JP2011087274A - 表面実装型の圧電デバイス - Google Patents
表面実装型の圧電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011087274A JP2011087274A JP2010069442A JP2010069442A JP2011087274A JP 2011087274 A JP2011087274 A JP 2011087274A JP 2010069442 A JP2010069442 A JP 2010069442A JP 2010069442 A JP2010069442 A JP 2010069442A JP 2011087274 A JP2011087274 A JP 2011087274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- columnar
- piezoelectric device
- lid
- type piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0595—Holders or supports the holder support and resonator being formed in one body
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1014—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
- H03H9/1021—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1035—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 面実装型の圧電デバイス(100)は、基部とこの基部から伸びる一対の振動腕とを有する音叉型圧電振動片(30)と、音叉型圧電振動片(30)を収納するキャビティ(22)を形成する壁部(19、49)と、キャビティ(22)内で、一対の振動腕(21)の間を通る柱状体(18,48)とを有するパッケージと、を備える。
【選択図】 図2
Description
この圧電デバイスは、キャビティ内に柱状体を備えるため圧電デバイスの薄肉化による撓みを抑制することができる。
第4観点の圧電デバイスの振動腕の伸びる方向に交差する方向の柱状体の幅は、振動腕の先端側で細く、基部側で太い形状をしている。
第5観点の圧電デバイスの柱状体は、パッケージの壁部から伸びている。
第7観点において、第1柱状部と第2柱状部との間には空隙が形成されている。
第9観点において、第1柱状部と第3柱状部との間、又は第2柱状部と第3柱状部との間には空隙が形成されている。
図1は、音叉型水晶振動片30を備えた表面実装型の第一圧電デバイス100の概略図を示している。図1(a)は、第1リッド10の内面図であり、(b)は、第1音叉型水晶振動片30を装着した第1ベース40の上面図であり、(c)は、(a)と(b)とのA−A断面図であり、第1圧電デバイス100を示した断面図である。ただし、第1リッド10と第1ベース40とが分離された状態が示されている。
図2は第1リッド10と第1ベース40とが第1接合膜45および第2接合膜15で接合すると、第2柱状部18の下側(ベース側)と第1柱状部48の上側(リッド側)との間には、第1接合膜45の厚さと第2接合膜15の厚さとを合わせた厚さだけ隙間CLが形成される。この隙間CLは800Å〜4000Å程度(約0.08μmから0.4μm)である。
図3(b)に示されるように、第1パッケージウエハ80Wは、第1ベース用ウエハ40Wに形成された第1接合膜45に接合材75を載置し、第1リッド用ウエハ10Wに形成された第2接合膜15を重ね合わせ、真空リフロー炉内などに保持・加熱され接合される。
図4(a)は第2圧電デバイス110を示した概略側面図である。図4(b)は第2圧電デバイス110の第2リッド10Aを外した概略上面図である。
第2圧電デバイス110は、絶縁性の第2ベース40Aと第2リッド10Aとからなる。第2リッド10Aは、コバール(登録商標、鉄FeとニッケルNiとコバルトCoとの合金)製である。
図5(a)は、第3リッド10Bの内面図であり、(b)は、第1音叉型水晶振動片30を装着した第3ベース40Bの上面図であり、(c)は、(a)と(b)とのD−D断面図であり、第3圧電デバイス120を重ね合わせる前の状態を示した断面図である。
第3リッド10Bと第3ベース40Bとが接合すると、第1柱状部48bと第2柱状部18bとも接合する。第3リッド10Bの表面(図6の上側)又は第3ベース40Bの底面(図6の下側)から大きな外力が加わっても、第1柱状部48bと第2柱状部18bとからなる柱状体があるため撓み難くなる。また第1柱状部48bと第2柱状部18bの先端部は、キャビティ22の中央に位置しているため、第3リッド10B又は第3ベース40Bは破損するほど大きく撓むことがない。第3圧電デバイス120の小型化に伴って、第3リッド10B又は第3ベース40Bの肉厚が薄くなっても、一定の強度を保つことができる。
図7(a)は、第4圧電デバイス130の第4リッド10Cの内面図である。(b)は、第1音叉型水晶振動片30を装着した第4ベース40Cの上面図である。(c)は、第3圧電デバイス130を接合したF−F断面図である。
図8(a)は、第5圧電デバイス140の第5リッド10Dの内面図である。(b)は、第1音叉型水晶振動片30を装着した第5ベース40Dの上面図である。(c)は、第5圧電デバイス140を接合したG−G断面図である。
図9は、第6実施形態にかかる第6圧電デバイス150の概略図である。第6圧電デバイス150は、第1水晶フレーム50を用い、第6リッド10Eと第6ベース40Eとで第1水晶フレーム50の水晶外枠部29を挟み込んで接合されている。
図10は、第7実施形態にかかる第7圧電デバイス160の概略図である。第7圧電デバイス160は、第2水晶フレーム50Aを用い、第7リッド10Fと第7ベース40Fとで水晶フレーム50の水晶外枠部29を挟み込んで接合されている。
図10(a)は、第7圧電デバイス160の陽極接合を行う概略断面図であり、(b)は、第7リッド10Fの内面図であり、(c)は、第2水晶フレーム50Aの正面図であり、(d)は、第7ベース40Fの正面図である。
10W … 第1リッド用ウエハ
15 … 第2接合膜、45 … 第1接合膜
17 … リッド側凹部
18、18a、18e,18f … 第2柱状部
18b,18d … 第2補助柱状部
19 … 壁部
20 … 第2音叉型水晶振動片
21 … 振動腕、 22 …キャビティ―、 23 … 基部
29 … 水晶外枠部
30 … 第1音叉型水晶振動片
31、32 … 基部電極、 33、34 … 励振電極
40、40A〜40F … 第1〜第7ベース、
40W … 第1ベース用ウエハ
41 … 第1スルーホール、43 … 第2スルーホール
42 … 第1接続電極、 44 … 第2接続電極
47 … ベース側凹部
48,48a、48e,48f … 第2柱状部
48b,48d … 第1補助柱状部
49 … 壁部
50、50A … 水晶フレーム、
51 … 底面用セラミック層、52 … 台座
53 … 金属膜
55 … 第1外部電極、 56 … 第2外部電極
70 … 封止材、71 … 導電性接着剤、75 … 接合材、77 … ろう材
80,80A〜80E … 第1〜第6パッケージ
80W … 第1パッケージウエハ
100 … 第1圧電デバイス、110 … 第2圧電デバイス
120 … 第3圧電デバイス、130 … 第4圧電デバイス
140 … 第5圧電デバイス、150 … 第6圧電デバイス
160 … 第7圧電デバイス
FD … 水晶外枠部厚さ、PD … 柱状部厚さ
CL … 隙間
WA、WC … 先端部の幅, WB、WD… 根元部の幅
Claims (11)
- 基部とこの基部から伸びる一対の振動腕とを有する音叉型圧電振動片と、
前記音叉型圧電振動片を収納するキャビティを形成する壁部と、前記キャビティ内で前記一対の振動腕の間を通るように配置された柱状体とを有するパッケージと、
を備えた表面実装型の圧電デバイス。 - 基部とこの基部から伸びる一対の振動腕とを有する音叉型圧電振動片と、
前記音叉型圧電振動片を収納するキャビティを形成する壁部および前記キャビティ内で前記一対の振動腕の外側を通り前記基部と前記振動腕の先端との間に配置された柱状体を有するパッケージと、
を備えた表面実装型の圧電デバイス。 - 前記柱状体は、前記振動腕が伸びる方向に細長い形状をしている請求項1又は請求項2に記載の表面実装型の圧電デバイス。
- 前記振動腕の伸びる方向に交差する方向の前記柱状体の幅は、前記振動腕の先端側で細く、前記基部側で太い形状をしている請求項3に記載の表面実装型の圧電デバイス。
- 前記柱状体は、前記パッケージの壁部から伸びている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表面実装型の圧電デバイス。
- 前記パッケージは、水晶材料により形成される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の表面実装型の圧電デバイス。
- 前記パッケージは、前記音叉型圧電振動片を保持するベース部と前記ベース部に接合するリッド部とから形成され、
前記柱状体は、前記ベース部から突き出た第1柱状部と前記リッド部から突き出た第2柱状部とを有する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の表面実装型の圧電デバイス。 - 前記第1柱状部と前記第2柱状部との間には空隙が形成されている請求項7に記載の表面実装型の圧電デバイス。
- 前記パッケージは、前記音叉型圧電振動片を保持するベース部と前記ベース部に接合するリッド部とから形成され、
前記柱状体は前記ベース部から突き出た第1柱状部からなり、前記リッド部は金属板からなる請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の表面実装型の圧電デバイス。 - 前記パッケージは、前記音叉型圧電振動片の外周を取り囲むフレームを有する振動腕フレームと、前記フレームの一方の片面に接合するベース部と前記フレームの他方の片面に接合するリッド部とから形成され、
前記柱状体は、前記ベース部から突き出た第1柱状部と前記リッド部から突き出た第2柱状部と前記フレームから突き出た第3柱状部とを有する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の表面実装型の圧電デバイス。 - 前記第1柱状部と前記第3柱状部との間、又は前記第2柱状部と前記第3柱状部との間には空隙が形成されている請求項10に記載の表面実装型の圧電デバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010069442A JP4955786B2 (ja) | 2009-09-16 | 2010-03-25 | 表面実装型の圧電デバイス |
US12/880,742 US8456065B2 (en) | 2009-09-16 | 2010-09-13 | Stiffness-enhanced surface-mounted piezoelectric devices |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213959 | 2009-09-16 | ||
JP2009213959 | 2009-09-16 | ||
JP2010069442A JP4955786B2 (ja) | 2009-09-16 | 2010-03-25 | 表面実装型の圧電デバイス |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011087274A true JP2011087274A (ja) | 2011-04-28 |
JP2011087274A5 JP2011087274A5 (ja) | 2011-08-11 |
JP4955786B2 JP4955786B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=43729803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010069442A Expired - Fee Related JP4955786B2 (ja) | 2009-09-16 | 2010-03-25 | 表面実装型の圧電デバイス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8456065B2 (ja) |
JP (1) | JP4955786B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013232736A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Kyocera Crystal Device Corp | 水晶デバイス |
JP2015122568A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 株式会社大真空 | 圧電振動デバイス |
WO2016052260A1 (ja) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | 株式会社村田製作所 | 共振装置 |
WO2019207829A1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社村田製作所 | 共振子及び共振装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4647677B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2011-03-09 | 日本電波工業株式会社 | 圧電デバイス |
JP5085682B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2012-11-28 | 日本電波工業株式会社 | 圧電デバイス |
WO2016043205A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 株式会社村田製作所 | 共振子及び共振装置 |
CN107453730B (zh) * | 2017-08-31 | 2023-09-15 | 浙江嘉康电子股份有限公司 | 石英晶体谐振器及其制造方法 |
JP7021919B2 (ja) * | 2017-11-27 | 2022-02-17 | 京セラ株式会社 | 圧電振動デバイス及び圧電振動デバイスの製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02235360A (ja) * | 1989-03-08 | 1990-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH03236264A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH1028024A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品とそれを用いた電子機器 |
JP2000223995A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Seiko Instruments Inc | 圧電振動子 |
JP2003133883A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Seiko Instruments Inc | 表面実装型圧電振動子 |
JP2007067788A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Seiko Epson Corp | 圧電デバイス |
JP2008118241A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Citizen Holdings Co Ltd | 電子デバイス及びその製造方法 |
JP2008298205A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Olympus Corp | 真空封止装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007258917A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Epson Toyocom Corp | 圧電デバイス |
JP2009164775A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電フレーム及び圧電デバイス |
JP5226791B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-07-03 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計並びに圧電振動子の製造方法 |
JP2010118784A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品 |
JP4864962B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2012-02-01 | 日本電波工業株式会社 | 圧電デバイス |
JP2011049665A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Seiko Instruments Inc | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 |
JP5129284B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2013-01-30 | 日本電波工業株式会社 | 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法 |
JP2012065305A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-29 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイスの製造方法及び圧電デバイス |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010069442A patent/JP4955786B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-13 US US12/880,742 patent/US8456065B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02235360A (ja) * | 1989-03-08 | 1990-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH03236264A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH1028024A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品とそれを用いた電子機器 |
JP2000223995A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Seiko Instruments Inc | 圧電振動子 |
JP2003133883A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Seiko Instruments Inc | 表面実装型圧電振動子 |
JP2007067788A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Seiko Epson Corp | 圧電デバイス |
JP2008118241A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Citizen Holdings Co Ltd | 電子デバイス及びその製造方法 |
JP2008298205A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Olympus Corp | 真空封止装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013232736A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Kyocera Crystal Device Corp | 水晶デバイス |
JP2015122568A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 株式会社大真空 | 圧電振動デバイス |
WO2016052260A1 (ja) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | 株式会社村田製作所 | 共振装置 |
CN106664073A (zh) * | 2014-09-29 | 2017-05-10 | 株式会社村田制作所 | 共振装置 |
JPWO2016052260A1 (ja) * | 2014-09-29 | 2017-05-25 | 株式会社村田製作所 | 共振装置 |
CN106664073B (zh) * | 2014-09-29 | 2019-04-16 | 株式会社村田制作所 | 共振装置 |
US10673408B2 (en) | 2014-09-29 | 2020-06-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Resonance device |
WO2019207829A1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社村田製作所 | 共振子及び共振装置 |
CN111989863A (zh) * | 2018-04-27 | 2020-11-24 | 株式会社村田制作所 | 谐振器以及谐振装置 |
JPWO2019207829A1 (ja) * | 2018-04-27 | 2021-02-12 | 株式会社村田製作所 | 共振子及び共振装置 |
US11750173B2 (en) | 2018-04-27 | 2023-09-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Resonator and resonance device |
CN111989863B (zh) * | 2018-04-27 | 2023-10-31 | 株式会社村田制作所 | 谐振器以及谐振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8456065B2 (en) | 2013-06-04 |
US20110062831A1 (en) | 2011-03-17 |
JP4955786B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4955786B2 (ja) | 表面実装型の圧電デバイス | |
JP4988799B2 (ja) | 圧電振動デバイス及び圧電振動デバイスの製造方法 | |
CN101272135B (zh) | 晶体器件及其密封方法 | |
CN101729037B (zh) | 电子部件用封装体、压电器件及其制造方法 | |
JP5276035B2 (ja) | 圧電デバイスの製造方法及び圧電デバイス | |
JP4864152B2 (ja) | 表面実装用の水晶振動子 | |
TW200952333A (en) | Piezoelectric vibrating piece and method of fabricating piezoelectric vibrating piece | |
JP2007243378A (ja) | 圧電振動子及びその製造方法 | |
JP2010135898A (ja) | 圧電フレームおよび圧電デバイス | |
JP2018042121A (ja) | 水晶振動素子及びその製造方法並びに水晶振動子及びその製造方法 | |
JP5708079B2 (ja) | 水晶振動子 | |
JP2018098599A (ja) | 圧電振動子、モジュール部品及びそれらの製造方法 | |
WO2019065519A1 (ja) | 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法 | |
JP2009021794A (ja) | 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法 | |
JP2010004456A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2011193436A (ja) | 音叉型水晶振動片、音叉型水晶振動子、および音叉型水晶振動片の製造方法 | |
WO2021186790A1 (ja) | 水晶振動素子、水晶振動子及び水晶発振器 | |
CN102498666A (zh) | 压电振动片以及压电振动片的制造方法 | |
JP2018082400A (ja) | 圧電振動片及び圧電振動子 | |
JP2009232449A (ja) | 圧電振動子及び発振器 | |
JP2017069606A (ja) | 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。 | |
JP2006303761A (ja) | 表面実装型圧電発振器 | |
JP2014195133A (ja) | 圧電発振器 | |
JP6555500B2 (ja) | 圧電振動素子及び圧電振動子 | |
WO2022158028A1 (ja) | 圧電振動子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |