JP2011124721A - 複合機、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
複合機、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011124721A JP2011124721A JP2009279777A JP2009279777A JP2011124721A JP 2011124721 A JP2011124721 A JP 2011124721A JP 2009279777 A JP2009279777 A JP 2009279777A JP 2009279777 A JP2009279777 A JP 2009279777A JP 2011124721 A JP2011124721 A JP 2011124721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- web server
- application
- web browser
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title 1
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 155
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 48
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 41
- 230000004044 response Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00464—Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0083—Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00938—Software related arrangements, e.g. loading applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00952—Using a plurality of control devices, e.g. for different functions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
- H04N1/32593—Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【解決手段】複合機101において、ウェブブラウザ部202は、ウェブサーバ部205から取得した画面データで示される操作画面を操作部203に表示し、当該操作画面に対して入力された、アプリケーションの実行指示をウェブサーバ部205に通知する。そして、ウェブサーバ部205がアプリケーションの実行指示を受けると、コンテンツ部207は、当該実行指示に対するアプリケーションを実行し、当該アプリケーションに従って、上記機器制御部209に対して、上記複数の機能の少なくとも一つの機能を制御するための制御コマンドを送る。そして、機器制御部209は、機能公開部208により変換された制御コマンドに従った制御を行う。
【選択図】図1
Description
図2は、本実施形態に係る複合機101を含むネットワークシステムの構成を示す図である。図2に示されるように、複合機101は、通信ネットワーク102を介して、ファイルサーバ103と通信可能である。通信ネットワーク102としては、インターネット、電話線、シリアルケーブル、または、他の有線回線もしくは無線回線などの通信回線が利用できる。
次に、複合機101の構成について説明する。複合機101は、スキャン機能、印刷機能、ファクシミリの送受信機能、画像データの送受信(通信)機能などの複数の機能を実行することが可能な装置であり、これらの機能を適宜組み合わせることで、様々な機能を実行することができる。例えば、スキャン機能と印刷機能とを組み合わせことでコピー機能を実現することができ、スキャン機能と画像データの送信機能とを組み合わせことで、スキャンされた画像データを外部の記憶装置に格納する機能を実現することができる。なお、ここでは、複合機101の主たる機能である、スキャン機能および印刷機能などについてのみ説明し、他の機能の説明については省略する。
次に、カスタム操作モードの処理の流れについて説明する。図3は、カスタム操作モードにおける複合機101の処理の流れを示すフローチャートである。
次に、具体的な処理例の流れについて説明する。本具体例では、複合機101のスキャン機能および画像データの通信機能を制御して、スキャンされた画像データをファイルサーバ103に格納する処理をカスタム操作モードを用いて実行する例について説明する。なお、通常のネットワークスキャナ機能では、ジョブを実行するために各種パラメータを設定する必要があるが、帳票等の定型的な処理を行う場合は、それらの手順を省くような単純な操作形態であることが望まれる。そこで、そのような操作形態を提供するアプリケーション(機能拡張コンテンツ「帳票処理」)に従って動作するコンテンツ部207が予め組込みサーバ部204に登録されている場合を例として説明する。ここで、「帳票処理」のアプリケーションでは、複合機101の原稿読取部の原稿トレイに載置した定型帳票の原稿を読み込んでファイルサーバ103に送信し格納させるためのものである。
本具体例は、上記具体例1の変形例である。複合機の性能は、複合機の機種の機種によって様々である。そのため、上記具体例1では、複合機の機種に依存した操作画面を複合機に表示させるためには、コンテンツ部207が複合機の機種に対応した操作画面のHTMLデータを記憶しておく必要がある。もしくは、コンテンツ部207が複合機の全ての機種に応じた操作画面のHTMLデータを記憶しておき、ウェブブラウザ部202は、自身の複合機101の機種に対応する初期操作画面を要求する、HTTP Getコマンドを送信する必要がある。この場合、コンテンツ部207を動作させるためのアプリケーションを作成する際、複合機の機種ごとの操作画面に対応するプログラムを作成する必要があり、手間がかかる。本具体例は、コンテンツ部207を動作させるためのアプリケーションを作成する際に、複合機の機種を考慮する必要のない例である。
本具体例は、認証情報による認証処理の結果に応じて、複合機101の各種機能の制限を行うものである。複合機101の各種機能の制限とは、例えば、カラーコピーを禁止し、モノクロコピーのみを実行可能とする場合や、コピー枚数を所定数(例えば100枚)に制限する場合などが考えられる。
本具体例は、ファイルサーバ103に予め印刷対象となる印刷データを格納しておき、ユーザが複合機101を操作して、当該印刷データの印刷処理を実行させる例である。このような処理が実行可能であることにより、例えば、会議中に印刷物が急に必要になった場合、対象となる印刷データを予めファイルサーバ103に格納しておけば、会議室に設置された複合機101を操作することで、その場で印刷物をすぐに取得することができる。そこで、そのような操作形態を提供するアプリケーション(機能拡張コンテンツ「認証印刷アプリ」)に従って動作するコンテンツ部207が予め組込みサーバ部204に登録されている場合を例として説明する。ここで、「認証印刷アプリ」のアプリケーションは、ファイルサーバ103から指定された印刷データを取得し、取得した印刷データで示される画像を用紙に印刷するためのものである。
上記の説明では、複合機101内部に設置されたウェブブラウザ部202とウェブサーバ部205とが通信を行う構成として説明した。しかしながら、ウェブブラウザ部202およびウェブサーバ部205は、他の複合機や外部の情報処理装置に設置されたウェブサーバ部205またはウェブブラウザ部202と通信を行ってもよい。上述したように、ウェブブラウザ部202およびウェブサーバ部205は、汎用のウェブブラウザおよびウェブサーバのソフトウェアに従った動作を行うものであり、当該汎用のウェブブラウザで用いられる通信プロトコルであるHTTPを用いている。そのため、URLに含まれるアクセス先のアドレスを変更するだけで、インターネット回線を介して、外部の複合機や情報処理装置と通信を行うことができる。
101a 第1複合機
101b 第2複合機
102 通信ネットワーク
103 ファイルサーバ
201 UI部
202 ウェブブラウザ部
203 操作部(表示手段)
204 組込みサーバ部
205 ウェブサーバ部
206 コンテンツ管理部
207 コンテンツ部(アプリ実行部)
208 機能公開部(記憶部)
209 機器制御部
210 画像形成部
211 ネットワークスキャナ部
212 画像読取部
213 データ変換部
214 データ通信部
215 通信制御部
Claims (10)
- 表示手段と、
ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、
ウェブサーバのソフトウェアに従って動作するウェブサーバ部と、
上記ウェブサーバ上で実行される少なくとも一つのアプリケーションに従って動作するアプリ実行部と、
スキャン機能、印刷機能および画像データの通信機能を含む複数の機能を制御する機器制御部とを備えた複合機であって、
上記ウェブブラウザ部は、上記ウェブサーバ部から取得した画面データで示される操作画面を上記表示手段に表示する画面表示処理を行い、当該操作画面に対して入力された、上記アプリケーションの実行指示を上記ウェブサーバ部に通知し、
上記ウェブサーバ部が上記実行指示を受けると、上記アプリ実行部は、当該実行指示に対するアプリケーションを実行し、当該アプリケーションに従って、上記機器制御部に対して、上記複数の機能の少なくとも一つの機能を制御するための制御コマンドを送り、
上記機器制御部は、上記制御コマンドに従った制御を行うことを特徴とする複合機。 - 上記ウェブブラウザ部と上記ウェブサーバ部とはHTTPを用いて通信し、
上記ウェブブラウザ部は、ループバックアドレスを用いたHTTPリクエストにより、上記実行指示を上記ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項1に記載の複合機。 - 上記ウェブブラウザ部は、ループバックアドレスと上記アプリケーションを特定するためのアプリ特定情報とを含むURLに従って、当該アプリケーションの実行指示を上記ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項2に記載の複合機。
- 複合機の性能を示す固有情報を記憶する記憶部を備えており、
上記ウェブサーバ部が上記ウェブブラウザ部から上記操作画面の送信要求を受けたとき、上記アプリ実行部は、上記記憶部から上記固有情報を取得し、取得した固有情報に基づいた操作画面を示す画面データを生成し、
上記ウェブサーバ部が上記アプリ実行部が生成した画面データを上記ウェブブラウザ部に送ることにより、上記ウェブブラウザ部は上記画面表示処理を行うことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の複合機。 - 原稿から画像を読み取る画像読取部を備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面として、上記画像読取部による読み取り動作の開始指示を受け付けるためのスキャン開始操作画面を上記表示手段に表示し、上記実行指示として、上記画像読取部による読み取り動作の開始指示を上記ウェブサーバ部に通知し、
上記ウェブサーバ部が上記読み取り動作の開始指示を受けると、上記アプリ実行部は、画像読取部の読み取り動作を開始させる制御コマンドを機器制御部に送ることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の複合機。 - 原稿から画像を読み取る画像読取部と、
入力画像データで示される画像を記録シートに印刷する画像形成部とを備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面として、ユーザ認証を行うための認証情報の入力を促す認証情報入力画面を上記表示手段に表示し、
さらに、上記ウェブブラウザ部は、当該認証情報入力画面に認証情報が入力されると、当該認証情報で示されるユーザに対応する、上記画像読取部および画像形成部の少なくとも一方の機能を制限する制限指示を上記実行指示として上記ウェブサーバ部に送り、
上記ウェブサーバ部が上記制限指示を受けると、上記アプリ実行部は、予め登録されている、認証情報と上記画像読取部および画像形成部の少なくとも一方の機能の制限方法を示す制限情報とが対応付けられた対応情報の中から、上記制限指示の認証情報に対応する制限情報を特定し、当該制限情報で示される制限方法に従って上記画像読取部および画像形成部の少なくとも一方を制限するための制御コマンドを機器制御部に送ることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の複合機。 - 入力画像データで示される画像を記録シートに印刷する画像形成部を備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面として、印刷対象となる画像データを特定するための画像データ選択画面を上記表示手段に表示し、
さらに、上記ウェブブラウザ部は、当該画像データ選択画面に画像データを特定するための特定情報が入力されると、当該特定情報で示される特定画像データで示される画像の印刷指示を上記実行指示として上記ウェブサーバ部に送り、
上記ウェブサーバ部が上記印刷指示を受けると、上記アプリ実行部は、特定画像データを取得し、当該特定画像データで示される画像を印刷させるための制御コマンドを機器制御部に送ることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の複合機。 - 上記アプリケーションは、Java(登録商標)Scriptで記載されたものであることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の複合機。
- 請求項1から8のいずれか1項に記載の複合機が備える上記の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
- 請求項9に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279777A JP4987950B2 (ja) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | 複合機、プログラムおよび記録媒体 |
US12/928,118 US20110134453A1 (en) | 2009-12-09 | 2010-12-02 | Multifunction printer and recording medium |
CN2010105704012A CN102098404A (zh) | 2009-12-09 | 2010-12-02 | 复合机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279777A JP4987950B2 (ja) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | 複合機、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011124721A true JP2011124721A (ja) | 2011-06-23 |
JP4987950B2 JP4987950B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=44081739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009279777A Active JP4987950B2 (ja) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | 複合機、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110134453A1 (ja) |
JP (1) | JP4987950B2 (ja) |
CN (1) | CN102098404A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013089155A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置および画像形成装置用アプリケーションプログラム |
JP2014085945A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Canon Inc | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2015042458A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法 |
JP2016144152A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 操作画面提供システム、中継装置及びプログラム |
JP2016213570A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | 処理装置、処理方法、及びプログラム |
JP2018137543A (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | コニカミノルタ株式会社 | 複合装置、状態通知方法および状態通知プログラム |
JP2019061611A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理システム、画像形成装置、および情報処理方法 |
JP7294554B1 (ja) * | 2023-02-16 | 2023-06-20 | 凸版印刷株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5527165B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-06-18 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置および通信装置のプログラム |
JP5701041B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-04-15 | キヤノン株式会社 | サーバ装置、画像処理システム、サーバ装置の制御方法、及びプログラム |
JP5845776B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2016-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、複合機を制御する制御装置の制御方法、及び、プログラム |
US20140098392A1 (en) * | 2012-10-08 | 2014-04-10 | Siow Kiat Tan | Photo editor in a multifunction printer |
JP2014092996A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Canon Inc | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6161260B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2017-07-12 | キヤノン株式会社 | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及び、プログラム |
JP5875566B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-03-02 | キヤノンファインテック株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP6084066B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-02-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US10116814B2 (en) * | 2014-10-10 | 2018-10-30 | Seiko Epson Corporation | Electronic apparatus and display control method for electronic apparatus |
US20170257510A1 (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method |
JP2020009258A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、およびそのプログラム |
JP7552307B2 (ja) * | 2020-11-30 | 2024-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004086765A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Canon Inc | 画像処理システム及びその認証方法 |
JP2006092182A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム |
JP2006135890A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Canon Inc | データ処理システム、データ処理システムの制御方法、情報処理装置、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2006252135A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | プログラム設定方法、遠隔管理システムの構築方法、プログラム作成装置、プログラム及び記録媒体 |
JP2009116890A (ja) * | 2002-09-13 | 2009-05-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および印刷処理方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4629929B2 (ja) * | 2001-08-23 | 2011-02-09 | 株式会社リコー | デジタルカメラシステム及びこの制御方法 |
US7636172B2 (en) * | 2002-07-31 | 2009-12-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, information processing apparatus and version check method using an API from an application |
JP2004127282A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および印刷処理方法 |
US7660880B2 (en) * | 2003-03-21 | 2010-02-09 | Imprivata, Inc. | System and method for automated login |
US8937731B2 (en) * | 2003-09-01 | 2015-01-20 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image processing apparatus for receiving a request relating to image processing from an external source and executing the received request |
JP4819311B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム |
JP2006035631A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
JP4335206B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2009-09-30 | シャープ株式会社 | 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体 |
JP4358203B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2009-11-04 | シャープ株式会社 | 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4226618B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2009-02-18 | シャープ株式会社 | 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
KR101148828B1 (ko) * | 2006-11-22 | 2012-05-29 | 삼성전자주식회사 | 홈 네트워크 기능을 갖는 웹 페이지 제공 시스템 및 홈네트워크 디바이스 제어방법 |
JP2008139981A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sharp Corp | 制御装置、端末装置、表示システム、表示方法、プログラムおよびその記録媒体 |
JP2009090471A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システムおよびセキュリティプログラム |
JP4666027B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2011-04-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置およびサーバ |
JP5424614B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム |
US20110252117A1 (en) * | 2010-04-12 | 2011-10-13 | Swee Huat Sng | Devices and Methods for Redirecting a Browser to Access Computer Resource Behind a Network Firewall |
-
2009
- 2009-12-09 JP JP2009279777A patent/JP4987950B2/ja active Active
-
2010
- 2010-12-02 US US12/928,118 patent/US20110134453A1/en not_active Abandoned
- 2010-12-02 CN CN2010105704012A patent/CN102098404A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004086765A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Canon Inc | 画像処理システム及びその認証方法 |
JP2009116890A (ja) * | 2002-09-13 | 2009-05-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および印刷処理方法 |
JP2006092182A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム |
JP2006135890A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Canon Inc | データ処理システム、データ処理システムの制御方法、情報処理装置、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2006252135A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | プログラム設定方法、遠隔管理システムの構築方法、プログラム作成装置、プログラム及び記録媒体 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013089155A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置および画像形成装置用アプリケーションプログラム |
JP2014085945A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Canon Inc | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2015042458A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法 |
JP2016144152A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 操作画面提供システム、中継装置及びプログラム |
JP2016213570A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | 処理装置、処理方法、及びプログラム |
JP2018137543A (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | コニカミノルタ株式会社 | 複合装置、状態通知方法および状態通知プログラム |
JP2019061611A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理システム、画像形成装置、および情報処理方法 |
JP7294554B1 (ja) * | 2023-02-16 | 2023-06-20 | 凸版印刷株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102098404A (zh) | 2011-06-15 |
JP4987950B2 (ja) | 2012-08-01 |
US20110134453A1 (en) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987950B2 (ja) | 複合機、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4890605B2 (ja) | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4302710B2 (ja) | 画像処理装置制御システム | |
US8773676B2 (en) | Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method for preparing information display screen including changing default conditions | |
JP4241576B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、及びサーバ | |
JP4757712B2 (ja) | 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
EP2395423A2 (en) | Information transmission apparatus, control method of information transmission apparatus, and computer program | |
JP2006352845A (ja) | 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム | |
JP2011151849A (ja) | 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム | |
JP4991903B2 (ja) | 複合機、認証サーバ、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2005322971A (ja) | 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム | |
JP2018129714A (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
JP4403138B2 (ja) | Webサービス利用システム | |
JP2012034277A (ja) | 画像処理システム、その制御方法およびプログラム | |
CN103002179A (zh) | 图像形成系统、图像形成装置及其动作设定方法 | |
JP2007318686A (ja) | 情報処理システム、電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2013142920A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4683966B2 (ja) | 遠隔操作システム及び画像形成装置 | |
US8429550B2 (en) | Image processing apparatus that can be remotely controlled and control method therefor | |
JP2013142921A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5248643B2 (ja) | 複合機、複合機制御システム、複合機の制御方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2011155392A (ja) | 画像形成装置、出力システム、出力方法、プログラム | |
JP6930043B2 (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
JP4922836B2 (ja) | 画像形成装置及びアプリケーション構築方法 | |
JP6414633B2 (ja) | 動作制御システム及びサーバー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4987950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |