JP2014092996A - 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014092996A JP2014092996A JP2012243850A JP2012243850A JP2014092996A JP 2014092996 A JP2014092996 A JP 2014092996A JP 2012243850 A JP2012243850 A JP 2012243850A JP 2012243850 A JP2012243850 A JP 2012243850A JP 2014092996 A JP2014092996 A JP 2014092996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- web browser
- key
- information processing
- operation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 98
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 77
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 230000004044 response Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00384—Key input means, e.g. buttons or keypads
- H04N1/00387—Multiple functions per key
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1296—Printer job scheduling or printer resource handling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00464—Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/958—Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1297—Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】本情報処理装置は、Webアプリケーションの画面情報であって、複数の処理が定義されたスクリプトを含む前記画面情報をサーバから取得し、取得した画面情報に従って操作部に画面を表示し、取得した画面情報に含まれるスクリプトを実行して、操作部に設けられた所定のハードウェアキーの制御を登録し、画面情報に従ってサーバが提供するアプリケーションの画面を操作部に表示している間に、所定のハードウェアキーが押下されると、登録した制御を実行する。また、所定のハードウェアキーの制御は、操作部に表示した画面に含まれるソフトウェアキーに関連付けて登録される。
【選択図】図8
Description
<情報処理システムの構成>
以下では、図1乃至図14を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、情報処理システムの全体構成について説明する。図1に示すように、LAN110には、MFP101と、サーバ102とが互いに通信可能に接続されている。なお、本実施形態では、情報処理システムに上記2つの装置が含まれることを前提として説明するが、本発明はこれに限定されず、複数の他のMFPや、複数の他のサーバを含んでもよい。MFP101は、Webブラウザ機能を有し、サーバ102が提供するWebアプリケーションを実行する。即ち、MFP101のWebブラウザは、サーバ102から提供される画面情報に従ってMFP101の操作部にWebアプリケーションの画面を表示する。なお、本実施形態では、情報処理装置として、MFP101を一例として説明する。本発明に適用可能な情報処理装置として、他の画像形成装置や、画像読取装置等が適用されてもよい。
次に、図2を参照して、MFP101のハードウェア構成について説明する。MFP101は、制御部210、操作部219、プリンタ220、及びスキャナ221を備える。また、制御部210は、CPU211、ROM212、RAM213、HDD214、操作部I/F215、プリンタI/F216、スキャナI/F217、及びネットワークI/F218を備える。制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。
次に、図3を参照して、操作部219の構成について説明する。図3に示すように、操作部219は、LCD上にタッチパネルシート302が貼られている液晶表示部301を有する。この液晶表示部301には、後述するネイティブ機能モジュールやWebブラウザが表示する操作画面及びソフトウェアキーが表示されるとともに、表示されているキーが押されると、押された位置を示す位置情報をCPU211に伝える。
次に、図4を参照して、サーバ102のハードウェア構成について説明する。サーバ102は、制御部410を備える。制御部410は、CPU411、ROM412、RAM413、HDD414、及びネットワークI/F415を備える。制御部410は、サーバ102全体の動作を制御する。
次に、図5を参照して、MFP101のソフトウェア構成について説明する。図5に示す各機能部は、MFP101が有しているCPU211が制御プログラムを実行することにより実現される。MFP101は、Webブラウザ500、HTTPサーバ510、デバイス制御部520、及びジョブ制御部530を含む。
HTTPサーバ510は、Webブラウザ500からのHTTPリクエストを受信して、指定されたWebサービスへHTTPリクエストを割り当てる。HTTPサーバ510が公開するWebサービスには、ジョブ制御部530がある。
次に、図6を参照して、サーバ102のソフトウェア構成について説明する。図6に示す各機能部は、サーバ102が有しているCPU411が制御プログラムを実行することにより実現される。サーバ102は、HTTPサーバ600、Webアプリケーション610、及びデータベース620を含む。
次に、図7を参照して、本情報処理システムにおいて、MFP101のWebブラウザ500がスキャン処理を開始する際の画面遷移の一例について説明する。図7に含まれる画面の内、原稿読込画面703を除く各画面は、Webブラウザ500が、Webアプリケーション610が応答するHTMLデータを処理した結果、操作部219へ表示する画面である。一方、原稿読込画面703は、ジョブ制御部530が、ジョブ制御操作を受け付けるために操作部219へ表示する画面である。つまり、原稿読込画面703は、ネイティブアプリケーションが提供する画面であり、原稿読込画面703以外の画面は、Webアプリケーションが提供する画面である。
次に、図8を参照して、情報処理システムにより実行される処理シーケンスについて説明する。図8に示す処理シーケンスは、Webブラウザ500にメニュー画面700のURLが入力されてページを開くよう指示されると、S801の処理を開始する。なお、以下で説明する処理は、MFP101のCPU211、又は、サーバ102のCPU411が、ROM212、412から制御プログラムをRAM213、413に読み出して実行することによって実現される。具体的には、CPU211は、Webブラウザ500、HTTPサーバ510、デバイス制御部520、及びジョブ制御部530の処理を制御する。一方、CPU411は、Webアプリケーション610、及びHTTPサーバ600の処理を制御する。
続いて、図12乃至図14に示すフローチャートを参照して、本実施形態におけるWebブラウザ500の処理手順について説明する。以下で説明する処理は、CPU211がROM212に記憶された制御プログラムをRAM213に読み出して実行することにより実現される。図12は、Webブラウザ500がスキャン準備完了を指示する“Scan.ready”関数を実行する処理手順を示す。具体的には、スキャン開始画面702において読み込みカラー及びフォーマットが指定されると、S1201の処理を開始する。
以下では、図15乃至図17を参照して、本発明に係る第2の実施形態について説明する。上記第1の実施形態との差異は、Webブラウザ500がスキャン設定画面HTML900に記述されたJavaScriptを処理することによってジョブ制御を実現する点である。なお、以下では、第1の実施形態との差異について主に説明する。
まず、図15を参照して、本実施形態におけるMFP101のソフトウェア構成について説明する。第1の実施形態におけるMFP101のソフトウェア構成との差異は、MFP101がHTTPサーバ510を備えていない点である。第2の実施形態では、Webブラウザ500がデバイス制御部520及びジョブ制御部530を直接制御する構成である。デバイス制御部520及びジョブ制御部530は、HTTPサーバ510より割り当てられたHTTPリクエストを受信してHTTPレスポンスを応答することはしない。
次に、図16を参照して、本実施形態における情報処理システムにおいて実行される処理シーケンスをについて説明する。第1の実施形態との差異は、S1601に示す処理である。図8に示したように、第1の実施形態のS818乃至S822では、Webアプリケーション610が、HTTPサーバ510へSOAPリクエストを送信することによって、ジョブ制御部530へスキャンジョブ生成を要求した。
次に、図17を参照して、本実施形態におけるスキャン設定画面HTML1700の一例について説明する。第1の実施形態との差異は、デバイス・ジョブ制御JavaScript1710及びスキャンジョブ実行部1730である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (10)
- サーバが提供するアプリケーションを実行する情報処理装置であって、
前記アプリケーションの画面情報であって、複数の処理が定義されたスクリプトを含む前記画面情報を前記サーバから取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得した前記画面情報に従って操作部に画面を表示する表示制御手段と、
前記取得手段によって取得した前記画面情報に含まれる前記スクリプトを実行して、前記操作部に設けられた所定のハードウェアキーの制御を登録する登録手段と、
前記画面情報に従って前記サーバが提供するアプリケーションの画面を前記操作部に表示している間に、前記所定のハードウェアキーが押下されると、前記登録手段によって登録した制御を実行する実行手段と
を備え、
前記登録手段は、前記操作部に表示した画面に含まれるソフトウェアキーに関連付けて前記所定のハードウェアキーの制御を登録することを特徴とする情報処理装置。 - 前記登録手段は、
前記表示制御手段によって前記操作部に表示されている前記アプリケーションの画面より上に他の画面が表示された場合に、該所定のハードウェアキーを使用不可に登録することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記登録手段は、
前記表示制御手段によって前記操作部に表示されている前記アプリケーションの画面より上に他の画面が表示された状態から、再び該アプリケーションの画面が最上面に表示された場合に、該所定のハードウェアキーを使用可能に登録することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記登録手段は、
前記表示制御手段によって前記操作部に表示されている前記アプリケーションの画面が閉じられる場合に、該所定のハードウェアキーを使用不可に登録することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記登録手段は、
前記所定のハードウェアキーを使用可能に登録する際には、該所定のハードウェアキーに設けられたLED表示部を点灯させ、
前記所定のハードウェアキーを使用不可に登録する際には、前記LED表示部を消灯させることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記所定のハードウェアキーの制御とは、該所定のハードウェアキーが押下された際に、関連付けられた前記ソフトウェアキーが押下されたときと同じ情報を前記サーバに通知する制御であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記所定のハードウェアキーの制御とは、該所定のハードウェアキーが押下された際に、関連付けられた前記ソフトウェアキーが押下されたときと同じ情報を、前記アプリケーションを介して提供する前記情報処理装置の処理を実行する手段に通知する制御であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記所定のハードウェアキーとは、スタートキーであり、
前記アプリケーションは、前記スタートキーが押下されると、該アプリケーションを介して提供する前記情報処理装置の処理を開始させることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。 - サーバが提供するアプリケーションを実行する情報処理装置の制御方法であって、
取得手段が、前記アプリケーションの画面情報であって、複数の処理が定義されたスクリプトを含む前記画面情報を前記サーバから取得する取得ステップと、
表示制御手段が、前記取得ステップにおいて取得した前記画面情報に従って操作部に画面を表示する表示制御ステップと、
登録手段が、前記取得ステップにおいて取得した前記画面情報に含まれる前記スクリプトを実行して、前記操作部に設けられた所定のハードウェアキーの制御を登録する登録ステップと、
実行手段が、前記画面情報に従って前記サーバが提供するアプリケーションの画面を前記操作部に表示している間に、前記所定のハードウェアキーが押下されると、前記登録ステップにおいて登録した制御を実行する実行ステップと
を実行し、
前記登録ステップは、前記操作部に表示した画面に含まれるソフトウェアキーに関連付けて前記所定のハードウェアキーの制御を登録することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 請求項9に記載された情報処理装置の制御方法における各ステップを、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012243850A JP2014092996A (ja) | 2012-11-05 | 2012-11-05 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
RU2013148952A RU2611962C2 (ru) | 2012-11-05 | 2013-11-01 | Устройство обработки изображения, способ обработки изображения, вебсервер, способ управления им и носитель хранения данных |
GB1319422.0A GB2508981B (en) | 2012-11-05 | 2013-11-04 | Image reading apparatus, image reading method, computer program and storage medium |
US14/071,256 US9244640B2 (en) | 2012-11-05 | 2013-11-04 | Image processing apparatus, image processing method, web server, control method for the same, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012243850A JP2014092996A (ja) | 2012-11-05 | 2012-11-05 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017116071A Division JP6383463B2 (ja) | 2017-06-13 | 2017-06-13 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014092996A true JP2014092996A (ja) | 2014-05-19 |
Family
ID=49767602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012243850A Pending JP2014092996A (ja) | 2012-11-05 | 2012-11-05 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9244640B2 (ja) |
JP (1) | JP2014092996A (ja) |
GB (1) | GB2508981B (ja) |
RU (1) | RU2611962C2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016014921A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2018136852A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 株式会社リコー | アプリケーション提供システム、及びユーザ管理方法 |
JP2019140601A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 および プログラム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6464712B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2019-02-06 | 株式会社リコー | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP2016143212A (ja) * | 2015-02-02 | 2016-08-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム |
JP6424745B2 (ja) * | 2015-06-09 | 2018-11-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
CN106339153B (zh) * | 2015-07-06 | 2020-12-15 | 普源精电科技股份有限公司 | 具有显示切换键的测试测量仪器及其显示方法 |
CN105224099A (zh) * | 2015-09-17 | 2016-01-06 | 广州市久邦数码科技有限公司 | 一种基于输入法的搜索方法及其系统 |
US20180198930A1 (en) * | 2017-01-10 | 2018-07-12 | Ricoh Company, Ltd. | Input/output device and information processing system |
JP7242351B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-03-20 | キヤノン株式会社 | 起動時にソフトウェアの改ざん検知処理を省略することが可能な電子機器 |
JP7435227B2 (ja) * | 2020-05-12 | 2024-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システム、印刷装置、サーバー、及び、印刷方法 |
CN113254888B (zh) * | 2021-06-11 | 2021-11-09 | 统信软件技术有限公司 | 获取硬件信息的方法、授权控制系统及计算设备 |
JP2023176540A (ja) * | 2022-05-31 | 2023-12-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006020272A (ja) * | 2004-05-31 | 2006-01-19 | Sharp Corp | 携帯通信端末 |
JP2009296409A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
JP2011130123A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2011239336A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8018610B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-09-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device remote application interaction |
JP4666027B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2011-04-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置およびサーバ |
JP2010109967A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-05-13 | Canon Inc | 画像処理装置、方法、及び、プログラム |
JP4849122B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2012-01-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置およびサーバ装置 |
JP5460150B2 (ja) | 2009-07-06 | 2014-04-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム |
JP4987950B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2012-08-01 | シャープ株式会社 | 複合機、プログラムおよび記録媒体 |
JP5591040B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2014-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP5929399B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム |
JP6110616B2 (ja) | 2012-08-29 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-11-05 JP JP2012243850A patent/JP2014092996A/ja active Pending
-
2013
- 2013-11-01 RU RU2013148952A patent/RU2611962C2/ru active
- 2013-11-04 GB GB1319422.0A patent/GB2508981B/en active Active
- 2013-11-04 US US14/071,256 patent/US9244640B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006020272A (ja) * | 2004-05-31 | 2006-01-19 | Sharp Corp | 携帯通信端末 |
JP2009296409A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
JP2011130123A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2011239336A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016014921A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2018136852A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 株式会社リコー | アプリケーション提供システム、及びユーザ管理方法 |
JP2019140601A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 および プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140126021A1 (en) | 2014-05-08 |
GB201319422D0 (en) | 2013-12-18 |
US9244640B2 (en) | 2016-01-26 |
GB2508981B (en) | 2017-07-12 |
GB2508981A (en) | 2014-06-18 |
RU2013148952A (ru) | 2015-05-10 |
RU2611962C2 (ru) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014092996A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5591040B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
CN110262725B (zh) | 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质 | |
JP5346059B2 (ja) | 多機能画像形成装置 | |
JP5720666B2 (ja) | 遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム | |
JP5436187B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法とプログラム | |
US9160873B2 (en) | Information processing system controlling image processing apparatus to display screen information, control method therefor, external control apparatus, information provision apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing program | |
JP2007323366A (ja) | 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP7240246B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法と画像形成システム、およびプログラム | |
US9087206B2 (en) | Information processing apparatus, system, method, and storage medium for executing control operation and indicating completion | |
JP5669562B2 (ja) | 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム | |
JP2012038094A (ja) | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20110231774A1 (en) | Image processing apparatus, data processing method therefor, and recording medium | |
US8879079B2 (en) | Information processing apparatus that displays web page, method of controlling information processing apparatus, and storage medium | |
JP2009239362A (ja) | 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム | |
JP5524723B2 (ja) | 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、画像読取方法、制御方法、及びプログラム | |
JP6213297B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム | |
JP6383463B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5853999B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム | |
JP2018181375A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4830713B2 (ja) | 指示情報処理装置およびその制御方法 | |
JP2013105357A (ja) | サーバ装置、情報処理装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム | |
JP2014059790A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4840389B2 (ja) | 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム | |
JP2018092513A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170313 |