JP2008289311A - スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 - Google Patents
スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008289311A JP2008289311A JP2007133761A JP2007133761A JP2008289311A JP 2008289311 A JP2008289311 A JP 2008289311A JP 2007133761 A JP2007133761 A JP 2007133761A JP 2007133761 A JP2007133761 A JP 2007133761A JP 2008289311 A JP2008289311 A JP 2008289311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- diode
- switching transistor
- transformer
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】スイッチングトランジスタQ1は、ドレインが1次コイルL1と接続される。プルアップ抵抗R6は、スイッチングトランジスタQ1のゲートと、入力電圧Vinが印加される第1端子P1の間に設けられる。電流検出抵抗R3は、スイッチングトランジスタQ1のソースと、基準電圧端子との間に設けられる。制御トランジスタQ2のコレクタをスイッチングトランジスタQ1のゲートに、ベースを電流検出抵抗R3の一端に接続する。時定数キャパシタC2および放電用抵抗R2を、第2ダイオードD2のアノード電圧Vdに対して時定数τを与えるように設ける。第2ダイオードD2のカソードと基準電圧端子との間に補助抵抗R4を設け、第2ダイオードD2のカソードを制御トランジスタQ2のエミッタに接続する。
【選択図】図1
Description
同様に、「部材Aと部材Bの間に部材Cが設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
第4端子P4の電位を基準とするとき、第2ダイオードD2のアノードの電位Vdは、
Vd=(V3−Vz)
で与えられる。
Vout=−Vd×Ns/Nd
と表現される。アノード電圧Vdは、ツェナー電圧Vzで定まる一定値に保たれるため、出力電圧Voutは上式を満たす一定値にレギュレートされる。
あるタイミングで、スイッチングトランジスタQ1がオンすると、スイッチング電圧Vswが0V近くまで低下する。その結果、1次コイルL1の両端には、入力電圧Vinが印加され、1次電流Iq1が時間とともに増加する。電流検出抵抗R3の電圧降下V3は、1次電流Iq1の増加にともなって上昇する。電圧降下V3に応じて制御トランジスタQ2のベースエミッタ間電圧Vbeが増加する。
次に、軽負荷時の動作を説明する。負荷が軽くなり、スイッチング電源200の出力電流が減少するにしたがって、スイッチングトランジスタQ1のスイッチング周波数は上昇していく。負荷電流がある程度小さくなると、本実施の形態に係るスイッチング電源200は、以下ように間欠発振状態(バーストモード)に移行する。
V3=Vd+Vz
で与えられるから、エミッタ電圧V3も、アノード電圧Vdと連動して、時間とともに緩やかに上昇し始める。
Claims (4)
- トランスを含む自励式スイッチング電源の制御回路であって、
入力電圧が印加され、かつ前記トランスの1次コイルの一端と接続されるべき第1端子と、
前記1次コイルの他端と接続されるべき第2端子と、
前記トランスの1次側に設けられた帰還コイルの一端と接続されるべき第3端子と、
前記帰還コイルの他端と接続されるべき第4端子と、
一端が前記第2端子に接続されたスイッチングトランジスタと、
前記スイッチングトランジスタの制御端子と前記第1端子の間に設けられたプルアップ抵抗と、
前記スイッチングトランジスタの他端と、前記第4端子との間に設けられた電流検出抵抗と、
前記スイッチングトランジスタの制御端子と前記第3端子との間に直列に設けられた、帰還抵抗および帰還キャパシタと、
カソードが前記第3端子に接続された第1ダイオードと、
前記第1ダイオードのアノードと、基準電圧端子との間に設けられた時定数キャパシタと、
前記時定数キャパシタに蓄えられた電荷を放電する経路に設けられた放電用抵抗と、
アノードが前記第1ダイオードのアノードに接続された第2ダイオードと、
前記第2ダイオードのカソードと前記第4端子との間に設けられた補助抵抗と、
一端が前記第2ダイオードのカソードと接続され、他端が前記スイッチングトランジスタの制御端子に接続され、制御端子が前記スイッチングトランジスタの前記他端と接続された制御トランジスタと、
を備えることを特徴とする制御回路。 - 前記放電用抵抗は、前記時定数キャパシタと並列に接続されることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
- 各部材がプリント基板上に実装され、モジュールとして構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の制御回路。
- 請求項1または2に記載の制御回路と、
1次側に1次コイルおよび帰還コイルが設けられ、2次側に2次コイルが設けられたトランスと、
前記トランスの2次コイルの両端に直列に接続された出力ダイオードおよび出力キャパシタと、
を備え、
前記トランスの1次コイルの一端が、前記制御回路の前記第1端子に接続され、
前記トランスの1次コイルの他端が、前記制御回路の前記第2端子に接続され、
前記トランスの帰還コイルの一端が、前記制御回路の前記第3端子に接続され、
前記トランスの帰還コイルの他端が、前記制御回路の前記第4端子に接続されたことを特徴とするスイッチング電源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133761A JP4955454B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133761A JP4955454B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008289311A true JP2008289311A (ja) | 2008-11-27 |
JP4955454B2 JP4955454B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=40148505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007133761A Active JP4955454B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4955454B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100837A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Fdk Corp | 自励式led駆動回路 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63257464A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | リンギングチヨ−ク形dc−dcコンバ−タ |
JPH06153506A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-31 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2001128453A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Sanken Electric Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2002136126A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Kaga Component Kk | Rccスイッチング電源装置 |
JP2005277088A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | 横型トランス |
-
2007
- 2007-05-21 JP JP2007133761A patent/JP4955454B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63257464A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | リンギングチヨ−ク形dc−dcコンバ−タ |
JPH06153506A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-31 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2001128453A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Sanken Electric Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2002136126A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Kaga Component Kk | Rccスイッチング電源装置 |
JP2005277088A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | 横型トランス |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100837A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Fdk Corp | 自励式led駆動回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4955454B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6563651B2 (ja) | 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 | |
US20160261204A1 (en) | Insulated synchronous rectification dc/dc converter | |
JP6374261B2 (ja) | 絶縁同期整流型dc/dcコンバータおよびその同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 | |
JP4687958B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2007295761A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5905689B2 (ja) | Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器 | |
JP6563729B2 (ja) | 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 | |
JP2012161117A (ja) | Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器 | |
TWI649948B (zh) | 具有主動式突波吸收器的控制模組及相關的返馳式電源轉換裝置 | |
US20160181935A1 (en) | Isolated dc/dc converter, power supply, power supply adaptor, electronic device using the same, and primary side controller | |
JP2006149098A (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN101479920A (zh) | 开关电源装置 | |
US9660541B2 (en) | Switching power supply device | |
US20160181932A1 (en) | Isolated dc/dc converter, power supply device, power supply adaptor, and electronic device using the same, and feedback amplifier integrated circuit | |
JP4400426B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6563648B2 (ja) | 絶縁型のdc/dcコンバータ、1次側コントローラ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 | |
JP4955454B2 (ja) | スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 | |
US6038144A (en) | DC-DC converter | |
CN102570834A (zh) | 用于功率转换器的间歇切换的控制电路及方法 | |
JP2009504119A (ja) | ステップダウン型電圧変換器 | |
JP3826804B2 (ja) | 2重化電源システム | |
JP2004274824A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2020022325A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2015154682A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
CN113241943B (zh) | 输出电压控制电路、方法、控制器和家电设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4955454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |