JP2011091784A - 通信システム、中継装置、管理サーバ、および通信端末 - Google Patents
通信システム、中継装置、管理サーバ、および通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011091784A JP2011091784A JP2010040225A JP2010040225A JP2011091784A JP 2011091784 A JP2011091784 A JP 2011091784A JP 2010040225 A JP2010040225 A JP 2010040225A JP 2010040225 A JP2010040225 A JP 2010040225A JP 2011091784 A JP2011091784 A JP 2011091784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- relay device
- communication
- communication terminal
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 491
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 151
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 94
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 81
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 13
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15528—Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
- H04B7/15542—Selecting at relay station its transmit and receive resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
- H04B7/2606—Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/06—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/26—Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0097—Relays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/047—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】基地局と通信端末との通信を中継する中継装置と、基地局の各々から、前記基地局に属する通信端末、および前記中継装置に関する情報を受信する受信部、および、前記受信部により前記基地局の各々から受信された前記情報に基づき、隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置を判断する判断部、を有する管理サーバと、を備え、前記中継装置は、前記隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置として判断されると、干渉回避制御を決定し、決定した干渉回避制御を実行する、通信システム。
【選択図】図1
Description
1.通信システムの基本構成
(各リンクへのリソース割当て例)
(無線フレームのフォーマット例)
(接続処理シーケンス)
(MBSFN)
(各セルにおける周波数割当て例)
2.通信システムの具体的構成
2−1.通信端末の構成
2−2.中継装置の構成
2−3.基地局の構成
3.制御範囲A:管理サーバの中央制御
4.制御範囲BおよびC:中継装置の自律制御
5.本発明の他の適用例
6.まとめ
まず、図1〜図8を参照し、本発明の一実施形態による通信システム1の基本構成を説明する。図1は、本発明の一実施形態による通信システム1の構成を示した説明図である。図1に示したように、本発明の実施形態による通信システム1は、基地局10Aおよび10Bと、バックボーンネットワーク12と、通信端末20A、20B、および20Xと、中継装置30Aおよび30Bと、を備える。
基地局10と通信端末20間の直接通信を補助する。例えば、Cooperative relayやNetwork codingを用いたリレー伝送技術が検討されている。以下、表1に、検討中のType1とType2の特性を示す。
ここで、各リンクへのリソース割当てについて説明する。なお、以下では、基地局10と中継装置30の間の通信経路をリレーリンクと称し、中継装置30と通信端末20の間の通信経路をアクセスリンクと称し、基地局10と通信端末20の間の直接的な通信経路をダイレクトリンクと称する。また、基地局10へ向かう通信経路をUL(アップリンク)と称し、通信端末20へ向かう通信経路をDL(ダウンリンク)と称する。なお、各リンクにおける通信は、OFDMAに基づいて行われる。
次に、図4および図5を参照し、DL無線フレームおよびUL無線フレームの詳細なフレームフォーマット例を説明する。
PCFICH:レイヤ1、レイヤ2に関するPDCCHのシンボル数
PHICH :PUSCHに対するACK/NACK
PDCCH :下りリンク制御情報。PDSCH/PUSCHのスケジューリング
情報(変調法、符号化率などのフォーマット)
続いて、図6を参照し、中継装置30または通信端末20と、基地局10との間の接続処理シーケンスを説明する。
次に、基地局10が行うMBSFN(Multi−media Broadcasting Single Frequency Network)送信、およびMBSFN送信に対する中継装置30の動作例を説明する。
続いて、複数のセルが隣接する場合の各セルにおける周波数の割り当て例を説明する。
以上、図1〜図8を参照し、本実施形態による通信システム1の基本構成を説明した。続いて、図9〜図11を参照し、本実施形態による通信システム1の具体的構成を説明する。
図9は、通信端末20の構成を示した機能ブロック図である。図9に示したように、通信端末20は、複数のアンテナ220a〜220nと、アナログ処理部224と、AD・DA変換部228と、デジタル処理部230と、を備える。
次に、図10を参照し、中継装置30の構成を説明する。
図11は、基地局10の構成を示した機能ブロック図である。図11に示したように、基地局10は、複数のアンテナ120a〜120nと、アナログ処理部124と、AD・DA変換部128と、デジタル処理部130と、バックボーン通信部146と、を備える。
(1)基地局10に属する各中継装置30および各通信端末20の位置に関する情報
(2)基地局10に属する各中継装置30および各通信端末20のID、Qos classおよびスケジューリング情報
(3)各ダイレクトリンク、各リレーリンク、および各アクセスリンクの通信品質情報(例えば、CQI情報、TPC情報、または双方)
(4)基地局10に属する各通信端末20の干渉許容レベル(例えば、各通信リンクに期待されるQosベースの所要SNIRと、実際の観測SINRとの差分)
基地局10が制御範囲Aを選択した場合、中継装置30に自律的な動作はほとんど認められないので、干渉の有無の判断、および干渉回避制御の指示を管理サーバ16が行う。以下、このような管理サーバ16の構成を説明する。なお、本実施形態においては、以下の点を前提とする。
・基地局10と、配下の中継装置30は、同期がとれている。
・中継装置30と、中継装置30に属する通信端末20を示すグルーピング情報が基地局10により事前に与えられている(基地局10がCQIレポートやTA情報から中継の必要性を判断し、必要な場合には中継のためのリソースを割り当てる)。
・Ptx_DL>>Ptx_RLかつPtx_AL(Ptx:最大送信電力、、DL:ディレクトリンク(基地局10と通信端末20間の直接リンク)、AL:アクセスリンク、RL:リレーリンク)
・ダイレクトリンクへの干渉対策、特に中継装置30の存在を前提としない通信装置(LTE UE)のダイレクトリンクへの干渉対策を重要課題とする。
干渉が生じると判断された通信を制御する一方の基地局10のトラフィックに空きがあり、一方の基地局10のリソーススケジューリングを変更できる場合、基地局管理部166は、一方の基地局10のスケジューリング情報の変更を干渉回避制御として指示する。具体的には、基地局管理部166は、一方の基地局10のスケジューリング情報において、干渉が生じると判断された通信に割当てられているリソースを、異なるリソースに変更し、変更後のスケジューリング情報を一方の基地局10に送信してもよい。この際、スケジューリング変更の旨を伝えるだけでもよい。ここで、基地局管理部166は、一方の基地局10と中継装置30の通信のスケジューリング情報だけでなく、中継装置30と通信端末20との通信のスケジューリング情報も変更する。
基地局10が制御範囲BまたはCを選択した場合、中継装置30に自律的な動作が認められるので、中継装置30が、自律的に干渉回避制御を決定し、干渉回避制御を実行する。以下、中継装置30による自律的な動作について説明する。
管理サーバ16は、干渉判断部164により干渉の原因になると判断された中継装置30に、基地局10を介して以下の情報を供給する。
・中継装置30と干渉する通信を制御する近隣の基地局10に属する中継装置30および通信端末の位置に関する情報。なお、中継装置30の通信が干渉を与える側である場合、および干渉を受ける側である場合の双方を含む。
・中継装置30と干渉する通信を制御する近隣の基地局10に属する中継装置30および通信端末のID、Qos情報、スケジューリング情報。なお、中継装置30と近隣の基地局10とが非同期である場合、同期のズレを検知するための基準カウンター情報を含む。
図26は、中継装置30のハンドオーバーの具体例を示した説明図である。図26の上図に示した例では、基地局10Aに中継装置30Aが属しており、中継装置30Aに通信端末20Aが属しており、基地局10Bに通信端末20Bが属している。なお、中継装置30Aは、図26の上図に示したセル構成を、管理サーバ16から供給される位置に関する情報に基づいて把握することができる。
中継装置30は、管理サーバ16から、干渉を起こす可能性のあるスロット、干渉相手の中継装置30、通信端末20または基地局10のID、位置に関する情報、および干渉許容レベルを通知されると、リンクアダプテーションにより干渉を回避できる場合もある。中継装置30が制御可能なアクセスリンクのリンクアダプテーションとしては、TPC、AMC(Advanced Modulation Control)、およびHARQなどが挙げられる。以下、各リンクアダプテーションについて具体的に説明する。
(1)送信電力を下げる。また、HARQを用いて受信SNIRを向上させる。
(2)送信電力を下げる。また、Modulation and Coding rateを下げることにより、所要SNIRを下げる。
(3)送信電力を上げる。
(4)HARQを用いて受信SNIRを向上させる。
(5)Modulation and Coding rateを下げることにより、所要SNIRを下げる。
以上、中継装置30に認める制御範囲を複数種類の制御範囲から選択すること、管理サーバ16が各基地局10により形成されるセル間の干渉を回避するための中央制御を実現すること、中継装置30が自律的に干渉回避制御を判断して干渉回避制御を実行することを説明したが、上記における中継装置30は以下に説明するヘテロジニアスネットワークにおける中小規模基地局の一例に過ぎない。
図34は、ヘテロジニアスネットワークにおける干渉モデルを示した説明図である。なお、図34および後述の図35〜図37においては、中継装置30、ホットゾーン基地局31、およびフェムセル基地局32などを特に区別せず、中小規模基地局40として示す。
(1)中小規模基地局40Aからの送信信号とマクロセル基地局10からの送信信号が通信端末20A−2において干渉するケース
(2)通信端末20B−2からの送信信号とマクロセル基地局10からの送信信号が中小規模基地局40Bにおいて干渉するケース
(3)中小規模基地局40Cからの送信信号とマクロセル基地局10からの送信信号が中小規模基地局40Dにおいて干渉するケース
(4)中小規模基地局40Eからの送信信号と通信端末20F−2からの送信信号が通信端末20E−2において干渉するケース
上記のように、ヘテロジニアスネットワークにおいては多様な干渉が発生するが、これらの干渉は、「3.制御範囲A:管理サーバの中央制御」や「4.制御範囲BおよびC:中継装置の自律制御」において説明した干渉回避制御により対処することが可能である。以下、干渉回避制御例について具体的に説明する。
以上説明したように、本実施形態によれば、中継装置30などの中小規模基地局に認める制御範囲を、複数種類の制御範囲から選択することができる。また、本実施形態によれば、管理サーバ16が、各基地局10が形成するセル間の干渉を回避するための中央制御を実現することができる。さらに、本実施形態によれば、中継装置30などの中小規模基地局が自律的に干渉回避制御を判断し、干渉回避制御を実行することができる。
16 管理サーバ
20 通信端末
30 中継装置
124、224、324 アナログ処理部
128、228、328 AD・DA変換部
130、230、330 デジタル処理部
134、234、334 デコーダ
140、240、340 エンコーダ
142、242、342 制御部
148 制御範囲選択部
164 干渉判断部
166 基地局管理部
232、332 同期部
338 バッファ
Claims (9)
- 基地局と通信端末との通信を中継する中継装置と;
基地局の各々から、前記基地局に属する通信端末、および前記中継装置に関する情報を受信する受信部、および、
前記受信部により前記基地局の各々から受信された前記情報に基づき、隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置を判断する判断部、
を有する管理サーバと;
を備え、
前記中継装置は、前記隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置として判断されると、干渉回避制御を決定し、決定した干渉回避制御を実行する、通信システム。 - 前記中継装置は、前記隣接セルを形成する基地局へのハンドオーバーを前記干渉回避制御として決定する、請求項1に記載の通信システム。
- 前記中継装置は、前記中継装置に属する通信端末の、前記隣接セルに属する中継装置へのハンドオーバーを前記干渉回避制御として決定する、請求項1に記載の通信システム。
- 前記中継装置は、前記中継装置に属する通信端末のうちで、通信品質が所定の基準を満たさない通信端末を前記ハンドオーバーの対象とする、請求項3に記載の通信システム。
- 前記中継装置は、前記中継装置に属する通信端末の数が所定数以上である場合に前記ハンドオーバーを実行する、請求項4に記載の通信システム。
- 基地局の各々から、前記基地局に属する通信端末、および中継装置に関する情報を受信し、前記基地局の各々から受信された前記情報に基づき、隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置を判断する管理サーバにより、前記隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置として判断されると、干渉回避制御を決定し、決定した干渉回避制御を実行する、中継装置。
- 基地局の各々から、前記基地局に属する通信端末、および前記基地局と前記通信端末の通信を中継する中継装置に関する情報を受信する受信部と;
前記受信部により前記基地局の各々から受信された前記情報に基づき、隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置を判断する判断部と;
を備え、
前記隣接セルにおける通信と干渉する通信を行うと前記判断部により判断された中継装置は、干渉回避制御を決定し、決定した干渉回避制御を実行する、管理サーバ。 - 基地局の各々から、前記基地局に属する通信端末、および中継装置に関する情報を受信し、前記基地局の各々から受信された前記情報に基づき、隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置を判断する管理サーバにより、前記隣接セルにおける通信と干渉する通信を行う中継装置として判断されると、干渉回避制御を決定し、決定した干渉回避制御を実行する中継装置を介して前記基地局と通信を行う、通信端末。
- 通信端末と通信する中小規模基地局と;
前記中小規模基地局に属する通信端末に関する情報を受信する受信部、および、
前記受信部により受信された前記情報に基づき、他通信と干渉する通信を行う中小規模基地局を判断する判断部、
を有する管理サーバと;
を備え、
前記中小規模基地局は、前記判断部により他通信と干渉する通信を行う中小規模基地局として判断されると、干渉回避制御を決定し、決定した干渉回避制御を実行する、通信システム。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040225A JP5521638B2 (ja) | 2009-09-25 | 2010-02-25 | 通信システム、中継装置、管理サーバ、および通信端末 |
CN201080041221.3A CN102511184B (zh) | 2009-09-25 | 2010-08-03 | 通信系统、中继设备、管理服务器和通信终端 |
PCT/JP2010/063069 WO2011036947A1 (ja) | 2009-09-25 | 2010-08-03 | 通信システム、中継装置、管理サーバ、および通信端末 |
RU2012110186/07A RU2012110186A (ru) | 2009-09-25 | 2010-08-03 | Система связи, ретрансляционное устройство, сервер управления и конечное устройство связи |
US13/496,560 US8755325B2 (en) | 2009-09-25 | 2010-08-03 | Communication system, relay device, management server, and communication terminal |
CN201510332552.7A CN105007112B (zh) | 2009-09-25 | 2010-08-03 | 通信系统、中继设备、管理服务器和通信终端 |
BR112012006052A BR112012006052A2 (pt) | 2009-09-25 | 2010-08-03 | sistema de comunicação, dispositivo de retransmissão, servidor de gerenciamento, e, terminal de comunicação |
EP10818624.8A EP2472956B1 (en) | 2009-09-25 | 2010-08-03 | Communication system, relay device, management server, and communication terminal |
IN2291DEN2012 IN2012DN02291A (ja) | 2009-09-25 | 2012-03-16 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009220480 | 2009-09-25 | ||
JP2009220480 | 2009-09-25 | ||
JP2010040225A JP5521638B2 (ja) | 2009-09-25 | 2010-02-25 | 通信システム、中継装置、管理サーバ、および通信端末 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014080874A Division JP5780334B2 (ja) | 2009-09-25 | 2014-04-10 | 中継装置、管理サーバ、および通信端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011091784A true JP2011091784A (ja) | 2011-05-06 |
JP5521638B2 JP5521638B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=43795709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010040225A Active JP5521638B2 (ja) | 2009-09-25 | 2010-02-25 | 通信システム、中継装置、管理サーバ、および通信端末 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8755325B2 (ja) |
EP (1) | EP2472956B1 (ja) |
JP (1) | JP5521638B2 (ja) |
CN (2) | CN105007112B (ja) |
BR (1) | BR112012006052A2 (ja) |
IN (1) | IN2012DN02291A (ja) |
RU (1) | RU2012110186A (ja) |
WO (1) | WO2011036947A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016067701A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2017-08-10 | ソニー株式会社 | 無線通信装置 |
JP2019121957A (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | 東芝映像ソリューション株式会社 | 放送信号受信装置およびその方法 |
WO2024009481A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、中継局、及び中継方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5515558B2 (ja) | 2009-09-25 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 通信システム、中継装置および通信装置 |
US9166677B2 (en) * | 2010-01-19 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for associating a relay in wireless communications |
US8346672B1 (en) * | 2012-04-10 | 2013-01-01 | Accells Technologies (2009), Ltd. | System and method for secure transaction process via mobile device |
JP6075370B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2017-02-08 | 富士通株式会社 | 品質評価装置、品質評価方法、通信システム、及び無線基地局装置 |
CN104219021A (zh) | 2013-05-31 | 2014-12-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种下行虚拟多天线系统的数据传输方法、装置及系统 |
US10264510B2 (en) * | 2013-11-06 | 2019-04-16 | Kt Corporation | Method and device for transmitting and receiving data in wireless LAN system |
US10484135B2 (en) * | 2014-12-15 | 2019-11-19 | Qualcomm Incorporated | Mitigation of bursty interference |
US10998957B2 (en) * | 2017-09-25 | 2021-05-04 | Capacicom Ltd. | Low power network with extended coverage |
CN108337135B (zh) * | 2018-04-10 | 2023-10-03 | 苏州骋研电子技术有限公司 | 一种通信控制系统、方法和装置 |
US12207078B2 (en) | 2019-02-15 | 2025-01-21 | Sony Group Corporation | Information processing device, mobile body device, and information processing method |
JP7162562B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-10-28 | 本田技研工業株式会社 | 中継装置及びプログラム |
JP7585711B2 (ja) * | 2020-10-27 | 2024-11-19 | ブラザー工業株式会社 | 端末管理装置、端末管理システム、制御方法及びプログラム |
CN112383924B (zh) * | 2020-11-02 | 2022-04-19 | 武汉虹信科技发展有限责任公司 | 基站设备管理方法、装置及系统 |
JP2024546339A (ja) * | 2022-02-21 | 2024-12-19 | 日本電信電話株式会社 | 端末、通信方法、及び無線通信システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207839A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Nec Corp | 無線リソース管理システムとその方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末 |
JP2009100338A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Fujitsu Ltd | 通信制御装置、および通信制御方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002209253A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | Cdma網側装置およびオーバーリーチ除去方法 |
JP2002247630A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Nec Corp | Cdma移動通信システムの輻輳制御方式 |
DE60238306D1 (de) * | 2001-12-28 | 2010-12-30 | Ntt Docomo Inc | Paketübertragungsregelungsverfahren |
EP1509050A4 (en) * | 2002-05-27 | 2009-03-18 | Ntt Docomo Inc | MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION STATION, RECEPTION STATION, RELAY STATION, METHOD FOR DECISION-MAKING THE COMMUNICATION PATH AND PROGRAM FOR DECISION-MAKING THE COMMUNICATION PATH |
JP2006246002A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Kddi Corp | マルチホップセルラシステムにおける上位局及びその無線リソースリユース方法 |
JP4761365B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-08-31 | Kddi株式会社 | 通信スケジューリング方法 |
US7917149B2 (en) * | 2006-08-18 | 2011-03-29 | Fujitsu Limited | System and method for reusing wireless resources in a wireless network |
JP4793573B2 (ja) * | 2006-10-10 | 2011-10-12 | 日本電気株式会社 | 移動体通信システム、無線基地局制御装置及びコンプレストモード起動方法 |
CN101192871A (zh) * | 2006-11-22 | 2008-06-04 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 减小中继系统间干扰的功率控制方法 |
KR100877410B1 (ko) * | 2006-12-26 | 2009-01-08 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 네트워크의 채널 할당 방법 및 그를 이용한 멀티 홉 무선네트워크 시스템 |
JP2008211583A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 統合型無線通信システム、情報管理装置、及び、基地局装置 |
JP4871784B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-02-08 | 株式会社日立国際電気 | 無線通信装置 |
CN101374324B (zh) * | 2007-08-23 | 2012-03-14 | 电信科学技术研究院 | 一种移动终端实现小区切换的方法、系统及节点设备 |
EP2245760B1 (en) * | 2007-08-24 | 2017-10-04 | BlackBerry Limited | Power control at a relay station in a wireless network |
KR101508376B1 (ko) * | 2008-03-05 | 2015-04-08 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법 |
US7962091B2 (en) * | 2008-03-14 | 2011-06-14 | Intel Corporation | Resource management and interference mitigation techniques for relay-based wireless networks |
EP2422558B1 (en) * | 2009-04-24 | 2016-01-13 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for power control and interference coordination for type-ii relays in e-utra |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010040225A patent/JP5521638B2/ja active Active
- 2010-08-03 CN CN201510332552.7A patent/CN105007112B/zh active Active
- 2010-08-03 US US13/496,560 patent/US8755325B2/en active Active
- 2010-08-03 CN CN201080041221.3A patent/CN102511184B/zh active Active
- 2010-08-03 WO PCT/JP2010/063069 patent/WO2011036947A1/ja active Application Filing
- 2010-08-03 EP EP10818624.8A patent/EP2472956B1/en active Active
- 2010-08-03 BR BR112012006052A patent/BR112012006052A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-08-03 RU RU2012110186/07A patent/RU2012110186A/ru not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-03-16 IN IN2291DEN2012 patent/IN2012DN02291A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207839A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Nec Corp | 無線リソース管理システムとその方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末 |
JP2009100338A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Fujitsu Ltd | 通信制御装置、および通信制御方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014000886; Huawei: 'Additional consideration for Type 1 Relay' R3-091335 , 20090508, paragraph 2.4, 3GPP * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016067701A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2017-08-10 | ソニー株式会社 | 無線通信装置 |
US10512078B2 (en) | 2014-10-31 | 2019-12-17 | Sony Corporation | Radio communication apparatus |
JP2019121957A (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | 東芝映像ソリューション株式会社 | 放送信号受信装置およびその方法 |
JP6999428B2 (ja) | 2018-01-09 | 2022-01-18 | Tvs Regza株式会社 | 放送信号受信装置およびその方法 |
WO2024009481A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、中継局、及び中継方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112012006052A2 (pt) | 2019-09-24 |
CN102511184A (zh) | 2012-06-20 |
CN105007112A (zh) | 2015-10-28 |
CN105007112B (zh) | 2018-07-24 |
JP5521638B2 (ja) | 2014-06-18 |
US8755325B2 (en) | 2014-06-17 |
WO2011036947A1 (ja) | 2011-03-31 |
EP2472956B1 (en) | 2017-10-04 |
IN2012DN02291A (ja) | 2015-08-21 |
RU2012110186A (ru) | 2013-09-27 |
CN102511184B (zh) | 2015-09-16 |
US20120201190A1 (en) | 2012-08-09 |
EP2472956A4 (en) | 2015-10-07 |
EP2472956A1 (en) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504970B2 (ja) | 管理サーバ、通信システム、通信端末、および中継装置 | |
JP5521638B2 (ja) | 通信システム、中継装置、管理サーバ、および通信端末 | |
JP2011091783A (ja) | 通信システム、基地局、中継装置、および通信端末 | |
JP6020671B2 (ja) | 中小規模基地局および通信端末 | |
EP2471298B1 (en) | Communication system, relay node, user equipment and base station | |
JP2022137119A (ja) | 無線通信システム、基地局、通信端末 | |
US20150296390A1 (en) | Method and a system for communication in lte networks | |
EP2659709A1 (en) | Relay node configuration in preparation for handover | |
CN102413548A (zh) | 用于选择服务基站的方法和设备、移动通信网络、基站以及用于确定传输特性的方法 | |
EP2340659A1 (en) | Apparatus and method for dynamically deploying a network node | |
JP5733443B2 (ja) | 管理サーバ、通信システムおよび基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5521638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |