JP6232977B2 - アプリケーションシステム、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびインストーラ - Google Patents
アプリケーションシステム、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびインストーラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6232977B2 JP6232977B2 JP2013246655A JP2013246655A JP6232977B2 JP 6232977 B2 JP6232977 B2 JP 6232977B2 JP 2013246655 A JP2013246655 A JP 2013246655A JP 2013246655 A JP2013246655 A JP 2013246655A JP 6232977 B2 JP6232977 B2 JP 6232977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- application
- web application
- identification information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
図5は、インストーラ351によって実現される機能的構成の例を示す図である。図6は、インストーラ361によって実現される機能的構成の例を示す図である。図7は、アプリケーション情報テーブル341の例を示す図である。
図8は、アプリケーションマネージャ371およびメニューマネージャ372によって実現される機能的構成の例を示す図である。
ブラウザアプリケーション1NP4は、ウェブメニューアプリケーション1WP3のURLが指定されると、ウェブメニューアプリケーション1WP3へアクセスする。
ユーザは、メニュー画面50が表示されると、起動したいアプリケーションのアイコン501をタッチして選択する。
ユーザが選択したアイコン501がウェブアプリケーション1WPのものである場合は、ウェブアプリケーション起動要求部156およびウェブアプリケーション起動部133によって、このウェブアプリケーション1WPの起動のための処理が行われる。以下、ウェブアプリケーション1WPXのアイコン501が選択され、ウェブアプリケーション1WPXのアプリケーション名が「WebMail」である場合を例に説明する。
1 画像形成装置
303 ネイティブアプリケーショプラットフォーム
321 ウェブサーバシステム
372 メニューマネージャ
1WP ウェブアプリケーション
2SA、2SB サーバ装置
102 ウェブサーバ用ファイル書込部
104 ネイティブインタフェース用レコード書込部
131 メニュー用データ付与部
142 ウェブアプリケーション情報格納領域
155 ネイティブアプリケーション起動要求部
156 ウェブアプリケーション起動要求部
Claims (11)
- 複数のウェブアプリケーションを実行するウェブアプリケーション実行手段と、
前記ウェブアプリケーション実行手段が参照することができる記憶領域であって、前記複数のウェブアプリケーションそれぞれを表わす第一の識別情報を記憶するウェブサーバ用記憶領域と、
前記ウェブアプリケーション実行手段が実行することのできない非ウェブアプリケーションを実行する非ウェブアプリケーション実行手段と、
前記非ウェブアプリケーションを起動するように前記非ウェブアプリケーション実行手段へ要求する第一の要求手段と、
前記ウェブアプリケーションを起動するように前記非ウェブアプリケーション実行手段へ要求する第二の要求手段と、
前記非ウェブアプリケーションがインストールされる際に、当該非ウェブアプリケーションを表わす第二の識別情報を前記ウェブサーバ用記憶領域に記憶させる識別情報書込手段と、
を有し、
前記ウェブアプリケーション実行手段は、前記複数のウェブアプリケーションのうちの1つとして、前記第一の識別情報および前記第二の識別情報を提示するウェブページをウェブブラウザへ提供するメニューアプリケーションを実行し、
前記第一の要求手段は、前記第二の識別情報が選択された場合に、前記非ウェブアプリケーションのうちの当該第二の識別情報に対応する指定非ウェブアプリケーションを起動するように要求し、
前記第二の要求手段は、前記第一の識別情報が選択された場合に、前記複数のウェブアプリケーションのうちの当該第一の識別情報に対応する指定ウェブアプリケーションを起動するように要求し、
前記非ウェブアプリケーション実行手段は、
前記第一の要求手段からの要求に応じて前記指定非ウェブアプリケーションを起動させる、第一の起動手段と、
前記指定ウェブアプリケーションを起動するように前記第二の要求手段から要求された場合に、前記ウェブブラウザを終了させ、当該指定ウェブアプリケーションのウェブページをスタートページとして当該ウェブブラウザを起動させる、第二の起動手段と、を有する、
ことを特徴とするアプリケーションシステム。 - 前記非ウェブアプリケーションを起動させるためのコードを前記ウェブアプリケーション実行手段へ与えるコード付与手段、を有し、
前記第一の要求手段は、前記指定非ウェブアプリケーションの前記コードを前記非ウェブアプリケーション実行手段へ通知することによって、当該指定非ウェブアプリケーションを起動するように要求する、
請求項1に記載のアプリケーションシステム。 - 前記第一の要求手段は、前記指定非ウェブアプリケーションの前記コードを、前記非ウェブアプリケーション実行手段が解釈することのできる形式へ変換して通知する、
請求項2に記載のアプリケーションシステム。 - 前記第一の識別情報および前記第二の識別情報は、画像であり、
前記識別情報書込手段は、前記第二の識別情報として、前記ウェブアプリケーション実行手段が解釈することができる形式の画像を前記ウェブサーバ用記憶領域に記憶させる、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のアプリケーションシステム。 - 前記ウェブアプリケーション実行手段、前記ウェブサーバ用記憶領域、前記非ウェブアプリケーション実行手段、前記第一の要求手段、および前記識別情報書込手段は、画像形成装置に設けられている、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のアプリケーションシステム。 - 前記ウェブアプリケーション実行手段、前記ウェブサーバ用記憶領域、前記非ウェブアプリケーション実行手段、前記第一の要求手段、前記識別情報書込手段、前記コード付与手段、および前記第二の要求手段は、画像形成装置に設けられている、
請求項2または請求項3に記載のアプリケーションシステム。 - 前記ウェブアプリケーション実行手段、前記ウェブサーバ用記憶領域、および前記第一の要求手段は、サーバ装置に設けられており、
前記非ウェブアプリケーション実行手段および前記識別情報書込手段は、画像形成装置に設けられている、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のアプリケーションシステム。 - 前記ウェブアプリケーション実行手段、前記ウェブサーバ用記憶領域、前記第一の要求手段、および前記第二の要求手段は、サーバ装置に設けられており、
前記非ウェブアプリケーション実行手段、前記識別情報書込手段、および前記コード付与手段は、画像形成装置に設けられている、
請求項2または請求項3に記載のアプリケーションシステム。 - 前記ウェブアプリケーション実行手段および前記ウェブサーバ用記憶領域は、サーバ装置に設けられており、
前記非ウェブアプリケーション実行手段、前記識別情報書込手段、および前記第一の要求手段は、画像形成装置に設けられている、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のアプリケーションシステム。 - 前記ウェブアプリケーション実行手段および前記ウェブサーバ用記憶領域は、サーバ装置に設けられており、
前記非ウェブアプリケーション実行手段、前記識別情報書込手段、前記第一の要求手段、前記コード付与手段、および前記第二の要求手段は、画像形成装置に設けられている、
請求項2または請求項3に記載のアプリケーションシステム。 - 複数のウェブアプリケーションを実行するウェブアプリケーション実行手段と、前記ウェブアプリケーション実行手段が実行することのできない非ウェブアプリケーションを実行する非ウェブアプリケーション実行手段と、を有するアプリケーションシステムにおけるアプリケーション起動方法であって、
前記ウェブアプリケーション実行手段が参照することができる記憶領域であって、前記複数のウェブアプリケーションそれぞれを表わす第一の識別情報を記憶するウェブサーバ用記憶領域を用意しておき、
前記非ウェブアプリケーションがインストールされる際に、当該非ウェブアプリケーションを表わす第二の識別情報を前記ウェブサーバ用記憶領域に記憶させ、
前記複数のウェブアプリケーションのうちの1つとして、前記第一の識別情報および前記第二の識別情報を提示するウェブページをウェブブラウザへ提供するメニューアプリケーションを前記ウェブアプリケーション実行手段に実行させ、
前記第二の識別情報が選択された場合に、前記非ウェブアプリケーションのうちの当該第二の識別情報に対応する指定非ウェブアプリケーションを起動するように前記非ウェブアプリケーション実行手段に対して第一の要求を行い、
前記第一の識別情報が選択された場合に、前記複数のウェブアプリケーションのうちの当該第一の識別情報に対応する指定ウェブアプリケーションを起動するように前記非ウェブアプリケーション実行手段に対して第二の要求を行い、
前記第一の要求に応じて前記指定非ウェブアプリケーションを起動させる第一の起動処理を前記非ウェブアプリケーション実行手段に実行させ、
前記指定ウェブアプリケーションを起動するように前記第二の要求が行われた場合に、前記ウェブブラウザを終了させ、当該指定ウェブアプリケーションのウェブページをスタートページとして当該ウェブブラウザを起動させる第二の起動処理を前記非ウェブアプリケーション実行手段に実行させる、
ことを特徴とするアプリケーション起動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246655A JP6232977B2 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | アプリケーションシステム、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびインストーラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246655A JP6232977B2 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | アプリケーションシステム、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびインストーラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015106196A JP2015106196A (ja) | 2015-06-08 |
JP6232977B2 true JP6232977B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=53436285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013246655A Active JP6232977B2 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | アプリケーションシステム、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびインストーラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6232977B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7354793B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2023-10-03 | 株式会社リコー | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003256213A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アプリケーション起動方法及びシステム及びアプリケーション起動プログラム及びアプリケーション起動プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2004185464A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP4890605B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2012-03-07 | シャープ株式会社 | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 |
JP2011175461A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Mitsubishi Denki Information Technology Corp | 通信システム及びサーバ及び端末装置及び通信システムの通信方法及びサーバ用プログラム及び端末用プログラム |
-
2013
- 2013-11-28 JP JP2013246655A patent/JP6232977B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015106196A (ja) | 2015-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015149568A (ja) | 画像形成装置、その制御方法およびプログラム | |
JP6455195B2 (ja) | 操作画面提供システム、中継装置及びプログラム | |
JP5318907B2 (ja) | 複合機、複合機制御システム、複合機の制御方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5728896B2 (ja) | 印刷システム及びプログラム | |
JP2010128802A (ja) | 情報処理装置、Webサーバ装置、Webページ更新方法、及びプログラム | |
JP6929022B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20160042004A1 (en) | Information processing device, non-transitory computer readable recording medium and information processing method | |
JP5397419B2 (ja) | 端末装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2011124957A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2011129054A (ja) | 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理システム、印刷ジョブ管理方法、及び印刷ジョブ管理プログラム | |
CN103543967B (zh) | 图像处理装置和方法 | |
JP2010191685A (ja) | 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム | |
JP2011141684A (ja) | 画像形成装置、サービス提供方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6492711B2 (ja) | 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム | |
JP6273798B2 (ja) | アプリケーションシステム、画像形成装置、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6232977B2 (ja) | アプリケーションシステム、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびインストーラ | |
JP6255966B2 (ja) | 操作用画面表示システム、サーバ、クライアント、操作用画面表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6617564B2 (ja) | 画像形成装置、アプリケーション実行方法、アプリケーション書換方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2012081648A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置を用いる情報処理方法およびコンピュータプログラム | |
JP6780913B2 (ja) | 処理装置、表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2013175060A (ja) | 情報処理装置、ファイル処理方法、プログラム | |
JP2007034576A (ja) | 情報処理装置および情報処理プログラム | |
JP5195200B2 (ja) | 情報処理装置、アプリケーション実行方法、及びプログラム | |
JP2013016077A (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び印刷システム | |
JP2009290652A (ja) | 画像処理装置、画像データの管理方法、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170901 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6232977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |