JP2011100837A - 自励式led駆動回路 - Google Patents
自励式led駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011100837A JP2011100837A JP2009254207A JP2009254207A JP2011100837A JP 2011100837 A JP2011100837 A JP 2011100837A JP 2009254207 A JP2009254207 A JP 2009254207A JP 2009254207 A JP2009254207 A JP 2009254207A JP 2011100837 A JP2011100837 A JP 2011100837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- current
- coil
- led
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】互いに磁気結合された第1コイルL1と第2コイルL2を有する発振トランスT1と、この発振トランスによって発振回路を形成する第1トランジスタQ1と、この第1トランジスタQ1の制御信号入力回路に並列に介在する第2トランジスタQ2と、第1トランジスタと共通接地ライン間に直列に介在する電流検出用抵抗R2とにより、LED21への通電電流を一定電流に制御させる。
【選択図】 図1
Description
このLEDは順方向に所定の定電流を通電することにより発光駆動される。通電は、LEDを1または複数直列接続した状態で行う。LEDの順方向電圧にはバラツキがあるが、直列接続して通電駆動すれば、順方向電圧にバラツキがあっても、各LEDに均等に電流を通電させることができる。
まず、図3に示す回路方式は、たとえば懐中電灯などのように、電池電源を用いるLEDライトにおいて良く採用される回路である。この回路では、直流入力電源E1にLED21と定電流回路11を直列に接続したものであって、直流入力電源E1の電圧が、各LED21の順方向電圧の総和+定電流回路11の動作電圧よりも高ければ、その定電流回路11によって制御される一定電流を各LED21に通電して点灯駆動することができる。
しかし、この回路を安定に動作させるためには、コントロールIC12が必要であることに加えて、そのコントロールIC12に所定電圧範囲の動作電源が安定に供給される必要がある。
また、直流入力電源E1の電圧が大きく変動すると、コントロールIC12の安定動作が保証できなくなって、その結果、LED21を安定に点灯させることができなくなる。
第1の手段は、非安定化直流入力電源で動作し、1または複数の直列接続されたLEDに一定の点灯駆動電流を通電する自励式LED駆動回路であって、次の構成手段(1)〜(8)を備えることを特徴とする。
(2)直流入力電源は、LEDの順方向、発振トランスの第1コイル、第1トランジスタ、電流検出用抵抗素子、および共通接地ラインを順次流れる電流経路に接続される。
(3)第1トランジスタと発振トランスの第1コイルおよび第2コイルは、第1トランジスタを周期的にオン・オフさせる自励発振回路を形成する。
(4)LEDは、第1コイルに直列接続されるとともに、両端に電流平滑用容量素子が並列に接続されている。
(5)第1コイルとLEDの直列回路部にダイオードが並列接続されて、第1コイルの誘導電流をダイオードおよびLEDにそれぞれ順方向に流す電流ループが形成される。
(6)第2コイルは、その一端が容量素子を介して第1トランジスタの電流制御端子に接続されるとともに、その他端が共通接地ラインに接続されている。
(7)第2トランジスタは、上記電流検出用抵抗素子の両端に生じる電流検出電圧が電流制御端子に印加されるとともに、その電流検出電圧によって導通制御される導通端子が第1トランジスタの制御端子と共通接地ライン間に並列接続されている。
(8)第1トランジスタの電流制御端子には直流入力電源からバイアス電圧を与えるためのバイアス抵抗素子が接続されている。
第2の手段は、第1の手段において、非安定化直流入力電源は、交流電源を全波整流及び粗平滑して得られる直流電源であることを特徴とする自励式LED駆動回路である。
同図に示す回路は、安定化処理されていない非安定化直流入力電源E1で動作し、複数の直列接続されたLED21に一定の点灯駆動電流を通電する自励式LED駆動回路10である。
このLED駆動回路10は、発振トランスT1、第1および第2のトランジスタQ1,Q2、ダイオードD1、容量素子C2〜C4、抵抗素子R1〜R4などのディスクリート部品だけで構成され、ICは使用していない。
図1に示した第1実施形態との相違に着目して説明すると、図2に示す第2実施形態では、非安定化直流入力電源E1して、交流電源ACを整流及び粗平滑して得られる直流電源を用いている。交流電源ACは、ブリッジ整流器Dbで全波整流された後、小容量の容量素子C1で簡単に粗整流され、これが非安定化直流入力電源E1として自励式LED駆動回路10に供給される。
E1 非安定化直流入力電源
LED21 発光ダイオード
T1 発振トランス
L1 第1コイル
L2 第2コイル
Q1 第1トランジスタ
Q2 第2トランジスタ
D1 ダイオード
C1〜C4 容量素子
R1〜R4 抵抗素子
AC 交流電源
Db ブリッジ整流器
Claims (2)
- 非安定化直流入力電源で動作し、1または複数の直列接続されたLEDに一定の点灯駆動電流を通電する自励式LED駆動回路であって、
互いに磁気結合された第1コイルと第2コイルを有する発振トランスと、この発振トランスによって発振回路を形成する第1トランジスタと、この第1トランジスタの制御信号入力回路に並列に介在する第2トランジスタと、第1トランジスタと共通接地ライン間に直列に介在する電流検出用抵抗を有し、
直流入力電源は、LEDの順方向、発振トランスの第1コイル、第1トランジスタ、電流検出用抵抗素子、および共通接地ラインを順次流れる電流経路に接続され、
第1トランジスタと発振トランスの第1コイルおよび第2コイルは、第1トランジスタを周期的にオン・オフさせる自励発振回路を形成し、
LEDは、第1コイルに直列接続されるとともに、両端に電流平滑用容量素子が並列に接続され、
第1コイルとLEDの直列回路部にダイオードが並列接続されて、第1コイルの誘導電流をダイオードおよびLEDにそれぞれ順方向に流す電流ループが形成され、
第2コイルは、その一端が容量素子を介して第1トランジスタの電流制御端子に接続されるとともに、その他端が共通接地ラインに接続され、
第2トランジスタは、上記電流検出用抵抗素子の両端に生じる電流検出電圧が電流制御端子に印加されるとともに、その電流検出電圧によって導通制御される導通端子が第1トランジスタの制御端子と共通接地ライン間に並列接続され、
第1トランジスタの電流制御端子には直流入力電源からバイアス電圧を与えるためのバイアス抵抗素子が接続されている、
ことを特徴とする自励式LED駆動回路。 - 請求項1において、非安定化直流入力電源は、交流電源を全波整流及び粗平滑して得られる直流電源であることを特徴とする自励式LED駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254207A JP2011100837A (ja) | 2009-11-05 | 2009-11-05 | 自励式led駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254207A JP2011100837A (ja) | 2009-11-05 | 2009-11-05 | 自励式led駆動回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011100837A true JP2011100837A (ja) | 2011-05-19 |
Family
ID=44191798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009254207A Pending JP2011100837A (ja) | 2009-11-05 | 2009-11-05 | 自励式led駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011100837A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103582246A (zh) * | 2012-07-23 | 2014-02-12 | 欧司朗有限公司 | 用于使至少一个led运行的降压变换器 |
JP2015081860A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | コイト電工株式会社 | 光ビーコンの車両感知用光変調回路 |
CN105682287A (zh) * | 2016-01-29 | 2016-06-15 | 深圳和而泰照明科技有限公司 | 一种应用于固定负载的电源电路及led照明装置 |
JP2017045653A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | ミネベア株式会社 | 光源駆動装置 |
CN113964643A (zh) * | 2021-11-10 | 2022-01-21 | 天津凯普林光电科技有限公司 | 一种激光器的功率驱动器电路和激光器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5514264U (ja) * | 1978-07-14 | 1980-01-29 | ||
JPS62202024U (ja) * | 1986-06-12 | 1987-12-23 | ||
JP2004119078A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置 |
JP2008289311A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Rohm Co Ltd | スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 |
-
2009
- 2009-11-05 JP JP2009254207A patent/JP2011100837A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5514264U (ja) * | 1978-07-14 | 1980-01-29 | ||
JPS62202024U (ja) * | 1986-06-12 | 1987-12-23 | ||
JP2004119078A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置 |
JP2008289311A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Rohm Co Ltd | スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103582246A (zh) * | 2012-07-23 | 2014-02-12 | 欧司朗有限公司 | 用于使至少一个led运行的降压变换器 |
JP2015081860A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | コイト電工株式会社 | 光ビーコンの車両感知用光変調回路 |
JP2017045653A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | ミネベア株式会社 | 光源駆動装置 |
CN105682287A (zh) * | 2016-01-29 | 2016-06-15 | 深圳和而泰照明科技有限公司 | 一种应用于固定负载的电源电路及led照明装置 |
CN113964643A (zh) * | 2021-11-10 | 2022-01-21 | 天津凯普林光电科技有限公司 | 一种激光器的功率驱动器电路和激光器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4796849B2 (ja) | 直流電源装置、発光ダイオード用電源、及び照明装置 | |
US20120319610A1 (en) | Led lighting apparatus | |
JP5564239B2 (ja) | Led駆動回路 | |
US8519631B2 (en) | Constant current LED lamp | |
US8575853B2 (en) | System and method for supplying constant power to luminuous loads | |
JP2011003467A (ja) | 照明装置 | |
US20120299512A1 (en) | Dimming signal generation device and illumination control system using same | |
WO2014122891A1 (ja) | 駆動回路、照明用光源、及び、照明装置 | |
JP6210936B2 (ja) | 自励共振型力率改善回路および光源駆動装置 | |
TWI547209B (zh) | 照明用電源及照明裝置 | |
US6949889B2 (en) | Wide input voltage range light emitting diode driver | |
JP2006222376A (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
TWI461096B (zh) | 固態照明驅動器與系統 | |
US20140077713A1 (en) | Luminaire | |
JP5528883B2 (ja) | Led駆動回路 | |
US8525438B1 (en) | Load driver with integrated power factor correction | |
US9648689B2 (en) | Drive unit for a lighting element and operating method therefor | |
KR20130080035A (ko) | 전자식 트랜스포머 구동 led 장치를 위한 안정화 회로 | |
JP2011100837A (ja) | 自励式led駆動回路 | |
JP2011023165A (ja) | 照明装置 | |
KR20140070126A (ko) | 조명 구동 장치 및 조명 구동 방법 | |
US20120119659A1 (en) | Constant current led lamp | |
JP6181718B2 (ja) | 光源駆動装置 | |
US8917028B2 (en) | Driving circuit | |
JP2014186870A (ja) | 照明用電源及び照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140218 |