報には、時の指標を付加することができる。
装置は、また、この装置を起動するためのボタン19を備える。
いる。イレイサー30は、破線で示されている。本装置の構成は、図6における装置と同じである。対応する部品は、同じ参照符号により参照される。書き込みボード上の消去されたエリアは、センサー上の位置符号化パターンの角度を有する位置に基づくと共に、イレイサーの消去面のサイズの知識を使用して、決定し得る。
生徒が自宅の部屋にいる場合を考える。講義者が、装置41を使用して、書き込みボード40上に”Hello”という語を書くとする。講義者が書き込みボード40上にペン先を置くと、前記装置は、ペンの現在位置における書き込みボードの画像の記録を開始する。画像の連続的な記録が行なわれ、前記装置内のプロセッサは、各画像内に画像化された位置符号化パターンを識別する。前記位置符号化パターンの各記録された画像に基づいて、座標対が生成されるが、これは、書き込みボード上で各画像が取られたところの絶対位置、すなわちペンの現在位置を記述する。このようにして、多数の位置の指標すなわち「点」の形式での描写が得られ、これは、ペンが書き込みボード上をどのように移動したかを示す。この描写は、書かれた情報をディジタルで表現したデータを構成する。規則的な間隔で、これらの点に、多項式が適用される。前述の例で、講義者が注意深く書き込みを行なえば、文字Hは、例えば、それぞれが特定の開始点と終了点をもつ線分で表される3つの一次多項式を生起させる。これらの多項式は、ペンの色を記述した信号と共に、無線通信により講義ホール内の外部ユニット44へ転送される。外部ユニットはインターネットに接続されており、自宅にいる生徒は、従って、外部ユニットに接続でき、リアルタイムで、書き込みボード上に書かれている情報を見ることも、また、後でこの情報をダウンロードすることもできる。自宅にいる生徒が、講義の全ての利益を得られるようにするために、本システムは、また、マイクロフォン46を、講義で話されていることを記録するために備えることができ、また、カメラ47を、離れたところから講義を写すために備えることもでき、これによって、書き込みボードに書かれたメモを補う講義者の話し言葉及び身振りを、同様に記録することができる。外部ユニットを介した生徒の自宅までの通信経路は、書かれた情報のためのものと同じであり、音声及び画像の情報に関するこれらの実装は、当業者であれば容易に達成できる。
Claims (24)
- 手書き情報を電子的に記録するためのシステムにおいて、光学的に読み取り可能な位置符号化パターンを備えた製品(1,40)と、前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、前記製品上に書かれる情報の電子的象徴を生成するよう適合された第1の装置(41)と、前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、イレイサーを用いて前記製品から消される情報の電子的象徴を生成するよう適合された第2の装置(42)と、を備えたことを特徴とするシステム。
- 前記製品が、書き込みボードである請求項1に記載のシステム。
- 前記第1及び第2の装置のそれぞれが、現在位置に関する前記製品上の位置符号化パターンを検出するよう適合された光感性検出器(14)と、前記現在位置に関する前記検出器により検出された前記位置符号化パターンに基づいて、位置情報を、少なくとも1つの外部ユニット(44)に転送するよう適合された通信手段(20)とを備える請求項1に記載のシステム。
- 前記第1及び第2の装置のそれぞれが、前記検出器(14)により検出された前記位置符号化パターンを解釈し、これを前記現在位置の座標対に変換するよう適合されたプロセッサ(16)を備え、前記通信手段(20)により転送される前記位置情報が、前記座標対を備える請求項3に記載のシステム。
- 前記第1及び第2の装置のそれぞれが、更に、連続する現在位置に対する位置情報を記憶するメモリー(17)を備える請求項2に記載のシステム。
- 前記プロセッサ(16)が、少なくとも幾つかの前記連続する現在位置の座標対を、多角形のつながりに変換するよう適合されており、前記通信手段(20)により転送される前記位置情報が、前記多角形のつながりを備える請求項4に記載のシステム。
- 前記製品の前記位置符号化パターンが、絶対位置符号化パターンの第1のサブセットを備え、前記第1のサブセットが、仮想表面上の第1の座標エリア内の点の座標を符号化しており、前記仮想表面が、前記絶対位置符号化パターンが符号化する全ての点を備えており、前記第1の座標エリアが、手書き情報の受け取り専用とされている請求項1に記載のシステム。
- 少なくとも1つの位置が、前記手書き情報の電子的記録に関連して実行される機能専用のものである先行する請求項の何れか1つに記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの位置が、前記絶対位置符号化パターンの第2のサブセットにより符号化されており、該第2のサブセットは、前記機能専用である前記仮想表面上の第2の座標エリア内の少なくとも1つの点の座標を符号化している請求項7及び8に記載のシステム。
- 前記第1の装置が、更に、前記書き込みボードに書き込みを行なうペン用のホルダー(22)を備える先行する請求項の何れか1つに記載のシステム。
- 前記第1の装置が、前記書き込みボードに書き込みを行なうペンを備える請求項1〜9の何れか1つに記載のシステム。
- 前記第2の装置(41)が、前記書き込みボードから情報を消すためのイレイサー用の
ホルダーを備える先行する請求項の何れか1つに記載のシステム。 - 前記第2の装置が、更に、前記書き込みボード上の消去を行なうイレイサーを備える請求項1〜11の何れか1つに記載のシステム。
- 前記書き込みボード上に書かれ又はここから消された前記情報の電子的象徴に基づいて、前記書き込みボード上の情報を、スクリーン上に表示するためのソフトウェアを更に備える先行する請求項の何れか1つに記載のシステム。
- 前記前記書き込みボード上の書かれている又は消されている情報に関連して、スピーチを記録するマイクロフォン(46)と、前記記録したスピーチを、前記外部ユニットへ転送する手段とを更に備える請求項2〜14の何れか1つに記載のシステム。
- 前記書き込みボード上に補足情報を投影するよう適合されたプロジェクタ(43)を更に備える先行する請求項の何れか1つに記載のシステム。
- 前記プロジェクタは、第2の遠隔システムの第2の書き込みボード上に電子的に記録されている補足情報を表示するよう適合された請求項16に記載のシステム。
- 前記第1及び第2の装置が、同一の装置である先行する請求項の何れか1つに記載のシステム。
- 手書き情報のための表面を備えた書き込みボードであって、前記表面に、該表面上に書かれる情報の電子的象徴を生成するための光学的に読み取り可能な位置符号化パターンを備えている書き込みボード。
- ペンを用いて書き込みボード上に書かれる情報の、電子的象徴を生成する装置であって、現在のペン位置に関し前記書き込みボード上の位置符号化パターンを検出するよう適合された光感性検出器と、前記現在のペン位置に関して前記検出器により検出された前記位置符号化パターンに基づく位置情報を、少なくとも1つの外部ユニットへ転送するよう適合された通信手段とを備える装置。
- 前記光感性検出器が、また、現在のイレイサー位置に関し前記書き込みボード上の前記位置符号化パターンを検出するよう適合されており、前記通信手段が、また、前記現在のイレイサー位置に関して前記検出器により検出された前記位置符号化パターンに基づく位置情報を、前記少なくとも1つの外部ユニットへ転送するよう適合されている請求項20に記載の装置。
- 前記現在のペン位置に関して前記書き込みボード上の前記位置符号化パターンを検出する第1のモードと、前記現在のイレイサー位置に関して前記書き込みボード上の前記位置符号化パターンを検出する第2のモードとの間で前記装置を切り替えるためのスイッチを更に備える請求項21に記載の装置。
- 現在のイレイサー位置に関し前記書き込みボード上の位置符号化パターンを検出するよう適合された第2の光感性検出器を更に備えた請求項20に記載の装置。
- イレイサーを用いて書き込みボードから消される情報の、電子的象徴を生成する装置であって、現在のイレイサー位置に関し前記書き込みボード上の位置符号化パターンを検出するよう適合された光感性検出器と、前記現在のイレイサー位置に関して前記検出器により検出された前記位置符号化パターンに基づく位置情報を、少なくとも1つの外部ユニッ
トへ転送するよう適合された通信手段とを備える装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9903052-0 | 1999-08-30 | ||
SE9903052A SE9903052L (sv) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | Presentationssystem |
SE0001239-3 | 2000-04-05 | ||
SE0001239A SE0001239L (sv) | 2000-04-05 | 2000-04-05 | Informationshanteringssystem |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001520346A Division JP4920153B2 (ja) | 1999-08-30 | 2000-08-30 | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011138519A true JP2011138519A (ja) | 2011-07-14 |
JP2011138519A5 JP2011138519A5 (ja) | 2012-04-26 |
JP5285092B2 JP5285092B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=26655062
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001520346A Expired - Fee Related JP4920153B2 (ja) | 1999-08-30 | 2000-08-30 | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 |
JP2010085603A Expired - Fee Related JP5431234B2 (ja) | 1999-08-30 | 2010-04-02 | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 |
JP2011000331A Expired - Fee Related JP5285092B2 (ja) | 1999-08-30 | 2011-01-05 | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001520346A Expired - Fee Related JP4920153B2 (ja) | 1999-08-30 | 2000-08-30 | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 |
JP2010085603A Expired - Fee Related JP5431234B2 (ja) | 1999-08-30 | 2010-04-02 | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2104055B1 (ja) |
JP (3) | JP4920153B2 (ja) |
AT (1) | ATE435451T1 (ja) |
AU (1) | AU7046800A (ja) |
DE (1) | DE60042490D1 (ja) |
ES (1) | ES2329439T3 (ja) |
WO (1) | WO2001016872A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE517445C2 (sv) | 1999-10-01 | 2002-06-04 | Anoto Ab | Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster |
DE10110978A1 (de) * | 2001-03-07 | 2002-09-26 | Siemens Ag | Identifizierung unterschiedlicher Zeigeobjekte |
JP2004534989A (ja) * | 2001-03-21 | 2004-11-18 | アノト・アクティエボラーク | 通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法 |
CN102930310B (zh) * | 2002-09-26 | 2017-08-08 | Ip解决方案株式会社 | 在媒介上形成点图形的方法 |
DE60322123D1 (de) * | 2003-03-17 | 2008-08-21 | Kenji Yoshida | Informationseingabe-/-ausgabeverfahren mit einem punktmuster |
GB0321175D0 (en) * | 2003-09-10 | 2003-10-08 | Hewlett Packard Development Co | Erasing markings in digital pen and paper systems |
WO2005076115A2 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | A digital pen |
JP4774723B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2011-09-14 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、指示画像消去方法及びプログラム |
JP2009545786A (ja) * | 2006-06-16 | 2009-12-24 | ケタブ・テクノロジーズ・リミテッド | インタラクティブな位置コード化パターンがプリントされたホワイトボード |
JP4550043B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2010-09-22 | 大日本印刷株式会社 | 座標入力用システムの製造方法 |
BE1017572A3 (nl) * | 2007-06-27 | 2008-12-02 | Polyvision Nv | Interactief geemailleerd visueel communicatiepaneel. |
US8243028B2 (en) * | 2008-06-13 | 2012-08-14 | Polyvision Corporation | Eraser assemblies and methods of manufacturing same |
US8842076B2 (en) * | 2008-07-07 | 2014-09-23 | Rockstar Consortium Us Lp | Multi-touch touchscreen incorporating pen tracking |
US9268413B2 (en) | 2008-07-07 | 2016-02-23 | Rpx Clearinghouse Llc | Multi-touch touchscreen incorporating pen tracking |
JP5320976B2 (ja) * | 2008-10-23 | 2013-10-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示装置、及び情報処理システム |
EP2226704B1 (en) | 2009-03-02 | 2012-05-16 | Anoto AB | A digital pen |
CN103201709A (zh) * | 2010-06-25 | 2013-07-10 | 珀利维讯股份有限公司 | 用于交互系统的激活对象 |
EP2428874A1 (en) * | 2010-07-06 | 2012-03-14 | Anoto AB | Electronic pen communication |
US10620754B2 (en) | 2010-11-22 | 2020-04-14 | 3M Innovative Properties Company | Touch-sensitive device with electrodes having location pattern included therein |
JP5708113B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-04-30 | 大日本印刷株式会社 | コンピュータ装置及びそのプログラム |
BE1019910A3 (nl) | 2011-04-21 | 2013-02-05 | Polyvision Nv | Antimicrobieel geemailleerd visueel communicatiepaneel. |
BE1020337A3 (nl) | 2011-12-21 | 2013-08-06 | Polyvision Nv | Antimicrobieel communicatiebord. |
JP5370557B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2013-12-18 | 大日本印刷株式会社 | ボード書き込みシステム、コンピュータ装置及びプログラム |
CN108958512B (zh) * | 2018-07-02 | 2021-04-30 | 湖南城市学院 | 一种便于携带的教育软件用手写板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196929A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-15 | Canon Inc | 画像入力表示装置 |
JPH07141104A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-06-02 | Sharp Corp | 座標入力装置、座標特定情報の表示装置および方法ならびに座標特定情報表示板 |
JPH08171455A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Tec Corp | 電子ボードシステム |
JPH096519A (ja) * | 1995-05-05 | 1997-01-10 | Wacom Co Ltd | デジタイザにおける消去方法及びシステム |
JPH0944591A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | コードシート及び情報再生装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61128318A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 文字・図形入力装置用消去領域決定装置 |
GB8624808D0 (en) * | 1986-10-16 | 1986-11-19 | Laser Impressions Ltd | Identifying item of printed matter |
US5051736A (en) * | 1989-06-28 | 1991-09-24 | International Business Machines Corporation | Optical stylus and passive digitizing tablet data input system |
US5852434A (en) | 1992-04-03 | 1998-12-22 | Sekendur; Oral F. | Absolute optical position determination |
US5248856A (en) * | 1992-10-07 | 1993-09-28 | Microfield Graphics, Inc. | Code-based, electromagnetic-field-responsive graphic data-acquisition system |
JPH06266490A (ja) | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Toshiba Corp | 情報入力装置および情報入力における位置認識システム |
JP3526067B2 (ja) | 1993-03-15 | 2004-05-10 | 株式会社東芝 | 再生装置及び再生方法 |
JP3262297B2 (ja) * | 1993-04-27 | 2002-03-04 | 株式会社ワコム | 光学式座標入力装置 |
US5652412A (en) * | 1994-07-11 | 1997-07-29 | Sia Technology Corp. | Pen and paper information recording system |
JPH0836452A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 筆記ペン及び筆記ペン装置 |
US5661506A (en) | 1994-11-10 | 1997-08-26 | Sia Technology Corporation | Pen and paper information recording system using an imaging pen |
JP3758754B2 (ja) * | 1996-08-02 | 2006-03-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報蓄積再生装置および情報蓄積再生方法 |
JP3863949B2 (ja) * | 1996-09-09 | 2006-12-27 | シャープ株式会社 | デジタル情報記録担体、デジタル情報解読方法およびデジタル情報解読装置 |
JP3956419B2 (ja) * | 1997-03-06 | 2007-08-08 | 凸版印刷株式会社 | Idカード作成方法、idカードおよびidカードの情報読取方法 |
JPH11175244A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-07-02 | Canon Inc | ポインティングデバイスおよびデータ処理装置および位置情報転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JPH11212691A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ペン入力方法及び装置 |
-
2000
- 2000-08-30 AU AU70468/00A patent/AU7046800A/en not_active Abandoned
- 2000-08-30 JP JP2001520346A patent/JP4920153B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-30 EP EP09163877.5A patent/EP2104055B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-30 EP EP00959085A patent/EP1221132B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-30 DE DE60042490T patent/DE60042490D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-30 ES ES00959085T patent/ES2329439T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-30 AT AT00959085T patent/ATE435451T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-30 WO PCT/SE2000/001668 patent/WO2001016872A1/en active Application Filing
-
2010
- 2010-04-02 JP JP2010085603A patent/JP5431234B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-05 JP JP2011000331A patent/JP5285092B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196929A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-15 | Canon Inc | 画像入力表示装置 |
JPH07141104A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-06-02 | Sharp Corp | 座標入力装置、座標特定情報の表示装置および方法ならびに座標特定情報表示板 |
JPH08171455A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Tec Corp | 電子ボードシステム |
JPH096519A (ja) * | 1995-05-05 | 1997-01-10 | Wacom Co Ltd | デジタイザにおける消去方法及びシステム |
JPH0944591A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | コードシート及び情報再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4920153B2 (ja) | 2012-04-18 |
DE60042490D1 (de) | 2009-08-13 |
ATE435451T1 (de) | 2009-07-15 |
EP2104055B1 (en) | 2013-07-03 |
JP2003508831A (ja) | 2003-03-04 |
AU7046800A (en) | 2001-03-26 |
ES2329439T3 (es) | 2009-11-26 |
JP2010176698A (ja) | 2010-08-12 |
JP5285092B2 (ja) | 2013-09-11 |
JP5431234B2 (ja) | 2014-03-05 |
EP2104055A2 (en) | 2009-09-23 |
EP1221132A1 (en) | 2002-07-10 |
EP1221132B1 (en) | 2009-07-01 |
WO2001016872A1 (en) | 2001-03-08 |
EP2104055A3 (en) | 2010-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5431234B2 (ja) | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 | |
US8074891B2 (en) | Coding and decoding methods and apparatuses | |
US6666376B1 (en) | Calendar | |
JP5888838B2 (ja) | 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム | |
CN102324208B (zh) | 印刷输出控制装置 | |
US7936482B2 (en) | Data output system and method | |
CN102067153A (zh) | 多模态学习系统 | |
JP6044198B2 (ja) | コンピュータ装置、プログラム及び情報処理システム | |
JP7087364B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム | |
JP2010111118A (ja) | 筆記記録システム、筆記データ読取用シート体、及びマーカ装置 | |
JP6203904B2 (ja) | ストリームドットパターン | |
JP2008544365A (ja) | 位置符号化されたベースのオンデマンド生成 | |
JP4934669B2 (ja) | 非ペンストロークデータの転送に関する方法および装置 | |
JP2007279822A (ja) | 手書き入力システム | |
JP5267950B2 (ja) | 情報処理システム及びそのプログラム | |
WO2022034890A1 (ja) | 手書き装置 | |
TW201602847A (zh) | 用以識別手寫筆記的裝置 | |
JP5381254B2 (ja) | スタンプ登録表示システム、及びそのプログラム | |
JP7429831B2 (ja) | マルチ電子ペンを活用した電子黒板 | |
TWI401607B (zh) | 編碼與解碼方法及裝置 | |
KR20200095066A (ko) | 도트 코드 기반의 책자 인식 및 적용된 컨텐츠 활용을 위한 전자 찍기펜 기술 | |
JP2013080522A (ja) | 情報処理システム及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130213 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130307 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130530 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |