JP2011107274A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011107274A JP2011107274A JP2009260320A JP2009260320A JP2011107274A JP 2011107274 A JP2011107274 A JP 2011107274A JP 2009260320 A JP2009260320 A JP 2009260320A JP 2009260320 A JP2009260320 A JP 2009260320A JP 2011107274 A JP2011107274 A JP 2011107274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel
- image data
- image forming
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 111
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 107
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 abstract 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40025—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
- H04N1/40037—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/401—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
- H04N1/4015—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4055—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/028—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
- H04N2201/03—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
- H04N2201/031—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
- H04N2201/03104—Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
- H04N2201/0315—Details of integral heads not otherwise provided for
- H04N2201/03162—Original guide plate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04787—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by changing or controlling the addresses or values of pixels, e.g. in an array, in a memory, by interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04789—Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】補間処理後に必ずハーフドットの形成のされ方が同じになるように、補間の処理を行う。またスクリーン処理時に補間処理により崩されるであろうドットの向きを考慮したマトリクスを適用することで、副走査方向にハーフドットの付き方が上下反転の関係を維持した変換を行い1ドット未満の補正を行う。
【選択図】図17
Description
<実施形態1>
図1は、本実施例における電子写真方式カラー画像形成装置の、静電潜像作成に関係する各ブロックの構成を説明する図である。カラー画像形成装置は画像形成部101と画像処理部102により構成し、画像処理部102でビットマップ画像情報を生成し、それに基づき画像形成部101が記録媒体上への画像形成を行う。図2は、中間転写体28を採用したタンデム方式の電子写真方式を用いたカラー画像形成装置の断面図である。図1を用いて、電子写真方式のカラー画像形成装置における画像形成部101の動作を説明する。
本実施形態における乗り換えポイントとは、副走査方向に1画素ずれているポイントのことを示す。つまり、図3(a)においては、上方への曲がり特性302上で副走査方向に1画素ずれているポイントであるP1、P2、P3が乗り換えポイントに相当する。なお、図3(a)においてはP0を基準としたものとして記載している。同図からもわかるように、乗り換えポイント間の距離(L1、L2)は、曲がり特性302が急激に変化している領域においては短くなり、緩やかに変化している領域においては長くなる。
(補間画素値)=W1×(注目ラインの1ライン前画素値)+W2×(注目ライン画素値)+W3×(注目ラインの1ライン後画素値) ・・・・・(式1)
※W1、W2、W3は任意の重み付け係数
先の実施形態1において補間処理はラインや1ドットのフルドットに対して濃度ムラや太さが変わらないように上下反転の関係を維持したハーフドットを付与し1ドット未満の重心移動を行い、段差を平滑化する例を説明した。16段階のPWMを用いて全て露光ON、全て露光OFF(16/16、0/16の2通り)の1bitの2値ハーフトーン処理を行った入力画像の場合においては上述の実施形態1のように重心移動を行う事が可能である。
先の実施形態2においてスクリーン処理前に副走査方向の解像度を増大させることで、補間処理により濃度ムラや太さが変わらないように上下反転の関係を維持したハーフドットを付与し1ドット未満の重心移動を行い、段差を平滑化してきた。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
602 高線数スクリーン処理部
604 補間処理部
1701 副走査解像度4倍変換部
1702 スクリーン処理部
1703 副走査位置ずらしサンプリング部
Claims (7)
- 画像データに対して1画素単位の補正を行なう箇所である乗り換えポイントの前後において、副走査方向の画素の濃度に応じたパルス幅の連続が反転する関係となるように前記画像データの各画素の濃度を補正することで、前記画像データの1画素未満の補正を行なう補間処理手段と、
前記補正された画像データの濃度に応じてパルス幅変調を行なうことで得られる信号に基づいて画像を形成する画像形成手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 入力されるM値の画像データを、ディザ法を用いてN(M>N)値の画像データに変換し、変換した画像データを前記補間処理手段に出力するハーフトーニング手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ハーフトーニング手段は、ドットの点灯順が副走査方向に上下対称に点灯するディザ法を用いることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記ハーフトーニング手段は、入力されるM値の画像データを、少なくとも副走査方向に高い解像度を有する画像データに変換し、変換した画像データに対して前記ディザ法を用いてN値の画像データに変換し、
前記補間処理手段は、前記高い解像度よりも低い解像度を有する画像データに位相をずらして変換することで前記1画素未満の補正を行なうことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。 - 前記ハーフトーニング手段は、前記画像データに関する副走査方向への偏り量を示すフラグを前記補間処理手段にさらに出力し、
前記補間処理手段は、前記フラグに基づいて前記画像データを変換することで前記1画素未満の補正を行なうことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。 - 画像データに対して1画素単位の補正を行なう箇所である乗り換えポイントの前後において、副走査方向の画素の濃度に応じたパルス幅の連続が反転する関係となるように前記画像データの各画素の濃度を補正することで、前記画像データの1画素未満の補正を行なう補間処理ステップと、
前記補正された画像データの濃度に応じてパルス幅変調を行なうことで得られる信号に基づいて画像を形成する画像形成ステップと
を備えることを特徴とする画像形成方法。 - 請求項6に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260320A JP2011107274A (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 画像形成装置および画像形成方法 |
US12/938,169 US8520260B2 (en) | 2009-11-13 | 2010-11-02 | Image forming apparatus and image forming method for correcting registration deviation |
US13/945,816 US9146514B2 (en) | 2009-11-13 | 2013-07-18 | Image forming apparatus and image forming method for correcting registration deviation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260320A JP2011107274A (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015127105A Division JP6029714B2 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 画像データを扱う装置および方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107274A true JP2011107274A (ja) | 2011-06-02 |
Family
ID=44011136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009260320A Pending JP2011107274A (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8520260B2 (ja) |
JP (1) | JP2011107274A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013236180A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP2016032271A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011210164A (ja) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Fujifilm Corp | ページ記述データ処理装置、方法及びプログラム |
JP5369041B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2013-12-18 | 富士フイルム株式会社 | ページ記述データ処理装置、方法及びプログラム |
JP6191127B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-09-06 | 株式会社リコー | データ転送装置、画像形成装置、データ転送制御方法及びデータ転送制御プログラム |
JP5790948B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2015-10-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像変形処理装置および画像変形処理方法 |
JP2015120279A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置及び画像生成方法 |
JP6351342B2 (ja) * | 2014-04-04 | 2018-07-04 | キヤノン株式会社 | ドット配置または閾値マトリクスの作成方法、画像処理装置、及び記憶媒体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0990695A (ja) * | 1995-09-25 | 1997-04-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000253236A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-09-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001309139A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び方法 |
JP2009034865A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Canon Inc | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 |
JP2009034866A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5359677A (en) * | 1990-12-11 | 1994-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image reader and facsimile machine using such image reader |
JP2771712B2 (ja) * | 1991-06-10 | 1998-07-02 | キヤノン株式会社 | 画素密度変換装置 |
US5430550A (en) * | 1991-06-14 | 1995-07-04 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus which corrects for positional and angular deviation between the image sensor and the document |
JP2004170755A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
US7684079B2 (en) * | 2004-12-02 | 2010-03-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and its control method |
JP4487894B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP5196987B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP5288824B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置、画像形成装置、カラー画像処理方法、画像処理方法、及びプログラム |
-
2009
- 2009-11-13 JP JP2009260320A patent/JP2011107274A/ja active Pending
-
2010
- 2010-11-02 US US12/938,169 patent/US8520260B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-18 US US13/945,816 patent/US9146514B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0990695A (ja) * | 1995-09-25 | 1997-04-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000253236A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-09-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001309139A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び方法 |
JP2009034865A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Canon Inc | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 |
JP2009034866A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013236180A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP2016032271A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9146514B2 (en) | 2015-09-29 |
US8520260B2 (en) | 2013-08-27 |
US20110116136A1 (en) | 2011-05-19 |
US20130321550A1 (en) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5748464B2 (ja) | 画像処理装置ならびに画像処理方法 | |
JP5006731B2 (ja) | 画像形成装置及び画像補正方法 | |
JP5979963B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP5144161B2 (ja) | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 | |
JP5074851B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4966787B2 (ja) | カラー画像形成装置及びカラー画像補正方法 | |
JP4817727B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
US9146514B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method for correcting registration deviation | |
JP5241311B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2016133721A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2009038521A (ja) | 画像形成装置とその制御方法、及び、コンピュータプログラム。 | |
JP5424820B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2013219526A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP5404340B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP6029714B2 (ja) | 画像データを扱う装置および方法 | |
JP4673192B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法 | |
JP2020129729A (ja) | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2021066155A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP4256577B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019110469A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム | |
JP2020199745A (ja) | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2021011033A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2002218240A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012100197A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013120301A (ja) | 画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150324 |