JP4890605B2 - 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4890605B2 JP4890605B2 JP2009278820A JP2009278820A JP4890605B2 JP 4890605 B2 JP4890605 B2 JP 4890605B2 JP 2009278820 A JP2009278820 A JP 2009278820A JP 2009278820 A JP2009278820 A JP 2009278820A JP 4890605 B2 JP4890605 B2 JP 4890605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- web server
- control
- instruction
- server unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00464—Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00509—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
- H04N1/00514—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
さらに、上記第2ウェブサーバ部が受け取った制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備えることを特徴とする。
次に、複合機21と情報処理装置51とが連携して処理を実行する連携操作モードの処理の流れについて、図2を参照しながら説明する。図2は、連携操作モードの処理の流れを示すフローチャートである。
最初に、複合機21と情報処理装置51とが連携して、複合機21に操作画面を表示し、複合機21でスキャンを実行させる具体例の処理の流れについて説明する。図3は、本具体例における処理の流れを示す図である。
また、機器制御部7は、スキャンが終了すると、制御アプリケーション部23にその旨を通知する(S24)。スキャンが終了した旨の通知を受けた制御アプリケーション部23は、終了通知を外部アプリケーション部54に対して行う(S25)。
上記の具体例1では、情報処理装置51の外部アプリケーション部54は、ループバックアドレスを含むHTMLデータを送り、当該ループバックアドレスに基づいてウェブブラウザ部5が複合機21内部の第2ウェブサーバ部8にアクセスするようにした。しかしながら、外部アプリケーション部54は、ループバックアドレスではなく、HTTPリダイレクトの機能を用いて、ウェブブラウザ部5が複合機21内部の第2ウェブサーバ部8にアクセスするようにしてもよい。本具体例は、HTTPリダイレクトを用いてスキャンを実行させる例である。
本具体例は、上記具体例2の変形例である。複合機の性能は、複合機の機種の機種によって様々である。そのため、上記具体例1や2では、複合機の機種に依存した操作画面を複合機に表示させるためには、外部アプリケーション部51が複合機21の機種ごとの操作画面に対応するHTMLデータを記憶しておく必要がある。そして、ウェブブラウザ部5は、自身の複合機21の機種に対応する文書管理の初期操作画面を要求する、HTTP Getコマンドを送信することとなる。この場合、外部アプリケーションを作成する場合、複合機の機種ごとの操作画面に対応するプログラムを作成する必要があり、手間がかかる。本具体例は、外部アプリケーションを作成する際に、複合機の機種を考慮する必要のない例である。
本具体例は、認証情報による認証処理の結果に応じて、複合機21の各種機能の制限を行うものである。複合機21の各種機能の制限とは、例えば、カラーコピーを禁止し、モノクロコピーのみを実行可能とする場合や、コピー枚数を所定数(例えば100枚)に制限する場合などが考えられる。
本具体例は、情報処理装置51に予め印刷対象となる印刷データを格納しておき、ユーザが複合機21を操作して、当該印刷データの印刷処理を実行させる例である。このような処理が実行可能であることにより、例えば、会議中に印刷物が急に必要になった場合、対象となる印刷データを予め情報処理装置51に格納しておけば、会議室に設置された複合機21を操作することで、その場で印刷物をすぐに取得することができる。
3 画像形成部
4 操作部
5 ウェブブラウザ部
7 機器制御部(制御部)
8 第2ウェブサーバ部
10 表示部
11 入力部
21 複合機
22 第2通信部
23 制御アプリケーション部(制御部)
50 通信ネットワーク
51 情報処理装置
52 第1通信部
53 第1ウェブサーバ部
54 外部アプリケーション部
71 OpenI/F部
Claims (16)
- ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複合機であって、
ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、
ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部とを備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記第2ウェブサーバ部に対して上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、当該制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、
さらに、上記第2ウェブサーバ部が受け取った制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備えることを特徴とする複合機。 - 表示部を備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記通知処理として、上記第1ウェブサーバ部から取得した画面データで示される操作画面を上記表示部に表示し、当該操作画面に対して入力された、上記複合機の制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項1に記載の複合機。 - 上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面を要求するHTTPリクエストを上記第1ウェブサーバ部に送り、当該HTTPリクエストに対する応答として、操作画面上において複合機の機能の制御指示が入力されたときのアクセス先のアドレスとしてループバックアドレスが設定された画面データを含む第1HTTPレスポンスを受け取り、当該第1HTTPレスポンスに従って、上記操作画面上において上記制御指示が入力されたときに第2ウェブサーバ部にアクセスして、入力された上記制御指示を第2ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項2に記載の複合機。
- 上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面に上記制御指示が入力されたとき、上記制御指示が入力された旨を示すHTTPリクエストを上記第1ウェブサーバ部に送り、当該HTTPリクエストに対応する応答として、HTTPリダイレクトを用いてアクセス先を第2ウェブサーバ部に変更する変更指示と上記制御指示とを含む第1HTTPレスポンスを上記第1ウェブサーバ部から受信し、受信した第1HTTPレスポンスに従って、第2ウェブサーバ部にアクセスして、上記制御指示を第2ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項2に記載の複合機。
- 上記第2ウェブサーバ部は、上記ウェブブラウザ部から上記制御指示の通知を受けると、当該通知に対応する応答として、HTTPリダイレクトを用いてアクセス先を上記第1ウェブサーバ部に変更する変更指示と、上記制御指示に対応する制御の開始を示す制御開始画面の要求とを含む第2HTTPレスポンスを上記ウェブブラウザ部に送り、
上記ウェブブラウザ部は、上記第2HTTPレスポンスを受けると、上記第1ウェブサーバ部に対して上記制御開始画面を要求し、上記第1ウェブサーバ部から受けた上記制御開始画面を表示部に表示することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の複合機。 - 原稿から画像を読み取る画像読取部と、
入力画像データで示される画像を記録シートに印刷する画像形成部とを備え、
上記制御指示は、上記画像読取部に対して画像の読取を開始させる指示、上記画像形成部に対して印刷を開始する指示、上記画像読取部および画像形成部のうちの少なくとも一方の機能の制限を行う指示の何れかであることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の複合機。 - 原稿から画像を読み取る画像読取部を備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面として、上記画像読取部による読み取り動作の開始指示を受け付けるためのスキャン開始操作画面を上記表示部に表示し、上記制御指示として、上記画像読取部による読み取り動作の開始指示を上記第2ウェブサーバ部に通知し、
上記制御部は、上記ウェブブラウザ部から上記第2ウェブサーバ部に通知された上記読み取り動作の開始指示に従って、上記画像読取部の動作を開始させることを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の複合機。 - 原稿から画像を読み取る画像読取部と、
入力画像データで示される画像を記録シートに印刷する画像形成部とを備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面として、ユーザ認証を行うための認証情報の入力を促す認証情報入力画面を上記表示部に表示し、
さらに、上記ウェブブラウザ部は、当該認証情報入力画面に認証情報が入力されると、当該認証情報で示されるユーザに対応する、上記画像読取部および画像形成部の少なくとも一方の機能を制限する制限指示が上記制御指示として入力されたものとして、当該認証情報と制限指示とを含むHTTPリクエストを上記第1ウェブサーバ部に送り、上記HTTPリクエストに対応する応答として、HTTPリダイレクトを用いてアクセス先を第2ウェブサーバ部に変更する変更指示と、上記認証情報で示されるユーザに対応する、上記画像読取部および画像形成部の少なくとも一方の機能の制限する制限指示とを含むHTTPレスポンスを上記第1ウェブサーバ部から受信し、受信したHTTPレスポンスに従って、第2ウェブサーバ部にアクセスすることで、上記制限指示を第2ウェブサーバ部に通知し、
上記制御部は、上記ウェブブラウザ部から上記第2ウェブサーバ部に通知された上記制限指示に従って、上記画像読取部および画像形成部の少なくとも一方の機能を制限することを特徴とする請求項2に記載の複合機。 - 入力画像データで示される画像を記録シートに印刷する画像形成部を備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面として、印刷対象となる画像データを特定するための画像データ選択画面を上記表示部に表示し、
さらに、上記ウェブブラウザ部は、当該画像データ選択画面に画像データを特定するための特定情報が入力されると、当該特定情報で示される特定画像データで示される画像の印刷指示が上記制御指示として入力されたものとして、当該特定情報で示される画像データの要求を含むHTTPリクエストを上記第1ウェブサーバ部に送り、上記HTTPリクエストに対応する応答として、HTTPリダイレクトを用いてアクセス先を第2ウェブサーバ部に変更する変更指示と、上記特定情報で示される特定画像データと、当該特定画像データで示される画像の印刷指示とを含むHTTPレスポンスを上記第1ウェブサーバ部から受信し、受信したHTTPレスポンスに従って、第2ウェブサーバ部にアクセスすることで、上記特定画像データおよび上記印刷指示を第2ウェブサーバ部に通知し、
上記制御部は、上記ウェブブラウザ部から上記第2ウェブサーバ部に通知された上記特定画像データおよび上記印刷指示に従って、当該特定画像データで示される画像を記録シート上に印刷するように上記画像形成部を制御することを特徴とする請求項2に記載の複合機。 - 表示部を備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記制御指示として、上記複合機の性能を示す固有情報の送信指示を上記第2ウェブサーバ部に通知し、
上記制御部は、上記制御指示である送信指示に基づいて、上記固有情報を上記第1ウェブサーバ部に送信するように上記ウェブブラウザ部を制御し、
上記ウェブブラウザ部は、上記第1ウェブサーバ部から、上記制御部により送信された固有情報に基づいて生成された操作画面のデータを受信し、当該操作画面を上記表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載の複合機。 - ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と、上記情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複合機とを備えた複合機制御システムであって、
上記複合機は、ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部とを備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記第2ウェブサーバ部に対して上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、当該制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、
さらに、上記複合機は、上記第2ウェブサーバ部が受け取った制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備えることを特徴とする複合機制御システム。 - 上記複合機は表示部を備え、
上記ウェブブラウザ部は、上記通知処理として、上記第1ウェブサーバ部から取得した画面データで示される操作画面を上記表示部に表示し、当該操作画面に対して入力された、上記複合機の制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項11に記載の複合機制御システム。 - 上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面を要求するHTTPリクエストを上記第1ウェブサーバ部に送り、
上記第1ウェブサーバ部は、上記HTTPリクエストに対する応答として、操作画面上において複合機の機能の制御指示が入力されたときのアクセス先のアドレスとしてループバックアドレスが設定された画面データを含むHTTPレスポンスを上記ウェブブラウザ部に送信し、
上記ウェブブラウザ部は、上記HTTPレスポンスに従って、上記画面データで示される操作画面を上記表示部に表示し、当該操作画面上において上記制御指示が入力されたときに上記第2ウェブサーバ部にアクセスして、当該制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項12に記載の複合機制御システム。 - 上記ウェブブラウザ部は、上記操作画面に上記制御指示が入力されたとき、当該制御指示が入力された旨を示すHTTPリクエストを上記第1ウェブサーバ部に送り、
上記第1ウェブサーバ部は、上記HTTPリクエストに対応する応答として、HTTPリダイレクトを用いてアクセス先を第2ウェブサーバ部に変更する変更指示と上記制御指示とを含むHTTPレスポンスを上記ウェブブラウザ部に送信し、
上記ウェブブラウザ部は、上記HTTPレスポンスを受信すると、当該HTTPレスポンスに従って、第2ウェブサーバ部にアクセスして、上記制御指示を第2ウェブサーバ部に通知することを特徴とする請求項12に記載の複合機制御システム。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の複合機が備える上記の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
- 請求項15に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278820A JP4890605B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 |
US12/962,347 US9001356B2 (en) | 2009-12-08 | 2010-12-07 | Multifunction printer, multifunction printer control system, and recording medium |
CN201010576552.9A CN102088531B (zh) | 2009-12-08 | 2010-12-07 | 复合机和复合机控制系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278820A JP4890605B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011124652A JP2011124652A (ja) | 2011-06-23 |
JP4890605B2 true JP4890605B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=44081741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009278820A Active JP4890605B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9001356B2 (ja) |
JP (1) | JP4890605B2 (ja) |
CN (1) | CN102088531B (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5870490B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2016-03-01 | 株式会社リコー | 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP5800529B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-10-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP5500128B2 (ja) | 2011-07-14 | 2014-05-21 | コニカミノルタ株式会社 | アプリ連携システムおよびアプリ連携方法 |
JP5535996B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2014-07-02 | シャープ株式会社 | 表示制御装置、複合機制御システム、表示制御方法、プログラムおよびその記録媒体 |
JP5845776B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2016-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、複合機を制御する制御装置の制御方法、及び、プログラム |
JP5474916B2 (ja) | 2011-11-21 | 2014-04-16 | シャープ株式会社 | 情報処理装置および複合機 |
CN104025012A (zh) * | 2011-12-19 | 2014-09-03 | 夏普株式会社 | 图像输出系统、信息处理装置以及认证装置 |
JP5884572B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-03-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム、機器及び情報処理プログラム |
US8898766B2 (en) | 2012-04-10 | 2014-11-25 | Spotify Ab | Systems and methods for controlling a local application through a web page |
JP5524292B2 (ja) | 2012-07-23 | 2014-06-18 | シャープ株式会社 | 複合機、複合機制御システム、および複合機の管理方法 |
JP6011266B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2016-10-19 | ブラザー工業株式会社 | 通信中継プログラム、通信中継方法、情報処理装置及び画像処理装置 |
US9635197B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-04-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of executing application installed in outside server and image forming apparatus to perform the same |
JP6178567B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2017-08-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム、及び情報処理システム |
JP6357780B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2018-07-18 | 株式会社リコー | ネットワークシステム及び情報通知方法 |
JP6217239B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法 |
JP6261265B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータにより読み取り可能なプログラム |
JP6232977B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-11-22 | コニカミノルタ株式会社 | アプリケーションシステム、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびインストーラ |
JP6273798B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2018-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | アプリケーションシステム、画像形成装置、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびコンピュータプログラム |
JP2015179894A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2016045822A (ja) * | 2014-08-26 | 2016-04-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム |
US10812464B2 (en) | 2015-06-15 | 2020-10-20 | Airwatch Llc | Single sign-on for managed mobile devices |
US11057364B2 (en) | 2015-06-15 | 2021-07-06 | Airwatch Llc | Single sign-on for managed mobile devices |
US10171447B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-01-01 | Airwatch Llc | Single sign-on for unmanaged mobile devices |
US10944738B2 (en) | 2015-06-15 | 2021-03-09 | Airwatch, Llc. | Single sign-on for managed mobile devices using kerberos |
JP2017034482A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6776522B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2020-10-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、ブラウザ起動方法およびブラウザ起動プログラム |
JP6662146B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-03-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
JP6477824B2 (ja) * | 2017-10-18 | 2019-03-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN108616499B (zh) * | 2018-03-02 | 2021-01-26 | 努比亚技术有限公司 | 一种应用程序的鉴权方法、终端和计算机可读存储介质 |
JP7035803B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2022-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、及び、画像処理装置のためのコンピュータプログラム |
JP2021100163A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 東芝テック株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法 |
US11310372B2 (en) * | 2019-12-27 | 2022-04-19 | Ricoh Company, Ltd. | Service providing system, information processing system, and information processing method for transmitting data to application with authority to store in external service system |
JP7415682B2 (ja) * | 2020-03-10 | 2024-01-17 | ブラザー工業株式会社 | プログラムセット、読取結果の取得方法および情報処理装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4478222B2 (ja) * | 1997-09-24 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法 |
US7734715B2 (en) * | 2001-03-01 | 2010-06-08 | Ricoh Company, Ltd. | System, computer program product and method for managing documents |
US6453129B1 (en) * | 2001-03-23 | 2002-09-17 | Hewlett-Packard Company | System and method for providing job assurance |
JP4629929B2 (ja) | 2001-08-23 | 2011-02-09 | 株式会社リコー | デジタルカメラシステム及びこの制御方法 |
US7636172B2 (en) | 2002-07-31 | 2009-12-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, information processing apparatus and version check method using an API from an application |
JP4054637B2 (ja) | 2002-08-28 | 2008-02-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及びその認証方法 |
JP4890531B2 (ja) | 2002-09-13 | 2012-03-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置および印刷処理方法 |
JP2004127282A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および印刷処理方法 |
US7660880B2 (en) * | 2003-03-21 | 2010-02-09 | Imprivata, Inc. | System and method for automated login |
US20050027820A1 (en) * | 2003-06-02 | 2005-02-03 | O'laughlen Eric | Page views proxy servers |
US8937731B2 (en) * | 2003-09-01 | 2015-01-20 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image processing apparatus for receiving a request relating to image processing from an external source and executing the received request |
JP3812556B2 (ja) | 2003-09-01 | 2006-08-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP4819311B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム |
JP2006035631A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
JP4355639B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2009-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP4415810B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-02-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム |
JP4265525B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2009-05-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、サーバ及びプログラム |
JP2006135890A (ja) | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Canon Inc | データ処理システム、データ処理システムの制御方法、情報処理装置、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4407487B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2010-02-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2006252135A (ja) | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | プログラム設定方法、遠隔管理システムの構築方法、プログラム作成装置、プログラム及び記録媒体 |
JP4759436B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2011-08-31 | 株式会社リコー | 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム |
JP4256869B2 (ja) | 2005-11-08 | 2009-04-22 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 遠隔操作システム、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム |
JP4335206B2 (ja) | 2005-12-22 | 2009-09-30 | シャープ株式会社 | 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体 |
JP2007208910A (ja) | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法並びにプログラムおよび記録媒体 |
JP4302710B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2009-07-29 | シャープ株式会社 | 画像処理装置制御システム |
JP4358203B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2009-11-04 | シャープ株式会社 | 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4226618B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2009-02-18 | シャープ株式会社 | 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2008083740A (ja) | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Oki Data Corp | デジタル複合機 |
JP2008098792A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムとの暗号化通信方法及びシステム |
KR101148828B1 (ko) * | 2006-11-22 | 2012-05-29 | 삼성전자주식회사 | 홈 네트워크 기능을 갖는 웹 페이지 제공 시스템 및 홈네트워크 디바이스 제어방법 |
JP2008139981A (ja) | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sharp Corp | 制御装置、端末装置、表示システム、表示方法、プログラムおよびその記録媒体 |
JP2008269530A (ja) | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置における認証システム |
JP2009090471A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システムおよびセキュリティプログラム |
JP4666027B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2011-04-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置およびサーバ |
JP5424614B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム |
US20110252117A1 (en) * | 2010-04-12 | 2011-10-13 | Swee Huat Sng | Devices and Methods for Redirecting a Browser to Access Computer Resource Behind a Network Firewall |
-
2009
- 2009-12-08 JP JP2009278820A patent/JP4890605B2/ja active Active
-
2010
- 2010-12-07 US US12/962,347 patent/US9001356B2/en active Active
- 2010-12-07 CN CN201010576552.9A patent/CN102088531B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9001356B2 (en) | 2015-04-07 |
JP2011124652A (ja) | 2011-06-23 |
US20110134456A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102088531B (zh) | 2015-06-03 |
CN102088531A (zh) | 2011-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890605B2 (ja) | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4987950B2 (ja) | 複合機、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4302710B2 (ja) | 画像処理装置制御システム | |
JP6481724B2 (ja) | 画像取扱装置、画像取扱方法及びプログラム | |
JP4759436B2 (ja) | 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム | |
JP4335206B2 (ja) | 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP4757712B2 (ja) | 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
CN102685348B (zh) | 复合机、复合机控制系统以及复合机的控制方法 | |
JP4988003B2 (ja) | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5056874B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、連携ジョブ実行方法および連携ジョブ実行プログラム | |
JP4991903B2 (ja) | 複合機、認証サーバ、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5743671B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
JP2011119939A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2013168758A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム | |
JP5442418B2 (ja) | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2013142920A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4683966B2 (ja) | 遠隔操作システム及び画像形成装置 | |
JP2011065593A (ja) | システム、そのシステムにおけるユーザインタフェース表示制御方法 | |
JP2009302920A (ja) | 画像形成システム | |
JP2013142921A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5248643B2 (ja) | 複合機、複合機制御システム、複合機の制御方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5694495B2 (ja) | 複合機 | |
JP2007087399A (ja) | 画像形成装置の表示調整方法 | |
JP2018092513A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |